2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車は車道走った方が良い(*´・ω・)(・ω・`*)ネー3

1 :(*´・ω・)(・ω・`*)ネー:2015/03/18(水) 17:40:05.85 ID:jgUOAFa3.net
歩道を走ると歩行者様の邪魔だよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

基本ツール
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
(*´・∀・)(・∀・`*)ヘー
(*´・д・)(・д・`*)エー

・関連スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方90【鑑たれ】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1424038600/

・前スレ
自転車は車道走った方が良い(*´・ω・)(・ω・`*)ネー2
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1401549663/
自転車は車道走った方が良い(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1390217374/

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 17:37:06.72 ID:tXD3c4CL.net
車両通行帯のある複数車線の道路は
チャリンコも第一車線を走らないといけないから
路肩があっても走れないんだよね変なの

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 18:39:12.40 ID:dLc/2Gf/.net
>>725
これなら理解できるかな?
http://blog-imgs-65.fc2.com/t/a/k/takatsukikotsu/IMG_3186.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/cycleroad/imgs/6/8/68b0defe.jpg
通行帯を分けた自転車専用通行帯(レーン)じゃなく、自転車の通るべき「車道の左端」を明示したもので
こうやって示されてなくてもルールは同じ。仮想的なレーンが有るようなもの

↑は車両通行帯の無い場合。有る場合も同じ通行帯内で横に並んじゃいけないわけではないんだが長くなるし取り敢えず説明省いとく

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 18:49:00.30 ID:dCO595jy.net
>>727
上の
凹んだガードkwsk

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 22:33:45.04 ID:+SbKFGBf.net
>>722
モーターのついた自走できる軽車両なんてない。

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 22:44:29.12 ID:uEXRCxWi.net
>>729
ドヤ顔の亀などいらんのです

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 22:52:59.13 ID:+SbKFGBf.net
開き直りワロタ

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 23:38:36.14 ID:uEXRCxWi.net
>>731
いやいや 指摘されてすぐに納得したじゃないか
その後で言われても まだ言うか こんちくしょうめって感じになっちゃうじゃないですかぁ

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 11:24:24.11 ID:tAhsw4fw.net
排ガスや有害粉塵だらけの車道を走るサイクリング、環境保護にプラスでも肺には危険 英研究

都会のサイクリング愛好家は、高レベルのすすを吸い込む危険性があるとの研究が9月23日、
オランダのアムステルダム(Amsterdam)で開かれたヨーロッパ呼吸器学会(European Respiratory Society)で発表された。
環境にやさしい交通手段であるサイクリングの思わぬ危険性が明らかになった。

肺には危険研究を行ったロンドン大学(University of London)によると、
都会で通勤に自転車を使う人は、歩行者と比べて肺に2.3倍の黒色炭素が入っていた。
黒色炭素は化石燃料の燃焼によって生み出され、車の排気ガスに含まれている。

ウェブサイト「MyHealthDailyNews」は9月27日、同研究についてこのように報告した。
「歩行者もすすの極小粒子を吸い込んでいる。
だが自転車に乗った人は排気ガスに距離が近く、また呼吸がより深いために、もっと吸い込んでいる」

研究を行ったChinedu Nwokoro氏は、声明で以下のように述べた。「さまざまな要因が考えられる。
その1つとして、自転車に乗っている人は歩行者よりも排気ガスに近い距離で、より速いペースでより深く呼吸するため、
肺に入る空気中の微粒子の数が増えている可能性がある」

Nwokoro氏は、サイクリングを諦めてしまうのではなく、
交通量の少ないサイクリング順路を選んで排ガスにさらされる量を減らすことを提案した。(2011年10月02日 発信地:英国 (c)Relaxnews/AFPBB News)

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 02:25:08.57 ID:rSjp0SRx.net
自転車レーンを整備するのはいいけど、
自転車レーンを含めた車道全体の幅が広がらないと意味がないよ。

まあ、歩道を削って自転車レーンを広げても、このザマだがなwww
https://goo.gl/maps/Z3RmN

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 02:30:53.36 ID:uOn7lHd1.net
自転車の男性ひき逃げされ重体 栃木・真岡

 14日、栃木県真岡市の県道で、自転車が後ろから来た車にはねられ、自転車に乗っていた
58歳の男性が頭を強く打ち、意識不明の重体となっています。ぶつかった車はそのまま
走り去り、警察は、ひき逃げの疑いで逃げた車の行方を捜査しています。

 14日午後6時45分ごろ、真岡市亀山の県道で、「路上に人が倒れている」などと、
近くを通りかかった男性が消防に通報しました。

 警察によりますと、倒れていたのは真岡市内に住むトラック運転手の海賀昌平さん(58)で、
頭を強く打つなどして意識不明の重体となっています。

 当時、海賀さんは頭にヘルメットをかぶり、車道をロードバイクと呼ばれる競技用の自転車で
走っていたとみられ、後ろから来た車にはねられたような痕があったほか、近くにはぶつかった
車のものとみられるドアミラーなど車の部品が落ちていたということです。

 現場は片側1車線の直線道路で、警察はひき逃げ事件として車の行方を捜査しています。

NHK NEWS WEB 6月15日 0時20分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150615/k10010114651000.html

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 08:39:01.41 ID:cQsT84gs.net
メット被ってても重体か・・・

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 08:54:50.89 ID:W+OJ5tcZ.net
>その後、死亡しました

メットなんて飾りです。偉い人にはそれがわからんのです。

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 13:08:14.18 ID:eMIXtsV3.net
http://goo.gl/maps/J5ULE

ここなら結構広い路肩を走ってれば乗用車に引っ掛けられる事もないだろうに
死にたいのかと

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 13:17:58.88 ID:pWZu5X5z.net
>>738
>結構広い路肩を走ってれば乗用車に引っ掛けられる事もないだろうに
歩道突っ込んで轢き殺す事故も多い中で
なんでそんなに自動車様を信じれるの?

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 13:37:15.31 ID:eMIXtsV3.net
そんな極論言ったらどこも走れないしな
車と同じレーンを走るよりはるかに安全だわ

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 13:45:16.87 ID:pWZu5X5z.net
>>740
だから何で路肩走ってなかった事が確定してんだよ?

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 15:51:36.05 ID:x4lUDJsJ.net
警察が危険なドライバーを超音波で取り締まるフル装備自転車を採用
http://gigazine.net/news/20150615-police-armed-custom-built-device/

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 21:04:51.01 ID:rSjp0SRx.net
>>742
>アメリカ・テネシー州では自動車が自転車を追い越すときに
>3フィート(約0.9メートル)以上の距離を空けることが法律で定められています。

>法律に違反すると自動車ドライバーは200ドル(約2万5000円)の罰金

日本でもこのくらいの罰金を科してほしい。

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 21:20:34.69 ID:wT0W9IfE.net
自転車は権利って良い言葉だねぇ。
あとイギリスだかは自転車通勤で日に10km以上走る人は所得税免除だっけ?
日本でもやってくれたらなぁ。

http://gigazine.net/news/20130812-cycling-popular-in-netherland/

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 22:21:18.77 ID:jkBw1Ps2.net
>>744
警察のやることなすこと利権だのノルマ稼ぎだの言う日本では無理だよ
権利と義務はセットだよ
その義務が日本では放置状態で義務を遂行させようとすると
利権と騒ぐ
道路交通法に記載されている自転車の違反に対する処罰を受け入れることが出来たなら
イギリスを持ち込んでも問題ない

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 22:28:27.59 ID:wT0W9IfE.net
>>745
勿論、記事にもあるように国が自転車をしっかり車両扱いし、利用者もそう自覚した上での権利だよね。
今の日本のようなどっちつかずなままで「ゲンバツダーイハンダー」と警察の権威だけ見せつけて
とにかく歩道の細かい摩擦だけを解消しようなんて虫が良すぎる話。

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 22:33:40.38 ID:jkBw1Ps2.net
>>746
どちらかというと自転車にはその厳罰威厳をまったく見せてこなかったのが
根本的問題だと思うけど

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 23:19:16.07 ID:wT0W9IfE.net
>>747
そりゃ無理でしょ。自転車の交通区分はまさしく藪の中の蛇だったんだから。
本当は藪を突きたくなかったんだけど自転車ブームで増加した自転車交通量と
それに伴った摩擦が深刻化してやむなく「自転車は原則車道(だから歩道ではおとなしくしろ)」
をアナウンスしたんだから。

そしたらマスコミがこぞって「自転車は車道を走りましょう!」とはじめちゃってブームが再炎上、
アレコレ手を入れざるを得なくなったのが路側帯の逆走禁止とか今月初めの取り締まり強化。
でも実際には自転車がそういった法を受け容れられるだけの周知も無く設備も無くで
結局警察がいつもやってる形だけの取り締まり、プロパガンダ活動で終わってる。

警察としては摩擦さえ起こらなければ自転車は歩道をずっと走っていて欲しい。
だからそこが変わらない限りオランダのようにはならないのよね。

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 23:41:25.17 ID:1cuUAYSb.net
歩道を走って欲しいならそう言えばいいのにねw
原則とか建前で言ってるのはわかってても本音なんて酌んであげないよ?

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 00:27:13.03 ID:wyWEU3l7.net
肺がんは一番苦しくて痛い しかも寝られない、水平に寝ると呼吸が困難に なるので水平にも寝られないので夜も全員病棟 で起きている 痛みに対してモルヒネを使うと呼吸の抑制が起 こるので強い麻薬系鎮痛剤も使えない 看護師が一番嫌がる科のひとつともいえる

国立がん研究センター(肺癌の基礎知識)
http://ganjoho.jp/pu...ncer/lung/index.html

日本肺癌学会
http://www.haigan.gr.jp

日本肺癌学会 診療ガイドライン
http://www.haigan.gr...dex.php?content_id=3

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 13:18:49.36 ID:uovfAtE/.net
歩道は(歩行者にとって)危ないから走るなって言ってんだろ。

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 17:45:44.68 ID:lRd26RME.net
さっき回ってきた回覧板に「最近、町内の道路を速いスピードで走るスポーツタイプの自転車が急増しています。
多くは車道を走っているので、交差点や横断歩道を渡る際は十分に気を付けてください。」みたいに書かれていた。

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 23:03:03.29 ID:LBZjk13k.net
しょうもないネタをマルチすんなや

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 02:18:20.29 ID:6uP2e8XH.net
車道を車両が通行して何が悪いんや?

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 08:40:02.12 ID:K+cSlvFd.net
速いスピードで走る「車」のほうが危ないんだけどね

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 12:27:21.48 ID:7lQ90L42.net
自転車もロード派とその他じゃ意見が全く違うからな

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 17:38:30.74 ID:Ev8pWB1o.net
折り畳み派だけど、道路状況に合わせつつ原則車道がいいとおもうよ

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 17:45:34.19 ID:CJYy+uwI.net
クロス派だけどまぁ実質車道も歩道も走って良い乗り物なんだからどちらを走ってもいいんじゃね。
他人がどこを走るか知らんが俺は車道を走るだけ。

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 18:15:01.75 ID:E0Foie9y.net
そうそう、合法的に車道を走ってて文句を言われる筋合いはない。

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 18:32:51.45 ID:Wkf764EL.net
合法的に死ね

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 19:27:15.38 ID:/XAQB0XY.net
>>760
クルキチさんちーっす

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 00:28:45.50 ID:Qnq+Ymip.net
合法的に死ねるのは死刑だけw

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 00:36:41.88 ID:bINBvtlt.net
法で決められたことに文句言うなら車に乗るな

764 :肺ガンで死ぬのはチャリ乗りの勲章www:2015/06/18(木) 02:43:50.24 ID:LdVNYoAu.net
肺がんは一番苦しくて痛い しかも寝られない、水平に寝ると呼吸が困難に なるので水平にも寝られないので夜も全員病棟 で起きている 痛みに対してモルヒネを使うと呼吸の抑制が起 こるので強い麻薬系鎮痛剤も使えない 看護師が一番嫌がる科のひとつともいえる

国立がん研究センター(肺癌の基礎知識)
http://ganjoho.jp/pu...ncer/lung/index.html

日本肺癌学会
http://www.haigan.gr.jp

日本肺癌学会 診療ガイドライン
http://www.haigan.gr...dex.php?content_id=3

765 :本当はヤバい排ガス吸いまくり自転車の車道走行!:2015/06/18(木) 02:45:30.97 ID:mRxnLXJZ.net
車の排ガスと健康被害
・受動排ガス(車道を走るサイクリストが車の排ガス吸引で健康被害を受けること)と疾患リスク

・肺がんリスク 328倍 脳梗塞リスク 721倍
 心筋梗塞リスク 128倍 舌癌リスク 621倍
 COPDリスク 168倍 胃がんリスク 282倍
http://www.youtube.c.../watch?v=xZxcQi4vm5I

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 04:28:51.86 ID:ZZ0VhXQb.net
>>745
権利と義務と、あともうひとつ、それを無理せずに実行出来る「仕組み」がセットなんだよな

自転車道にしたって物理的に無理でしょ日本狭いもん
仕組みを作りようがない
「仕組み」がズタズタだから、残り二つも立たないんだと思う

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 06:14:07.75 ID:Pq3e5qEe.net
ある研究者が言うには日本全国の車道の約7割に
幅1.5m以上の余剰があるということだけどね。

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 07:40:12.57 ID:r90KWgrB.net
自転車道は無理だが自転車レーンは無理じゃない

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 08:08:34.59 ID:bJBKDcuI.net
「日本が狭い」と言う人はよくいるが、実はこれは全くのウソで、
日本は全然広いうえに土地も余りまくっている
自分の目でよく見ていればわかることだが、狭い狭い言ってる人は、
人聞きの情報でしか物事を判断できない人なのだろうな

道路のスペースにも十分余裕はあり、
しかも日本の特に都市部は車への依存度が世界的にも低いという事実もある
実は物理的にはヨーロッパよりよほど自転車の走りやすい社会へ近い位置にあるのだ
あとは実際に整備をやるかどうかという意識の問題だけで

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 14:24:56.25 ID:ENyTq+lR.net
タダでいける!!
イマドキの素人女子って見返りが凄すぎるww
確立高い超本命が狙いどき

s★nn◇ch.net/s12/384youme.jpg
★を抜いて、◇を2に変える

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 17:27:01.21 ID:yMy/c82+.net
>>769
山の上に住めば?
日本ほどの人口密集ってそうそうないよ
スペースがあまってるような道なんて
人口がうっすい所だけじゃん
むしろ家やビルを道沿い綺麗に撤去しないとどうにもならないようなところばかり
自分の目で見た結果そういう結論になりました

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 21:13:53.24 ID:Xt+LWc9S.net
>>771
もっと空間効率の良い乗り物を増やさないと!

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 21:28:04.15 ID:Pq3e5qEe.net
今の車でもいいんだけど、車両が占有する幅を変えないんだったら相乗りを徹底すべきだよね。
600kg〜1d近い2〜4人乗りの車で1人しか運んでないというのがとんでもなく非効率。

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 22:01:22.13 ID:yMy/c82+.net
>>772
1,2キロの距離から時には数十キロ100キロ越え
老若男女扱える 
まあジャイロキャノピーだな 
自転車は平坦な場所が多いとこでしか老若男女いけないし

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 23:26:28.70 ID:r7VF5H9M.net
下手くそドライバーは軽自動車に乗りなさい。
自ずと道幅が広がりますよ(笑)

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 23:59:59.35 ID:MP5+Um8y.net
>>769 >>771

歩道の街路樹と植え込みを削ればすぐにでも都心の幹線道路の大部分に自動車レーンは確保できると思うけどね。
脇道からの視界も改善するし、街路樹のメンテナンス費用も不要になるし、一石二鳥、三鳥。

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 00:40:58.95 ID:D3x4Q3/R.net
街路樹によって見通しが悪くなってるのに、
むしろそのほうが油断してスピードを出す心理。

街路樹がなく見通しがいいと、
自動車は歩道の歩行者が見えるので動向を気にしてスピードが出しにくいし、
歩行者は自動車が見えて怖いという。

だが本当に怖いのは、横断しようとする歩行者が、街路樹で見えないことだろう。

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 00:41:32.68 ID:nZKbESJk.net
>>776 の「自動車レーン」は「自転車レーン」だね。

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 00:42:27.97 ID:nZKbESJk.net
>>777 には全面的に同意。

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 01:18:57.79 ID:ZSkCVIBe.net
街路樹は長い目で見ると道路も破壊するからね 根で。

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 01:20:32.96 ID:ZSkCVIBe.net
ただ街路樹がないと都会であれば熱中症が増える弊害があるけどね 地面の温度上昇を抑える物がなくなる

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 02:10:36.26 ID:D3x4Q3/R.net
>>781
それは細い支柱による屋根でもいいわけですよ。

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 02:36:10.86 ID:YmVJmh9X.net
>>782
ホントかなぁ

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 03:38:13.90 ID:YcLlak+j.net
街路樹はいいが植え込みはいらんだろ。
特に横断歩道の前後にある植え込みは、交通事故を誘発してる。

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 07:49:19.78 ID:Qr1TuA90.net
>>654
そうでもない
昔は通れたが、歩道に電信柱とガードレールが無理矢理設置された所沢街道の所沢付近なんか酷い
歩行者すら横歩きしないといけない幅になってる

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 08:04:06.81 ID:ZSkCVIBe.net
>>782
そっちのほうが金かかるじゃん

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 08:12:28.72 ID:l6R7SpJ2.net
>>785
法的な話をしてるレスに物理的に通れない歩道があるぞってお前文盲極めすぎだろ。

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 09:32:57.58 ID:gvXgN0xs.net
>>782
蒸散が無いから冷却効果は無いね。屋根が暑くなったら同じ事。

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 13:36:30.99 ID:D3x4Q3/R.net
>>784
横断歩道注意という看板が、横断歩道脇に立つ歩行者を隠してることが、多々。

まっとうな人は、そういう隠れてしまうモノがあれば徐行するが、
そうではない人は、まるで気にせず突っ切るだろう。

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 13:39:58.92 ID:D3x4Q3/R.net
>>788
水の気化熱で温度を下げる = 湿度が上がって蒸し暑くなるので、
蒸し暑い時には逆効果だったり。

なので日射対策としては、赤外線反射塗料で空に向かって拡散するのがいい。

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 15:57:22.97 ID:LZtFXkJk.net
自転車派最大の砦であるエコからどんどん離れていってるよね

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 16:05:35.16 ID:2KQUZRqc.net
エコとか正直どうでもいいしなぁ
大体温暖化とかなんとかいうけどあれ根拠薄すぎだし正直信じてない
単により便利でより楽しい乗り物を乗り回すだけよ

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 02:13:21.81 ID:ei9UzzT/.net
>>790
排水施設に負荷かからない?
反射しちゃうと冬寒いよね?

>>791
それでも他に比べればよっぽどマシだけどね。
カーボンの廃棄物問題とかどうなのだろう?

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 04:17:52.78 ID:kir9mwB6.net
>>789
あえて植え込みを設置してまで、横断歩道の周辺に死角を作るのは理解不能。
横断歩道の周辺に植え込みを作るだけの合理的な理由があれば教えて欲しいくらいだ。

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 06:59:08.40 ID:pNs6Y3pk.net
チャリなんか犬の糞だらけ道端を走っときゃいいんだよ!(^^)!

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 07:09:53.72 ID:CBrXH6sc.net
日本で犬の糞が放置されてること自体かなり珍しい光景だが、
795の住んでいる地域は随分民度が低いんだな。

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 10:38:57.45 ID:pNs6Y3pk.net
チャリはクルマやトラックドライバーが窓から投げ捨てたゴミや排泄物だらけの道端でも走っときゃいいんだよ!(^^)!

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 11:12:54.06 ID:GS4NlEdr.net
どうやら日本人ではなさそうだな
生まれ育ちは中国かね
ゴミはともかく排泄物を捨てるとか、さすがに日本のドライバーにはいないよ
ごく少数はいるのかもしれんがw

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 11:34:28.07 ID:wXdGrDe9.net
>>793
> 他に比べればよっぽどマシ

本当?

原付を走らせる燃料より、
人間用の食糧を生産するのに消費する燃料のほうが、
多かったりしないか?

>>794
歩道と車道の間に、
ガードレールとは違って強度の弱い柵が設置されてることがあるが、
あれは歩行者の横断を防止するのが目的らしいよ。
柵は跨がれてしまうので幅のある植え込みにすると、より効果的なのかもね。

横断禁止の標識が出てないのに、横断できないように障害物を設置する、
それでいて、切れ目があって実際には横断しようと思えばできるという、
なんだか中途半端なものだよね。

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 11:54:02.61 ID:pNs6Y3pk.net
夜、自転車レーンに泥酔した
奴にゲロ吐かしてたの見かけたけど
翌日の朝かなりの数のロードがそこ走ってたけど
ゲロはどうなったのかなぁw

それにしても汚い話だよなw

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 13:55:40.56 ID:FosY41dS.net
>>799
原付に乗る人間の食事は考えなくていいのかい

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 14:01:42.48 ID:kir9mwB6.net
>>799
車道と歩道をの間に横断禁止目的の植え込みがあるのだが、
バス停付近だけ植え込みがなくなってるのよね。
何度も横断する人がいると植え込みが途切れてしまう。

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 16:58:20.77 ID:jx6kDPmt.net
暴言:狭くて自転車を走る場所がないというのなら、道路上の暴君である自転車をそこから追放すればいい。

現実的には車線削って、場合によっては一方通行にしてしまえばいい。
ただし、逆方向への通行は別の近い道路で確保する必要があるが。この方法は一見自動車へのデメリットでしかないが
なら自転車レーンとセットで路上駐車帯を整備して、路上駐車を合法化したらどうだい?

ヨーロッパやアメリカなどではこれがスタンダードなやり方らしいが

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 21:14:46.95 ID:wXdGrDe9.net
>>801
言うまでもなく、自転車を漕ぐことで増加する分を考えてください。

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 21:18:17.83 ID:AGRrPZWL.net
>>804
食料は再生可能資源
石油は再生不能資源
OK?

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 21:23:00.35 ID:FosY41dS.net
>>804
日常的な自転車利用じゃあ、せいぜい夕食でおかわり一回増えるくらいじゃない?

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 22:07:05.44 ID:wXdGrDe9.net
>>805
日本で我々が日常的に食べている食品は、
それが口に入るまでの様々な段階で、
化石燃料が使われてますよ。

>>806
どこかに正確に比較したデータがあるといいね。

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 22:39:04.30 ID:2ng2PlGW.net
正確に比較したデータがないのなら>>804も説得力ない

移動距離に対する消費カロリーの話でいえば歩いたり走ったりするより
自転車の方が低いと思うけどな

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 22:51:50.79 ID:ZKNhc+d1.net
ピザを初めとしてデリバリーが自転車ではなくバイクが利用されていることを考えてみよう

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 23:04:10.30 ID:JFRMUOtn.net
アホでも運転できるようにだろ
バイクは鍛錬が必要だからな

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 23:04:35.65 ID:JFRMUOtn.net
バイク=自転車な

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 23:10:23.80 ID:AGRrPZWL.net
>>807
>>809
それを自転車の環境負荷に含めるのは微妙かな。
バイクで運んだ場合をバイクに、自転車で運んだ場合を自転車に含めた場合とを比べないとおかしくないか?

自動車でジムに行き、食事の半分を廃棄するより、自転車で運動して食い物を残さず喰う方が、無駄は無いよね。

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 23:27:14.73 ID:ZKNhc+d1.net
経済効果の面で自転車は他のどの乗り物にも劣るってことがいいたいんだけどね
みんさぁ 不景気なんだろ?ガソリン高いから自転車に流れてブームになるとかワクテカなんだろ?
自転車乗りが喜べば喜ぶほど景気は落ちていくわけだ そして自転車乗りはその景気に影を落とす方向を
望んでいるわけだ
でもそれが自分の首絞めてるのに気が付かずに不景気不景気とまた嘆くわけだ
なんかバカバカしくね?

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 23:34:26.31 ID:AGRrPZWL.net
昔、よその板の話題の中で計算したことが有るけど、ネットブック程度のPCの消費電力と、成人が一日に消費するカロリーがエネルギーの総量としてほぼ一緒だった。
エネルギー源が違うソースだから概算だけど、最終的に消費するエネルギーは同じになる。
この場合、人間一人とネットブック、どちらを使えばよりエコか?
PCは言うなれば「脳だけ」だから、作業をさせる為の体として、動力源とアクチュエータが要るし、長期にわたって活動させるにはその間のメンテナンスも必要になる。
少なくとも短期的には、人間を使った方が資源の消費は少なく済みそう。PCと違って、より良い生活を望んでアレコレ要求しだすから長期的には微妙かもしれないけど。

草刈機で使うより、山羊を放せば、草も刈れる、肉も手に入って、その道具は自己増殖する。
数十億年の改良を経た生物の体より資源効率の良い人工物って存在して無いんじゃないかな。

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 23:46:39.48 ID:AGRrPZWL.net
>>813
経済効果って無駄に無駄を積み重ねることなの?
環境負荷等のデメリットを、マイナスの経済効果として含めたら、ゼロどころかマイナスになるんじゃね。

利益←→不利益の不利益を無視して何処かへ押し付けることで、自身は利益を享受してる訳だ。そんな事、この先ずっと続けられると思うのか?

利益・不利益共に全部計上して尚、利益を求められるよう、制度的に整備出来れば良いのだけど。

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 00:16:40.30 ID:lmvMZ0dN.net
>>815
経済効果ってある意味無駄が重要ファクタだよ
きれい事いくら並べたってまぎれもない事実
環境負荷って何十年前の話してるのか 中国の話してるのかしらんけど。
もう日本は頭打ちしてるんだよ わかってないのかね
団塊の世代が全て墓の下に行ったら人口何人になるとおもう
悪意をもって環境負荷かけてやろうって意図したとしても
それを上回る速度で汚す人間そのものが減っていくの
日本が死に絶えない為には
むしろ国民全員が車バイクに乗る勢いで金落とさないとやばいんだよ
それをわかってるから政府は無理やりインフレさせようとしてるんだよ
出回ってる金をすべて世の中でまわしたいの

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 00:27:06.00 ID:t4rf/c44.net
>>816
つまり日本の利益の為ならよその国の不利益はどうでも良い、と。
続けられると思うの?

経済効果と利益は別なのでは?

〉悪意をもって環境負荷かけてやろうって意図したとしても
それを上回る速度で汚す人間そのものが減っていくの

ホントに?
一人頭の環境負荷は増えているのだから、差引で計算しないと。
二酸化炭素の排出量削減案の目標と、人口減の速度を比較すればある程度分かるかな?

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 00:27:38.65 ID:zTAGfxBD.net
金を使う先が車バイクではなくなったというだけで、消費意欲は落ち込んじゃいまい

オッサンにとって消費の象徴だった品々は、若い世代には魅力がないってだけさ

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 00:39:14.96 ID:t4rf/c44.net
「持ってるのが当たり前」だの「大の大人が恥ずかしい」だの「品格が」だのと言った文句で、大して必要もない無駄に高い買い物をさせようたって無理だろ。多くの人が同じ価値観で同じ生活をしているようじゃなきゃ。
そんな画一的価値観なんてかなり小さな集団内でしか持ち合わせていないように見える。

かと言って、少量多品種生産だと、製造コストがかかって利益が薄い。

量産効果で利益を上げたいなら、多様な価値観の中でなお、万人が必要として十分なよりプリミティブな何かを提供する他無いように思う。

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 00:44:47.28 ID:t4rf/c44.net
多様な価値観を認めた上で、絶対の善も悪もなく、絶対の美も醜もなく、あらゆる物事の価値の利益・不利益が表裏一体だと言うなら、モノの価値の総和は常にゼロになる。

何をしようと、何を言おうと、それらには価値がなく、何の意味もない。

色即是空
空即是色

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 00:46:24.81 ID:W+zyr5a1.net
>>812
なんで半分を廃棄するのさ。

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 00:48:47.78 ID:W+zyr5a1.net
>>816
そういや日本のCO2排出削減の努力、
あまり全国民的な取り組みにならないのは、
なーんもしなくても人口減で達成できる見込み、
なんていう話なのかな。

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 00:52:22.38 ID:W+zyr5a1.net
エコ=経済性ということなら、

もしガソリンより人間の筋肉のほうがエコならば、
たとえば船の動力源は、
大勢の奴隷から蒸気機関やエンジンに転換しなかったろう。

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 00:58:19.11 ID:t4rf/c44.net
>>821
日本の食料廃棄率はおよそ3分の1、世界では半分、との計算があります。

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 01:01:03.19 ID:t4rf/c44.net
>>823
奴隷だからじゃ?

望んで船を漕ぐ人間を十分に集められれば、未だに人間が漕いでやんじゃね。

総レス数 1001
278 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200