2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車は車道走った方が良い(*´・ω・)(・ω・`*)ネー3

1 :(*´・ω・)(・ω・`*)ネー:2015/03/18(水) 17:40:05.85 ID:jgUOAFa3.net
歩道を走ると歩行者様の邪魔だよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

基本ツール
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
(*´・∀・)(・∀・`*)ヘー
(*´・д・)(・д・`*)エー

・関連スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方90【鑑たれ】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1424038600/

・前スレ
自転車は車道走った方が良い(*´・ω・)(・ω・`*)ネー2
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1401549663/
自転車は車道走った方が良い(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1390217374/

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 11:08:45.14 ID:IBzldRSH.net
エコカーが日本を駄目にする

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 11:28:43.01 ID:bKHgo4L8.net
>>891
エコ興じないで金を出して経済を回せと言いたいの?
それとも節約にいそしめと言いたいの?
エコに興じて節約するからお金がたまるように見えるけど、最終的には貧しくなってしまうっていう主張に見えるんだけど、
言うこと矛盾してない?

ってか、なんにお金使わせたいの?

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 11:42:05.51 ID:vx33daoS.net
昔は車は社会的地位や収入の高い人
の乗り物だったから、その名残だよね
とくに自家用車は
いまだと、スポーツ自転車の方が乗ってる
人間の収入や社会的地位が高いことが多い
スポーツ自転車乗ってる人は大抵それなりの
自動車も持っているしね

ダンプとかの粗暴さは底辺の粗暴さなので
また別の話

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 12:20:30.96 ID:YNzKhTmG.net
それは無い。泣けるね。

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 12:37:27.99 ID:4kyHxFqk.net
ツール・ド・フランスとか大きな大会で名を上げない限り自転車乗りに地位とか名誉なんてないよ
かといって道路は車だけのものでもないし自転車だけのものでもない。
どちらを優先し、優先させるか。
思いやりの問題だな

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 14:52:50.55 ID:7buDwmqH.net
>>893
エコ=節約はない

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 16:35:54.72 ID:KL23LnRZ.net
歩道は危険だからな。

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 19:26:03.88 ID:eaVhXAha.net
>>889
> 食料消費は間違いなく自転車の持つ環境負荷なのだから、
> 廃棄を減らしてその負荷を下げる事は必要だよ。

自転車ではない選択肢においても、
同じように廃棄を減らしたら、
差は縮まらないよねー。

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 21:08:57.77 ID:4AhyHhh8.net
>>899
差?
何かの競争だと思ってるのか?

食料分が減れば相対的に食料以外の環境負荷が増えて、純粋に製品の製造→廃棄までの環境負荷で比較する事になる。

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 21:18:14.50 ID:cSEaCwBk.net
>>896
なんだツールドフランスって(笑) 当の自転車乗りでさえほとんどのヤツは興味ないだろ
ロードレースは自転車という趣味の一部にすぎないし、ましてや移動手段としての自転車とはなんの関係もない
F1の成績如何で車という乗り物の地位が変わるとでもいうつもりか?w

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 21:27:07.59 ID:bKHgo4L8.net
>>897
つまりエコにいそしむと消費するわけね?
経済回っていいことですね

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 21:33:59.01 ID:eaVhXAha.net
>>900
比較。

自転車で増える食糧消費は、廃棄減によって相殺できるので、実質的に環境負荷の増加はない、
なんてのはインチキだって話よ。

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 21:51:04.34 ID:QqIzat/x.net
エコスレでも立ててそっちでやれやキチガイ

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 22:45:44.92 ID:S393rS7w.net
よく言われる割には自転車にエコを絡めたスレってないんだな
こんな放置されたクソスレはあるけどw

実は環境に悪い自転車 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1415069422/l50

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 22:53:02.19 ID:eaVhXAha.net
>>904
そういうことは、もっと早く言えよ。

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 22:53:40.78 ID:4AhyHhh8.net
>>903
なんでそうも論点を食料の消費量のみに絞ろうとするのさ。勝手に他人の主張まで代弁して。まぁ相殺されるなんて誰も言ってないけどね。
例え相殺されなくても 、再生不能な石油より再生可能な食料の負荷割合が増えた方がマシだけどね。

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 22:56:06.71 ID:7buDwmqH.net
>>902
わざとすっとぼけてるのかな
だったら自転車免許制とか利権も金が回るから歓迎か?
利権の金は回ってると言い切れるのか?

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 23:01:02.32 ID:4AhyHhh8.net
>>897
>エコ=節約
金じゃなくて物の最適分配なら納得できる。
無駄に物も金も使うな。

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 23:08:39.67 ID:7buDwmqH.net
エコノミーとエコロジー

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 23:57:05.34 ID:KL23LnRZ.net
エコとか関係ない、自転車が好きだから乗ってるだけ。

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 01:27:11.62 ID:dp2vYMG+.net
>>907
その食糧の生産・加工・流通に、再生不能な化石燃料が多量に使われてるから、問題なのですよ。

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 02:52:54.51 ID:z74odb8M.net
>>901
ツール・ド・フランスの成績でその年の自転車の売れ行きは結構変わるらしいよ

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 06:16:08.21 ID:tW8kWcRl.net
>>912
視点が狭すぎて永久ループにハマるなw

だから食料生産の環境負荷を減らせ言うてるし、自転車で減らせる可能性も有るし、食料消費量の差より、製品の製造→廃棄までの資源消費で他の乗り物よりマシだし、食料以外への依存が少ない分、再生可能なだけ他の乗り物よりマシ。

俺は問題があるから、その点の転換を図った方が良いし、可能で意味がある、と言っているのだけど。

そんなに問題視するなら、石油を消費して作られた食品は一切食べないようにしてはどうですか?
それとも問題が有ることを認識しながらも、害悪を撒き散らしながら止めようとしない無責任野郎ですか?

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 07:02:24.46 ID:Ul/wf3Iw.net
自動車乗りは何も食わなくても生きられるし、二酸化炭素をはき出すこともないんだろ。

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 07:23:16.37 ID:XpY8jgq7.net
>>908
利権がない産業なんてこの世にあるの?

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 07:51:45.09 ID:tW8kWcRl.net
経済が縮小するから人口を増やせとか言う奴も居るが、ロクに何も考えていないとしか思えない。

身の回りの奴や2CHの奴を見ても、右から左へコピペする程度の仕事しかしてないのに、要求するサービスだけは多い。
個人の仕事量が極少なのに、多くのサービスを維持しようと思ったら、人口を増やす他無いわな。

それだけならまだしも、何かしら問題を認識しても、
自分の仕事量を増やしたくないから具体的なあてがあるわけでもないのに、
会社や行政が何とかするだろう、と上部組織に丸投げ。全員が。
解決するわけ無いね。

残業時間短縮や仕事の効率化、作業者の多能工化等、
同じような問題を認識している人がいない訳では無さそうだけど、結局、掛け声だけだし。
言い出しっぺが見本見せて見ろや。

根本的に問題を解決しようとするような仕事はあらゆる面で負担が大きいし、広い視点や知識、技能を身につける時間も必要だから、長時間残業で連日は続けられなし、続けるべきじゃない。
ヨーロッパみたく数ヶ月のまとまった休みも欲しくなるけど、そういう仕事の成果を評価するシステムが無さそうだから無理だろうけどな。

ごめん、只の愚痴だな。

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 08:38:56.63 ID:CDQrxGXG.net
エコの大半は詐欺まがい

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 08:42:15.31 ID:CDQrxGXG.net
メッセンジャーは廃れた バイク便に負け 車配達に負け 廃れた
ここでのエコは自己満足で自分が節約をするために結局他人の車に押し付けてるだけ

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 08:43:28.04 ID:CDQrxGXG.net
自転車を買う経済力は車によって生み出されている
おんぶにだっこなのに車を悪者にしてる偽善者揃い

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 09:02:36.67 ID:q2J9X1ms.net
物流トラックの社会貢献度の高さを隠れ蓑にして
お前が一人乗りで小汚ねえマイカーを転がすことを正当化してんじゃねえよ

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 09:02:49.94 ID:WWKBWE1K.net
国が自動車を悪者扱いしてるもんな
世界一税金高いし
取り締まりも規制も厳しい

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 12:53:38.98 ID:dp2vYMG+.net
>>914
> だから食料生産の環境負荷を減らせ

それは乗り物の選択とは独立した話だよね。
自転車にだけセットで付けるのはオカシイ。

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 14:07:32.87 ID:6mok69o8.net
歩道は危険だから車道を走れ。

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 14:19:05.23 ID:CDQrxGXG.net
>>921
自動車税やら約半分が税金のガソリンやら何兆円あると思ってる?

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 14:25:43.13 ID:CDQrxGXG.net
貧乏人が増えすぎた今こそ日本経済の肝は無駄をすることだよ
出ていく金を渋って 入ってくる金がそれ以上に減る
まあ心情的には他人に任せといて自分は貯めこみたいわな それはわかるよ

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 15:08:38.36 ID:vvJy0Um5.net
無駄をしないことだよw
経済なんて分業なんだから如何に効率良く無駄を省くかなんだ

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 15:12:46.39 ID:fxygzAQ9.net
>>923
自転車は喰う量増えて環境に悪い、とか言い出したのは俺じゃねぇ。
第一ちゃんと両方に含めて比較しようとしてる。

どちらか片方に含めるのはダメだけど、両方に含めないのもダメだな。全体を覆い隠して、正確な比較にならない可能性がある。

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 15:42:35.93 ID:CDQrxGXG.net
>>927
それは無駄をしたら食っていけない人が必要に迫られてやることだよ
分業の最末端が消費をすることなんだかね
消費が減れば企業が痩せる
その企業に勤めてる奴は収入が減る、仕事を失う
加減が難しいんだよね 消費しないことは地下資源で食っていける国じゃないかぎり
衰退しかないんだから。

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 15:43:19.88 ID:CDQrxGXG.net
資本主義においては消費することも仕事であると捉えると
経済は復活していく

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 15:54:17.60 ID:vvJy0Um5.net
だから分業なんだから無駄に消費してはならない
無駄な消費の分あらゆる資源が消費され生産性が落ちてどんどん経済が悪化する
例えるなら1人で飯食うのに3人前4人前用意する必要はないってことよ
1人だったら1人前でいい
余計に用意した飯はゴミとして処分するの?正に無駄だろ

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 15:55:21.93 ID:WWKBWE1K.net
消費は悪だから
税金掛けられてる

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 17:02:53.27 ID:CDQrxGXG.net
>>931
100円の物を150円の物にするとか そういう発想だよ
極論にもっていくとどんな話題でもクソな議論しか生まれない

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 18:46:03.47 ID:dp2vYMG+.net
高収入の人達が、
国内生産されている物欲にまみれた生活せずに、
慎ましやかに暮らし、余りまくったお金を
株や貴金属などを買うのに使ってるからなー。

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 22:53:31.46 ID:CDQrxGXG.net
自転車のようなものを上位に持っていけるのは地下資源で収入を得られる国の特権みたいなもんだよ

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 15:15:54.08 ID:Qz++oaaQ.net
熟年高齢者の自転車乗用中の出会い頭死亡重傷事故
http://www.itarda.or.jp/itardainfomation/info110.pdf

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 15:22:02.98 ID:dmKo00Nw.net
所謂、ナチュラルセレクションって奴か

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 21:07:41.46 ID:nOXII1y8.net
東京都心で乗ってるけど、車道を走ってると
地方や山の手線から離れたナンバーになると結構すれすれで追い抜いていくので危ない。
地方ナンバーや多摩、所沢、足立、八王子等々。(山の手線だけど足立は結構荒っぽいのが多い)
個人的には、その辺のナンバーを見ると警戒して走るようにしてる。
車通りとか道幅の感覚が地元と結構違うのかもしれない。

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 22:14:37.00 ID:bxltNu9e.net
>>938
わかる

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 23:13:12.88 ID:6e2ItFrO.net
とりあえず自転車問題をなんとかするには
田舎者の東京進出に一人1000万くらい税金取れ 東京に人集まりすぎなんだよ
逆に東京から出ていくやつには300万くらい上げればいい
人口の均一化すれば均一ルールが成り立つようになる 

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 23:40:58.00 ID:VV9uA24J.net
>>940
原理的にはそれと全く同じことをやった日本列島改造論が大失敗したのを知らんのか?
実は一極集中の弊害といったものは存在しない
「一極集中の弊害が〜」とか怪しげな学者が声高に叫んでいる諸々の問題は、
本当は一極集中とはなんの関係もないのだ。自転車もしかり

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 23:47:59.70 ID:6e2ItFrO.net
>>941
弊害がないとはよくわからない
失敗した理由は単純に東京から出ることが
異常なまでの賭けになりかねないから
企業などが動かなかったから失敗したんじゃないの

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 23:49:32.79 ID:6e2ItFrO.net
俺ね 新宿生まれの新宿育ちで30歳くらいまでずっと新宿っ子だったんだけど
一極集中って弊害大きいと思う

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 00:12:56.37 ID:QOPAU+yP.net
歩道をスピード出して走る自転車は危ない。
通行可でない歩道を走る自転車がたくさんいる。
車道の右側を走る自転車もよく見かける。
これらは、自分がルールを守れない自堕落者ですってことをアピールしているのか?
無知なのか?自分さえよければいいという利己的で反社会的な人格なのか?

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 00:34:43.44 ID:A0GnTpMy.net
>>940
江戸の昔から今まで、
田舎のキャパシティを越えた人口が、
都市に追いやられてきたんですよ。

さも都会の生活は素晴らしいかのように言いつつ、
本人が望んで都会に行くように仕向けているが、
さまざまな嫌がらせをして田舎に居ずらくして、
実は都会に追い出しているのです。

農家で兄弟の大勢いる人なら、当然わかってることですけど。

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 00:42:28.26 ID:g/4lylkE.net
>>945
それって家族の問題だよね
出ていく場所は東京じゃなくていいでしょ
現実に助成金や補助金を自治体の少ない予算から捻出して
都会から人を引っ張ろうとしてるじゃん
東京や自治体外の都会に人を出すって物凄い損失だよ 税金とか

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 00:54:29.21 ID:ZR+PN961.net
モノは集中した方が効率がいいに決まっている。だが集中すれば快適さは下がりがちだ
だからいかに集中と快適さを両立できるかという都市作りを人類は追い求めてきた

歴史を見れば、時代が進むほどに集中の度合いも増している
文明の進歩によって、以前はとてもできなかった過密都市の運用が可能になるからだ
そうしてモノを集中させて効率を上げ、人類は進歩し続けてきた。過密都市とはいわば高い文明力の証なのだ

「集中する。ちょっと住みづらいね。じゃあ工夫して、人が多くても気持ちよく住める街を作ろう
よくなった。もっと人がいても大丈夫そうだね。もっと集中する。また住みづらくなった。じゃあ工夫して――」
それが人類が古代から繰り返してきた、健全な進歩の姿勢なのだ。「住みづらい。じゃあ人を追い出そう」などというのは、
後ろ向きな、衰退主義的な発想でしかない

日本列島改造論がなぜ失敗だったのか? ムリヤリ産業を地方に移したところで、効率が下がるだけで全くの無意味だったからだ
人口は集中できるだけさせていい。せっかく集中に耐えうる『力』を持つ都市を、さらに活かしてやらなくてどうする?
その過程で発生する問題は、絶対に街づくりの工夫と技術の進歩で克服できる。東京はさらに過密を極め、
かつ自転車の世界一走りやすい都市にもなれる

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 01:39:39.36 ID:g/4lylkE.net
徒歩しかない時代からのものを持ち込んだってしょうがない
インターネットと運送がある
元々東京には第三次産業しかない 
自転車の走りやすい都市?どこから金がわいてくる?
そしてその都市を何が維持する?
君こそ理想ありきの論だったね 日本と世界 経済と軍事
何も知らない人だったか
自給率を上げなくてはいけない時代が近づいている

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 01:45:19.41 ID:g/4lylkE.net
車、自転車 共に8000万台ほど日本にはある
これを1000万台シフトさせて 車7000万 自転車9000万になっただけでも
日本経済は死ぬ これだけなら大したことないと馬鹿な単一的な考えで反論してくる奴もいるが
株価を一気に世界恐慌さえ引き起こしかねない暴落も招く
車1台の経済効果を自転車で出すには何百台必要かね?

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 01:49:29.32 ID:g/4lylkE.net
車1台買って5万キロ走るとガソリンや税金でどんだけ金を生んでるか
もちろん車を使えば遠くにいって金を落としてくる 家族単位で金を落とす
自転車でたった一台の車の経済効果に太刀打ちするにはどんだけ自転車と人間が必要だい?
エコ?ばっかみたい エコじゃ飯は食えない むしろ金と飯がどんどん減っていくもんだろ

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 04:11:02.40 ID:Aw40mM+n.net
バブルの時が6000万台くらいだもんな
それくらいに減らした方がいいらしいね

952 :本当はヤバい自転車の車道走行w:2015/06/27(土) 06:38:36.05 ID:ljAzCY18.net
車の排ガスと健康被害
・受動排ガス(車道を走るサイクリストが車の排ガス吸引で健康被害を受けること)と疾患リスク

・肺がんリスク 328倍 脳梗塞リスク 721倍
 心筋梗塞リスク 128倍 舌癌リスク 621倍
 COPDリスク 168倍 胃がんリスク 282倍
http://www.youtube.c.../watch?v=xZxcQi4vm5I

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 09:21:29.76 ID:dYyfZsO6.net
輸入原材料や燃料を湯水のように使う自動車至上主義が自給率上げろとかクソワロス

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 09:21:51.22 ID:0+9uvbEf.net
>>951
自然に減るんじゃないかなあ

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 12:15:07.22 ID:g/4lylkE.net
>>953
景気を上げるところから始めるのになにいってんのかね
地方活性のためにはジョイントとなる乗用車は必須
自給率と車の利用は相反しない 車の普及率を下げれば
地方はさらに死ぬ

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 12:16:56.78 ID:g/4lylkE.net
円高と原油のありえないほどの下落が重なってる今じゃないとできない
千載一遇の軌跡にも近いチャンスを今日本の目の前にぶら下げられてる状態なんだよ
ほんとにわかってんのかね?

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 12:17:23.58 ID:g/4lylkE.net
円安ね ミス

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 12:17:53.85 ID:h0ehXcj9.net
乱暴な言い方だけど、都市中心部は車の進入は許可された車(物流、緊急車)と、深夜のみとかに規制すりゃいいのよ
道路という資源は限りがある。だからその資源を食い荒らす自動車を規制しますということ。

欧州などではそれに、路面電車やバスと自転車のみにしてやっているところもある
無論そのまま入れることは出来ないだろうが、参考にすることは出来るんじゃない?


あとはなぁ、たった一人しか乗ってないのにアルファードとか、CR-Vとかパジェロとか乗り回すアホを何とかしたいけどな。
道路自体、歩道設置や電柱などで狭くなってるのに、ぶくぶく益々肥え太りっているから、二輪車の走行スペースがなくなって当たり前
トラックも可能な限りと市中心部に入れない、出来るだけ高速を使わせるという意味では民主党のやり方は間違いではなかったのだが・・・

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 12:33:01.03 ID:kbbUJGt9.net
朝夕のラッシュなんて一人しか乗ってない2tの鉄くずだらけでんがな
当然公共交通の動いてる時間帯だし
排除が望ましいわな

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 12:39:06.76 ID:dYyfZsO6.net
>>955
何で急に地方限定の話になってるの?

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 12:43:26.54 ID:g/4lylkE.net
>>960
都市部は自給率アップには貢献することはない 
都市部から分散させる=地方が活性化が必須
集中しすぎた都市部の交通が問題なら地方に持っていくのは必然

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 14:58:02.94 ID:ZR+PN961.net
>>958
都心を自動車禁止にするなんて意見は大昔から言われてるね
いや実際やろうと思えばできるんだよ? 日本の都市は他に類を見ないほど自動車依存度が低いからね
電車やバスが恐ろしく細かく、大本数で通っていてこれほど車がなくても困らない地域はない
最近の若者は車を持たないのが多いそうだが当たり前なんだよね。持ってなくても何も困らないんだから
車が売れないのは交通インフラがケタ外れに充実している証であり、むしろ誇るべきところです

とはいえ今社会の実権を握っているのは車ブーム世代だから、なかなか車を排除するような案は通らない
若い世代ほど車信仰は薄いから、世代交代と共に自然と流れは変わっていくだろうとは思うがね

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 15:43:26.43 ID:A0GnTpMy.net
>>946
> それって家族の問題だよね

いいえ、土地の問題です。
子供たちに分割して相続してはいけないのです。

> 出ていく場所は東京じゃなくていいでしょ

いいえ、東京でなければなりません。

地域の都市部だと、
地元を捨てた人間というレッテルを貼れないし、
その地域から外に人を捨てたことになりませんから。

> 東京や自治体外の都会に人を出すって物凄い損失だよ 税金とか

地方交付税によって、
東京で生活する人の払った税金は地方に吸い上げられてますよ。

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 16:00:09.90 ID:8fYJr4n4.net
右側の話じゃ無くなってるw

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 16:53:27.54 ID:g/4lylkE.net
>>963
おかしいな 俺は田舎の山やら畑やら土地を兄弟で分けたけどな
俺は千葉だ
そんなレッテル貼りは全くないが?
吸い上げられてるってよくわからないな ほとんどは東京が田舎から奪い取ったシェアから
中抜きして渡してる金のことかい?

結局その一族の掟みたいなもんじゃねえの?あなたの言ってることは

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 18:03:32.46 ID:oRn4nn1I.net
法人税を工場ごとに払えば良いね
いや、やっぱりどうでもいいです

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 19:30:36.40 ID:xAql7s/g.net
次はもう無しでたのむw

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 21:15:15.89 ID:A0GnTpMy.net
>>966
法人税が、本社所在地の東京に吸い上げられてるとか、それ嘘ですから。
各地の事業所それぞれ法人税を払っていますよ。

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 21:16:21.48 ID:A0GnTpMy.net
>>965
兄弟で分けるのを続けていくと、
専業農家としてやっていける面積を下まわってしまう。

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 22:05:19.14 ID:oRn4nn1I.net
>>968
こまかい仕組みがあって地方には
大して行かないんだけど面倒くさいから
どうでもいいです
俺の金じゃないし

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 22:55:55.56 ID:A0GnTpMy.net
>>970
そういうの地方の人の被害妄想だから。

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 22:58:16.03 ID:oRn4nn1I.net
>>971
面倒くさいなあ
工場と事業税との関係で長いこと仕事
してきたんで詳しく書きたいけど
どうせ聞く耳持たないだろうし
素人の知ったかぶりにウンザリしているのを
察してください。
なお地方の仕事をずっとしてるけど
地方人ではないよ

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 23:13:35.50 ID:TT/uaW64.net
聞きかじり

現代の参勤交代
東京の学生数10万のうち60%が地方出身
5万が下宿するとして月5万仕送りがあるとすると月25億、年300億
地方で親が稼いだ300億が東京で消費される

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 23:13:50.75 ID:oRn4nn1I.net
>>972
間違えた
事業税より所得税法(いわゆる所得税以外)関係と
法人税プロパーの問題が多い
まあホントどうでもいいです

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 00:05:59.68 ID:NP7YEro3.net
>>938
分かる分かるw

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 00:07:35.89 ID:U0LW7y0s.net
>>973
地方出身で地元に戻らず就職する人も少なくないわけで、
余剰人口を東京に捨てるのなら仕送りして当然だと思うわ。

それに300億って、そんなに大きな額ですかね。
地方交付税など、東京から地方に流れる金に比べて。

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 00:18:21.50 ID:hgqlqOuv.net
免許制にしてフラフラ乗ってる爺・ババアを根絶やしにしてくれよ

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 00:33:20.02 ID:U0LW7y0s.net
>>977
フラフラしないと側方間隔スレスレで通過されるんだよ。
一種の防衛運転ですよ。

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 00:46:16.58 ID:oksXCXwl.net
あんまり端っこによらず堂々と走る方が逆に安全ではあるな
オレはここで走ってるからしっかり減速して避けてけと車にアピールしなければならない

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 00:57:07.17 ID:U0LW7y0s.net
次スレ立ててくる。

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 00:59:24.57 ID:U0LW7y0s.net
無事に立てられた。

次スレ
自転車は車道走った方が良い(*´・ω・)(・ω・`*)ネー4 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1435420709/

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 01:19:58.17 ID:+pUs+Slk.net
>>967
次のスレの話だろう?
解ってるけどな、別のスレを友好に使えば?!

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 02:59:01.25 ID:uncOqf3J.net
免許制にして電動車椅子に高齢者 それ以外電動自転車(指示器付)
つまり本来の原付にして自転車廃止 ロードバイクは公道不可
競輪場以外認めない方針
(競技用バイクと同じ)
〜49CCも電動化できっちり30Km/hまでしか走れない仕様を

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 05:08:15.30 ID:LKcnX9si.net
チャリンコ免許制を訴える人は多いけど
反則金制度もセットにしないと効果ないと思うんだよね

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 06:09:29.79 ID:cdRfGUz8.net
免許制にする前に車道の自転車通行帯整備が先だね。

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 07:19:04.08 ID:hgqlqOuv.net
運転免許持ってるの奴が酒酔いで免停って

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 07:36:13.57 ID:B19q4pGm.net
>>983
ロードが競輪場…?????????

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 07:40:56.27 ID:n7MU+ewM.net
まず自動車を真の免許制にしてもらいたいね。

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 12:38:02.71 ID:odsWOm83.net
スマホを免許制にしたらどうだろう。罰金もすぐ課金できるぞ。

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 16:36:46.00 ID:bE7HjTHm.net
おう

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 16:50:15.53 ID:529O/dLP.net
教育から始めないとね。
もちろん自転車に関係なく、すべての国民に対して。
つまり、義務教育で交通ルールをたたき込めということ。

総レス数 1001
278 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200