2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車は車道走った方が良い(*´・ω・)(・ω・`*)ネー3

1 :(*´・ω・)(・ω・`*)ネー:2015/03/18(水) 17:40:05.85 ID:jgUOAFa3.net
歩道を走ると歩行者様の邪魔だよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

基本ツール
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
(*´・∀・)(・∀・`*)ヘー
(*´・д・)(・д・`*)エー

・関連スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方90【鑑たれ】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1424038600/

・前スレ
自転車は車道走った方が良い(*´・ω・)(・ω・`*)ネー2
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1401549663/
自転車は車道走った方が良い(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1390217374/

952 :本当はヤバい自転車の車道走行w:2015/06/27(土) 06:38:36.05 ID:ljAzCY18.net
車の排ガスと健康被害
・受動排ガス(車道を走るサイクリストが車の排ガス吸引で健康被害を受けること)と疾患リスク

・肺がんリスク 328倍 脳梗塞リスク 721倍
 心筋梗塞リスク 128倍 舌癌リスク 621倍
 COPDリスク 168倍 胃がんリスク 282倍
http://www.youtube.c.../watch?v=xZxcQi4vm5I

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 09:21:29.76 ID:dYyfZsO6.net
輸入原材料や燃料を湯水のように使う自動車至上主義が自給率上げろとかクソワロス

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 09:21:51.22 ID:0+9uvbEf.net
>>951
自然に減るんじゃないかなあ

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 12:15:07.22 ID:g/4lylkE.net
>>953
景気を上げるところから始めるのになにいってんのかね
地方活性のためにはジョイントとなる乗用車は必須
自給率と車の利用は相反しない 車の普及率を下げれば
地方はさらに死ぬ

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 12:16:56.78 ID:g/4lylkE.net
円高と原油のありえないほどの下落が重なってる今じゃないとできない
千載一遇の軌跡にも近いチャンスを今日本の目の前にぶら下げられてる状態なんだよ
ほんとにわかってんのかね?

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 12:17:23.58 ID:g/4lylkE.net
円安ね ミス

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 12:17:53.85 ID:h0ehXcj9.net
乱暴な言い方だけど、都市中心部は車の進入は許可された車(物流、緊急車)と、深夜のみとかに規制すりゃいいのよ
道路という資源は限りがある。だからその資源を食い荒らす自動車を規制しますということ。

欧州などではそれに、路面電車やバスと自転車のみにしてやっているところもある
無論そのまま入れることは出来ないだろうが、参考にすることは出来るんじゃない?


あとはなぁ、たった一人しか乗ってないのにアルファードとか、CR-Vとかパジェロとか乗り回すアホを何とかしたいけどな。
道路自体、歩道設置や電柱などで狭くなってるのに、ぶくぶく益々肥え太りっているから、二輪車の走行スペースがなくなって当たり前
トラックも可能な限りと市中心部に入れない、出来るだけ高速を使わせるという意味では民主党のやり方は間違いではなかったのだが・・・

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 12:33:01.03 ID:kbbUJGt9.net
朝夕のラッシュなんて一人しか乗ってない2tの鉄くずだらけでんがな
当然公共交通の動いてる時間帯だし
排除が望ましいわな

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 12:39:06.76 ID:dYyfZsO6.net
>>955
何で急に地方限定の話になってるの?

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 12:43:26.54 ID:g/4lylkE.net
>>960
都市部は自給率アップには貢献することはない 
都市部から分散させる=地方が活性化が必須
集中しすぎた都市部の交通が問題なら地方に持っていくのは必然

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 14:58:02.94 ID:ZR+PN961.net
>>958
都心を自動車禁止にするなんて意見は大昔から言われてるね
いや実際やろうと思えばできるんだよ? 日本の都市は他に類を見ないほど自動車依存度が低いからね
電車やバスが恐ろしく細かく、大本数で通っていてこれほど車がなくても困らない地域はない
最近の若者は車を持たないのが多いそうだが当たり前なんだよね。持ってなくても何も困らないんだから
車が売れないのは交通インフラがケタ外れに充実している証であり、むしろ誇るべきところです

とはいえ今社会の実権を握っているのは車ブーム世代だから、なかなか車を排除するような案は通らない
若い世代ほど車信仰は薄いから、世代交代と共に自然と流れは変わっていくだろうとは思うがね

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 15:43:26.43 ID:A0GnTpMy.net
>>946
> それって家族の問題だよね

いいえ、土地の問題です。
子供たちに分割して相続してはいけないのです。

> 出ていく場所は東京じゃなくていいでしょ

いいえ、東京でなければなりません。

地域の都市部だと、
地元を捨てた人間というレッテルを貼れないし、
その地域から外に人を捨てたことになりませんから。

> 東京や自治体外の都会に人を出すって物凄い損失だよ 税金とか

地方交付税によって、
東京で生活する人の払った税金は地方に吸い上げられてますよ。

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 16:00:09.90 ID:8fYJr4n4.net
右側の話じゃ無くなってるw

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 16:53:27.54 ID:g/4lylkE.net
>>963
おかしいな 俺は田舎の山やら畑やら土地を兄弟で分けたけどな
俺は千葉だ
そんなレッテル貼りは全くないが?
吸い上げられてるってよくわからないな ほとんどは東京が田舎から奪い取ったシェアから
中抜きして渡してる金のことかい?

結局その一族の掟みたいなもんじゃねえの?あなたの言ってることは

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 18:03:32.46 ID:oRn4nn1I.net
法人税を工場ごとに払えば良いね
いや、やっぱりどうでもいいです

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 19:30:36.40 ID:xAql7s/g.net
次はもう無しでたのむw

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 21:15:15.89 ID:A0GnTpMy.net
>>966
法人税が、本社所在地の東京に吸い上げられてるとか、それ嘘ですから。
各地の事業所それぞれ法人税を払っていますよ。

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 21:16:21.48 ID:A0GnTpMy.net
>>965
兄弟で分けるのを続けていくと、
専業農家としてやっていける面積を下まわってしまう。

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 22:05:19.14 ID:oRn4nn1I.net
>>968
こまかい仕組みがあって地方には
大して行かないんだけど面倒くさいから
どうでもいいです
俺の金じゃないし

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 22:55:55.56 ID:A0GnTpMy.net
>>970
そういうの地方の人の被害妄想だから。

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 22:58:16.03 ID:oRn4nn1I.net
>>971
面倒くさいなあ
工場と事業税との関係で長いこと仕事
してきたんで詳しく書きたいけど
どうせ聞く耳持たないだろうし
素人の知ったかぶりにウンザリしているのを
察してください。
なお地方の仕事をずっとしてるけど
地方人ではないよ

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 23:13:35.50 ID:TT/uaW64.net
聞きかじり

現代の参勤交代
東京の学生数10万のうち60%が地方出身
5万が下宿するとして月5万仕送りがあるとすると月25億、年300億
地方で親が稼いだ300億が東京で消費される

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 23:13:50.75 ID:oRn4nn1I.net
>>972
間違えた
事業税より所得税法(いわゆる所得税以外)関係と
法人税プロパーの問題が多い
まあホントどうでもいいです

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 00:05:59.68 ID:NP7YEro3.net
>>938
分かる分かるw

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 00:07:35.89 ID:U0LW7y0s.net
>>973
地方出身で地元に戻らず就職する人も少なくないわけで、
余剰人口を東京に捨てるのなら仕送りして当然だと思うわ。

それに300億って、そんなに大きな額ですかね。
地方交付税など、東京から地方に流れる金に比べて。

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 00:18:21.50 ID:hgqlqOuv.net
免許制にしてフラフラ乗ってる爺・ババアを根絶やしにしてくれよ

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 00:33:20.02 ID:U0LW7y0s.net
>>977
フラフラしないと側方間隔スレスレで通過されるんだよ。
一種の防衛運転ですよ。

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 00:46:16.58 ID:oksXCXwl.net
あんまり端っこによらず堂々と走る方が逆に安全ではあるな
オレはここで走ってるからしっかり減速して避けてけと車にアピールしなければならない

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 00:57:07.17 ID:U0LW7y0s.net
次スレ立ててくる。

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 00:59:24.57 ID:U0LW7y0s.net
無事に立てられた。

次スレ
自転車は車道走った方が良い(*´・ω・)(・ω・`*)ネー4 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1435420709/

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 01:19:58.17 ID:+pUs+Slk.net
>>967
次のスレの話だろう?
解ってるけどな、別のスレを友好に使えば?!

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 02:59:01.25 ID:uncOqf3J.net
免許制にして電動車椅子に高齢者 それ以外電動自転車(指示器付)
つまり本来の原付にして自転車廃止 ロードバイクは公道不可
競輪場以外認めない方針
(競技用バイクと同じ)
〜49CCも電動化できっちり30Km/hまでしか走れない仕様を

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 05:08:15.30 ID:LKcnX9si.net
チャリンコ免許制を訴える人は多いけど
反則金制度もセットにしないと効果ないと思うんだよね

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 06:09:29.79 ID:cdRfGUz8.net
免許制にする前に車道の自転車通行帯整備が先だね。

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 07:19:04.08 ID:hgqlqOuv.net
運転免許持ってるの奴が酒酔いで免停って

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 07:36:13.57 ID:B19q4pGm.net
>>983
ロードが競輪場…?????????

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 07:40:56.27 ID:n7MU+ewM.net
まず自動車を真の免許制にしてもらいたいね。

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 12:38:02.71 ID:odsWOm83.net
スマホを免許制にしたらどうだろう。罰金もすぐ課金できるぞ。

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 16:36:46.00 ID:bE7HjTHm.net
おう

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 16:50:15.53 ID:529O/dLP.net
教育から始めないとね。
もちろん自転車に関係なく、すべての国民に対して。
つまり、義務教育で交通ルールをたたき込めということ。

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 16:53:41.49 ID:Q7huRmnH.net
>>991
自転車のマナーやルールは、自転車を
買い与えた親が教えるべき。
義務教育で教えさせるのは親の怠慢。

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 16:58:09.75 ID:Q7huRmnH.net
>>987
ロードバイクとピストバイクの区別が出来ない馬鹿なんだろう。

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 17:34:08.86 ID:soLOuWY2.net
「自転車廃止」とか書いてる時点で察しろ
以前から自転車だけを目の敵にしたレスを繰り返してる極論厨>>983

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 19:02:09.61 ID:NP7YEro3.net
法改正したときにはある程度のアナウンスは必要かもね。
自転車を車両と同じと勘違いしてる輩がいて見ていて危ないなと。
12月の法改正で自転車は歩道と車道どこでも(逆走も含め)自由に走れると思ってるから。
それを見てると気持ちは分からんでも無いが、法改正して自転車の場所を減らして、
その代わりに、車通りの少ないところだけに自転車レーンを作ってもね…。

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 20:15:03.29 ID:c1/lY8s9.net
>>982
遅いけど。外国だと、
免許が必須な場所少なくないから!

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 21:36:18.98 ID:U0LW7y0s.net
>>985
すでに免許制の原付でさえ、専用の通行帯が整備されてないのに?

>>995
自転車は軽車両だが、法律上は軽車両は車両に含まれる。

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 21:36:59.32 ID:U0LW7y0s.net
次スレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1435420709/

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 00:38:03.50 ID:Wd0i1qcf.net
>>997
あっ!ゴメン意味が伝わらなかった?
自動車と一緒に大きな交差点を右折する自転車(普通は2段階右折をする交差点)
4車線の真ん中をスマホをみながら走る自転車
スクーターよりも、一般車両と同じ走り方をしてるってこと。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 01:06:54.93 ID:vZQ9sX88.net
日本政府は真剣に考えてない少子化とか自転車とか
場当たり的ごまかしだけ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
278 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200