2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヒルクライムのトレーニング 34峠

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 14:23:03.41 ID:gcdyPxwB.net
前スレ
ヒルクライムのトレーニング 33峠 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1414681905/

256 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 20:59:07.41 ID:H8jjF2iF.net
ってかんじだなぁ

257 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 06:42:04.02 ID:5PQ6jL9t.net
>>253
「ログ」ってみんなよく言うけど、どうやって表示させるのか分からないんだよな
πのメーターに510Jだけ持ってる
ちな75Kgな(´・ω・`)b
http://i.imgur.com/uRVpoaQ.jpg

258 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 08:08:33.63 ID:UgMYQo67.net
そんな感じでいいんだけど
距離でてないし時間も出てない
峠を登った後に下った記録も含まれてるように見える

あとは趣味の問題だけど表よりグラフの方がぱっと見でわかるし見ていてたのしい
こんな所だろうか

259 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 08:59:44.43 ID:fkq8spOZ.net
>>257
いますぐ10kg 落とせ!
死ぬ気で落とせ!

260 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 13:14:41.27 ID:kns8NBdz.net
平均心拍がこんなに低いのに平均パワーこんなに高くなるもんなの?
心拍は平地込 パワーやケイデンスは登りのみのデータにしか見えない

261 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 13:57:31.25 ID:sdevCRxq.net
人によるのではないでしょうか?
プロもいるようですし

262 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 20:54:45.69 ID:5PQ6jL9t.net
>>260
ああ、もちろんパワーは0W(漕がない時)を含めないよ
平均心拍は信号待ちでもダウンヒルでも測定されてる
俺がペダルを漕いでる時だけの平均パワー

263 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 21:12:31.82 ID:B6v5EwXn.net
>>259
身長190cmかもしれないぞ?

264 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 22:32:32.32 ID:RTh5+nJ7.net
ヒルクライムやると、筋力やスタミナがついて速くなるのはおもしろいな。

265 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 22:53:52.80 ID:fkq8spOZ.net
今日、今年初の山登りしたら筋肉痛。
冬場前輪上げてローラーみっちり乗ってたのにな〜
実走とローラーは違うんだな〜

266 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 23:24:50.68 ID:y2xKLHTa.net
三本ローラーにしてみれば

267 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 06:08:10.34 ID:MoSzLT9l.net
低ケイデンス練習足らない

268 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 07:49:52.67 ID:NiBF2IIt.net
三本も持ってるけど今年は冬場固定で重いギア踏むトレーニングしたんだわ。
負荷が足りなかったんだろうか。あと体重が全然落ちてないんだorz

269 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 07:13:12.46 ID:ahacC4on.net
負荷が足りんのか練習時間が足りんのか
それともスプリンターになってしまったか

270 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 08:12:40.49 ID:zzPXeBie.net
乗鞍トップ10とか55kgで20分280Wとか出せるんだよな恐ろしい

271 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 09:44:35.64 ID:26A/+79x.net
>>268
筋肉痛にはならんけど一休みした後すげー攣るわ、水分足りてねーのかなんなのか

272 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 13:22:09.36 ID:rIvMJAxU.net
52kgで290w20分出せるけどトップ10には入れない
レースはレースなんだなって思った

273 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 13:54:28.72 ID:ROV+G3rT.net
目標が20分、4w/kgなんだが_| ̄|○

274 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 13:57:48.93 ID:Af/SeG7f.net
どんなに素質のない奴でもやれば行くレベルだな
やらない奴は無理だけどな

275 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 15:00:07.65 ID:k7/ULx6R.net
クランク長かえたら上り楽なるかなと
167.5から170にしたら、タイムはよくなったが
翌日寝込むほど筋肉痛と疲労感。
何ヶ月かのり込んだらなれるものかしら。

276 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 15:15:25.85 ID:ToukfuzeT
そりゃあ使う筋肉が変わるだろう

277 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 15:11:42.81 ID:uKYfB9nD.net
機材はエンジンに従うだけだよ
クランク伸ばした時に前のノリで踏むと大抵踏みすぎ

まあタイムは縮まったのなら成功では?

278 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 19:50:24.25 ID:zzPXeBie.net
競輪は練習で長いクランク使ってレースで短いのを使うらしいね

279 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 23:03:56.28 ID:zzPXeBie.net
同じマシンだとしても、パワーウエイトレシオだけじゃ演繹的にタイムが算出できないのかね

280 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 23:26:58.81 ID:S670QU2O.net
>>279
そりゃ前上がりの体勢とか傾斜の変化とか路面状況とかライン取りとか、ローラーでFTP測定するのとは条件が違うからね。

281 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 12:51:08.77 ID:XfCvMjIP.net
昨日は、内装3段の3速固定で25km走ったけど、いい練習になった感じね。

282 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 18:49:26.03 ID:vml5NBRq.net
回せるコンパクトにするべきか、ノーマルを回せるように精進するべきか?
やっぱり主流はコンパクトなのかな?
クランクの話ね

283 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 19:04:51.04 ID:+dBslNHj.net
>>282
ケイデンス維持前提で計算すると99%のホビーライダーはコンパクトで良かったはず

284 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 19:19:31.38 ID:iXax1HGb.net
ヒルクラ専用バイクならコンパクトなんだろうけど
乗鞍や富士で参加することに意義があるみたいなレベルなら
ノーマルでもいいんじゃないとも思う。

285 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 19:37:47.54 ID:vml5NBRq.net
やっぱりそうなのか (´・_・`)
素直にコンパクト換装を考えるよ

286 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 19:56:15.55 ID:j//yVZX0.net
基本的なことを聞くけど、体重は軽いほうがいいらしいけど、だからといって減量して足の筋肉まで
細くなってはいけないということで正しいかいな。基本的に足は太いほうが有利だと思ってるが。

287 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 19:59:41.83 ID:XfCvMjIP.net
体重が増えながら、ヒルクライムも速くなったような気がする。

288 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 20:43:23.44 ID:Vi5IWd0u.net
>>286
はい(´・ω・`)

289 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 20:52:54.30 ID:5y3L+1BM.net
自重が負荷ってことでまんま陸上と同じ
太っててもいいことがない
陸上選手で太ってるのってどの位の競技時間の選手までって考えればいい

290 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 21:43:39.43 ID:YWVYkEzV.net
ペダリングとランニングは違う
まんま同じは言いすぎ
太りすぎが論外なのは当たり前だけど

291 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 21:46:32.93 ID:FdurramR.net
>>286
体重落としすぎてタイムが落ちるって段階に行くまでは、体重維持とか考えなくていい。

292 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 22:47:29.39 ID:9IIB9CUR.net
http://image.cyclingtime.com/photouploads/photos/22/22740.jpg

293 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 23:01:38.79 ID:gO1qioIp.net
>>292
木こり?

294 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 23:14:10.40 ID:BzYzhl/T.net
カバオくんの実写版か

295 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 06:34:27.53 ID:I2vIRsgF.net
顔は鍛えられないのか

296 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 11:33:47.24 ID:KYd6L3HQ.net
むしろ顔も鍛えてるはず

297 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 15:39:26.19 ID:2R+nL+Qz.net
ガリガリ君かな?

298 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 18:37:33.76 ID:y2qJ1HoG.net
ローソンの店員か

299 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 20:55:58.06 ID:sOO9SlBA.net
脚は俺よりパキパキだな

300 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 03:29:40.20 ID:Abn9QWRa.net
風洞実験しすぎだろ

301 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 07:02:12.81 ID:wIktmD0W.net
すいません、アドバイスください。
@退勤時にアップダウンのある道や低めの山を重ギアで走り、雨の日はジム(1回500円)でエアロバイクで心拍トレーニング
A別ジム(月5140円)でパワーマックスでトレーニング
ローラー台は嫁の許可がおりないので持てません。
スペックは180cm68kg体脂肪11%、FTP不明、7km平均斜度8.4%が33分30秒程度です。目標は1〜1.5時間4W/kgです。
@Aどちらがよろしいでしょうか?よろしくお願いします。

302 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 07:39:57.17 ID:n/U6lhXs.net
その程度なら何をやっても簡単に達成可能だから好きにやってればいい
より生活への負担が軽いほう、より続けられるほうでいい

303 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 08:40:49.49 ID:VDM+HUl5.net
月に5000も払うくらいならローラ買えよとしか
自分の小遣いなら嫁と交渉した方が良い

304 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 08:41:16.07 ID:d7wXwZaM.net
ローラー台を屋内で使わなければ文句言われないのでは
車に積んで駐車場で回してる人いる

305 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 09:15:49.05 ID:wIktmD0W.net
>>302
そうなんですかー…ということは単にまだまだ練習不足ってことですね
一応当面の目標は大台ケ原(26.6km平均斜度4.7%)で1時間30分切るくらいで走れるようになりたいです

>>303
小遣いではありますしローラー台買うことは可能なのですが
嫁から自転車への理解が低く…室内トレーニングできる環境がないのです

>>304
後出し情報で申し訳ないのですが
当方マンション暮らしで可動式の駐車場なのでそのような場所がないんですよね…

306 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 09:26:13.76 ID:Mzd0cCl6.net
仕事帰りに乗れるのは羨ましいな
@を継続するだけで十分だと思うが

307 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 09:51:50.74 ID:jGY5hy+5.net
まあ一時間も乗れる環境なら実走で良いとは思う
だけどローラーがあっても困るもんでは無い

実走練習だと夜間になるだろうし、事故の危険もある
室内の騒音と僕の身体のどっちが大事なの!
という方向で泣き落としてみてわ?
まあ夫婦仲によるのはわかるし、既に説得を試みてるとは思うんだけど理論武装は重要かと

308 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 09:54:58.53 ID:7Rh55zjs.net
会社にローラー台置いて会社で乗る(因みに俺は一時期近所の公園まで持って行って乗ってた)

309 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 10:01:12.68 ID:Abn9QWRa.net
Aは飽きて続かないよね

310 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 10:17:50.56 ID:/ywF78wz.net
ベランダはないの?

311 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 12:15:05.25 ID:MPC2vGdZ.net
ベランダって胸のでかいイタリア人の女みたいだな

312 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 12:16:16.97 ID:k1mHd89Q.net
最近ジムのパワーマックスを有酸素トレーニングで長時間占拠してる人いるけど、
あれ無酸素トレの機器だからね

順番待ってる人の事も気遣って欲しい

313 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 12:30:17.90 ID:52jI064e.net
こんな所に書き込まないで、直接言えよ

314 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 18:26:18.33 ID:n/U6lhXs.net
どう使おうがそいつの勝手だろ

315 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 18:48:48.25 ID:wW+FGLA8.net
カーボローディングについて
前日夜にパスタを食べる等が一般的ですが、
ゼリー状の補給食でそれを済ませることは有効でしょうか?
尿として排出されるならその方が当日朝の軽量化に都合がよいのではと思いました

316 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 19:06:43.37 ID:+ywyjdDk.net
大人しくウンコしなさい

317 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 19:07:59.88 ID:G/mWd1g8.net
トライアンドエラーや。キミの体は俺にはわからん。何か分かったら教えてくれ。

318 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 19:40:52.83 ID:n/U6lhXs.net
俺は前日から食パンにジャム塗ってちびちび食ってる
味噌汁で水分とミネラルも補給
当然宿は素泊まりで、もちろん当日の朝は脱糞して軽量化する
あと前々日まではほとんど普通にしてる

319 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 20:09:04.57 ID:LBm4srEk.net
>>315
ゼリーが美味しいなら飲めば良いだろうけど、ウドンとかシリアルとか米とかで良いじゃん
そもそもゼリーより水分少ないよ(´・ω・`)

320 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 20:55:08.75 ID:rvmeMY6W.net
食パンに具の無い味噌汁…
昭和のナマポみたい

321 :300:2015/04/29(水) 23:41:47.69 ID:wIktmD0W.net
>>306
通勤は降水確率40%以下のときは自転車で行くようにしてます

>>307
退勤時は回り道してちょっとした山含む1時間前後走るようにはしてます
理論武装ですかー、確かに大事ですね。頃合いみてお願いしてみます

322 :300:2015/04/29(水) 23:46:31.27 ID:wIktmD0W.net
>>308
会社は人がいなくなる場所とか時間がないのでちょっと無理そうです…

>>309
やっぱり飽きますかね…ジムだから動画とかも見れませんしね

レスくださった皆様ありがとうございました!
当分は実走とエアロバイクでトレーニングしていこうと思います!今のエントリーロードでどこまで伸ばせるかがんばってみようと思います。

323 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 07:33:00.41 ID:C34yRBne.net
ゼリー、ジェルはカロリー少ないからカーボローディングの代わりにはならないぞ。
レース中の歩給食なら吸収が速いからいいが。
重量比カロリー的にはサバスピットインがおすすめ。

324 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 18:10:12.39 ID:hOCvWyiz.net
マヨネーズ

325 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 18:49:58.31 ID:/6W7G9MU.net
ヒルクラみたいな短時間のレースにもカーボローディングって必要なの?

326 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 18:57:08.65 ID:mSPPVkkN.net
>>325
乗鞍、富士ヒル、赤城等長いコースなら半数の1時間半以上かかる人にとって有効
もっと短時間でも、カーボローディングでVO2maxが増大したっていう研究もあるよ

327 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 19:02:19.17 ID:ZRdOHQPI.net
>>326
二行目って本当?
機序が全然分からんw

328 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 21:46:25.79 ID:mSPPVkkN.net
>>327
単純に覚醒度の問題だと思うよ

自転車界ではVO2maxは成人したら伸びない説がはびこってるけどね
それこそ機序がわからん

329 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 21:51:31.22 ID:oraqNpNZ.net
覚醒度?www

330 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 22:48:38.21 ID:Rrkonw4u.net
そもそもVO2MAXという言葉が曖昧だろ
吸った酸素を二酸化炭素に変換する量って意味なら、
体を鍛えればどんどん強化されていくに決まってるでしょ。
言ってること何か間違ってるか?

331 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 23:33:29.60 ID:/dN3irnT.net
いや、少なからず2〜3時間までは体内のカロリーで賄えるはず。
一時間で消費するカロリーは、せいぜい体重×10キロカロリー程度。で、人間の体は通常2000キロカロリー程度までは体内に蓄えられる。つまり、3時間程度なら普通に動き続けられるはず。カーボローディングが必要なのはさらに長時間のレースだと思う。

332 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 01:03:52.72 ID:qu4UIzyf.net
150`はしった翌日ヒルクライムTAしたらいつもより2割もタイム遅かったことがあったな
全然力が入らなくて平均心拍が20も低かった
蓄えたエネルギーを使い果たしてたのだろうか
夜も朝もちゃんと食事したのに

333 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 01:34:28.77 ID:gXE5AyZQ.net
機械じゃねーんだからw
エネルギがあればいつでも全力出せるってわけじゃねーのよ
それと体重60kgで4w/kgしか出せないど貧脚でも15kcal/kg/hくらい消費するぞ

334 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 01:36:43.26 ID:rRLa8CdO.net
>>333
喧嘩売ってんのかコラヽ(`Д´)ノ

335 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 01:51:15.60 ID:gXE5AyZQ.net
何を言ってるんですかチミは?
喧嘩を売る商売なんてしませんよ
喧嘩を買いたいならそっち系のスレで買っとくれ

336 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 03:01:51.04 ID:PzlihYZt.net
はい。(´・ω・`)

337 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 05:41:52.39 ID:ADruP/iL.net
何を基準に語ってるのか知らんが4W/kgは立派だよ

338 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 06:09:13.83 ID:SdLY0Vx+.net
>>337
1時間って書いてないから、最大出力が240Wなんだよきっと。

339 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 06:15:27.54 ID:HU7eLiqX.net
>せいぜい体重×10キロカロリー程度
これって乗鞍2時間くらいのペースだよね
普通の人はもっと早く消費すると思う

あと成人男子のグリコーゲン貯蔵量は通常1600kcalと言われてる
2000はローディングされた状態だろうな

340 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 06:40:09.67 ID:R5tUFgBm.net
1500+当日の食事500上乗せで2000だったと思ったわ
しかし仮に倍で20kcal/kgとしても乗鞍一時間なら体重60キロで1200しか使わないんだよなぁ
ヒルクライムぐらいの時間なら水分だけ取ってれば十分だと思うんだがどうなんだろ

341 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 07:07:03.54 ID:7TI5fMI/.net
>>331
そりゃゆっくりなら何時間でも動けるけど、全力疾走した時のパフォーマンスは違うよ
1時間くらいだとしても、前日は炭水化物を貪った方がパワー出る

342 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 07:24:02.65 ID:c3C0B8qB.net
>>341
確かに。これは俺も体験した。

343 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 08:05:16.31 ID:SdLY0Vx+.net
グリコーゲンが0になったら死ぬんだから、無くなりそうな勢いで消費してたら体が勝手にセーブし始めるよ。
だからかなりの余裕がないとパワーは落ちる。

344 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 08:40:07.09 ID:3kWuwljy.net
>>343
マジ?死ぬの?(´・ω・`)

345 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 10:36:23.71 ID:4YLadaC+.net
死ぬんじゃない!

346 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 11:00:50.73 ID:MGkc6s8n.net
ヒルクライムにはカーボローディング不要論か
エネルギーを溜め込める分にはいいけど、体重増えることも考えるとね
普段パーツの軽量化まで考えてる人ならなおのことだろうに

347 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 12:08:41.07 ID:GFWX/J1X.net
まあその辺あーだこーだ考えて試すのが楽しいのでしょう
仮にレース前断食が正しいとしても俺は嫌だ
というわけで答えは出ないでいいよ

348 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 15:43:10.70 ID:SvwVmkMW.net
何だかよく解らないが、朝、1500カロリー(食事+おやつ)取って、
現地まで走行して、ヒルクライムして、山頂で補給して、今、帰宅ね。

349 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 16:58:49.61 ID:+VeRBAU5.net
同じく何だかよく分からないが、朝カレー大盛食して160キロ走って昼間帰宅した。
水1リットル飲んだ。

350 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 17:05:34.89 ID:BbcmsIa7.net
160キロで1リットルは少ないな
水分取らないと危ないぞ

351 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 17:07:56.90 ID:+VeRBAU5.net
LSDだしそんなに汗かかないから大丈夫と思ってる。
めまいも何もしないし、帰ってきてからもお茶飲んだし。

352 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 17:19:46.78 ID:dxam8359.net
運動神経なし瞬発力のない低燃費遅筋野郎ばっかだな。

353 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 17:31:56.16 ID:BbcmsIa7.net
汗かいてないのは、かいてないんじゃなくて、
走りながら汗が乾いてかいてない様に感じてる可能性あるから気をつけてね
自宅帰ってすぐに体重測って、出発前と同じぐらいの体重なら適切な水分補給って思えばOKかと

354 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 17:32:05.95 ID:0ka8ioXP.net
>>352
で、君はヒルクライム強いの?

355 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 17:37:27.80 ID:qhlzq9k7.net
>>354
さっき抜いたのが351だよ

356 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 17:38:31.68 ID:TvQQlbiq.net
俺は先々週あたりから乾いた汗で顔がザラッザラになる事案が発生しはじめたな。

総レス数 1012
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200