2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヒルクライムのトレーニング 34峠

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 14:23:03.41 ID:gcdyPxwB.net
前スレ
ヒルクライムのトレーニング 33峠 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1414681905/

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 12:58:27.64 ID:nRiEFHFB.net
心拍数の話する時には最大心拍数か年齢が書いてあると分かりやすいね。
20代と50代では170bpmの意味が全く違ってくる。

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 14:13:19.78 ID:LLWe6+HZ.net
俺まだ二十代の若造だけど上がるとネズミの心臓みてえな心拍数になるわ
夜勤バイト中に鼻血とか出るしそろそろポックリ仏さんになりそう

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 16:14:21.05 ID:rv7TvjIe.net
アラフィフやけど山登ると平均170 最高175くらいになる
過去最高は179 頑張りすぎやろか

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 17:23:07.95 ID:I1juA3us.net
250ccで彼女と2けつで登って時 
フラフラ走ってるロード乗りを抜いたあと蛇行運転してやったら
ロード乗りがなんか叫んでたぞ
なんかむかつくことしたんかな?

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 17:29:42.60 ID:YiHFn4IL.net
背中に子泣きじじいが乗ってますよって言ってたのでは

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 17:30:58.79 ID:n0WEohfS.net
きっと彼女の元カレだったんだよ

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 17:34:02.31 ID:Y8vimj98.net
人じゃないもの乗ってたらそりゃびびるな

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 18:45:45.78 ID:134MuKPD.net
>>583
上級者なら研究材料ってほど珍しい心拍数でもないよ
なかには最低が30以下や最高が220以上の選手もいる

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 19:41:56.90 ID:Ya3iOizu.net
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww

□を22it.neに変換
0□t/d11/11mina.jpg

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 06:37:19.42 ID:JiIeDLDp.net
でもジャンニ・ブーニョなんかは最高心拍が170位しかないって聞いたけど

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 08:37:03.60 ID:HumHZrLV.net
>>595
そういう人は心臓自体が容量あるんだろう。

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 09:48:02.80 ID:cJ6ekmCQ.net
ここの人って心拍計どこの使ってるの?
俺の場合キャットアイ使ってて、ぼちぼち余裕あるなってくらいの時にずっと170〜180くらい指してて
あれこれ狂ってるわ使えねぇ・・・ってなって以降心拍計に手出してないんだよな

ここのが正確だぜ!ってのあったら色々教えてくれ

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 10:16:29.94 ID:CplQCOqq.net
胸につけるタイプのならどれでもほぼほぼ正確だろ

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 10:35:49.08 ID:34fj0pSsA
ジャージが風でバタつくと数値が狂うことはあるけどね
ピタピタジャージ着てるならちょっと濡らすとかしたほうが良いかもね

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 10:28:17.39 ID:aoJhCg6o.net
キャットアイは、高機能モデルになるほど評判よくないイメージ。
フリーズとか一時期よく耳にした。

自分はEdge500使ってる。
値段もかなり下がったし、ワイヤレス転送しなくていいなら
510より使い勝手がいい。
GPSあんま意味ないって考える人多いけど、斜度が出るのは
ありがたい。

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 12:17:27.39 ID:XBb8pTEs.net
>>597
心拍の余裕と筋力の余裕はまた別なんじゃね?

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 12:18:12.93 ID:XBb8pTEs.net
>>600
どこがどう510より使いやすい?

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 12:38:10.63 ID:aoJhCg6o.net
>>602
あくまで個人の感想かもしれんけど、タッチパネルでの操作は無理だと思った。
ボタンを押す回数は多いけど、物理ボタンは画面を見ないで操作できる。
特にスワイプで画面を切り替えるときの誤操作が多すぎて、
ヒイコラ坂上ってるときに操作する気になれんかった。
液晶もスマホよりは見やすいかもしれんけど、500のほうが視認しやすい。

大会前日に自宅に500を置き忘れて、慌てて現地のショップで510買ったんだけど、
その2週間後にはオクに出してたよ。
Di2対応とかアップデート重ねてるようだけど、自分には500で必要十分。
地図が出る810とか1000なら検討するけど、高いしね。

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 13:08:23.57 ID:45wmHKxM.net
彼女のいないロード乗りは
女と二人乗りしてるバイク乗りみたらやっぱりむかつくんですか?

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 13:10:15.81 ID:JdVnk/Kv.net
>>604
お前と一緒にしないでくれません?

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 13:35:27.04 ID:R5g21dhQ.net
勝手にトレイン組んで三人で仲良く走るよ

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 13:36:31.13 ID:m5KZCgxA.net
>>604
なんで?バカなの?死ぬの?

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 13:53:28.82 ID:aoJhCg6o.net
別にバイクの二人乗りはムカつかないが
チャリの二人乗りで、女の子が前でチャラ男が後ろのを見ると
イラッとするな。

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 14:48:44.95 ID:9NCx0uMk.net
俺は「お守り御苦労様」としか思わない

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 14:52:27.72 ID:CplQCOqq.net
>>608
それで後ろからモミモミするんや

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 15:21:02.68 ID:dUh0uJ6N.net
胸が背中に当たっているのが羨ましい

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 17:27:36.84 ID:tnUht1sL.net
彼女と一緒に走ってるって事は全然追い込めてない= 遅い = 俺の勝ち って事だから悔しいとゆうよりは優越感のほうが勝るわ

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 17:28:56.55 ID:CplQCOqq.net
私は>>612を採用いたします。

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 21:53:44.12 ID:FN1rFMly.net
最近は後ろに乗ってる女の方にむかつくわ
なんでお前がドヤ顔しとんねん。
アリの糞が!って

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 07:03:10.12 ID:TOs4Yh88.net
普通にみんなムカツイてて笑うわw
気にしたことないわ

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 08:36:41.18 ID:9gL5CBOZ.net
ここはみんなで童貞ぶるとこやあほが

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 09:26:41.57 ID:lO0Owmgw.net
車無し貧乏自走派の俺は山にトランポでくるカップルを見るとすごくみじめな気分になる

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 10:12:48.45 ID:xvJFWgdK.net
女の有無はどうでもいいが便利な車自体はうらやましいな
維持費考えると都度新幹線、タクシーのほうが安く済むから
気軽さはないけどそれで済ませてしまっている

2輪のカップルは好きにしてくれとしかw
バイク(自転車)だと並の女じゃ一緒に走っても本気の練習にならない
女子トップ=男子実業団最低ラインくらいだろ?男女差がありすぎる

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 11:11:11.58 ID:t9XYt7GJ.net
歴史、鉄道はすでに女の手に落ちた。自転車は最後の砦なのだ。

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 12:31:51.12 ID:eo2lD8e8.net
女が不細工だったら「男ドンマイ」って心の中でつぶやいてます。

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 12:38:51.63 ID:M7yyzn9g.net
うしろの女がデブだと、道を誤るなと諭したくなる

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 17:56:35.20 ID:LKUILqwcJ
>>619
先日のクリテリウムでも弱ペダジャージ着て
レース走ってる女は多かったけどな

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 02:34:55.85 ID:ibRX+ZwV.net
デブは嫌いだがぽっちゃり好きの男は多いぞ

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 05:50:19.53 ID:C2YIbuBQ.net
女でも体脂肪率20%以上は甘え

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 06:55:07.93 ID:aWMoIuLA.net
全長20kmぐらいのヒルクライムレース(1時間半から2時間ぐらいのレース時間)をする時って、補給食は途中で食べるもんなの?
初参加で何をどれ位持っていけばいいのかさっぱりわからない
ドリンクはボトル1個で何とかなりそうかなって思うけど

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 07:04:05.61 ID:9syA4Ubr.net
スタート前にしっかり食ってるので足りなくなったことはないけど、
お守り的な意味でスーパーアスリートラムネの黒とか持ってるな

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 07:55:15.43 ID:NWYlFvn7.net
>>625
1時間半から2時間もかかるということは運動強度が低い状態だから、
全体の消費カロリーは短時間で登れる人とあまり変わらない

朝食をちゃんと摂っていれば低血糖になる心配はないよ

むしろ気温によってはボトル1本では全然足りない
たいてい給水所があるからボトルがカラになっても大丈夫だとは思うが

628 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 09:39:42.85 ID:3O51H3fW.net
ゼリータイプの小さめなヤツ
アミノバイタルの3000だか

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 09:42:39.06 ID:on3Ktcc1.net
>>620
血の涙を流しながら あいつは不細工あいつは不細工 と自分に言い聞かせる616

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 09:50:29.89 ID:upHKKXYM.net
甘えだ

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 10:05:29.83 ID:/y+4iGxs.net
>>625
俺はクエン酸等入りのボトルとCCDドリンク入りのボトルの2本で富士ヒル走る予定

632 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 11:22:05.76 ID:69Gaee2t.net
水飲みなので2本持ちだけどスタート時に1本なくなっている事多い
朝食派なのでドリンク以外は非常用ジェル?1ヶ

3時間かける人でも飲まない人はミニペットがあまという人もいる
ある意味楽しそうだ

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 14:15:47.70 ID:WGmV/fsE.net
ブリッツェンの選手は40分前後のヒルクライムに200ccくらい持参だったな

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 14:47:52.13 ID:clDTcPaq.net
心拍数150くらい維持で走ってる時、
心臓?に妙な違和感を感じ、負荷変えてないのに心拍数が130くらいまで落ちて
体もついていかなくなり、それに合わせて負荷も下げざるをえなくなる
といった症状がたびたび起きるのだけれど

これなんかの病気ですかね…

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 15:10:42.22 ID:JB95rNMp.net
単にオーバーペースなだけだろ
オーバーペースでなければ一定ペースでやれってこった
で、それができないんだからやっぱりオーバーペースでしかない

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 17:11:20.46 ID:DSLIQHwl.net
心拍数を絶対値で言われてもねえ・・・

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 17:15:15.16 ID:6Cq9VpJy.net
>>636
60代なんだよたぶんw

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 18:23:43.47 ID:gh0UAflA.net
10kgぐらいの荷物背負って2時間の山登りをひと月ぐらいやれば
「ほぼ確実に」登りは速くなるよ。
ダンシングでないとキツくて登れなかった坂が、シッティングのまま
同じギアでより楽に登れるようになった俺の意見。

639 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 18:24:33.54 ID:IhTaU9l6.net
ファットバイクでも買うかな

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 19:08:51.61 ID:mgRVUOlH.net
それは麓に付いたら自転車担いで登れってことだな

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 19:16:57.95 ID:QbkcTOVc.net
つまりマウンテンバイクコースだな

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 19:44:29.62 ID:NWYlFvn7.net
>>634
一時的な房室ブロックかもしれないから循環器内科を受診した方がいいよ

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 20:00:24.74 ID:xqn/t4Nd.net
>>634
やばそう。。

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 21:06:51.32 ID:zroCJNbB.net
チャリ始めて2年です
富士ヒルクライムでシルバーを取るにはどれくらいのトレーニングが必要ですか?
ブロンズは適当に乗ってたら取れてしまったのですが、その後は80分強でタイムが向上しないです
やはり平日も毎日ローラー回さないと無理?

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 21:14:55.03 ID:RLdMQPF5.net
>>644
BMI低いと適当に乗ってるだけでいける。
175cmで大体53〜55キロなんだけど、チャリ始めて1ヶ月の時90分切ってて、1年後は75分はいけてた。20代の頃だけどね
今は子供産まれて、早朝ちょこっと走るのがやっと

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 21:17:48.36 ID:82RUq9C4.net
シルバーまでなら才能体格関係なしにこつこつトレーニングをすれば誰でもいける

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 21:23:06.37 ID:3fTwGNLg.net
ヒルクライムはいくら短い坂を高強度で上っても伸びないね
長時間平均的に高出力でのぼるような練習をしないと速くならない

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 21:24:34.78 ID:C2YIbuBQ.net
>>644
運痴のおれだと月50時間以上のトレーニング1年で何とか
冬は平日ローラー、春〜秋は朝練で実走

>>646の言う通りシルバー(4W/kg)までは誰でも可能だと思う

649 :639:2015/05/15(金) 21:36:34.95 ID:zroCJNbB.net
>>644

650 :639:2015/05/15(金) 21:42:15.08 ID:zroCJNbB.net
>>645
自分は176cmで63〜65kgだからかなり重すぎですね
60kgまで絞ってみます
>>647
なかなか近所に長い登りないんですよね
近い峠がヤビツで2時間弱くらいかかる都内です。。
>>648
今は月に20時間位なんで全然足りないんですね
週末ロングライド+平日ローラーするようにします
平日仕事後に回すのグッタリしてて辛そうですね

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 21:51:39.54 ID:JB95rNMp.net
ヤビツ2時間なら全然近いじゃんw

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 21:57:56.85 ID:bf/KdRt0.net
>>634
心拍数130台で房室ブロックはあんまりないかなあ

運動誘発性の心房細動かもね。下のは日本人の自衛官のデータをまとめたものだけど
http://www.journalofarrhythmia.com/article/S1880-4276%2812%2900043-9/abstract?cc=y=
エンデュランス系の運動している人でたまに見かける。
気になるなら以下のサイトで専門医探して聞いてみるといいよ。
http://jhrs.or.jp/specialty/specialists.html
ただ運動誘発性の心房細動とか開業医とか普通の循環器内科医に聞いてもたぶん知らないw
のでハア?ってなるのがオチ。不整脈専門医一覧から選んだほうがいいよ。

不整脈専門医を持たない循環器内科専門医より

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 22:37:19.18 ID:stbRqEsG.net
月曜日と木曜日は峠含む100km程度走り、火曜日と金曜日と日曜日は夜に幹線道路を流す程度に、残りはお休みとしてます
練習量足りないですか?

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 22:40:52.58 ID:m2zv28zW.net
>>653
月どれくらい?

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 23:11:36.37 ID:aYojfV+b.net
>>653
>月曜日と木曜日は峠含む100km程度走り
ここでオールアウトするくらい峠登らないと伸びないぞ。

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 23:24:23.55 ID:MCwScVye.net
このスレでは普通なんだろうけど俺からしたらスゴいな
そんなに練習しようとしても体が持たないw
体がダルい時でも練習するの?

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 06:48:03.10 ID:naOC5yWa.net
>>656
週6フルタイムで働いてるけど最近1カ月で12000m以上登ったよ
去年の富士シルバーまであと2秒だったときは日中の仕事終わったあと週2日深夜12時までバイトして夜勤がない日の夜トレーニングしてたわ

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 06:56:27.90 ID:PDy7ZwDr.net
今月はGWだけで13000m登ったから月30000m行けそう
年間だと20km位がせいぜいだと思うけど

中級者かな、たぶん

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 07:00:22.74 ID:cBhLt8EF.net
>>657
すごいバイタリティだな素直に感心するわ
おれももう少し距離伸ばすかな
土日は登れるけど、平日は平地しか走れないんだよなぁ

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 07:50:21.67 ID:naOC5yWa.net
>>659
去年は実走してる余裕なかったから練習はほぼローラーだけだったよ
単純に走った距離だけだったら月200kmくらい

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 17:16:51.43 ID:ksJc7h3G.net
フロントが浮いて15%ぐらいまで自動(ランダム)で傾斜が付くローラー台ってないのかね。
角度に応じて負荷がかわるような。

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 17:19:17.56 ID:TQbjEzes.net
ローラーは固定?
日に何キロくらいまわしてる?

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 18:11:52.25 ID:LjcWvTta.net
>>661
ttps://www.youtube.com/watch?v=LFq6W7My8uM

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 20:05:45.73 ID:1La5RfIx.net
>>658
それ月2千キロぐらい走ってない?

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 20:17:09.56 ID:PDy7ZwDr.net
>>664
年間だと18000kmだから月1500km位だよー
峠が多いからかな

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 20:45:26.93 ID:1La5RfIx.net
>>665
すげな、やっぱりそんぐらい走らないと何だな
俺は、前半飛ばしすぎてすぐ動けなくなるから見習って地道に距離と標高稼がないと

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 22:15:44.52 ID:rKGM6ldj.net
やばいみんなすごすぎるわ。あんま適当に発言しないようにするわ

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 23:03:24.85 ID:cBhLt8EF.net
月1000km走れれば上等だったが・・・
平日は朝練に加えて夜も少し流すかな

ローラー台は1時間乗れる人尊敬するわ
単純に飽きる。動画見ながらでも飽きる

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 23:06:43.04 ID:sCYMrOR5.net
雨降ってる日は乗らないから年18000はいかないな10000は越えるけど
でも大体週350程度を目標にしてる

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 23:10:33.55 ID:x0+ec0z2.net
月1000km以上走るなら消耗も考える必要が出てくる

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 23:21:04.54 ID:TX8jyRnV.net
月2000kmとか走ってる人って、高強度インターバルトレーニングはしてないの?

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 23:34:47.98 ID:rKGM6ldj.net
>>671
それは俺も疑問に思ってたわ。距離を乗る中でそれもやってたら更に脅威。

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 00:29:41.59 ID:dMRz7SIk.net
>>672
でも2000オーバーは現実的ではない気がする。
平日高強度インターバル、休日ロングで月1000〜1500くらいが一番休養とのバランスがよく伸びると思う。
それでも時間が余ってるなら上半身のトレーニングとかの補助トレをすればいい。

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 00:56:24.85 ID:RDFNq08i.net
てかこのパワートレーニング全盛期に走行距離で語っても無意味じゃね?

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 05:32:11.15 ID:FZjR6mHG.net
無意味と切り捨てるべきと思うならそうすればいいんじゃないかな

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 05:44:52.28 ID:+EIrkw/I.net
まずは、月1000キロとか時間が目安じゃね?パワートレーニングはそのあとでよくね?
俺みたいに育児の合間に乗るレベルだとサイクルメーターもいらん。では標高1500あたりまで登ってくるわ。8時には戻って家事やる。じゃあの

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 08:13:05.70 ID:a9+RvF8H.net
何最後のwww

678 :ツール・ド・名無しさ:2015/05/17(日) 08:38:21.41 ID:gctCMKVi.net
>>673
どれくらいからオーバートレーニングになるかは個人差が大きすぎて一概には言えないよ

よく初心者に最低月○○km乗れとかのアドバイス見るけど身体壊さないようにと思うわ
逆に2000オーバーで良い感じで伸びてる人にとやかく言うことはない

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 08:54:09.27 ID:bmxnSnGs.net
>>671
やれる人はやれるみたい
知人はそれであっという間にプロレベルになった

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 08:58:38.52 ID:qVSdQ7qv.net
死ぬかもしれんが時間があったら一度やってみてもいいのかもな、2000km..

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 12:03:52.48 ID:ipzib+Md.net
>>680
おかしい人は、月3000キロだかな、
時間が無限にある訳じゃないから
必然的に追いこむことになるだろうし

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 14:45:15.20 ID:COQOTQay.net
明神峠、ああ、200km位走るんでしたっけ?明神を距離で表現されると複雑な心境
といった会話をした事が。
ヒルクライムのトレーニングなんだから獲得標高を競い合ったほうが似合っているような。

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 14:58:37.26 ID:kHaAr75h.net
単純な話として毎日坂を登れるわけじゃないし、ローラー台じゃ獲得標高はわからない
距離ですべて語れるわけじゃないけど、ちょっとした目安にはなるよねって程度のこと

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 16:49:42.05 ID:mIg+pYM0.net
ハルヒル47分台だったみんな速すぎ
月500km程度じゃとても太刀打ちできん
しかし平日ガッツリ走ると仕事に差し支えるからどうしよ

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 16:52:19.20 ID:GFpCe/UT.net
パワーメーター導入して初のヒルクライムレースでしたが
数値みながら上っていたら去年より糞遅くなった
走りながらみるものではないようですね

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 16:53:23.62 ID:SkIpu3mz.net
ハルヒル参加したかったけど日曜日は仕事だから参加できなかった
参加した人はお疲れ様です
47分は速い方なんですか?

総レス数 1012
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200