2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヒルクライムのトレーニング 34峠

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 14:23:03.41 ID:gcdyPxwB.net
前スレ
ヒルクライムのトレーニング 33峠 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1414681905/

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 20:00:44.13 ID:ipzib+Md.net
>>684
十分はやいだろ
第一便で下れたろ?
俺なんて毎日ローラー2時間回してるのに55分だぞ(涙

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 20:49:49.01 ID:2PvSJfLt.net
>>697
骨折かよ!!マキロン塗って安静にな

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 21:30:32.77 ID:0D/hoVNP.net
>>662
遅レスだけど固定で20キロ弱くらいかな
負荷かけてるから距離はあてにならないかもね

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 22:34:25.35 ID:DFeePX5O.net
>>687
まあ、仕事の手を抜けるのも、偉くなって楽するのも仕事出来る奴
だからこそだからな。己の能力の無さを恨むしかない。

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 22:45:47.15 ID:0D/hoVNP.net
>>698
レース終わったらすぐに交通規制してないほうから下って9時ごろには体育館にいたよ
2時間も回せる強度だと負荷足りてないんじゃないか?

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 23:48:51.63 ID:0Aw99s7q.net
>>698
負荷軽すぎかオーバートレーニングかどっちかだろう。

今月自転車乗るの2回目、先月乗ったのは2回の俺で56分だったよ。

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 00:10:44.84 ID:SRRw6Ju2.net
>>699
骨折してもわりとペダルは回せるものなんだねえ
歩くのはかなりきつかったんだけども

乗鞍には出たいなぁ( ;∀;)

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 00:45:04.93 ID:7mym/8/4.net
エックスジャパン意識してる?

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 07:56:34.71 ID:eL1+MQJW.net
>>684
仲間。初榛名山で同じく47分台で500km/月乗れれば多い方。
しかし、後半こんなにハードなコースだとは思わなかった。

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 09:10:07.84 ID:j/UKVweT.net
月だいたい1500って言ってた者だけど
晴れの日朝練+夜ローラー1時間が基本かな
朝8:30出勤18:30帰宅でこれくらいはイケル
平日250km+土日250目標で土日だいたい目標に達しないw

ローラーは流すだけでインターバルは週1しかやんない
朝練で峠入れてるから負荷はそれなり

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 11:23:32.83 ID:6mPS8dOp.net
負荷にもよるけどほぼ毎日ってすげーなあ
俺は回復に最低48時間はとらないとサラ脚にならない

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 15:28:17.15 ID:+omNPLea.net
ヘタレな693です
日曜日は、峠に登ってし、
月曜日は、休みです。
平日は時間ないから
3本ローラー負荷なしで頑張ってるけど
高いの買っとけばよかったかな?

月500キロレベルで、はるな47分とか異次元です。

赤城も1時間20分切れないし
もう疲れた

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 16:09:16.45 ID:MdPXFInL.net
>>709
人は人
ヒルクライムは自分との戦い
ベストタイム更新が目標でいいんでないかと

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 16:31:56.05 ID:6mPS8dOp.net
ベストタイムを更新出来なくなったらやめる?

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 17:05:23.48 ID:j/UKVweT.net
自分との戦いでよいかと
少ない練習量でも早いひとは学校の勉強だけで大学に受かるようなもの
比較すること自体が間違い

例えば2年で50,000km、獲得標高500km乗って赤城山80分切れなかったらさすがに何かおかしいとか思うけど
それはありえないと思うでしょう?

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 18:06:53.88 ID:MdPXFInL.net
やめないね。登るの好きだから。

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 18:18:54.28 ID:6mPS8dOp.net
坂登るの好きだから自転車はやめないと思うけど
ベストタイム更新がトレーニングの目的&原動力だから
更新できなくなったらトレーニングできなくなっちゃうな

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 18:26:24.20 ID:MdPXFInL.net
しばらくは更新できるだろうけど、次第に維持が難しくなるんだろうなぁ
いつまでも成長するわけではないので
そこでどう折り合いをつけるかはそれぞれ、かな。

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 18:39:23.36 ID:N/2iQe7R.net
俺早くなることがモチベーションだわ。それがなくなったら、、、どうだろう。。

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 18:43:02.21 ID:qQJRrbMv.net
去年地方のヒルクライム大会に80歳ぐらいの人が出ていたのを見てオレもそのくらいの年齢まで出るのが目標の一つになった。
40台中盤のオッさんの独り言です。

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 18:50:47.27 ID:RRQHjZs5.net
伸びなくなったときの事なんかそのとき考えりゃいいんだよ

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 18:51:34.03 ID:TzZk10rq.net
多分その頃には120歳くらいの人が出てて、80歳でスポーツなんて珍しくもなんともないみたいな世の中に

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 18:54:34.74 ID:qp5NgtUJ.net
ヒルクライムはそもそもシクロクロスのオフとして始めたんだけどいつのまにかヒルクライムがメインになっちゃったからタイム更新できなくなったらシクロクロスにまた戻るかな

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 19:31:04.81 ID:AeVYVH8b.net
歳取るとロングライドに移行するかな
定年なったら時間はあるだろうし

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 19:43:38.15 ID:SRRw6Ju2.net
怪我で乗れないなんて初めてだから、考えるわー・・・(´・ω・`)

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 19:52:38.65 ID:s/9cJR6e.net
体重いからそんなにタイムは気にしない
脚を付かずに最後まで登りきるってのが目標

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 20:00:27.82 ID:Bo1xoYGg.net
自分も時計は気にしてない
52/39T 12-25のギアセットで息の長い登坂又は回数(と激坂アタック)できるかがメイン
結果速くなってりゃいいや程度

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 20:01:11.22 ID:WDJYE2Y2.net
>713がいい事いったなー
今は今できる楽しみを楽しめばいいんだ
先は先で楽しみを見つければいいんだ

最近知り合いの70代のじいさんがロードバイクはじめてな
いくつになっても新しいことは始められるもんだと思ったわ
そんなバイタリティのあるジジイになりたい

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 20:15:02.48 ID:gjqxzA0O.net
ウチの隣の隣の爺さまは70過ぎて教習所で二輪免許取ってた
愛車はマニュアルのTW200と同じ極太タイヤ履いたバイク

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 20:18:49.13 ID:6mPS8dOp.net
タイムなんて関係なく楽しく自転車に乗ることは年をとってもできると思う

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 21:07:47.44 ID:R+YwgCY8.net
5月5日にあったモテギの耐久に82歳の知り合いが平均年齢70歳位のメンバーで参加していたが、落車で鎖骨骨折。
ケガは治りが遅いのだから無理して欲しくない。
ヒルクライムに比べて耐久は少し危険。
ちなみにうちのチームも平均57歳のオヤジチームだ。

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 21:25:57.02 ID:+omNPLea.net
みんな優しい人ばっかりだな

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 22:14:51.24 ID:moUGQgHc.net
俺はやっぱり自己ベストの更新がモチベーションの源だな
ロード歴3年目、既に伸びしろが無くなってきた30代のアラフォー
30代で記録した自己ベストを40代で書き換えるのが当面の目標

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 22:24:40.87 ID:zxVUayr4.net
>>725
70だといい感じに腰が曲がってそうだしロードはいいかもな

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 22:42:43.51 ID:e/q7GcXS.net
俺は伸び代なくなってきたらトライアスロンに移行するつもり

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 23:14:03.90 ID:8p6YN1gZ.net
40になってから初めて1年しか経ってないけど練習すればするほど速くなって楽しいわ
二十代から始めたかったとも思うけど振り返っても仕方がないし自転車競技は年代別もあっていいね。
一先ずは年代別で入賞したい。でも40代ヒルクライムでもむっちゃ速いな…

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 01:40:12.55 ID:vbUSILQK.net
>>733
これから5〜6年は伸び代があるね
そこから伸びなくなっても維持し続ければ年代別順位は上がっていくよ!

トレーニングしても体力を維持するのが精一杯でタイムは縮まらないって世界だけど

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 01:46:21.42 ID:VdUwrnSr.net
30代以降って筋力よりも脳が鍛えられるイメージ

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 02:23:23.85 ID:X2lN+MQc.net
>>732
スイムで無茶すると死ぬよ

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 03:18:28.80 ID:mpH02A6D.net
キャリアそこそこ長くて停滞期突入してるやつはクロストレーニング導入しろよ。
自転車とは違う筋肉の使い方、そして違う動きで心拍数を上げる事が重要。それが身体にとって新たな刺激となりまた伸び始めるよ。
オススメはランニング

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 03:26:12.99 ID:mpH02A6D.net
例えばボディビルダーが胸筋を鍛える日はベンチプレス、ダンベルフライ、ディップスと複数の種目で追い込む。
この様に同じ胸筋トレでも定番のベンチプレスだけで鍛えるより追い込み方法を色々変えた方が伸びるんだよ。

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 06:52:20.41 ID:2wYKgC4O.net
>>731
バカなw田植えエアロフォームってか?

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 07:01:05.27 ID:oa50MVr+.net
ランニングは故障が心配だから登山がオススメだな
山を登る動きはペダリングに近いし、下りはトレッキングポールで膝への負担を減らせる

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 10:16:01.39 ID:3wonktBH.net
バックパックを背負って体幹に負荷をかけるのもいいよ。

ランニングは、マイペースで5キロか10キロ走ることで
心肺機能を底上げできるので、冬季に心拍レベルのベースアップを
考えている人にはオススメ。確かに故障の心配もあるけどね。

本当はテニスなんかの球技もやりたいんだけど、それこそ
アキレス腱とかやっちゃいそうでコワイ

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 10:18:32.78 ID:3wonktBH.net
>>731
かなり前の話だけど、腰のまがった70過ぎのばあさんがコンビニから出てきて、
年季の入ったダイヤモンドフレームのクロモリロードに跨って帰っていくのを見た。
自転車の乗る前はヨレヨレだったのに、またがったら見事な前傾で感動した。

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 10:29:07.96 ID:VdUwrnSr.net
なるしまの会長も自転車に乗った途端に変わるんだっけ

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 21:53:06.81 ID:Fwx3GUWu.net
下りはバスでいいや

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 22:10:45.73 ID:ZgHl0dUc.net
かっこいいばあさんだな
知り合いにグラサンかけた100%の兄さんでもいるんじゃねえか

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 22:49:44.97 ID:NGQ4AnpY.net
ええスレや…

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 23:07:49.52 ID:WKmCTf6Y.net
ヒルクライムも辛いがダウンヒルも辛い
ブレーキ能力、路面の石とか注意深く、スピード出すぎのカーブ曲がりきれずetc
最近はダウンヒルの方が疲れる

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 07:24:19.87 ID:JPj2pkcs.net
下りが楽しい、そう考えていた時期が俺にもありました

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 08:36:46.36 ID:m686pF5b.net
>>747
どのレベルのコーナリングなのかその文面だけではわかりませんが
外足加重でリーンイン、リーンウィズの体重移動じゃだめなんですか(蓮舫さん

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 08:48:19.57 ID:s8DhfHGu.net
コケるかこけないかのぎりぎりを狙うのは神経がすり減るやん。二輪のグリップの限界を学ぶのは体がいくつあっても足りん、

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 10:21:44.69 ID:/j69p1gF.net
そんなものを狙う必要があるのか?

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 10:23:22.57 ID:pOkW+MEW.net
単に乗れてないだけだろ

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 10:30:33.97 ID:s8DhfHGu.net
いやレースでの下りの話だった。別にゆっくり降りるなら何ら難しいことなくね?

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 10:40:04.16 ID:cH1uJkBs.net
プロでもないのに下りでリスク背負う必要ないし、公道でそんな事すると迷惑。すれ違う車のことも考えろ。

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 10:44:38.31 ID:/j69p1gF.net
ヒルクライムのトレーニングのスレでレースの下りの話されても

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 10:51:09.50 ID:s8DhfHGu.net
>>754
いや、だからレースでだって。


まあそう怒るなよ。ごめんね。

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 13:10:42.77 ID:TXSiugQM.net
俺イケメンだから下り遅くてゴメンね

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 13:18:49.69 ID:2EKX+ICj.net
>>757
もしかしてバッソさん?(´・ω・`)

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 13:33:24.61 ID:gL7OTlCT.net
ヒルクラでの下山はいつも以上に慎重に。
自分がちょっと変な動きをしただけでも後続が事故るかもしれないぞ。

練習でも、イノシシが道ふさいでいたりするし
春は親子で横断してたりするから
いろんな意味で命に関わるぞ

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 13:41:41.93 ID:cQRkS5SJ.net
リスやタヌキが一番怖い。
リスは特に怖い、リスが動き止めて目があってるにも関わらず飛び込んでくる。
鹿は道にいるときの動きは遅いから気付いてからでも遅くはない。
猪は自転車で会ったこと無いのでわからん。

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 14:20:54.57 ID:79ewTjf3.net
タヌキトリスか。あんま出会ったことないな。

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 14:28:29.30 ID:uYqG/i9g.net
この時期はヘビが道塞いでるぞ

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 14:31:57.43 ID:6te1j5eA.net
自分の進行方向に延々逃げられるとなんだかなーって思う

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 17:01:14.05 ID:vPNDPhSV.net
上りでイノシシが追いかけてきたら自己ベストが出る

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 17:15:38.35 ID:gL7OTlCT.net
震度5で道路横の山肌が崩れてきた時も怖かった

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 17:50:24.40 ID:rbns0wyM.net
スパローミサイルも怖いぞ!

運よくスポークの隙間を抜けていくが
エアロスポークとか何か色々切れそうw
30km/h以上で下りたくない

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 18:17:44.83 ID:Bqbgf2dp.net
バッソよりサヴォルデッリの方がイケメンでしかも2005ジロ勝ったし下りも速い

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 18:20:38.70 ID:2EKX+ICj.net
>>767
イケメンで下り遅いのはバッソさんだお(´・ω・`)

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 20:33:21.77 ID:sM4bj26W.net
だおって何?

770 :769:2015/05/22(金) 20:47:29.43 ID:cevD9vkL.net
毛虫が足の上に落ちてきて払ったら崩れて汁がグローブに付いたのが虎馬

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 20:48:48.99 ID:cevD9vkL.net
↑名前の番号は他スレで使ったのがそのままだったんでここは関係ない

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 20:48:54.37 ID:JHrS/2ko.net
だおって何って何?

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 21:00:17.59 ID:PWaiWdC7.net
ひなではない

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 22:34:13.08 ID:JbCYGZ/F.net
わろた

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 14:01:35.32 ID:v15u+00L.net
ブサイクは全力で下れてって事ですか?

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 20:44:30.58 ID:jhQG3l/g.net
自宅周辺が坂道ばかりの山中に住んでいるのですが、筋トレもやってるせいもありスプリンターやTTスペシャリストのような太い脚に憧れています。
坂道で出来る脚を太くするトレーニングメニューはないでしょうか?

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 20:48:06.26 ID:jhQG3l/g.net
すいません。
トレーニングスレで聞いてきます。
スレ汚しすいませんでした。

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 21:15:24.46 ID:nDlvagYY.net
太くしたいだけならプロテイン飲んで重いギア比で駆け上がる。
峠が速く走れるようになるかは知らん。

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 21:34:11.56 ID:aMlo3VCl.net
プロテイン飲んでるからなのか、頬はこけていくのに体重が減らん

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 21:49:55.71 ID:6wgjA0hH.net
腹の肉が減らん

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 22:07:00.15 ID:CcrwtC74.net
ストロークを大きくすると肥大しやすいので
サドル下げたりクランクを長くするといいんでないかと

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 05:47:51.31 ID:ycpovR3i.net
>>776
トレーニングを続けると
体が大きくなる=スプリンター
細くなる=クライマー
あえて大きな筋肉を作りたい場合は、
70%以上の力のでる運動をすること
ウエイトトレーニングで
デッドリフト5回限界ぐらいを5セットなど
加圧トレーニングなんかは、乳酸を無理やり貯めて効果大きくするらしいから30%程度でも同じ効果があるらしいです

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 07:36:45.66 ID:1td+Yqj6X
無酸素域で練習すればいいんじゃろ
登りで30秒ぐらいの全力スプリントを
何本かやればいいんじゃない

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 07:53:44.74 ID:t9tei9uk.net
ほぼ体質らしいな、トレーニングの結果か脚が太くなるか、細くなるかはw

細くなる体質の人が、無理に高負荷トレーニングをすると、筋肉が壊れていくばっかりになってダメみたいだ
結局筋肉の回復速度(肥大化速度)と、それに合った負荷をかけてトレーニングするしかないわけで
筋肉の回復速度を上げたければ、ステロイド摂取しか、確実な方法はない

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 08:54:22.34 ID:eWbe5Ed5.net
トレーニングつっても低負荷はトレーニングのうちになりませんよね?
足細くしたいねん

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 09:03:14.89 ID:mzwFhhGSF
細くなるか太くなるかは体質だったのか
頻発に坂をリピート練してるけど
むしろズボンが緩くなってきたから
オレは細くなる派かな

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 08:57:37.51 ID:WN0CKmD1.net
菌肥大のトレーニングをバイクに乗ってできるわきゃないよ
てか普通に菌肥大のトレーニングを調べりゃ分かりそうなもんだろ

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 09:30:06.74 ID:XZIN0Qyf.net
ペダルを12回回すのがやっとの負荷で10回回せばいいのサ!

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 09:37:42.97 ID:heWL8fXz.net
>>779
プロテイン飲んでないけど頬はこけてくるな、体重ほぼ変わらずの元々ガリだけど
おかげで嫁から 餌食わせてないのかと勘違いされるなんとかしろ と言われた

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 10:03:54.24 ID:ftW2YRnd.net
>>789
うちもだ。

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 10:18:02.92 ID:fg1f+2/7.net
そんなの気にしなきゃいけない嫁大変だな。。

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 10:30:52.81 ID:WN0CKmD1.net
世間体を気にするだけで見えない所はあざだらけなんやろ

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 11:51:57.77 ID:5Qsldizc.net
>>787
ウエイトトレーニングのなかった時代も競輪選手の脚は太かった
効率悪いだけで自転車でも筋肥大する証拠

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 12:11:30.97 ID:0gaojW+/.net
>>789
会う人に「体脂肪率いくつだよw5%?ww」とか言われるよ(´・ω・`)んなわけねー

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 12:14:27.41 ID:XZIN0Qyf.net
そらピストは筋肉つけなきゃ減速もできん乗り物だし
あの人たち自転車に車のタイヤ括り付けて引きずって走ってたりするわけだからね

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 12:24:46.25 ID:WN0CKmD1.net
バイクの歴史より筋トレの歴史のほうが長くないか?
筋トレのない時代に競輪があったとは驚きだ

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 12:33:02.66 ID:DfDIk8ld.net
昔はそのスポーツに必要な筋肉は練習してればつくから筋トレいらないって時代あったらしいぞ

総レス数 1012
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200