2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヒルクライムのトレーニング 34峠

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 14:23:03.41 ID:gcdyPxwB.net
前スレ
ヒルクライムのトレーニング 33峠 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1414681905/

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 07:24:33.95 ID:ykIRpsn0.net
どうかした?

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 12:23:33.09 ID:pYnaPheu.net
どうにでもして

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 13:08:04.43 ID:BxHt3QSo.net
どうかしてるぞ

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 13:14:46.77 ID:pYnaPheu.net
どうやったんだ?

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 14:19:58.32 ID:9OkH5vjo.net
きさまらこのすれをどうしたいんだ

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 14:46:21.44 ID:A9enD2dr.net
はい。(´・ω・`)

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 16:00:30.18 ID:tOplTqK0.net
どうと言われても、やっぱり

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 17:43:22.88 ID:ug3bg7V9.net
どうしようこのスレ

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 17:55:33.17 ID:pYnaPheu.net
どうしようもない

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 18:36:05.33 ID:tOplTqK0.net
折角の流れを切ってすまん
このスレの住人は、3本ローラーと固定ローラー、どっちが多い?
俺は気分で使い分けてるんだけど、ヒルクライムのトレーニングとしては固定なのかな?

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 19:46:11.17 ID:ewHZunJ6.net
>>93
ですね
自分は負荷付三本ですが

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 20:23:21.97 ID:Jvxy7J46.net
>>72
60以上のケイデンスキープしてる間はよい。

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 20:49:33.85 ID:RzpQlBas.net
固定しか持ってない
レース前のアップとかで固定セットが面倒なので3本ほしい

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 21:13:27.50 ID:JgL86MEF.net
3本で回転思い出してから固定で汗かくまでアップしてる

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 21:58:17.63 ID:6lhEqHrz.net
車持ってないからレース前のアップとかしたことない
家では負荷つき3本のみ

追い込むなら固定がいいんだろうけど飽きるんだわ

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 22:13:39.31 ID:X7kyMxbS.net
ローラーは続かんよな

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 22:25:22.42 ID:CRZFRN/W.net
>>95
変な流れになってどうなる事かと思いましたがレスありがとうです
低ケイデンスだとむしろ真円の方が良いって事か

101 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 22:45:06.67 ID:Vz7fVrr/.net
>>93
どっちも持ってるってスゲー!
俺は負荷付3本。

>>99
到着日→画・音無しで1.5時間
翌日→画有り1時間
以降→画・音有りで0.5時間

最初の1週間→毎日!
最初の1年間→何とか2〜3/週
以降→渋々1/週(理由をつけては回さないこともしばしば)
     休日が雨で気分がノッてる時のみ

そりゃ速くなんねーわw

102 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 23:09:07.74 ID:X7kyMxbS.net
ダンシング出来るクソ高い3本買ったけど去年は1度も使わなかったな(´・ω・`)

103 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 23:26:11.36 ID:ykIRpsn0.net
>>101
俺を見ているようだw

104 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 23:57:26.03 ID:24JWGHz0.net
ローラー台飽きるとか絶対ありえんでしょ
俺今サイクロトロン待ちだけど、届いたらマジで回しまくるわ
レースの動画観ながら、感情移入しまくるわ!

105 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 00:01:58.85 ID:yCyx1ZPe.net
>>102
全力ダンシングして飛び出してからは高負荷ソロソロダンシングしか
やった事ないw 俺はミノウラの安いヤツなんだけど、何が違うんだろ?

>>103
仲間が居てホント良かったww チョット安心ww

きっかけも見当たらないんだけど、去年後半から急にモチベーションが
落ちてしまって、初冬に禁断のデポ走やってしまったよ・・・
今年は平地に逃げるばかりか、ロングもやらずミドルも僅か・・・
坂に至っては、丘レベルしか登ってない始末・・・

皆は、どーやってモチベーションを維持してるんだろ?

106 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 00:05:10.59 ID:fPIw1zAs.net
>>104
届いて1ヶ月したらわかる

107 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 00:49:28.74 ID:a9WA4+09.net
>>104
俺もそう思っていた時期がありました(´・ω・`)

108 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 01:48:19.72 ID:z2UpiD0v.net
>>104
最初だけ

109 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 06:04:54.93 ID:EIM+Me2/.net
3本ローラー長続きしなかったけどノイズキャンセラーがついてる音楽プレイヤーで
音楽聞きながらやると騒音も気にならずに続けられるようになった

気づいたら家族が真横に立ってた時はビビったけど

110 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 06:12:07.19 ID:awkeD0Yx.net
>>109
そんなことでびびってんじゃねえぞ!ヘタレが!

111 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 10:13:32.59 ID:iITyMMZh.net
>>101
そこまで極端じゃないけど似てるっちゃ似てるなw
今は週6 1時間が基本でそのうち二つはランニング、気分で完全にサボったりする
どうしてもやりたくないなーでもやっとかないとなーって時は軽く流す程度にしようと考える

ローラーにのっちまえば結局息切れるまでやるんだけどなー
ちなみに早くはなってない、維持できりゃいいやと思ってやってるw

112 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 12:01:18.45 ID:wTswYsJu.net
>>111
週に61時間トレーニングしてるのかと思った

113 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 13:04:25.66 ID:ioqDzvRm.net
週のうち3日ローラー1時間
土日のどちらか100km前後

月に800km前後。
時間は作るものだと判ってはいるんだけどね…

114 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 19:06:29.18 ID:/ISHwbuB.net
みんな凄いなぁ。
俺なんか週一でローラー30分、土日どちらかで100-150kmしか乗れない。
だから富士ヒル70分切れないのかなぁ。。。

115 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 19:11:02.37 ID:ioqDzvRm.net
>>114
そう思ったらやってみよう(´・ω・`)

116 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 21:08:44.27 ID:DYoVm3Fi.net
乗鞍の最大斜度15%ってヘアピンイン側だと思うけど、
大外回れば12〜13%くらいになるかな?

だとしたらスプロケ最ロー25で行けるから助かるんだが

117 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 22:34:18.70 ID:g0/fCaAd.net
15%のところなんてあったっけ?てな感じなので
インベタか距離が短いかだと思う

118 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 06:26:29.50 ID:qKIluNNj.net
だよね
正確な斜度を実測した人いないかな
雪溶けたら試走に行って測ってみるか

119 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 03:09:23.98 ID:Jxo8Z6QO.net
乗鞍みたいな淡々した登りなら36T×17Tあたりで固定でいける

去年はそのギア比で総重量1.94kgのバイク作って乗鞍出たけどタイムは良くなかった

120 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 04:49:21.01 ID:44yD3HfE.net
>>119
フレームだけの重量かな?

121 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 07:07:00.81 ID:9ACluzYm.net
フレームだけならヘビー級だな

122 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 07:12:50.31 ID:3vYuSbO4.net
総重量って書いてあるぞ。

123 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 07:58:22.77 ID:7n1wfrWt.net
車輪だけで人間フレームか

124 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 08:40:43.02 ID:3XH/BkZW.net
>>119
すげーな、お前の頭の中(´・ω・`)

125 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 09:00:08.99 ID:KEq0cT7y.net
めっちゃちっちゃいちゃりなんぢゃね?

126 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 09:29:43.16 ID:vc2rK+m1.net
(一輪車かな?)

127 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 10:06:47.69 ID:uKeEQevc.net
月なんじゃね?

128 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 11:00:04.00 ID:8FsN/Elt.net
新世界の神なら仕方ないな

129 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 12:28:01.16 ID:6DY+egCt.net
>>123
想像して思いっきりワロタ

130 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 12:30:42.40 ID:OQ+GXQln.net
いや、ドイツで仕事してたときに仲良かったビルダーに作ってもらったフレーム使ってる
コラムとハンドル、ステムは一体で、フレーム、ポスト〜サドルも一体成形にしてある
ホイールは市販の軽い手組み使って1kg台に収まる感じ
ハブもシングルいれることしか想定されてないからここでも軽くできる

軽さだけ求めるなら前後変速機なしってかなりの恩恵だは

131 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 12:32:21.30 ID:UsHthdrI.net
>>130
ぜひ見たいんだが写真を上げてくれないかい

132 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 12:34:23.29 ID:oUI/ceky.net
言うことがエディさんみたいw

133 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 13:07:19.96 ID:KEq0cT7y.net
すげぇ。普通のホイールとタイヤで大体どれぐらいだっけ? 1.6キロぐらい? フレームが相当軽いんだな

134 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 13:43:13.21 ID:eqzqB/3B.net
1.94Kgのバイクって書き間違いか勘違いしか無いでしょ。

135 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 13:52:01.75 ID:wFCIMKlf.net
>>134
マジレス乙(´・ω・`)

136 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 13:53:14.93 ID:DHdmW7Ir.net
その軽さなら優勝できそうな気がする

137 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 14:02:49.44 ID:9RrhhI/G.net
フレームにヘリウム詰め込んでるんじゃね

138 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 14:56:44.29 ID:PfFIDx8v.net
ttp://www.cycleexif.com/worlds-lightest-bike
これが2.7キロらしい
シングルスピードでも2キロ切りはきびしいかな

139 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 15:12:23.37 ID:9dkfsP8N.net
いや、いけるだろ
カセット、ディレイラー、シフター、ワイヤー類が消えるだけで500g以上は軽くなるんだし

140 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 15:22:33.67 ID:4nOevglg.net
>>135
>>130がID変わってるけど皆の突っ込みを強引にスルーしてると思ったんだよ。

141 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 15:26:00.34 ID:7GxFJdPT.net
>>140
マジレス乙

142 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 15:45:30.64 ID:fcUfOM9x.net
どーでもええがな、お前らほんとこういう時だけ生き生きするな

143 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 17:42:26.83 ID:bv8o9OJK.net
いや本当なら世界一狙えるかもよ?どうでも良くはないがな

144 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 17:48:02.70 ID:EnjOPjvV.net
乗鞍で優勝出来るなら1.9kgでもなんでも乗りますよ

145 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 18:46:33.22 ID:ZT1qM+fi.net
テンキーの1の上は4だから打ち間違いだろ
どうやら天才は俺だけみたいだな

146 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 19:37:50.29 ID:SlwI4iX1.net
>>145
あ、はい(´・ω・`)

147 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 21:06:03.19 ID:wbMvITMz.net
>>133
中華カーボンとチューブラーで1400gくらいじゃない?

148 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 23:57:23.17 ID:q6aPIjSS.net
冬場あんまり山で乗れてなくて、今日久々山に登ったら、膝裏の筋肉だけ妙に痛い
これは引き足使いすぎってことか?

149 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 07:48:12.82 ID:HaI3mqEb.net
>>148
膝裏が「ふくらはぎ」の筋肉のいちばん上なのか、「ハム」のいちばん下なのかで全然違う

前者ならギア比が高過ぎ(ケイデンス低過ぎ)てトルク負けしてるか、クリート前過ぎ
後者なら体がまだ冬モードで硬いのにサドルが高過ぎて、下死点で膝が伸び過ぎてる

150 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 12:30:13.34 ID:f7fVpsV8.net
>>148
サドルが高いか、踵が下がったペダリングになっていたんジャマイカ

151 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 17:54:59.46 ID:C50wbXbr.net
>>149
ふくらはぎの方だな
斜度15%ぐらいでケイデンス50切ってたから、当然の結果かw
シーズン初めに登るところじゃなかったわ

152 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 02:13:47.58 ID:5+WXwlvw.net
>>148
クリートの位置を手前にするべし

153 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 10:26:19.49 ID:LFMSbkby.net
>>148
■サドル調整
前腿が痛い:サドルを後に引く
後腿が痛い:サドルを前に出す
膝の後が痛い:サドルを下げる
膝前が痛い:サドルを上げる
外側が痛い:小指側を高くする。多少蟹股(つま先が外を向く)気味にセットする
内側が痛い:上記の逆

基本的にサドルを引くと、4頭筋の負担が減り、ハムの負担が増えます。
前に出すと逆です。人それぞれ筋力バランスが違うので、試行錯誤してみてください。
なお調整は数mm単位で。
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1401104045/

154 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 12:15:24.77 ID:5wJOa2xH.net
心拍数抑える乗って、数こなすしかないのかな
脚は筋肉ついてグイグイ気持ちいいのに勾配がきついと心拍数があがってきつくなる
呼吸は余裕があるけど血がまわらないイメージ

155 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 12:35:46.11 ID:BGWIpmmW.net
>>154
同じ坂なん十回も登ると違いを実感できるよ
なるべく毎日、半年もやれば明らかに自分で別人だとわかる

156 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 13:16:59.26 ID:LFMSbkby.net
>>154
筋肉が付いているのなら、ギアを重くしてケイデンスを下げて登ると心拍数はそれほどあがらない筈。

157 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 17:36:33.81 ID:8Je6ZieE.net
ケイデンス60くらいでも激坂だと心肺マックスになっちゃう

158 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 17:36:49.47 ID:idY6BvUt.net
>心拍数抑える
時間が無いのなら全部パワトレだけど、毎日乗れるのなら心拍そこそこでも効果ある

そんなわけで練習用はなるべくローラーに乗せてる

159 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 18:55:54.61 ID:gkzLnUhV.net
最近思ったんだけどヒルクライムって速く登れれば登れるほどキツイ時間が短くて済むんだよね…

160 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 19:06:05.18 ID:kQceCWvH.net
確かにそう感じることもある

161 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 19:14:38.11 ID:gyzvMO+X.net
下手に軽いギアにすると余計辛くなったりするよね

162 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 19:19:41.44 ID:AKTQcFbf.net
短くて済むけどキツイ度合がはんぱなく跳ね上がるってのがね

163 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 19:35:22.04 ID:gkzLnUhV.net
60kgのものを400m重力に逆らって上げるエネルギーは何分だろうが同じだろ?
って考えると行けるわ












行けないわ

164 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 20:34:46.87 ID:XNk8R1JH.net
>>163
ワロタw

165 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 22:08:48.65 ID:osZ8y6ok.net
トータルの仕事量が一定ということは、仕事率(出力)をP、ヒルクライムに要する時間をTとすれば
PT=一定、すなわちPとTはある双曲線上の点になる。

実際のヒルクライムのタイムはこの双曲線と自分のパワープロファイルが交わる点の解である。

普段自分が出しているタイムがどの解に対応しているかを確認してほしい。
もしよりTがより小さい解が存在するようであれば、そのタイムで登坂可能ということである。

166 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 22:56:34.07 ID:idY6BvUt.net
ツーリング時は低ギアやお休みを活用

レースは勢いがあるうちに登った方が9割方早い。。

167 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 06:01:40.90 ID:24wMYe9G.net
>>163
ゆっくりなら脂肪をエネルギー源にして登る事ができ、TTならグリコーゲンを使う。

168 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 08:30:53.99 ID:xnfOfvhx.net
>>167
そこがあるから難しいよなw

生き物は有酸素運動と無酸素運動のハイブリッドエンジンで
なおかつ使う燃料が血糖・グリコーゲン・脂質(・タンパク質)と多彩
更に出力を出しすぎれば筋繊維が壊れ始める

これらのリソースを、最後の瞬間にちょうど使い切るように、走らないといけないんだよなぁ

169 ::2015/04/15(水) 15:37:04.78 ID:L+mi+ILp.net
4月12日に伊吹山ヒルクライムに出たのですが、タイムが35分台にてケイデンスは90程度でした。
速いほうでしょうか?

170 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 15:55:44.47 ID:wt8eSQNk.net
>>169
リザルト見ればわかるだろw
1時間同じパワーでがんばれるならどこかで表彰台だ
次はエキスパートクラスに出てがんばってくれ

171 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 16:05:54.37 ID:m+i9ZaAP.net
>>169
だれも褒めてくれないからここで自慢ですか(´・ω・`)

172 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 16:58:30.26 ID:lzIDKerZ.net
>>168
結局自分の限界を見分けるのが難しいんだよなぁ
どこまで突っ込んで良いのか

173 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 18:23:48.42 ID:+S4R1r7s.net
>>171
いや50分台は遅い方だろw

174 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 18:30:15.30 ID:GrqpuIOI.net
朝より夜のほうがパワー出やすいけどヒルクライムレースは大抵朝ばかり
朝に夜並みのパフォーマンスを出すにはどうすればいいのか

175 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 18:30:42.98 ID:Xu/KDCaF.net
昼夜逆転

176 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 18:48:35.82 ID:VbM9eMRP.net
>>174
レジェンドのように朝練すればいい

177 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 18:49:14.41 ID:m+i9ZaAP.net
>>173
本人的には自慢なんじゃね(´・ω・`)

178 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 18:50:55.80 ID:3cZ642HA.net
50分台ってどこから出たんだ

179 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 21:52:24.96 ID:kM8zolfV.net
俺は32分台だったけどゴミだねw
カスだよ本当

180 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 00:28:56.57 ID:1tZ/0WLQ.net
俺は30分台だったけど
うんこ出ない
便秘だよまったくもう糞詰まりさ

181 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 02:26:08.86 ID:t4f635/G.net
俺は28分台だったけど負けは負けだね

182 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 07:52:14.12 ID:IGkNryiQ.net
4月12日に伊吹山ヒルクライムに出たのですが、タイムが22分台にてケイデンスは150程度でした。
速いほうでしょうか?

183 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 08:12:07.81 ID:Dfh6ERqh.net
>>182
あ、はい(´・ω・`)

184 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 10:18:37.42 ID:xDLVQJXT.net
クソつまらん流れに
短縮コースだからDNS多かったようだな

総レス数 1012
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200