2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

外装ギア VS 内装ギア

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 07:31:23.75 ID:i/bsQmyP.net
両方使ったけど外装の方が走りやすいなあ

2 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 08:01:40.66 ID:yq9nw9r8.net
終了

3 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 08:08:48.04 ID:JPlFRV1m.net
昨日久しぶりにピザ食べた

4 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 08:51:30.18 ID:i/bsQmyP.net
>>2
ちょっまてよ

5 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 08:56:19.18 ID:i/bsQmyP.net
外装:段数の割に安い、むき出しなのでメンテ頻度が高くなる、直すのは簡単、段数多くて走りやすい
内装:段数の割に高い、メンテ頻度が低くて済む、いざ直すとなると大変、段数が少なくて走りにくい

6 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 09:26:05.04 ID:FOMksOWX.net
内装の方が便利。
外装で重いギアのまま止まってしまったら、漕ぎ出せなくなる。
停車状態でも変速できる外装が開発されるまでは外装はお蔵入り。

7 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 12:09:27.57 ID:CyFRLR5d.net
そんな誰でも知ってるレベルの説明するようなスレいらね

終了

8 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 13:09:55.06 ID:f5YRMGcx.net
>>6
漕ぎ出せないほどの重いギアで走っているなら
それは平地ってことでしょう?
平地ならどのギアでも発進できると思う

9 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 13:17:54.30 ID:i/bsQmyP.net
外装6段だけど、一番重いギアで止まっちゃったときは、立ち漕ぎで漕ぎ始めるな

10 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 13:43:16.37 ID:07jeYIGh.net
その状況でも○○ダンシングって名前付けるとちょっとかっこよくなる?

11 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 13:43:33.64 ID:EDXx7Tdg.net
マイ内装ブームで内装8段のクロス買ったことあるけど、結局外装変速に戻ったわ

12 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 16:02:41.46 ID:KqmBWu1v.net
>>6
ペダルを踏んで発進するのではなく、
左足で地面を蹴って発進して、
その勢いで進んでいる間に、
優しくクランク回して変速すればいい。

トップからローまで変速する余裕はないかもしれんが、
2〜3枚でもシフトダウンできれば、あとは普通に漕げるでしょう。

13 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 17:00:11.79 ID:UZZX//YO.net
内装も一応はペダルを漕ぎながらの変速が推奨ってマジ?

14 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 18:33:16.74 ID:f5YRMGcx.net
>>12
足でけって進みながら落とすってのはやってたな
信号停車中に準備しておけることだし

あと慣れてくると信号で停車前にもある程度は
シフトダウンできるようになると思う

>>13
走行中は一瞬でもいいから漕ぐのやめないと
内装はうまく変速できないと思う
うちのはこいでる瞬間はレバーおしても動かない

15 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 19:13:58.16 ID:93sHMn8c.net
このスレはキチガイが湧いて伸びる

むしろ止めた方が良いんじゃね?
学生の頃内装ママチャリでキチ○イの如くトルクかけた状態でギア換えたらゴゴッキンとか変な音鳴って具合が悪くなったぞ

16 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 20:19:44.31 ID:EbFGePCi.net
内装のハブは重量が重いのとホイールの取り外しが大変、
メンテしにくいから壊れたら終わりだし
見た目はスッキリしてていいけど…

17 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 22:08:10.44 ID:KqmBWu1v.net
>>13
聞いたことないけれど、そうしないと外装に乗った時に「うっかり」するかもね。

>>14
いちばんメジャーなシマノのSG-3R40に関して言えば・・・

シフトアップは普通に漕ぎながらでも可能、
ただし、内部のラチェットの動作が不完全になり、
ペダリングのトルクが低下したときに空転するリスクあり。

シフトダウンは漕ぎながらだと操作・動作が重いし、
変速した瞬間に一定量の空転が生じるので危ない。

外装と同様にシフト操作時にペダリングのトルクを弱めれば、
ペダリングを止めることなく変速できますし、同じ扱いでOK。
それに加えて、停止時でも変速できるという考え方でOK。

18 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 07:46:32.88 ID:B7AFlA6f.net
私にとっては外装変速はメリットだらけですよ?
私は4年前に気の迷いで内装8段のクロスバイクを買ったが一年で手放してしまった
停まったまま変速可能というが、停車前にシフトダウンする癖が完全に染み付いてる
のでなんの意味も無かったです

自分の好きなギアテーブルを構築できない
重い
クランクの回転を止めて惰性で滑走する際の引きずるような嫌な抵抗感
など私にとっては内装変速はさほど魅力的ではなかった

19 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 17:28:42.56 ID:Zq8D4utq.net
交通量の多いところでは、止まる前にシフト操作する余裕なかったりしない?

20 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 17:50:31.52 ID:ynlqdcI+.net
内装ばらしてグリスアップしたら不調になったw
ラチェットのバネの細さとプラスチック見たら多分驚く
あんなチャチな仕掛けの自転車が
街を走ってると思うとゾッとする

21 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 18:00:33.06 ID:X9WIJePi.net
交通量の少ないところで外装を淡々と乗っていたい

22 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 20:02:44.98 ID:GRj9gBKO.net
外装変速はギヤ板が剥き出しで並んでいて醜悪!
外装変速は脱線機でチェーンを掛け変える旧弊でまぬけな機構!
外装変速はチェーンを掛け変えるスピードがのろまでイライラする!
外装変速は剥き出しの脱線機が転倒の際に破損する!
外装変速は停止時に変速出来ない出来損ない機構!
外装変速はチェーンを斜めに駆動させるので抵抗が大きい!
外装変速は下りで漕ぐのをやめたら無駄にスピードが出て危険!
外装変速は無駄に軽すぎるのでチャチ!
外装変速使うやつはバカ! 

23 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 21:31:16.30 ID:Zq8D4utq.net
レース機材としては外装は良いと思うけど、な。

SRAMのdual driveやシマノのintegoのように外装と内装の両方ってのもあるね。
そこまでしなくても、

外装のフリーハブのラチェットをレバー操作で引っ込めるギミックがあれば、
停止中でもクランクを回して変速できるのになー。
車体が軽くてビンディング使うロードなら、後輪を浮かせてクランク回せばいいが、
車体が重くてフラペの車種だと、それはできないんだよなー。
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

24 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 12:09:55.27 ID:cHIQlLHIu
内装変速機の構造自体は悪くない。
機械的には外装なんかより、遙かにスマート。

しかし、設計が100年前。いまも変わってない。

内装変速機を分解してみると
壊れそうもない場所まで、肉厚の鉄の塊
削れば三分の二ぐらいには、簡単に軽量化出来そうな気はする。

最大の欠点は、ギア比が調節出来ないことだろうな。

25 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/24(火) 08:46:58.16 ID:iG1PDAT7.net
内装は無段変速がある
今NuVinci N360とアルフィーネ11sでちょっと迷ってる

26 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/24(火) 14:57:49.65 ID:xvi6L7Dz.net
ぜひNuVinci N360のレビューをたのむw

27 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/24(火) 19:27:50.24 ID:ViO8O2bD.net
2年位Nuvinci使ってるけど何か聞きたいことある?

28 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/24(火) 21:34:35.79 ID:3wgOblFr.net
>>27
好きなおでんの具

29 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/24(火) 21:45:35.08 ID:h9oEVpf5.net
内装3段だった時はホントに乗りづらかった。3段目は死ぬほど重くて
しかも大して早くなかった。苦行そのものだった。
内装3段+ハブダイナモ+ローラーブレーキの重重3点セットが
高級車として売られていたことに驚き

30 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 00:28:55.25 ID:22KJBeDg.net
>>20
それはラチェットのバネ曲げたとか変な風に入れちゃったんだろう?

適切なグリスアップ無しに内装をスポーティーな用途に使うのは不可能だよ
なんとしてでもやり遂げないといけない通過儀礼みたいなもんだな


>>29
ツーリング時の下りで60km/hとか出して距離稼ぐにはあのギア比は必要悪。

重く感じるのはギア比の重さじゃなく、メカニカルフリクションだから
純粋にそれをどこまで取っ払えるかが内装を乗りこなすカギ

31 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 08:45:20.41 ID:+1hKRYoD.net
えー!??
ギヤ比って糞重いだろ
一般的な27インチでスプロケ14の場合な
内装5段でスプロケ16のも、ひでーギヤ比だよな

32 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 08:47:06.49 ID:lVmqLUPA.net
アルフィーネ以外は糞

総レス数 105
30 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200