2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ファットバイク総合 part7

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 19:46:47.41 ID:w20z3WB2.net
ファットバイク総合 part6
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1420721201/

ファットバイク専門サイト
http://fat-bike.com/

国内流通主要メーカー
surly
http://surlybikes.com/
salsa
http://salsacycles.com/
moots
http://diatechproducts.com/moots/index.html
Lynskey
https://www.lynskeyperformance.com/store/
mongoose
http://www.mongoose.com/jpn/
specialized
http://www.specialized.com/ja/ja/home
charge
http://www.chargebikes.com/
kona
http://www.konaworld.com/
trek
http://www.trekbikes.co.jp/jp/ja/
turner
http://www.turnerbikes.com/
canyon
https://www.canyon.com/ja/
大日産業
http://www.d-cycle.jp/ 👀

144 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 05:12:37.84 ID:V7lZp1Iy.net
スキーに近い感じだしそのへんはしかたない
雪上でのマシンコントロールはトレイルとはまた違った面白さはあるけどな

145 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 09:43:09.10 ID:Rv5ZlBTy.net
スキーの"直滑降"に近い感じか
エッジに乗る感覚は無いよねジャンプも多分無理だし

146 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 12:20:28.15 ID:q0wwLewd.net
前を走る自転車の轍でかなりガクガクハンドルブレるね
スピードのせて減速させないのがポイント?

147 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 13:08:18.79 ID:ZtiPD0bi.net
最近行った自転車店6件すべてにクッカーマキシがあった
クッカーマキシが大量に輸入されたのだろう

148 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 17:56:47.68 ID:k0kV6R1V.net
http://fast-uploader.com/file/6984125034835/

今朝街を走っていたので呼び止めて話をした。
7・8万で買えるそうだね。
タイヤ・リムは今買える物では一番太いそうだ。
フレーム自体はリヤカーと同じような造りだなw
「ブッチャケ登りは辛いっす」だそうだ。
でも楽しそうだったよ。

149 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 18:43:12.14 ID:/DosaFWh.net
>>148
きょう似たようなハンドルのブロンクス、東農大の前で見たよ
うしろに何も付いてなかったから別人かも知らんが

自転車屋に初めてkonaWOの実物見たけど、カッコ良かったな
サイト見るとカッコ悪いと思ってた
クランクはRACEFACEだったり、いいパーツ入れてて18万なら悪くないな
WOのヘッドはテーパードなのか?

150 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 18:50:10.99 ID:/DosaFWh.net
>>148
>タイヤ・リムは今買える物では一番太いそうだ。

ちなみに、ブロンクスは4.0インチ
一番はサーリー・ムーンランダーとサーリー・アイスクリームトラックとサルサ・フラックボロウの4.8インチ

151 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 18:51:11.07 ID:/DosaFWh.net
フラックじゃないやブラック

152 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 18:55:29.34 ID:+dUqk1tC.net
ファットにモンキーライトつけたよ。これで夜も勝てる。

153 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 19:43:51.45 ID:LHmF93aQ.net
>>150
これはTRだから4.7インチだよ。どのみち一番ではないけど。

154 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 20:54:57.59 ID:Cdt1mDQm.net
>>153
これ実際は4.5でしょ
なんにせよ>>150は嘘

155 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 20:58:10.43 ID:+dUqk1tC.net
まあ、そもそもブロンクスだからなあ

156 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 21:05:17.15 ID:ENSaW29t.net
>>76>>2の4.8インチタイヤのと比べると
明らかに一回り細いしな

157 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 21:06:19.52 ID:ENSaW29t.net
>>2じゃなかった>>3

158 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 21:29:32.46 ID:Rv5ZlBTy.net
どうせ平地しか走らないんだからブロンクスで十分だろ

159 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 22:17:31.07 ID:/DosaFWh.net
>>153
よくよく見るとディレーラーついてるな
SSモデルかと思った
多段モデルは4.5か
konaWOとおなじ奴か

>>158
目撃したブロンクスSSは平地でも重たそうだったよ

160 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 22:22:44.92 ID:/DosaFWh.net
>>148
その黄色いチェーンカッコいいな
何ていうのかな?

161 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 23:23:29.80 ID:Rv5ZlBTy.net
具体的に何キロ差があるのかは分からないけど平地なら重くても問題ないでしょ
DHバイクでもBMXでもなんでも走れる

162 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 09:26:53.61 ID:ncsFEdtB.net
このコース走ってみたい
http://1000mg.jp/archives/48748.html

163 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 21:34:27.23 ID:rx1V20OC.net
なんかトレックが本気出してきた
2016モデルでファットのラインナップ拡充

164 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 00:04:17.96 ID:yvxovvpM.net
27.5インチか
4.0インチクラスは26インチがちょうどいいバランスだが
レースを意識してのことか

165 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 06:36:22.26 ID:I28QbzWO.net
>>163
どこで情報観れる?

166 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 06:54:20.27 ID:uy3pM6qQ.net
http://ameblo.jp/yabeeta/entry-12012598179.html
なるほど、26x4.7と27.5x3.8はタイヤ外径がほぼコンパチになるじゃん、という発想か。
しかしこの大きさだと29erと同じく身長170ないチビにはポジション出せずとりまわししにくくなりそうだな。
あとハブ幅はフロント150リア197x12で統一の様子。
5インチファットはリア197mmが標準になるなこりゃ。

167 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 07:50:59.33 ID:I28QbzWO.net
>>167
情報ありがと
4インチはF135 R177
5インチはF150 R197×12mm が標準規格やね

veeの5.5インチに対応した車種はいつ出てくるの?
タイヤだけ作るわけないと思うし

168 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 08:09:40.12 ID:yvxovvpM.net
案外surlyICTの2016年モデルからクリアランス拡大だったりして

大御所がF150R197を採用してんだからな

169 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 08:16:07.95 ID:eb67ZSs5.net
MTBでも同じだけど、
クイックレリーズは今後絶滅だねこりゃ。
グリップ力の強さとバネ下の重さでハブ軸にかかる負荷が半端ないファットで
クイックレリーズを使うのがそもそも間違ってるんだけどさw

170 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 08:17:38.60 ID:hcBfroir.net
>>166
ファーリー5いいね

171 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 08:34:00.07 ID:q92GCY6b.net
写真見てワクワクして値段見て諦めるんだろうなw

172 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 09:00:03.34 ID:eb67ZSs5.net
ヨーロッパのバイクショップの出してる価格を見るに、
今日本で売ってる6とほぼ同じくらいの価格で5が出てきそうだな。
9も8とほぼ同じくらい?
6と8買っちゃった人涙目かもw
リアハブ幅170mmだから、規格的にはトレック自ら切り捨ててしまったかたちになるし
フレームクリアランス的に5インチ履けないし。

スペシャのファットボーイもこの分だと同様に負け組規格バイク入りだから
仲間同士傷を舐めあうしかないなw

173 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 09:07:56.57 ID:hcBfroir.net
それでもムーンとかいうメタボよりかはマシじゃね

174 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 09:33:07.54 ID:yvxovvpM.net
ムーン乗りだけど、持ち上げてみてズッシリ重いラックキャリア装着でも然程重いと思わん

還暦過ぎたお袋が持っても軽いと驚くくらいママチャリよりは軽い

たぶんトレックを持ち上げたら、ムーンのりの俺も驚くかも知れん

175 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 09:40:26.26 ID:nBY3GtEB.net
見た目や流行りだけで乗ってるニワカならムーンやクッカーでも問題ないでしょ
将来的には穴あきリムも廃れるだろうね
しばらくは業界に振り回されるだろうから一台買って三年は我慢しないと

176 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 10:08:00.87 ID:eb67ZSs5.net
パグとムーンは前後同じ135mmということに意味があるから
あれはあれでもはや別カテゴリーになってるようなもんだわな。
ただサーリーにおいては、
20万前後のICTの廉価版を出さないことには今後厳しいだろうね。

穴あきリムはファットバイクの視覚的アイコンの一つになってるとも言えるから
このまま残るでしょ。一応軽量化にもなるわけだし。

ファットにはまって複数台持つようになった時、
ハブ幅が違うことでホイールスワップが気軽に出来ないのはかなりのデメリットだから
これから買う人はのちのちのことを考えて
F150R197のフレームを買うのがいいだろうね。

177 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 10:17:04.59 ID:nBY3GtEB.net
ファットこそチューブレスだと思うけどなぁ
廉価モデルに穴あきリムは残るのかな

あとはBBシェル幅なんとかしてもらいたい
シマノはずっと静観していますんで

178 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 10:21:55.82 ID:eb67ZSs5.net
チューブレスでの軽量化は魅力だけど、
MTBでも完成車でデフォでチューブレス仕様で売ってるのは極わずかだし
ファットも最初からチューブレス仕様の完成車はほとんど出ないだろうね。
チューブレスレディ対応のリムはつけとくから自分でやってくれ、って感じになるんじゃね。
あとはどこまで低圧運用が問題なくできるかだな。

179 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 10:54:27.67 ID:nBY3GtEB.net
リム幅統一されれば完組みも出てくるだろうし
EC90FAT早くでないかな〜

180 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 12:37:31.27 ID:q92GCY6b.net
時代はチューブレス穴開きリム

181 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 16:17:16.73 ID:OmKzc4hi.net
youtube

182 :179:2015/04/11(土) 16:19:35.06 ID:OmKzc4hi.net
しまった途中送信してしまった。
youtubeでも外人が穴空きリムをゴリラテープでチューブレス化するのが結構載ってるから
穴空きリムは不滅な気がする。

183 :179:2015/04/11(土) 16:22:16.00 ID:OmKzc4hi.net
ついでに貼っておく。
トレックの2016モデルのスペックはここに詳しく書いてある。
ttp://decorahbicycles.com/product-list/bikes-1000/mountain-1006/fat-bikes-1315/?rb_br=43

184 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 18:56:17.77 ID:q92GCY6b.net
5で1800$で9で3300$かあ

185 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 00:25:45.20 ID:1BOeOFnI.net
穴あきリムって何か問題あったの?
しっかしファーリーのカタログスペックガチですごいな
27.5は早すぎだと思うが

186 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 00:28:53.73 ID:1BOeOFnI.net
farley7のスペックおかしくね?

150mmのフォークなのにhubは135mmと書いてある

187 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 06:11:34.15 ID:NqmVXIvT.net
Farley受注開始だそうだけど、期間短すぎ
http://www.whiteline-bicycle.com/newsdata.php?id=333

188 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 06:22:44.04 ID:UEorZVNG.net
>>187
それでも前回よりは台数多いのでは?
出来る限り多くの台数を仕入れる店も多いだろうしね

189 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 06:34:47.87 ID:1BOeOFnI.net
ファーリー足下見過ぎ
1ドル120円で計算しろと

190 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 06:38:21.48 ID:1BOeOFnI.net
アルミフレームの加工をした事がある人いますか?
5.5タイヤを履かせるためのクリアランスを確保したいのですが、、
強度的な心配と加工費用的な心配がありますw
情報くださいー

191 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 07:23:44.86 ID:knQsvAHH.net
アルミは難しいんじゃない?
スチールなら加工や細工は可能だろうけど
アルミならフレーム10万円以下だろうから乗せ換えれば?

192 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 08:48:40.14 ID:7ULic27D.net
>>187
去年は受注希望する店に2台ずつのみというチキンな受注体制だったから
それよりは多く日本に入ってきそうだね。
しかし、1年前より円安進行しているとはいえ、本国では6より安い5が25万か…

BBはICTなどと同じPF121になったんだな。
Rハブ幅197mmと同じくこれが標準になりそうだな…と思ったら
>190mm Stranglehold adjustable thru axle dropouts
日本仕様は190mmなのかそれとも誤植か…

>>190
クロモリなら町工場で加工できるところはあちこちにあるけど
アルミは難易度が格段に上がるから、やってくれるところがあったとしても
フレームを買い替えたほうが安い、ということになる予感w

193 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 11:33:39.78 ID:knQsvAHH.net
>>190
リサイクルに相談してみれば?
結構いろんな事してる店だから

194 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 17:05:52.25 ID:1BOeOFnI.net
今は好きなのに乗ってて規格が完全に固まって良いパーツが出揃ってからフレームだけ変えればいいっすねー135mmから150mmに変えるアダプターとかも普通に売ってるし

たしかサルサのファットコンバージョンhubが190と197mmの両対応だったので、190と197って同じ規格なのかな?

170と177も同じhub使えるみたいだし

195 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 20:31:04.88 ID:mQJaA1xB.net
surlyとsalsaの2016モデルがどのように変化するか楽しみにしてる
マクラクってまだQRなんだな
135mm以外のほとんどのモデルはスルーアクスル化するのだろうか
ムーンランダーも16年モデルが出ないなら、1×1みたくたぶんフェードアウトして消えて行くだろうな

196 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 20:36:09.63 ID:mQJaA1xB.net
1×1はまだカタログで生きてるか
いうなら一輪車か

197 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 23:47:23.97 ID:nAjfEYW+.net
>>187
25万でブルートちゃん付きかよ
価格破壊が来たか
ワイFatboyちゃん買ったの後悔

198 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 00:03:13.57 ID:03dOL9g4.net
>>197
farley5はカーボンフォークっぽいよ
hubは150mmなのか135mmなのか?

199 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 00:46:16.56 ID:43u0Xv7M.net
沸いてきましたね

200 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 07:57:58.30 ID:HjciFYsF.net
>>197
サス付きはFarley 9だけじゃね?

201 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 09:31:49.74 ID:4wRqoXEM.net
>>200
たぶん何が5だか9だかわかってないと思う

202 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 10:13:57.72 ID:0neVFYp/.net
farleyってデザインが良いんだね
街乗りでもオサレだわ

203 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 10:37:18.14 ID:WnO1IdyO.net
ファーリーはチューブレスリム使ってるんだね
トレックに興味無いから選択肢には入らないけど

204 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 11:47:42.54 ID:5io3NlE1.net
ぶっといタイヤに憧れてムーンランダーに乗ったものの
最近4インチクラスがちょうどいいかなと思えたり
でも5インチ履けるならそれに越したこともなかったり

205 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 17:43:58.09 ID:F/xfnvYg.net
>>202
デザインならファットボーイが一番好きだな〜
chargeも実物はかなりいけてると思う

206 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 19:49:44.78 ID:rhf1wtkH6
デザインだけで言うと
1位 ファットボーイSE(ヨーロッパ仕様
2位 ファーリー6(2015年
3位 dude cf9.0(黒赤
4位 beargrease xx1

かなー
5.2インチ位のタイヤ出てくれんかなw
ギリ入りそう

207 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 20:43:58.70 ID:Ow7wu1rM.net
farley5,7,9がアルミフレーム共通で
5がアルミフォーク、7がカーボンフォーク、9がサス付き27.5インチじゃないか?
5の写真見ると6のフォークと同じだぞ。

208 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 21:09:52.95 ID:x46yxRV7.net
http://dirtragmag.com/first-impressions-turner-king-khan-full-suspension-fat-bike/
キングカーンもそろそろ日本に入ってくる頃かな?

209 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 21:31:32.18 ID:5io3NlE1.net
デザインで自分の一押しは、salsa マクラクチタンだな
ttp://brimages.bikeboardmedia.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2014/07/Salsa-fat-bike-2015-bucksaw-blackborow-mukluk-ti-beargrease-alloy-full-suspension-front-35.jpg

ダウンチューブがヘッドの手前でベントしてるのが良い
ヘッドチューブはレーシーなモデルに多用してるE2ヘッドチューブより
44mmのほうが自分は好き
チューブの上下の膨らみのアクセントが良い
ttps://www.flickr.com/photos/24162181@N02/16919108719/sizes/c/

何よりカラーリングを考案した奴は天才

エンドが197mm、5インチ対応に変更するなら、借金してでも欲しい

210 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 21:39:46.25 ID:HjciFYsF.net
>>201
意味わからん。サスつき9だけだろ?

211 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 22:12:09.54 ID:5io3NlE1.net
>>210
>>201>>197のことを言ってるんだと思う たぶん
サスつきは9でおk

212 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 00:11:40.15 ID:5sMGSKpd.net
ICTにblutoを入れると冴えるな
ttps://lifestylecycles.files.wordpress.com/2012/06/surly-ice-cream-truck-bluto.jpg

213 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 00:18:33.55 ID:WlFhuM4M.net
わい

熊油XX1
ファットボーイSEのチョコ色
FARLEY6の黒青
がほしい

変な曲がりかたしているやつは嫌いの模様
(SANDMAN KHS 上のTURNERのも美しくないと思ってしまう)

214 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 00:21:16.22 ID:iWQY5Ogp.net
ファットバイクは見た目よりも走行性能やで!
Foes Mutzをマジで買おうか悩んでいる今日この頃w

215 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 01:00:08.49 ID:U03vAr3/.net
近所や街中でファット乗りさん見かける?
自分は練馬だけどサーリー、ブロンクスの人を見るだけ

216 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 03:36:48.31 ID:U03vAr3/.net
farleyが格好良いのは分かるが
fatboyのデザイン性はダサイ

217 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 03:56:45.62 ID:+xAlshNa.net
>>211
>>210はアスペだろ

218 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 04:26:25.95 ID:+xAlshNa.net
>>216
そもそもトレックはカラーリングが好みじゃないんだよなー

219 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 08:44:48.04 ID:+xAlshNa.net
リアキャリアつけてる人いない?

220 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 11:51:18.89 ID:9epxHkB3.net
おもろかわゆいヒサロックの息子を一度生で見てみたいがいかせん遠すぎて無理だ。
動く息子を見せてくれ。

221 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 12:51:38.18 ID:IO8O4xE+.net
本人乙

222 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 14:09:45.47 ID:DrKDrznB.net
いやいや本人じゃないからw
なんでそうなるかなぁ・・・・

223 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 15:33:13.22 ID:gmrqhE3N.net
やっぱり多重IDでの自作自演養護やってやがったか

224 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 17:41:27.88 ID:5sMGSKpd.net
>>208
とりあえず5.5インチタイヤに対応できてからキングを名乗れと思うわ

225 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 22:54:41.23 ID:nvdX6eH4.net
キングカーンって
インドの人気俳優のことだと思うぞ

226 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 04:10:47.54 ID:8TS9OptM.net
マングースのアーガスを彼女が欲しがってるんだがどうなんだろうね
158cmでSサイズ?

フルサスXC MTBの方がつぶし利くよとは説得してるんだが

227 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 04:42:31.47 ID:bx44/XRX.net
下手にフルサス買うとメンテとかセッティングが面倒だからマングースのアーガスでいいと思うけど?

228 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 05:03:41.46 ID:kiXNDorw.net
158cm…あぁ、キミかw
街乗りならリジッドで十分だし
リジッドな分メンテは楽だろ。
Sサイズならチビでもまたがれるよ。
ただタイヤがぶっとい分走行抵抗はものすごいし車重もあるから
街乗りだと速度だそうとすると地獄w
トロい走りしかできないからキミには苦痛かもよw

229 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 06:08:26.15 ID:xk2H6QLT.net
>>226
安いの欲しいならSEbikeがいい
テーパードだからつぶしが効く

230 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 06:25:02.71 ID:nhTtB55F.net
>>226
用途も書いてないのにどうかなんて分かりません

アーガスの値段ではまともなフルサスXCは買えないし、
潰しがきくというのがどういう意味か知らないが、町のりなら4インチファットのほうがいいと思うけど。

ただその身長ではアーガスは大きすぎるかと

231 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 06:31:45.62 ID:4oOGqlUP.net
設定を『彼女が欲しがっている』にする意味がわからない
素直にちびっこだけどあーガス乗りたいでいいじゃん
そんな君にはファットボーイキッズがある

232 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 06:46:56.73 ID:0H0JFnDt.net
アーガスはいい選択だと思うけどな。
マングースだから作りはしっかりしてるだろうし。
女性がファット乗ってるのは最近雑誌で見るし。

重いから車に載せたり輪行するのはキツいだろうけど、
それはフルサスMTBでも変わらんだろう。

233 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 06:55:34.55 ID:xk2H6QLT.net
フルサスXCだと30万超はするから
そんな金用意できるならsurlyのice

234 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 07:00:38.54 ID:xk2H6QLT.net
途中で送信してしまった

そんなあなたにsurlyのice cream truck
ICTはSサイズの下にXSサイズがある
ttp://www.abovebike.com/2015/01/06/_MG_0489.jpg

最初はninerと思ったが、BMX感覚で乗りこなすなら最近カッコイイかなと思える

235 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 07:20:14.54 ID:0H0JFnDt.net
13万の完成車を検討してる人に30万超え勧めても…

veeのspeedster履かせたら立派な街乗りバイクになると思うな>argus
自転車の性能で選択するも良し、買った後カスタマイズするもよし、人それぞれ。

236 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 08:17:39.89 ID:xk2H6QLT.net
だってフルサスXCって書いてるから(震え声)

なぜアーガスの代わりがフルサスXCなのか意味わからん

237 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 08:48:31.77 ID:KHIBlBqR.net
質問者はフルサスMTBで街を爆走することしか脳みそにない奴だぞ

238 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 20:42:01.18 ID:gMRrAB6I.net
http://www.chromeindustries.jp/images2/diary/6223.jpg

人生。たのしんでんなw

239 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 20:52:58.97 ID:nhTtB55F.net
>>238
どーやって足つくの?
てかフロント強度的に大丈夫か?

240 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 20:58:35.24 ID:gMRrAB6I.net
>>239
脚はつかないとかいうか、間違いなく危険な高さだよな。
強度はわかんないけど、自転車の名前がマストダイらしい。
ビザールすぎて、ある意味かっこいい。

241 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 21:52:51.90 ID:fuN8x3te.net
タイヤの重量まとめ
とかないのかな?

242 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 23:42:26.27 ID:8smwOOwe.net
前からムーンランダーのリアのスローパンクに悩まされてたので、
リアタイヤを外して、タイヤをひん剥く。
ttp://i.imgur.com/j0Kfk1G.png

水につけながら、穴確認。
ttp://i.imgur.com/8PNhMyd.png

どうせひん剥いたらリボンも変えようとブルーラグへ車で行き、店に着く前に気付いた!
きょうは定休日だ!
仕方ないからホムセンでパナレーサーの貼るだけの奴買ってきて補修復旧。
ttp://i.imgur.com/MOfXLzA.png

抜けなきゃいいな。

243 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 06:15:19.24 ID:ns9iNXVL.net
>>241
「重い」にはなるべく触れたくないんだろw

244 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 07:01:06.76 ID:+tlkBWL3.net
>>242
シーラント入れたら?

総レス数 1025
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200