2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ファットバイク総合 part7

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 19:46:47.41 ID:w20z3WB2.net
ファットバイク総合 part6
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1420721201/

ファットバイク専門サイト
http://fat-bike.com/

国内流通主要メーカー
surly
http://surlybikes.com/
salsa
http://salsacycles.com/
moots
http://diatechproducts.com/moots/index.html
Lynskey
https://www.lynskeyperformance.com/store/
mongoose
http://www.mongoose.com/jpn/
specialized
http://www.specialized.com/ja/ja/home
charge
http://www.chargebikes.com/
kona
http://www.konaworld.com/
trek
http://www.trekbikes.co.jp/jp/ja/
turner
http://www.turnerbikes.com/
canyon
https://www.canyon.com/ja/
大日産業
http://www.d-cycle.jp/ 👀

15 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 22:20:38.09 ID:gQ/lOTLj.net
そもそも5.2インチのクリアランス確保のフレームあるの?

16 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 22:53:33.07 ID:GXFJosA/.net
blackborowはリアタイヤ周りは1cmいくかいかないかくらいのクリアランスはありますね。
リジッドフォークのほうは1cmちょいのクリアランスを確保してます。
あとICTのフォークは公式に5.25インチまでいけるみたいです。
http://www.ride2rock.jp/products/bike.php?id=37548

17 :12:2015/03/22(日) 23:30:23.40 ID:C2Fu5RSd.net
>>14
絶対的に違うのは重量だけで微妙なタッチにこだわるならともかく効きだって大差無いって。
MT2をBB7にしても制動力に大きな不満はないだろ? そんなもんだって。
今BB7付いてるなら、レバーをより良いにものに変えてみれば?
いいバイク乗っていいロケーションを走れてるんだからそれが最高ってもんだと思うよ!

カーボンリムは儚いぞw 
一度壊すと山でパキッとかペシッて音が鳴る度に嫌な感じになる。
健闘を祈る。

18 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 23:32:23.38 ID:DG0FDmVK.net
スレに入り浸る自転車ヲタクがまた暴れちゃうんじゃないでしょうか?

19 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 23:40:10.16 ID:C2Fu5RSd.net
スマソ、ブレーキネタってその類いの召還キーワードになってたっけ?

俺は新しいものは使ってみたいけど、
味見が終わればそこそこ使えて壊れなきゃおkって感じだからなあ...

20 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 23:51:16.52 ID:GXFJosA/.net
>>17
なるほど、マグラの上級グレードは軽さが一番の差なんですね。
少しでも軽いに越したことはないんで懐の余裕が出来たら買いたいと思います。
ブレーキレバーに関してはSpeed Dial Ultimateを使ってるのでこれ以上にしようがないというかw
以前別のバイクでBB7とXTRのVブレーキレバーの組み合わせも試したことありますけど、いまいちでした。
同じAVID同士の組み合わせがやっぱり相性が良いみたいですね。

カーボンリムは儚いんですか…
でもそこの軽量化が一番効きそうだからなあ。
どうしたものか…うーん。

21 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 00:23:49.36 ID:Bz4jc8x0.net
>>20
>でもそこの軽量化が一番効きそう

たしかにクラウンシューは重いからなあ。リアには履かせたくないな。
手っ取り早いところでチューブレス化を試してみれば?
もうやってるか...

22 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 03:55:25.17 ID:/ULkb5OQ.net
>>18
マニアックな話題にはそこまで金切り声をあげないよ
いじめられっ子気質なもんでヒサロック的なものに異常な敵対心を持ってるだけ
暇なときにからかってあげればいいのさ

23 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 07:04:16.97 ID:VwCJ7U1E.net
>>3をみて俺も雪山に行こうか迷ってる

24 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 08:01:57.75 ID:HJSsGqRS.net
ファットのチューブレス化、
実際どのくらいまで低圧にできるもの?
雪道走行向けに極低圧にしたら外れて走行不能になった
じゃあかんわけで
安心して使えるかどうかが気になる

25 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 10:59:52.19 ID:MwXiI1aj.net
>>24
メーカーがどの程度まで推奨してるのか調べたことがないんで経験上の数値だけど、
ローリングダリル、デリンジャー10psiで走行中にビードが落ちたことはないな。

ただ、前スレにも書いたことあるけど、
溶接継ぎのインナーフックのところの仕上げが雑な奴が結構あるから、
そこのところを鉄ヤスリでキチっとしとかないとビードも上がらんしシーラントも吹くよ。

26 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 12:18:16.84 ID:I5DHXccs.net
そうだ内側にもゴムを貼って(以下略

27 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 13:20:36.03 ID:aZ8Qvwcw.net
ちゃんと下処理してれば問題ないのか
ありがとう試してみる

28 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 13:53:53.48 ID:mFvDJ9/G.net
人柱になるためにxds BD2.0買ってみた‼
街中と林道程度しか走らない俺には俺でもいいのかも。
ただ、そんな俺でもコンポのショボさはいなめない。ここは入れ替えしなくちゃな。

29 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 14:10:01.32 ID:7s6MIHdA.net
XDS=喜コ盛。台湾系ではなく、メインランド(深セン)のブランドみたいね

30 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 14:39:08.77 ID:MmmwoTGz.net
スタンダードHT29er(XC100mmサス)でいつものトレイル行ったら恐かった。段差やコブこんなに多かったっけ?と思った。
やっぱりファットは雪道や砂浜だけのバイクじゃないな。安定感が違う。

31 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 14:41:15.86 ID:j5bsYGob.net
上級コンポへの入れ替えは問題なくできそう?
ブロンクスだとBBがママチャリと同じような安物を使ってるから
幅やらなんやらの規格が違ってアップグレードしにくいみたいだけど
XDSはそんなことはない?

32 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 17:54:27.00 ID:fw4e+4Cv.net
学生がマングースのファットバイク通学してたwwwうらやま

33 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 18:42:32.17 ID:ZNFZFwhO.net
>>16
今日、目の保養に自転車屋行ってきたけど
ICTのフォーク、タイヤとずいぶん隙間があった

34 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 20:59:08.99 ID:Tw3BdgMx.net
>>24
Fat持ってないからこれが正しいかわからんけど
https://www.youtube.com/watch?v=DZnwyC7F5w4 を見ると

tubeless ready 対応ホイール(BR-2250とか)を歌ってない場合には
 1. ゴリラテープを貼る
 2. チューブ入れてコンプレッサーで高圧で空気入れてビードを上げる
 3. チューブを外して空気を入れる

に見える。対応ホイールだと違った動作になるのかどうかはいまいちわからんです。

35 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 21:12:52.42 ID:qPFua3Aa.net
>>34
2.なんだがあれはゴリラテープを密着させるため
わざわざチューブを入れて圧をかけていると思うんだが

36 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 21:40:48.07 ID:Ar9kPJyv.net
栄村のイベントにこれ来てたな。
http://www.sfida-cycle.jp/30_162.html

F150R197のスルーアクスルでBBもプレスフィットじゃない真っ当な設定。
でもちょっとサイズ小さいか?

37 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 22:08:29.42 ID:4ntRU9MG.net
>>34
つまりダクトテープ最強ってことかw
ファットタイヤの空気容量だと
ビードが上がるまで高圧にするのが大変そうだなー

>>36
中華カーボンの輸入代理店?

38 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 22:22:39.75 ID:L+mADMvG.net
>>30
どんなトレイルかわからないけど速度域が上がると評価は逆転すると思うよ
運動性能がまるで違う

39 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 22:35:31.92 ID:4ntRU9MG.net
速度が上がるとグリップ高いほうが有利なんじゃ?
重い分とりまわりにくいのを差し引いても

40 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 22:37:59.39 ID:mFvDJ9/G.net
xds BD2.0のBBはカートリッジ式ですよ。左右幅めちゃあるのね。ただ、フロントディレイラーはBBとフレームシェル部分に挟み込むタイプなので、選択肢が少ないかなぁ。
フロントシングルで組んでもいいんじゃないでしょうか?

41 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/24(火) 00:56:24.15 ID:tLmk2M7T.net
>>39
どちらがグリップするかは路面によりけり(一般的には細いほうがグリップする)
実際乗り比べてみればわかるけど「太いからグリップする」というわけのわからない先入観は捨てたほうがいいよ

42 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/24(火) 05:31:18.85 ID:sJrXwJGO.net
それは舗装路とまでは行かなくとも
「路面状態が良い」
ことが前提の話だろ?
デコボコが多かったり浮き砂利があったりなどでタイヤが流れやすい状況だと
タイヤの太さで路面により多く接地できるほうが有利なのは間違いない

43 :34:2015/03/24(火) 06:50:47.90 ID:PGFhtm4G.net
>>35
あー、そうなのかもね。一回ホイールをチューブレス化したらタイヤはどれでも
いけるのかな?リム精度の甘いやつは外れるから高圧かけないとダメって
どこかで見た気がするから、タイヤごとに高圧処理しないといけないと思ってたわ。

>>37
コンプレッサ使わないと死ねるだろうね。ダクトテープはSCOTCHの透明がいいっぽい
http://cyclesinlife.com/tubeless-fatbike-conversion-update/
国内で手に入るかはびみょ〜

44 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/24(火) 12:49:35.72 ID:S85uVAMn.net
     曰
     | |   ∧_∧     / ̄
    ノ__丶(〃´Д`)_ < ハブダイナモ化した人はおらんのか! 
     ||養||/    .| ¢、 \_
  _ ||命||| |  .    ̄丶.)
  \ ||酒||L二⊃ . ̄ ̄\
  ||\`~~´  (<二:彡) \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||

45 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/24(火) 13:06:01.86 ID:UXTwRreA.net
>>31
>ブロンクスだとBBがママチャリと同じような安物を使ってるから
>幅やらなんやらの規格が違ってアップグレードしにくいみたいだけど

なにさらっとデマ流してんだよキチガイ
いつもいつも大変だな2ちゃん常駐

46 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/24(火) 13:08:34.14 ID:na2bHKMJ.net
700Cのほっそいタイヤでハブダイナモなの見てみたいw

47 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/24(火) 13:21:35.98 ID:xsXta/Vu.net
>>45
実際のところ、幅何ミリなの?
デマというくらいだから正確な数字知ってるよね。教えて!

あとSURLYやレースフェイスなどから出てるファット用BB&クランクに交換可能?
クランクの軽量化はけっこう大きいから、交換可能なら真っ先に換えたい場所じゃない?

購入考えてたんだけど、その辺不安で二の足踏んでたんだよね。
のちのちのパーツ交換を考えたらXDSのほうがいいのかな、って。
詳しい人がいて助かった!返事待ってます!

48 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/24(火) 17:53:33.24 ID:nywVLc3f.net
>>47
ホイールセンターも出てないヘッドチューブとシートチューブも同一平面上に無いタップもキチンと切れてなかったりする
使い捨て同然の廉価フレームのクランク交換するくらいなら
まずまともなフレームを購入することを考えないか?

49 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/24(火) 18:43:22.74 ID:RZ/Cl5yj.net
>>47
くっそうぜー
つーかスレ違いだし

50 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 00:36:37.32 ID:/KA/ZzaW.net
久々にタイヤ調べたら4.6インチクラス結構出てきたなー選択肢増えて嬉しいがあまり安くない...

51 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 05:02:05.31 ID:Bfqbbc7d.net
マキシスの今度出る5インチタイヤが
フロントはアーデントに近いパターンで
山を走るのによさげ

52 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 08:42:16.05 ID:/KA/ZzaW.net
タイヤ Veeの奴で5.05インチなんてサイズ出るんだな
画像みたらデカすぎて笑いがとまらんwww

53 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 11:34:43.48 ID:Q9/+KsfN.net
太すぎるのもカッコ悪い気がしてきた

54 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 11:42:34.55 ID:Q9/+KsfN.net
ある程度やりきった時には
タイヤのノウハウも蓄積し
チェーンステイ長とか重量とか機動性考えると
4.0辺りがベストなんじゃないか?って流れになりそう
それ以上は雪上専用で特化するみたいな

55 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 22:36:36.33 ID:q1bzq2oP.net
タイヤは太ければ太いほど偉いんだよ
ベストと言えば2インチくらいだろ、でもそんなの関係ねー

56 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 22:52:48.27 ID:5HjKXOjI.net
うわ頭悪そう

57 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 23:30:48.33 ID:A/nidfL7.net
>>54
路面状態の良くない激坂を登り比べるとわかりやすいけど、
5インチのほうが間違いなく登坂性能は高い。
重さに負けないパワーがあればの話だけどねw

なんで5インチ乗りたい奴は自分自身というエンジンをとことん鍛えろ!
そうすればマシンが応えてくれる!
5インチバイクが要求するパワーをひり出せないヘタレは
おとなしく4インチでも乗ってろw
ヘタレが己に釣り合わないバイクに無理して乗るのはダサいことこのうえないぞw

58 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 23:32:26.90 ID:hTC3ULsw.net
この位の低脳で無ければ、世の中幸せを感じられない m9(-_-)

59 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 01:58:55.69 ID:p++QVb8i.net
>>57
それは太さではなくコンパウンドやブロックの差かもしれないし
そういう思い込みの話も過渡期の今は面白おかしく言えるけど
これが数年経ったら5インチはダセーとか、ないわーとかなる可能性もある訳で
用途とか絞れてくると今とは違った解釈が生まれて来ると思うけどね

60 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 17:19:59.98 ID:LhtpOWj7.net
>>25
体重を教えて頂けますか?

61 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 18:19:02.66 ID:VG3flaLp.net
SURLY 1X1=11 LIMITED EDITION は人気ないけど、
俺はあれくらいの大きさが取り回しやすくていいんだけどな。
やっぱ小さかったら馬鹿にされる傾向でもあるの?

62 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 20:06:47.27 ID:g6wNkoPE.net
バカ以前に1×1はファットじゃないし
1×1をパグスレイのホイールにマキシスの蛇の名前の奴履かせて
ファットバイクぽくするカスタムも可能らしい

63 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 20:31:36.25 ID:VG3flaLp.net
えっ、あれってファットじゃないの?
タイヤ幅が3.4インチくらいあるのに?

64 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 20:40:03.31 ID:CqQ/pQwZ.net
>>60
80kg

65 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 20:42:04.69 ID:g6wNkoPE.net
失礼しました。
3.45インチとあった。
26インチMTBがベースだから、径を24インチに落としてクリアランスを確保してんのかな
24インチだから社外製パーツがあまりないからかな

66 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 20:57:07.73 ID:UrS9g2u7.net
>>61
発売されてすぐ買ったなぁ
オレも見た目で飛び付いたけどやっぱり何かとアレだった
26インチファットにブラックフロイドとかVEE RUBBERのスリック履かせた方が幸せになれると思う

67 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 21:20:07.23 ID:VG3flaLp.net
>>66
俺は1X1=11しかもってないから、比べようがないんだよな。
やっぱ街乗りでも違いは出る?

68 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 06:13:03.01 ID:cZw5xml5.net
>>67
かなり違うね
ただアニバーサリーは所有する満足感はあるよね
走行には長けていないけど

69 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 08:35:35.80 ID:tg+yiLXO.net
http://i.imgur.com/92H7gDu.jpg
今朝は冷えてたので雪も締まって全てがフィールド

70 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 10:30:02.41 ID:MBw4SCg1.net
登坂性能って、タイヤの太さより外経の方が効いてるんじゃないの?

71 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 11:51:19.69 ID:/4+9Pbk0.net
写真映えはするけど実際はえっちらおっちら漕いでるだけなんだよな
下りのためのハイクアップというなら別に押して歩けばいいわけで

72 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 19:58:05.69 ID:wpyvha2e.net
WTB製29インチフレーム用27.5ファットタイヤ
http://www.cyclesports.jp/depot/detail.php?id=11830

73 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 21:29:48.33 ID:R9qdMLCW.net
雨ざらしになってるninerEMDに履かせたいな

74 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 18:19:15.57 ID:g3WlhhbT.net
教えてほしいんだけどパグスレイってラージマージリムでveeのsnowshoe4.7履ける??
リム的にと、フレームクリアランス的に。

75 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 10:45:05.62 ID:ufDOyYmh.net
>>74
4.7は無理

76 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 19:53:54.08 ID:A5oxtDre.net
>>74
このパグスレイは、4.8を履かしてるね
ttp://auctions.c.yimg.jp/img353.auctions.yahoo.co.jp/users/8/0/3/9/rokkadou-img600x450-14205985290yfgwb23455.jpg
ttp://auctions.c.yimg.jp/img353.auctions.yahoo.co.jp/users/8/0/3/9/rokkadou-img600x450-14205985290xesnr23455.jpg



前スレでICTはサーリーのラックを装着できないレスを書いたが
どうやら出来そうだ
ttp://fcdn.mtbr.com/attachments/fat-bikes/939019d1416005390-surly-ict-thread-img_3171.jpg

77 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 20:34:13.90 ID:LKIokPSo.net
>>76
捕まるだろこれ

78 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 21:16:58.28 ID:xePl0HNt.net
フロントは4.7いけるけどリアは4.0までじゃなかったっけ>パグ

79 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 23:39:57.30 ID:Gn02Z13P.net
バックソウ欲し過ぎて泣ける

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 23:53:52.49 ID:1r8ZF/31.net
4.8なんてあるんだw知らなかったぁー

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 01:05:19.21 ID:uXalZv2t.net
つーか rim細いままだったら大体の車種で4.8でも入るよ
10センチ幅のrimにしたらチェーンラインのクリアランスが厳しくなってくるみたい
rimサイズとタイヤサイズで幅どれくらいになるかの目安をまとめたサイトはないかな?

82 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 09:58:49.05 ID:cSWNjEV1.net
ヒサロックの息子の写真もっとブログにアップして欲しい
なんか知らんけど、おもろかわゆい

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 11:10:00.25 ID:seSySM9D.net
>>81
2006年、2011年のパグスレイと2012年9zero7だけど、
フロントはともかく、リアは50mm幅のリムでも4.8、5.0のタイヤはどうしようもなく無理だったぞ。
逆に3.8、4.0のタイヤでリム幅を100mmの場合、泥ハケを気にしないなら前後共使用可。

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 21:37:54.08 ID:uXalZv2t.net
>>83
100mmのRIMに3.8インチと4.8インチのサイズを教えてくれー
よろしくです

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 22:37:20.13 ID:CdZ0OQkz.net
固定でも持ち運びでもいいんだけど、外で止める時に良いスタンドない?
みんな、やっぱノースタンドなの?不便じゃない?

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 22:41:24.91 ID:bS+hD9/H.net
>>85
ルック車ならともかく、サーリーとかでスタンドは流石にないわー

ロードとかなら簡単に外せて目立たないようなものもあるけど、そういうのは大抵ファットバイクの重量には適応してないしな

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 22:49:32.47 ID:CdZ0OQkz.net
サーリーじゃやっぱなしか。
色々我慢が必要な自転車なんだな。

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 22:55:48.02 ID:3Uzy8DS3.net
スタンド無しで不便なのは商店街だな

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 00:37:01.53 ID:DA/fJBcP.net
サイドスタンドをアマゾンで物色してみたけど、15s以上でも大丈夫なオススメとかある?
レビュー見てると重量車には厳しいとか書いてる人が多くて不安だわ

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 12:55:08.50 ID:nfivPxQ6.net
ESGEのダブルレッグは?
重いけどな

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 13:58:03.66 ID:HrLy/yQfa
http://www.covebike.jp/news/

これはどう?
一応大丈夫だとメーカーがいっているけど。使っているやついる?

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 14:08:26.65 ID:HrLy/yQfa
>>90
それファットにつくの?
確認せずにもうアマゾっちまったけどw

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 17:15:52.65 ID:ZlScmYCQ.net
>>90
それファットにつくの?
確認せずにもうアマゾっちまったけどw

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 17:31:15.15 ID:QT+HJtc/.net
fatt-rakkは?

http://www.amazon.com/Feedback-Sports-FATT-RAKK/dp/B00J08AGYI

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 19:41:35.02 ID:mlmjNGI8.net
>>94


96 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 19:54:42.56 ID:u+yG0oBI.net
>>94ぐらいになると背中に担いで自転車を乗り回すんだよ

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 21:09:21.81 ID:ldhS/0/P.net
ブロンクスTRだけどスタンドないので街乗りの自分には少々不便です><

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 23:05:00.28 ID:PbOyHVPF.net
>>83
10cmリムに3.8と4インチタイヤを付けた時の
幅のサイズおしえてくれ〜

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 23:31:18.87 ID:cLE7UzPC.net
人のもの聞くときは、教えてください、お願いしますっていってみたら

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 23:34:52.67 ID:xeQGUxXr.net
ココは、他人任せなヤツが常駐してる
ウザすぎ

101 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 05:05:54.22 ID:5mBoPaef.net
>>90
ファットバイクのフレームに付けられるの?
そもそもスタンドがタイヤと干渉するのでは?

102 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 05:23:51.58 ID:5mBoPaef.net
UNICO(ユニコ) ESGE センターキックスタンド オプティマ ブラック

こっちのほうが良いかも!?

103 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 07:43:26.82 ID:RSn7HeSw.net
>98
ほい
http://fat-bike.com/2013/10/product-spotlight-vee-tire-snowshoe-26-x-4-7/

104 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 09:57:10.97 ID:qgvA+aqR.net
Groovy Cycle Worksとかジェフ・ジョーンズとかのハンドルって安定カスタムだけど、
定期的に日本へ入ってくる?
それとも海外から買ったほうが早い?

105 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 12:49:37.23 ID:H38YN08c.net
出来ればセンタースタンド取り付けたいのだけど
タイヤなどに干渉するか分からないから買うに買えない。
ブロンクスTR乗ってます。

106 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 20:01:28.00 ID:YpSExRA3.net
シングルモデルなら装着出来そうだな

107 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 22:02:11.49 ID:5mBoPaef.net
PALMY(パルミー) アルミシャックルロック P-ES-101AL/Φ15mm ブラック

このU字ロックって4インチファットバイクのタイヤに通せるかな・・・?

108 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 23:54:28.32 ID:LJbkLQOX.net
Veeの5.05インチタイヤって4.8インチに比べて
0.15インチしかサイズアップしていないのに
なんで一回り幅も高さも大きくなっているの?

0.15インチって4mmにも満たないじゃん
実は5.5インチだったっておち?

109 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 00:49:35.54 ID:uN22YwGP.net
5.05-4.8=0.25

1インチ=25.4mm

0.25インチ=1/4インチ=6.35mm

110 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 00:57:24.52 ID:OVOFndSw.net
5.5だよ

http://youtu.be/iIBMZx_Wjzc

111 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 01:05:55.89 ID:uN22YwGP.net
5.5履けるフレームあるの?

112 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 09:31:57.47 ID:Ijjg0ilN.net
フロントに履けるモデルは多いはず
リアは4.8ぐらいで十分
普通のMTBと同様の運用でいいと思う

113 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 16:14:20.66 ID:lSP647gb.net
ESGEのダブルレッグは加工したら付くな。
でも取付金具をかなり切らないといけないからかなりたいへんだぞ

114 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 18:20:23.88 ID:/8vxSOuQ.net
タイヤが太いってことは、その分異物を踏む確率が高い、つまりパンクしやすいの?

総レス数 1025
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200