2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール 124

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 22:09:51.73 ID:UsjLwDM8.net
ロードバイクのホイールを語るスレです

◇実測重量サイト
http://weightweenies.starbike.com/listings.php

◇完組ロードホイール実測重量まとめ
http://www21.atwiki.jp/partsweight/

◇前スレ
ロードバイクのホイール 123 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1424943467/

176 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 00:05:09.33 ID:955KiFvN.net
>>172
もしディスクロードが台頭してきたら、必ずスルーアクスル化の波が来るぞ

>>174
なるほどなぁ
MTBの経緯は知らなかったわ、為になる
そうだね、ブレーキングフォースの為のリム剛性も確保しなきゃだし、これから試行錯誤して煮詰めないと軽くはならないかもなぁ

>>175
重心は気にしなくてもいい気がするなあ

177 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 00:06:20.17 ID:K7MCWOnJ.net
貧乏アマチュアには死活問題よ。
工具メンテで対応できる進化は大歓迎だが、ディスク化は勘弁

178 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 00:07:01.73 ID:rHYOF/9J.net
ディスクはメンテがだるい
これに尽きる

179 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 00:07:04.62 ID:1W+YECXZ.net
ブレーキキャリパー側のスポーク、かならずしもクロスさせなくてもよくて、
イソパルスみたいな組み方も空力優先するならあり得るとも思います。
この場合、キャリパー側のフランジ大きくするとか、スポークの番手あげるとか
少し工夫する必要はでてきそうですけど、、、

180 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 00:11:38.43 ID:955KiFvN.net
そこら辺を煮詰めて軽くてエアロも悪くない完組ホイールが出てくるのは時間がかかりそうだ

181 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 00:19:55.34 ID:/xd5mYdd.net
重心はどの程度走行に変わるか分からないけど、フレーム設計は大変だろうな。
ブレーキの位置がフレームの末端になるから、バランス取り直しだろうし。
乱暴な言い方になると、「人体のつま先に重り付けて快適にペダリングできる設計にせよ」ってもんだろ。

>>179
すまん。インパルスみたいな組み方っどんなの?
今のところ、フロントは両側2クロス(zippとか)が主流みたいだ。多分制動側だけじゃ、リムを支えられないんじゃないか。

182 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 00:23:12.52 ID:CCddm3q2.net
>>176
流れ的には来ると思うけどMTBの時にみたいに保守派が出てくるから
軽量・手軽さを重視した9mmと剛性重視の15axleのコンパチ仕様のホイールが出て
アダプタで変換するみたいな定まらない状況は想像できる。

>>178
メンテってブリーディング?それだと冬と夏で引きが変わったりしてホース長変更も
面倒だと思うけど、ワイヤなら両側から挟むやつもあるしメンテなんてほとんど放置だけどな。

183 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 00:23:32.94 ID:1W+YECXZ.net
MTBの完組も作っているところのノウハウは大きいだろうね。

ただ、MTBも過渡期はリムブレーキとディスク併存していたから、
スポーツ用を謳う車種が全部ディスクにスイッチするには10年くらいかかる気がします。
競技用はもう少し早いかもしれないけど、すくなくともTTやヒルクラは今迄通りキャリパー
でしょうね。集団走行するときの制動力の差が即転倒になりそうなので、クリテも難しいし、
実のところ、使いどころがよく分かりませんよね。

ものすごいロングのレースでは疲労感軽減されそうな気はするけど、高低差多い場合は、
エア噛み怖いから、整備がとてもシビアだとも思います。MTBは高低差多いタイム
トライアルみたいなものだけど、ロードは競技形態かなり違うし、、、

184 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 00:24:36.03 ID:k0ESnAq9.net
ディスクブレーキなぞ死んでも使わん。

185 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 00:28:04.80 ID:1W+YECXZ.net
>>181

イソパルスというのは出始めのころのキシリウムみたく、ラジアルなんだけど、スポークのハブ
へのかかりを大きくしてトルクに耐える設計のことです。フリー側ラジアルでググるとでてくる。
実はフロントディスクの方が元々フランジ幅狭いから、ホイールとしての横剛性どう確保するとか、設計上はいろいろ難しいんだよね。ディスクローターつけると、
多少フランジ幅狭まるし、ホイールの横剛性考えると結構死活問題。

186 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 00:30:07.91 ID:ojaZN5mU.net
>>184
ナカーマ(`・ω・´)b

187 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 00:32:35.02 ID:CCddm3q2.net
>>183
140mmローターを使えば制動力的にはロードで使いやすいみたいな感じでGIANTも採用してるし
集団走行でも問題無いと思うけど、ローターが小さいと高い峠に行く人だと放熱用量的にちょっと怖い気がする。
走るコースでローター径を変えたりするようになるのかも。

カーボンクリンチャーを使ってるけどリムブレーキは放熱面が大きいし、レジンとブレーキシューを
改善していけばディスク化しなくても十分使えると思うけどな。油圧ディスクの制動力は大好きだけど。

188 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 00:33:32.94 ID:T5H0iW30.net
っで、スプリントが重要なの?
それともクライムが重要なの?
見た目?

いい加減、ホイールもわけようぜ!

189 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 00:36:27.18 ID:955KiFvN.net
>>187
うーん、あえてディスクにする必要はないかもな
でも皆こぞってディスクにしだしたら、流れに乗らない痛い子になっちゃうなぁ…


個人的にはGIANTの規格は広がらずに頓挫する確率が高いから静視してる
スペシャやキャノンデールがどう出るかだな

190 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 00:42:30.68 ID:CCddm3q2.net
>>189
大抵の問題点と言われることは技術の蓄積で乗り越えていくから様子を見て
先進多数派に乗っていくのが現実的だと思う。

191 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 00:44:22.08 ID:ANfCa47Y.net
変速も含めてハブに内装する形式の方が普及させるならいいと思うんだけどな
軽快車で十分技術蓄積されてるんだしさ
シマノしか作れんかもしれんけど

192 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 00:44:40.22 ID:955KiFvN.net
>>190
そうだね
今ある機材で満足満足
ディスクの方向性が見えるまでもう少し待つ

193 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 00:45:21.42 ID:1W+YECXZ.net
>>187

ローターの径を小さくするというのは、コントロール性の問題で、例えば60lm/hから20km/h
近くまで同じ時間で原則しようと思った場合の、スポークやリムへの負担(トルク、仕事量)
は一緒だよ。で、後輪はエンド幅130から135に変更する訳だけど、フロントはエンド幅その
まんまなので、ちょっとシビアかもなあと思います。

194 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 00:48:47.32 ID:1W+YECXZ.net
ああただ、予算それなりにかけて軽く組めるホビーサイクリストには最高でしょうね。
雨天でもブレーキ効くし、疲れづらいし、

195 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 00:49:18.25 ID:CCddm3q2.net
>>193
表面積が小さいので放熱っていう面で心配ってことです。
大手が採用してるから問題ないんだろうけど。

196 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 00:52:19.47 ID:1W+YECXZ.net
あ、ごめんなさい。ローター小振りにしたからと言ってハブやスポーク、リムの仕様が簡素化
できる訳じゃないってことを言いたかっただけです。放熱は心配だけど、スパイダーアルミに
したり昨今いろいろ新技術も出て来ているからそこはあまり心配しなくて良いと思います。

197 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 00:57:30.66 ID:CCddm3q2.net
>>196
そこは了解です。集団走行でガッツン効きが問題だから経を小さくする→放熱が心配って
考えたけど杞憂だったのかも。シマノのアイステックみたいなやつね。

198 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 00:59:19.93 ID:1W+YECXZ.net
そうそれ。

それ以外の点で言えば、まあ、もう十分軽い自転車組めるので駆動輪じゃない前輪は重くて
ごめんちゃいでも普及はさせられるでしょうね。

199 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 01:03:50.26 ID:955KiFvN.net
リアエンドだけじゃなくフロントのエンド幅まで広げる本気ぶりならついていく
GIANTはやっつけに見えて仕方ない…

200 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 01:06:34.12 ID:jiVOCQvd.net
ところで「スルーアクスル」って何?

201 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 01:10:52.96 ID:1W+YECXZ.net
でも、ジャイアントさすがで、ディスクロードでも現状一番完成度高いと思うよ。

202 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 01:12:40.88 ID:1W+YECXZ.net
スルーアクスルというのは、太いシハブシャフトそのままフォークに固定する形式
のことです。ブレーキングの際のネジレに強くなる。

203 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 01:15:43.36 ID:1W+YECXZ.net
もうこの辺で今日は止めにするけど、結局一長一短なのに競技毎に機材細分化
されると、一時のMTBみたく市場が細分化されて活気なくなるだろうね。
パーツメーカーはそれいいけど、完成車メーカー今イチやっつけ感あるのも
その辺が理由でしょう。ジャイがやっつけだと言っている人がいたけど、
自分に言わせればコルバゴやピナレロはかなりやっつけだと思います。

204 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 01:17:11.28 ID:v91Ju8yk.net
ディスクの放熱は自転車なんか問題では無いでしょ。
そもそもディスク自体カーボン化されていくのだから、今のカーボンリム利用が順当な流れでしょ。
一時的にディスクが流行っても結局はカーボンに戻るかと。

油圧ブレーキのタッチが問題であれば、リム式も油圧にすればいいだけです。
パッド直接タッチが必要なのは面に対して加える力が必要なだけですから
リムブレーキ油圧にするだけなら簡単にできるし。
それこそ放熱しやすいし。難点は重量増。

リムブレーキは外周が重くなるって話は直進安定性の誤差範囲では済まないかと。
結果、タイヤ重量を増加させる必要が出るかも(プロ用機材では)

MTBでディスクが重要なのは異物の噛み込みに対して有効な事だけでしょ。
基本、ディスクとパッド面は擦ってるか擦ってないかレベルの状態だし。
戻りバネなんてないんだから抵抗にしかならんディスクをロードで使うとか無いでしょ。
クロスは別だろうけど。

205 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 01:25:03.24 ID:CCddm3q2.net
>>203
ホイールの大きさが26er 27.5er 29erとある上に、シャフト径が9mm 15mm 20mm、
それを取り付けるフロントフォークコラムが1 1/8ストレート、1 1/2テーパー、1 1/2ストレート
それと何種類ものトラベル量の大量の組み合わせを作ってるメーカーがアホらしく見える。

206 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 01:33:09.42 ID:1W+YECXZ.net
>>204

お前アホだなあ

207 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 01:50:03.70 ID:jiVOCQvd.net
>>202
あんがと

208 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 05:27:51.60 ID:7yR7zuAl.net
>>137
バカだなぁ

209 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 10:08:47.34 ID:/i1ww9iN.net
MTBのフロントサスやディスクブレーキ、
ロードの電動変速、
これらが出てきた時も「出来ない理由」「ダメな理由」を延々と連呼する自称自転車ハカセが
大量に湧いて出てきてた。

彼らはいまどうしているのだろう・・・

210 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 10:20:56.32 ID:YjLIpHax.net
>>209
酸っぱい葡萄ってやつや
自転車だけじゃなくあらゆる分野でその手のハカセはいるんやで
ほとぼり冷めたら都合よく忘れるに決まってるやろ

211 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 11:42:18.45 ID:ztqmFtSL.net
ガイツーならかなり安いとこあるんだな
これならコスカボや鯔が氾濫するのも分かるわ

212 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 11:43:42.67 ID:BPnAD/fL.net
wiggleか?

213 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 11:50:50.34 ID:6Bq5DIUQ.net
鯔湾と鯔売虎って、重量50程度以外に差はあるの?

214 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 11:52:49.60 ID:ztqmFtSL.net
自治区は近頃国内とかわんないどころか、モノによっては国内の標準価格より高いじゃん

215 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 12:07:34.67 ID:aX803T/d.net
>>213
2は欧州トッププロが使っている
これが最大の違い

216 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 12:09:07.77 ID:BPnAD/fL.net
>>214
じゃあ他にどこがあるのよ

217 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 12:30:48.04 ID:uHro+wrl.net
内緒
つかこのスレでは既出なんじゃないのかな

ライトウェイトのオーバーマイヤが50万、コスカボのアルチが30万切ってる

218 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 12:49:10.04 ID:liiTwTJQ.net
内緒()
ベラチだろ
国内代理店の話でちょいちょいでるけど
日本人の求める精度と外国人が求める精度ってだいぶ違うから
日本だと返品レベルの初期ふれがある振れ取り不可能品の外通は勇気が足りない
代わりに誰か注文してレポートしてくれ

219 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 12:53:39.65 ID:6Bq5DIUQ.net
>>215
スーレコとレコードみたいなもんか
でもスーレコは耐久性が低いらしいから厳密にはちがうか

220 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 13:01:08.03 ID:aX803T/d.net
>>219
1と2で性能差はまあ無いとは言わんが
着順が変わるほどの差は恐らくないよ
けどあのラインナップになってる以上1は2の廉価版であるという位置づけは変わらない
コスパを言うなら1のほうが絶対に上
けどブランドの最上位とその次ってのは所有感には大きな差がある

221 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 13:01:39.43 ID:uHro+wrl.net
>>218
個人のブログならすでにいくつもレポ上がってるよ

222 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 13:03:25.74 ID:BPnAD/fL.net
>>219
所有欲を満たせるか否かだね

223 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 13:10:39.46 ID:BPnAD/fL.net
>>221
わかった
wiggleのセール並に安いな、すごい
これはすごいわ

224 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 13:53:57.37 ID:r055ZIPW.net
>>221
去年ベラチでCCU26万円で買った
LWやCCUは振れなんて関係ないから安心してポチれw
しっかりした梱包で届いたぞ
インボイスが2.9万円になっていたのは内緒だ

225 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 13:57:06.88 ID:BPnAD/fL.net
ベラチ高い

226 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 15:43:25.65 ID:WyKPmFtP.net
ベラチさんの送料はボッタやで。
もっと安い所あるんやで。

227 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 16:52:23.60 ID:unhaaCi9.net
>>225
>>223からエライ変わり身の早さやな

>>226
前に車体買ったとき送料1.6万だったけどボッタとは思わんかったな

228 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 18:27:16.45 ID:sFrU3n//.net
安いやつは安いがどれもこれも安いわけじゃない

229 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 18:34:40.70 ID:9GwSqMH7.net
gokisoのクライマーホイール注文したら2ヶ月待ちだとさ
売れてんのかしらねぇ

230 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 18:38:07.60 ID:2VE3PB0w.net
>>204
>>167にあるけど、ブレーキング時のリムの過熱でチューブラータイヤがリムからずれる
可能性を指摘して、ロードバイクのディスクブレーキ化の流れが出てるそうだよ
さらに、フロントはモーターバイクと同様にダブルディスク化が求められそうなんだと
UCIプロクラスだと、トップスピードからのブレーキングにおける
シングルディスクのハンドルが振られる違和感が結構な問題とされるかもだってさ

231 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 19:01:16.93 ID:PzlArFYv.net
今のチューブラーホイールではプロのニーズに答えられてないと?
ホイールからタイヤが外れるのなんて見たこと無いけどそんなに多いの?
ブレーキよりタイヤのグリップを上げるのが先だろ

232 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 19:05:30.79 ID:eqaCnYeV.net
>>231
この前のツアーオブカタールは暑すぎてテープかセメントがドロドロになってタイヤ外れまくったらしい

233 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 19:15:11.04 ID:kA3wP7IX.net
>>228
そんな当たり前なことドヤ顔で言われてもw

234 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 19:20:06.92 ID:sFrU3n//.net
>>233
俺も送信してから気づいたww

235 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 19:27:18.16 ID:4U97pDie.net
>>234
俺もwww

236 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 19:34:06.84 ID:liiTwTJQ.net
シマノスラムは速攻で対応製品出してくるだろうけど
ディスクが主流になるとカンパが潰……またシマノが技術提供して劣化シマノでお茶濁すのかな

237 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 19:35:45.14 ID:kA3wP7IX.net
>>235
イミフʬʬʬʬʬ

238 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 19:37:21.59 ID:G+5VecLh.net
ツアー オブ オマーンで高い外気温とブレーキの熱でチューブラーのセメントが
溶けてタイヤが外れかけた

http://cdn.velonews.competitor.com/files/2015/02/Oman-flat-659x440.png

239 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 19:48:40.91 ID:6f7khFH/.net
おひょー

240 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 19:51:00.37 ID:eqaCnYeV.net
>>238
あ、オマーンだったか
すまん

241 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 19:51:38.09 ID:aX803T/d.net
>>236
まあイタリア系のブレーキメーカーがどっか手をあげるでしょ
フォーミュラとかコルナゴと組んでロード用とか作ってたし
あのへんあたりとうまいことやるんじゃね

242 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 19:52:46.70 ID:kA3wP7IX.net
>>239
http://i.imgur.com/L8uv1uL.jpg

243 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 19:55:52.30 ID:oXQB8Raz.net
>>242
それはオヒョウだな

244 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 19:59:25.31 ID:aX803T/d.net
http://i.imgur.com/uhpMB2D.jpg

245 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 20:06:17.33 ID:4U97pDie.net
http://blog-imgs-37.fc2.com/a/r/a/arashi888/P1020991.jpg

246 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 20:06:17.61 ID:FJO+vB/1.net
>>244
それは お・しょ・う

247 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 20:07:29.08 ID:2VE3PB0w.net
>>231
機材の変化に伴う市場の活性化を期待するのが本音だろうけどな
熱でリムセメントが融けるなら、リムセメントの改良の方が筋だろう

油圧ディスク化が進むのなら、コンポーネントも電動ばかりになるだろうし、
ブレーキラインもフレーム内蔵が当たり前になるだろうし、カーボンローターも
ハブ一体型とか出てくるだろうしで、今後はプロが使う機材とアマチュアの機材の
差別化がかなり進むような気がするんだけどな

248 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 20:08:02.72 ID:FJO+vB/1.net
>>245
それは おヒョイ さん

249 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 20:10:38.26 ID:4uNNpd5b.net
http://uploda.cc/img/img5512977a5a8d1.jpg

250 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 20:15:34.06 ID:FJO+vB/1.net
>>249
それは どひょう やがな

251 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 20:15:46.39 ID:O1+peed+.net
>>232
外れたんじゃなくて爆発したんだよカス

252 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 20:18:50.50 ID:K7lxnmCb.net
でも特定のチームだけだったとか聞いたな

253 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 20:20:08.94 ID:aX803T/d.net
http://i.imgur.com/enV7LRb.jpg

254 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 20:23:47.75 ID:U1TTzUOG.net
いい加減しつこいな

255 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 20:30:47.80 ID:FJO+vB/1.net
>>253
それは うきょう やな

256 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 20:47:26.41 ID:4uNNpd5b.net
最近ゾンダが気になってしょうがない。
一番安く買える所を教えて下さい。
ガイツーも考えています。

257 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 20:49:06.61 ID:4aIzcVkR.net
どうせならカミカゼにしろよ

258 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 20:55:03.74 ID:4uNNpd5b.net
カミカゼって何ですか?

259 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 21:05:46.82 ID:aX803T/d.net
日本のホイールメーカーがなんか作ってくれんかな
カミカゼとかヤマセとかカマイタチとかアマツカゼとか・・・

260 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 21:07:16.82 ID:K7lxnmCb.net
>>256
http://www.pagani.jp/
正規代理店のビンゴスポーツが安心だよ

261 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 21:12:03.64 ID:K7lxnmCb.net
http://stat.yukan-news.ameba.jp/ynews_images/20140904/10/0f/MU/j/t02200165index.iapp.jpg
はい、カミカゼ

262 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 21:12:47.47 ID:ONQHaiov.net
いくら良いホイール買っても人生は一向に良くならないことに気付いた

263 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 21:23:43.61 ID:XtHBrL/p.net
>>217
いらんわ

264 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 21:30:43.64 ID:7nFThoT/.net
>>247
値段の問題だよ

265 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 21:35:21.04 ID:7tRxKwuK.net
ヨネックスはロードよりホイール作った方が良かったな

266 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 21:36:16.76 ID:kA3wP7IX.net
>>263
何をわざわざ?w

267 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 22:02:56.89 ID:vMpIKp3U.net
>>261
ウキョー

268 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 22:14:55.17 ID:4uNNpd5b.net
もう我慢出来ないからマーリンでポチった。
ポンド安だから4万ちょいかな。

269 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 22:17:21.60 ID:yUS+ZM0O.net
>>261
TEAM UKYO監督、GT300の初音ミクBMW Z4(今年はメルセデスベンツSLS AMG)の監督、元F1ドライバーだね
本当よくやるよ

270 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 22:36:20.03 ID:2VE3PB0w.net
>>261
キャリアとしては登山家が一番長いんだよな
実業家としても人脈活かして活躍してるね

271 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 23:16:31.40 ID:KAO5IxpF.net
>>248
60歳代のおっちゃんやん、元気?

272 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 23:17:14.96 ID:KAO5IxpF.net
>>270
有名所限定ですかね?

273 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 23:32:28.92 ID:2VE3PB0w.net
? お父さんが登山家(生業は医者らしい)で、小学生の頃から歩荷してたと聞いた
祖父は実業家だったような

274 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 23:37:47.46 ID:fp+5B+g+.net
右京の登山なんて遭難して仲間殺したイメージしかないわ

275 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 23:40:21.14 ID:4uNNpd5b.net
やめてやれ。

総レス数 1007
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200