2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール 124

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 22:09:51.73 ID:UsjLwDM8.net
ロードバイクのホイールを語るスレです

◇実測重量サイト
http://weightweenies.starbike.com/listings.php

◇完組ロードホイール実測重量まとめ
http://www21.atwiki.jp/partsweight/

◇前スレ
ロードバイクのホイール 123 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1424943467/

273 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 23:32:28.92 ID:2VE3PB0w.net
? お父さんが登山家(生業は医者らしい)で、小学生の頃から歩荷してたと聞いた
祖父は実業家だったような

274 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 23:37:47.46 ID:fp+5B+g+.net
右京の登山なんて遭難して仲間殺したイメージしかないわ

275 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 23:40:21.14 ID:4uNNpd5b.net
やめてやれ。

276 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 23:42:06.74 ID:y49dduac.net
>>274
ほんとそれ

277 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 23:42:28.62 ID:yUS+ZM0O.net
やめてやれ

278 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 23:48:30.93 ID:y49dduac.net
亡くなった人の家族がメディアに出ている右京みてどう思うかな、と。

279 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 23:51:19.76 ID:FRAcZR1N.net
嬉しいんじゃね?

280 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/25(水) 23:53:00.49 ID:yUS+ZM0O.net
お前には関係ないだろ
家族もそう言うだろうよ、横からグチャグチャ抜かすなって

281 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 00:10:49.84 ID:qbVWVVCy.net
うるさいハゲ(´・ω・`)

282 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 00:27:46.96 ID:przZY+lT.net
>>270
UNIQLOで登山するハイアマチュアだけどなw二人くらい見殺しにしたのは世間的に許されたのか?

283 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 00:50:59.72 ID:jJ8lBWf8.net
もともと世間から責められてないじゃんw

284 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 00:55:27.34 ID:rSU9jzS4.net
>>135
カーボンリムはアルミに比べて熱伝導率が低いのが問題。
発生した熱が拡がって行かないから一部分だけ過熱してしまう。
熱伝導率が高ければ全体に熱が広がって行くから広く暖かくなる程度ですむんだけど。

285 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 01:46:13.60 ID:K6Xi5UTS.net
リアは風が余計当たらないってね

286 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 05:55:18.42 ID:dYc99qVC.net
CLは熱が問題なのにTUは何で問題にならないの?

287 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 06:54:30.86 ID:AroPGL/G.net
TU はCLと違ってタイヤの空気圧に耐えなくていいから

288 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 07:15:28.83 ID:C113DzH1.net
>>282
見殺しもなにも登山は自己責任

289 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 07:44:07.31 ID:s2sjsuW6.net
>>288
会見で泣きながら謝罪してたけど?

290 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 07:47:14.16 ID:NsqOhzRv.net
>>289
謝罪はしてたけど登山は自己責任だね

291 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 08:16:39.36 ID:SN578Lakh
どこの諺だっけ、溺れてる犬がいたら叩けみたいな感じのやつ
お前らっつーか、ネットじゃ多いよなぁそういう腐った人間

292 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 10:20:46.03 ID:G3AX72cS.net
流れ切って申し訳ない
前スレ961です
皆さんのアドバイスを参考にして、コスカボSLSやキシリSLEを見つつ
ガイツーでどっか安い店ないか探してたら、同価格帯でコスカボ40Cエリート
に手が届く店が見つかったのでこれに気持ちが傾いてきたんだが
スレの流れを受けてクリンチャーに拘らずTUにも目を向けると、鯔ワンの35や
50という選択肢もあるんですねー

一方でロングライドにTUは不向き(パンク対策に予備を携行するのが嵩張る
等の理由?)という話も見かけるし、レースには一切出ないけどTU使ってるって人
います?
カーボンホイールならTUとCLどっち買うのが正解なんだろう?

293 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 10:56:02.68 ID:tUmvctqL.net
正解なんかないよ
運良くパンクしなけりゃTU大丈夫じゃんと言うだろうし、パンクしたらCLにすりゃ良かったと言うかもな
まあ本当に気に入ったの買えば無駄にはならん

294 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 11:10:30.15 ID:VMStoVKv.net
単独走行でロングライド出るなら予備タイヤ2本は欲しいな。
パンクの交換は慣れるとTUが一番楽。
1日3回パンクしない事を祈る。
大人数で行くと一人か二人TU乗ってくる人もいる。

295 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 11:15:36.59 ID:/Owb4xKz.net
ロングライドって大抵機材車走ってるじゃん
チューブラータイヤなんかも扱ってるのかな

296 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 11:16:19.02 ID:/Owb4xKz.net
あ、ごめん
ロングライドイベントの話ね

297 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 11:30:43.56 ID:G3AX72cS.net
>>293
いや、クリンチャーだとブレーキ熱による変状の不安も付き纏うわけで
重量面でも有利なTUの方が正解に近いのかな、と

>>294
TUのタイヤ2本をサドルバッグに入れようと思ったら、1.5L級(もっと?)の
サドルバッグが必要にならない?
デカいサドルバッグ嫌いなんですよねー
バックパックはもっと嫌いだし・・

298 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 11:44:27.17 ID:L7SYGM8l.net
>>292
レース一切出ないけどチューブラー一択ウン年なロングライド愛好家です。パンク歴は数知れず
・マルニクイックショット
・Co2ボンベ
・携帯空気入れ
・仏式→英式バルブアダプター
・予備タイヤ&ミヤタテープ

予備タイヤの出番は5回に一度くらいしかないです。クイックショットは偉大。
クイックショットでスローパンク状態にまでもってって、数キロごとにスタンドで空気借りたりしたこともあった。お礼がわりにガムとか買いながら。

ただし(乗り心地の悪さに定評ある)TUFO使いなんで、他メーカーのタイヤだとそこまで効くかちょっと分からない。
予備タイヤは小さくたためるS3lite<215g。

299 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 12:07:35.62 ID:G3AX72cS.net
>>298
S3liteて小さいんですね
太さにバリエーションあって、さらに細い200gや195gにすれば、よりコンパクトに
畳めるかと思うんですが、そうしないのは乗り心地が低下するから?

300 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 12:25:15.53 ID:L7SYGM8l.net
>>299
TUFO全体がコンパクトです。
>197g等がよりコンパクトになるのもその通りですが、当然トレッド面も薄くなり二重遭難のリスクが高まりますwバランス取って>217g。

TUFOの乗り心地はマジであれなんで、当方旧BORAですがホイールによってはロングは耐え難いかもしれない。

301 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 12:29:05.85 ID:Zo2oyUeR.net
>>297
ボトルケースに二本ぶち込んでる動画あるぞ

302 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 12:31:58.82 ID:PUQfZLxG.net
>>298
>予備タイヤの出番は5回に一度くらいしかない

5回に1回もパンクするのか、チューブラーてそんなにパンクしやすいのか…
て思ったら、パンク5回のうち4回は予備タイヤ使わずに帰れるって意味?
それは凄いけど、空気の抜けたタイヤで走ってリム傷まない?

303 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 12:37:21.67 ID:VMStoVKv.net
クイックショットが何の事か分かってないのか

304 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 13:05:21.95 ID:G3AX72cS.net
>>303
パンク修理剤て空気が抜けるのを遅らせるだけで少しづつは抜けるんでしょ?
>>298にも「スローパンク状態」て書いてあるし

305 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 13:09:46.38 ID:uZSf70BV.net
俺もチューブラー派だけど
今は応急処置用のパンク修理剤+ガス注入ボンベみたいなのが売ってるのよ
それがクイックショットとかエスプレッソとかいう商品名
色々あるけどちっこくて携帯性◎
ただ一回は試しに使っておかないと本番で失敗して途方に暮れる
んでパンクしたらそれで応急処置しつつ街まで行けば自転車屋はどこにでもあるんだから
新しいタイヤ買うなりなんとでもなる
現代日本でパンクが怖いから云々ってのはただの馬鹿(北海道除く)

306 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 13:17:10.62 ID:L7SYGM8l.net
>>302
文章下手ですみません。5回パンクしたうちの4回はクイックショットで直った、が正解です。
おくまで応急処置で、帰宅したらタイヤごと破棄してしまいますが。

>>304
クイックショット後スローパンク状態だったことがありましたが、大概はふさがります。マルニ様様。
でも使っても完全にアウトで、予備タイヤ出動のときもありました。やはり過信は禁物。

307 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 13:20:15.50 ID:L7SYGM8l.net
あと>>298ですが「仏式→米式バルブアダプター」の書き間違いでした申し訳ない。

308 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 13:26:50.55 ID:G3AX72cS.net
>>306
重ねがさね申し訳ないが、スローパンクではなく無事にふさがる場合でも
商品パッケージに「3気圧程度」と書かれてて「必要に応じて空気を補充して使え」
となってるけど、(パンク穴の状況にもよるだろうけど)通常の踏み抜きパンクなら
たいてい何気圧程度まで保持できるもんなんでしょう?

309 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 13:43:06.66 ID:vb+JmId3.net
エスプレッソの方が効きそうなんで
クイックショットから乗り換えた。

ツール缶がパンパンよ。

310 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 14:06:10.14 ID:L7SYGM8l.net
スレ消費してすみません

>>308
まずクイックショットの手順としては以下になります。
パンク発覚
クイックショット使用して応急処置
ふさがった後の空気圧に応じて、ボンベ・携帯ポンプ等でエア補充(ほぼ毎回やってる)

でもって本題ですが、経験上では6barくらいまでは問題ないです。乗り手+バイクで60kg台前半の軽量級なんで、それくらいでも走れてしまう。
保持可能気圧については、やはり穴の大きさで左右されると思います。

311 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 14:26:53.33 ID:L7SYGM8l.net
ホイール話に戻すと、今月のサイスポようやく見ました。正直内容にはがっかり。
特にカーボンクリンチャーの奥歯にものが挟まったような言い方がなんとも・・。旧鯔と比較してどうこうとか、使ってる漏れですらどうでもいい。

312 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 14:38:14.02 ID:przZY+lT.net
>>290
登山ツアーかなんかと勘違いしてるのかな?代表としての責任があるからこそ涙の謝罪会見だったと思うんだけど。

それとも右京本人が自己責任って言ってたの?

313 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 14:47:14.91 ID:bnQ9A3Dz.net
シロッコ買った翌日にリリースレバーのバネ4個のうち3個が行方不明になったんですが、これって俺が悪いの?
最初からついてなかったとは言わんけど、翌日にいなくなっちゃったとカンパにいえば新しいのくれるかな?

314 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 14:47:51.75 ID:5+dIhX/V.net
>>312
謝罪したから社会的には納得されたよね
それだけだよ

315 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 14:48:48.76 ID:g4Wl4c9V.net
>>311
あのシマノdisはいったいなんなんだっていうw
バックナンバー持ってる人いたら、前になんて言ったか調べてほしいね

316 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 15:03:26.68 ID:/p8gH5Yy.net
最初からじゃなくて行方不明になったんならお前が悪いだろw

317 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 15:05:53.71 ID:5o5ubGNH.net
とはいえ一般人があんなにとっかえひっかえ比較できるわけないので俺はおおいに参考にしちゃってるな。
真の提灯記事ならハイエンドよりミドルグレードの方が良いなんてレビューはしないだろ。
サイスポは大手3誌の中で一番内容があると思ってるよ。

318 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 15:14:57.92 ID:dQCHHAmO.net
とっかえひっかえ試せないからあんな記事でも参考にせざるを得ない

319 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 15:17:58.22 ID:/NOOKr5/.net
一般人が求めるホイールの良さって、
一日走って分かるもんじゃねーだろ。

自転車雑誌では無いが、雑誌の仕事してる人間からすれば、まんま信じる奴なんているの?って感じ。
確かに嘘は書かないことが多い。
でもそれが全てじゃない。
まだ一般人のレビューのがあてになる。

320 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 15:18:47.85 ID:przZY+lT.net
>>314
結局右京が登山は自己責任て発言したの?

321 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 15:20:07.32 ID:dQCHHAmO.net
登山の話するなら板移れよ

322 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 15:31:35.10 ID:HHLZC1pt.net
>>321
ID:przZY+lT こいつ前にも同じ話してたからしつこいと思う

323 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 15:31:45.47 ID:j26BUq+0.net
6800はまだ「でもこの価格でこれは凄い」ってフォローされてるけど
RS81-C35なんて目も当てられないような酷評だったな
冒頭でアルミは大手が有利と予想しておいてあの結果はなんなんだろうか…
BORAは35mmに限ってULTRAよりONEが良いと言ってみたり完全な提灯ではない雰囲気は出してるけど

324 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 15:35:31.53 ID:bM2xpaIF.net
>>315
安井なんて前にC24を名作だって大絶賛してたからな
いかに提灯記事が横行してるかよくわかる

325 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 15:52:14.09 ID:/Owb4xKz.net
>>323
そもそもにしてC35を選ぶあたりが胡散臭い
24の方が一般的じゃないの

326 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 16:09:14.42 ID:vb+JmId3.net
安井の書き方は口八丁に感じる。

信じるか信じないかは貴方次第!

327 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 16:28:54.84 ID:3mDIg9FO.net
ロハ?ロハス?

328 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 17:26:23.57 ID:GkoTLzb/.net
安井さんは良くも悪くも方々に気を遣ってる感じが文章に現れてるね、いつも
RolfやVittoriaみたいな周りに使ってる人もいなけりゃネットインプレも少ないのが好評だったのは
ある程度読んだ価値あったと思えたけど…

329 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 17:28:43.84 ID:GH7NWfaU.net
雑誌の言うこと信じてる純粋な子が多いのが衝撃

330 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 17:34:42.16 ID:Uq5d5Cqs.net
インプレの度に推しホイールというかメーカーが変わってしまうのは流石に無理。

331 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 17:43:52.64 ID:/p8gH5Yy.net
あれだけ言われるとrolf,vittoriaが気になる

332 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 17:46:15.10 ID:gzMUxk8E.net
安井は提灯安井はギリッギリなところで頑張って記事書いてる気がする

読者に 察せ! みたいなのが多いね

333 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 18:41:49.15 ID:Es68WcHZ.net
フリーランスで自費購入しまくってて脚もかなりあるライターって安井くらいだと思う。
しかも社会で苦労した経験もある。
他にもそういうライターがいて欲しいもんだが、ライターなんて酒飲んでテキトー言っ
てるだけの腐ったヒキヲタのオッサンだらけだからな。

334 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 18:43:15.48 ID:vb+JmId3.net
脚もかなりある?

335 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 18:48:13.21 ID:Es68WcHZ.net
REの話によると、アマチュアレベルでは充分トップクラスのご様子。
安井の戦跡は表に出てないけど、探せばどっかにあるんじゃないかな。
俺自身も尾根幹線で遭遇したことがあるが異次元だったぞ。

336 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 18:50:32.98 ID:gzMUxk8E.net
安井のアカンところは背が低いところ

メーカーがデカいサイズのバイク持ってくるからインプレが難くなる

337 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 18:57:43.02 ID:TBDXjP5D.net
みんな自転車雑誌読むんだなぁ。周りでも読んでる人が多いから
俺の場合、話題の製品なんかがちょっとずれてたりする。
高額ホイールを買う時でも雑誌を見ることすら忘れてた。

338 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 19:14:12.85 ID:eOngWSOH.net
bora ultra two買った。
みんなズルい!
こんなの楽ちんなの履いて走ってたんだ…

339 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 19:23:38.95 ID:MFFWsliY.net
安井つながりで。
後ろの方のページのDTスキュワーの結論はデュラエースと変わらんってことでいいのかな。

340 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 20:26:04.57 ID:rJBknKaN.net
教えて下さい先輩方
フルクラムR3とバレットウルトラ
重量的には同じようですが、やっぱり乗り味ちがいますか?

341 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 20:30:21.46 ID:0sBcbMeC.net
はい、違います。

342 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 20:31:26.17 ID:iQplqfUI.net
>>336
それで体重が軽いからな
やっぱホイールとかもそれで感想は変わっちゃうし

343 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 20:41:26.69 ID:5o5ubGNH.net
>>339
そういうことだろね。MAVIC、シマノと大差ないと。

344 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 20:43:17.39 ID:tqlwYPnw.net
サイスポ見てたらZONDAが意外と高評価でワロタw
確実に信者が増えているな

345 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 20:48:51.05 ID:gaj44jmb.net
サイスポで高評価だったロルフプリマのVIGOR α、私気になります。
カッコいいしオプションでカラー付けられるのもいい。
ただ剛性が強くて乗り心地が悪いのがなぁ。
それに目をつぶってでも欲しい。

346 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 20:55:24.78 ID:5o5En8XR.net
サイスポと逆張りすればいいのか(´・ω・`)

347 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 21:01:15.94 ID:rdsrsozt.net
えるたそ〜

348 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 21:51:53.80 ID:Wy1SYn9c.net
わたしはえるです

349 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 22:17:12.18 ID:9MUWathZ.net
>>340
バレットウルトラはシマノだと実測1700gくらい

350 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 22:32:40.19 ID:5b8wAT8l.net
>>323
Zondaと迷った挙げ句、(自分的には奮発して)先週RS81 C35買った俺のダメージ甚大。
下ろすのは週末だけど、実際に乗り比べた人、記事通りの格差って感じないよね?
ソロで走る素人にはなかなか相対評価できる状況とかないので、自分が納得できれば
それでいいんだけども。

351 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 22:35:14.31 ID:oaIjvZ2e.net
>>350
RS81はいいがなぜ24じゃなく35?
アルミホイールでリムハイト求めてどうする

352 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 22:44:12.38 ID:C7YwVpND.net
>>345
ワイドリムでよさそうに思えるだろ?
でもリム重量460〜470の鉄下駄なんだぜ
スポークテンションカッチカチで乗り心地悪いくせに横剛性低いクソ仕様
俺は即レーゼロに乗り換えた

353 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 22:58:51.07 ID:gaj44jmb.net
>>352
ググってもインプレ殆ど無かったから参考になります。
ぶっちゃけあのルックスにひかれているけど、鉄下駄でカッチカチですか。

354 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 23:11:08.32 ID:KEm43Ctw.net
誰か、ブラックインクを買った人っていないんですか?
最スポでは良さげなインプレだったんで興味あります。

355 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 23:19:24.43 ID:oaIjvZ2e.net
>>354
知人が乗ってる
そりゃあヒルクライムではいいでしょ

356 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 23:20:34.16 ID:D2Au/wUU.net
リム重量460〜470ってZondaと変わらんし鉄下駄ってほどでもなくね?

357 :347:2015/03/26(木) 23:31:53.38 ID:APXBDJ/c.net
>>351
エアロ効果への興味と横風への恐怖(自信)が、自分の中では30〜40mmくらいで釣り合ったのと、
あとはルックスですね。フレームを換えたらホイールが貧相に見えてしまい、設定金額の中で
ほどほどのリムハイトがあるアルミを探した結果です。ホイールを色々試せるほどの
財力もないので、中途半端なところに落ち着きました。重いのはトレーニングと割り切ります。
他、Zondaはシマノホイールからだと微妙にギア位置が変わってしまうとの書き込みも
あって、他の素人仲間内での乗り比べが面倒になるかなと。

358 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 23:46:19.40 ID:oaIjvZ2e.net
>>357
中途半端って、それ1番残念なパターンじゃない
厳しい事言うようだけど、やっぱりこんな軽くもなくてリムハイト高い訳でもない中途半端なホイールなんて要らないなと思うようになる
ホイールは目的に応じて使い分けるべき
レーサーなら練習用と決戦用で、練習は適当なローハイトアルミクリンチャーに決戦はカーボンチューブラーはカーボンクリンチャー
決戦もヒルクライムや山がちなロードレースなら35mm、クリテリウムや平坦基調のロードレースなら50mm

レースでないならせめてローハイトアルミクリンチャー+50mmカーボンチューブラーorカーボンクリンチャーで良いんじゃないか
カーボン買えないならローハイトアルミクリンチャーだけにすべし

アルミクリンチャーにディープは本当に無駄だよ、アルミでできたエアロロードバイク乗りたいか?

359 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 23:50:02.65 ID:Hav9elh9.net
>>358
貧相に見えたから見た目重視で、って言ってはるやん
なんでそんなに自分の考えを押し付けたがるの?

360 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 23:54:32.62 ID:VMStoVKv.net
35mmだろうがアルミだろうがエアロ効果は確かにあるぞ。
平地で29erのぶっといタイヤ回しても結構楽しいからな

361 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 23:57:15.75 ID:oaIjvZ2e.net
まあいいんじゃない
雑誌で「いいとこ取り」って濁してある商品がどんな物なのか、使い続けていくうちにしっかりと解る筈だ

362 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 00:03:28.38 ID:755gDVI5.net
>>350
>>323書いた者だけど納品楽しみにしてるところ水を差したならスマンな
他と比べて酷評傾向だったのはあれだけど、スピードに乗ってからの維持は褒めてたよ確か
まぁ重いから当然だけどね…
このスレの諸先輩方が悪く言う理由は事実かも知れないけど、アルミであの価格帯でってなったとき
C35を選ぶ気持ちは分かるし、カーボンの35mmと同じ性能を期待して買ってはいないよね

363 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 00:07:29.34 ID:IzLcyyEw.net
>>354
リム500g近い時点でゴミ
リムテープ込み実測1550g近い時点でお察しだよ
専用ブレーキパッド使わなきゃ保証受けられないくせに国内じゃほぼ流通してないしさ

364 :352:2015/03/27(金) 00:23:23.55 ID:qZbpmIRa.net
>>354
ちょっと待って、キャノンデールのSUPER SIXブラックインクと間違えたわ

365 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 00:27:09.49 ID:qZbpmIRa.net
ホイールは使い分けるべき
ただ複数のホイールを所持する余裕が無いからマルチに使える物を、って考えてしまうのはわからんでもない
でもなぁ
見た目・性能・使い勝手、最低一つは捨てなきゃホイールは成り立たんのよ

366 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 00:34:21.24 ID:IHqk4uON.net
まあかっこよさは主観だからな
「リムハイトが高いとかっこいい」って基準だと
その3つを満たすやつを探すのはかなり厳しい

367 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 00:38:33.13 ID:TLs3jXNv.net
BORA50

368 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 00:41:04.32 ID:qZbpmIRa.net
>>367
使い勝手を捨ててる

369 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 00:44:59.24 ID:qZbpmIRa.net
あと値段と信頼性という相反する2つのポイントもこれに含めてこようとする奴もいるしな
あまりに欲張りすぎだね、「安くてディープでクリンチャーで軽くいホイールないですか?あっ、品質は勿論信頼できる物が良いです」
そんなホイールは無いと言いたい

370 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 00:47:34.29 ID:xZOrlUsi.net
40mmのカーボンホイール買った時にどっちかというと見た目は捨てたな。
最近の真っ黒カラーリングでリムハイトが高いのはダサく見えて。

371 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 00:53:07.54 ID:+dFglR3l.net
通勤じゃなきゃ素直にTU買えよ
性能、見た目
何でも好き放題に選べる

372 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 01:01:42.76 ID:qZbpmIRa.net
>>371
残念な事にチーム練でチューブラーはちょっと敬遠されるんだよなぁ
パンクしたら皆を待たせるか置いていってもらうかの二択

でも練習用アルミクリンチャーと決戦用カーボンホイールでシュー交換するのも一々面倒だし、出来るならチューブラーで走りたいね

373 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 01:05:33.85 ID:RVuGRvoR.net
ピンク色のホイールくだちゃい
ん?今なんでも選び放題って言ったよね

総レス数 1007
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200