2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール 124

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 22:09:51.73 ID:UsjLwDM8.net
ロードバイクのホイールを語るスレです

◇実測重量サイト
http://weightweenies.starbike.com/listings.php

◇完組ロードホイール実測重量まとめ
http://www21.atwiki.jp/partsweight/

◇前スレ
ロードバイクのホイール 123 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1424943467/

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 18:25:53.55 ID:1B2pSmjd.net
簡単な話だと、パンク修理するならチューブレスのが早い。
新品と交換するならチューブってだけだろ?

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 18:26:03.26 ID:6FpJbN9d.net
>>532
どんだけコルサCXだよw
ストラーダやS33PROで充分。

そーいえば、この前まだ余裕で使えるCX2を拾ったな。スペアにしてて落としたものらしい。もっと使えや。
コルサCXクラスをスペアにしちゃダメよ。強く折り曲げるとサイドがダメになるから。

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 18:28:51.19 ID:9o3XtX/H.net
>>535
一体、誰と戦ってるの?
キミがカネ出すワケでもないし、予備タイヤ持たされるワケでもないでしょ?
メリット、デメリットは何を担保にするかで人それぞれの話しだよ

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 18:33:04.58 ID:CLpRLoiR.net
TUに投資する理由?
そりゃCLではたどり着けない圧倒的な性能と見かけを享受することだよ
その為には投資を惜しんではいけない

…と言いながら、流石にシームレスロードCRの常用は続かなかったw

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 18:36:32.67 ID:6FpJbN9d.net
俺の場合、TUに投資する理由は、CLに投資する理由が無いからだな。
正直どっちでもいいです。
どちらかを履き始めたらどっちでも良くなるし、統一しないと面倒になるからそのまま続けるだけ。

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 18:51:18.92 ID:5G3OcAsM3
>>520
人の趣味嗜好にケチつける趣味とかたちが悪いな

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 18:43:52.89 ID:mUrkEvdB.net
>>538お前の頭がズレてるよ
俺は一般的な使い方でのデメリットしか考えてないよ
別に常にソロでしか走らないなら好きにすればで済むけどね現実的じゃないし
複数人のツーリングとかだったら一回のパンクなら平気だけど複数回パンクしたら周りに迷惑かけるからね
まあツーリングの時に二本も三本もチューブラー背負って行くならいいんじゃね

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 18:47:52.77 ID:1B2pSmjd.net
そもそもパンクって、そんなにするか?
年一アルか無いかじゃん。

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 18:51:19.97 ID:Orki8HHo.net
パンク俺2.5年に一回くらいだわ
というかパンク厨は馬鹿なだけ

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 18:57:01.50 ID:KOx2RCFw.net
>>535
CL比較で
タイヤとホイール込みで絶対性能がはるか上(転がり抵抗云々はTTの時だけ)
バーストし辛い
バーストした時の安全性が圧倒的に上(タイヤ外れて死亡コースがひょっとしたら助かるかもしれない)
予備タイヤがあればパンク修理が一番早い

こんなもんかな?

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 18:57:41.10 ID:mUrkEvdB.net
俺もそんなにするわけじゃないけど昨年末交換して100qでパンクした
それまでは一年パンクしてなかった
要は運だよ
俺はその運に仲間を巻き込むリスクは冒せないからツーリングでは絶対チューブラーは使わない
ソロトレてかで時間を気にしない時は使うけど

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 19:01:32.84 ID:CLpRLoiR.net
ごっつい鋏を積んでいって
パンクしたら高価なタイヤを一撃でぶった切る
そういう男樹が無いとTUの素早い交換は無理だろうね

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 19:01:43.43 ID:KOx2RCFw.net
>>546
そら、お前が仲間内でTU履いてるのにパンクリスクを考えてない奴がいた。
結果そいつはパンクして、見捨てられず時間を無駄にして全員に迷惑を掛けた。
そいつが気に入らなかったってだけの話だろ?
何言いたいのか意味が分からんが、このスレの誰に向けてのレスしてるのか?

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 19:03:49.70 ID:1B2pSmjd.net
なんだかスペアのホイールまで背中にしょって走ってそうだなwww

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 19:07:05.87 ID:mUrkEvdB.net
540:ツール・ド・名無しさん :2015/03/28(土) 18:57:01.50 ID:KOx2RCFw [sage] >>535
CL比較で
>>タイヤとホイール込みで絶対性能がはるか上(転がり抵抗云々はTTの時だけ)
ツーリングでは必要ないと思う
もちろん速度域によるけど
>>バーストし辛い
バーストした時の安全性が圧倒的に上(タイヤ外れて死亡コースがひょっとしたら助かるかもしれない)
チューブレスホイールにすれば防げる
>>予備タイヤがあればパンク修理が一番早い
クリンチャーも予備チューブを使えば同じ

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 19:09:27.55 ID:CLpRLoiR.net
素人が固まりかけたシーラントで
ネチネチネチ直そうとしても無駄だよ

多分、そういうので時間喰ったんでしょ

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 19:10:30.50 ID:8g18gr3L.net
>>546
そもそもブランド物のカーボンチューブラーを練習走行以下の走行で使ってるのは勿体無い
チームの殆どが決戦専用だわ
鰡ULTRA TWOとか練習に履いてくる会長さんみないな人がいるけど、その人は皆に「サポートカーが迎えにくるからパンクしたら置いていってね」って言ってる
実業団レースには皆30〜40万円もするカーボンチューブラーを車に乗せて持ってくるけど、レース直前までホイールバッグにしまったまま、アルミクリンチャーか中華カーボンで練習してるよ

それはそうと、最近チーム員のエグザリット率が高いのが不思議だ
わざわざシュー替えてるし

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 19:16:12.87 ID:ZBhqI7bp.net
年間数百キロしか使わないのに高いホイールはもったいないという考え方もある
ロードレースやクリテリウムは落車リスク高いし
高いホイールを普段使いして乗りつぶすほうがかっこいい

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 19:17:47.40 ID:jWEqudGe.net
結論:手組み最強伝説

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 19:19:25.56 ID:Orki8HHo.net
速ければなんでもいいよ

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 19:20:23.44 ID:lBJhHVEX.net
493 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 12:20:17.42 ID:mUrkEvdB
>年間500qαのやつがボーラワンとか草生える
>年間でそれしか走らないならなに履いても変わらんし脱貧脚にもならんしただの無駄金
>金持ちなら別な
>じゃんじゃん金落とせ
>あっタイヤをケチるくらいの懐具合なんだっけ?

あとからいろいろ付け足してるけど、結局はただ煽りたかっただけだろ?
最初にレスしたのがこれじゃあね。

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 19:21:23.06 ID:8g18gr3L.net
>>553
あー、クリテリウムなら中華でいいかもな
クリテ怖いから俺も中華買い足そうかな
ヒルクライム決戦用、クリテ決戦用、練習用でいいね
ヒルクラにBORA ONE 35、クリテに中華の50mmがあるといいね、練習は何でもよし

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 19:21:41.47 ID:mUrkEvdB.net
>>551土田舎ツーリングで一回目パンクしてすぐ直したが新しくつけたのも使い古しでかなり減った状態で15q走る
またパンクしてもう予備はない周りは山しかない麓まで一番速い奴が買いに行くが田舎だからチューブラー置いてる自転車屋なんかそうそうなく戻ってくるまでかなり時間がかかった

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 19:24:26.29 ID:mUrkEvdB.net
>>556だから見間違いだったって訂正したじゃん
まあ年間も月間もツーリングにしか使わないなら大差ないが

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 19:25:05.49 ID:CLpRLoiR.net
>>558
ドケチに使い古しなんか積んでる奴が悪い
俺は新品に近いのを常に積んでる

あんたも経験者なら、助言してやりゃいいのに

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 19:26:01.18 ID:1B2pSmjd.net
バカと一緒に走った、自分もバカだと気づいた、バカ自慢なのは分かった。

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 19:28:22.21 ID:KOx2RCFw.net
>>550
何言ってんだこいつ・・・チューブラー使ってからこい。

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 19:32:39.78 ID:8g18gr3L.net
レースにカーボンチューブラーで来て皆を待たせる気なのに剥がすきっかけも作ってないセメント使いと、替えチューブに使い古しのパッチ貼ってある奴を持ってくる奴はチームに少ないながらも迷惑をかけてるって自覚しないとな

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 19:34:24.56 ID:mUrkEvdB.net
>>560>>561さすがにその後に忠告したよ
本人も懲りたらしくちゃんと新しいの積むようになったよ
>>562チューブラーは二本あるから
ディープと軽量ヒルクラ用のな

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 19:35:49.18 ID:lBJhHVEX.net
>>559
見間違えだろうとお前がそういう発言をした事実は変わんねえよ

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 19:37:30.33 ID:mUrkEvdB.net
ちっ、っせえなあ反省してまーす

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 19:38:07.34 ID:lBJhHVEX.net
ホント、子供やなあ。

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 19:38:40.77 ID:KOx2RCFw.net
>>564
俺も注意するが2chでも幻覚見てるぐらいだから、そんなんで公道走るのは危険だぞ

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 19:39:16.28 ID:mUrkEvdB.net
訂正した発言にいちいち食いつくお前がな

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 19:41:28.77 ID:8g18gr3L.net
お前NGしたらそんなに沢山の人が書き込んでなくて笑った
1人でうるさいねえ

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 19:43:28.07 ID:CLpRLoiR.net
予備タイヤの値段も馬鹿にならないからね
TUに批判的になるのも分かる

ちなみに俺の予備タイヤは3回出番があったが
全部家から5km程度の練習中だったんでテープ無しで帰ってきた

ロングライドでは比較的新しくするせいかパンクは無い

だから、同じ物をずっと使っている
タイヤとしてはほとんど使ってないんだが、
3年も経つと折り曲げた所からトレッドが割れてきたw

流石にそろそろ交換の時期だな

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 19:45:23.60 ID:KM+tH9wT.net
仲間内でも鼻つまみ者なんだろうな

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 19:46:38.68 ID:mUrkEvdB.net
>>570当たり前のようにチューブラー常用する奴が自分たちのグループに来る可能性もわずかにあるんだぞ
嫌だろそんなん
知り合いのチームには予備チューブラーすら持たずに来る奴までいるらしいからな

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 19:53:25.18 ID:Orki8HHo.net
クリンチャー、チューブラー以前に
これ単純にmUrkEvdBが基地外なだけじゃねーか

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 19:56:56.70 ID:mUrkEvdB.net
>>574今日はめっちゃコーヒー飲んだからちょっとラリってるかもしれん

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 19:58:13.93 ID:x6xtc2ht.net
>>574
はい(´・ω・`)

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 20:06:07.26 ID:CLpRLoiR.net
まぁチーム全体がTU排斥って雰囲気になっちゃったらしょうがないかもね

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 20:13:10.00 ID:mUrkEvdB.net
>>577別にレースとかいつもの近場の練習場所とかなら別いいんだよ
ただツーリングって言うからには自転車屋がどこにあるかも知らないような土地にも行くわけでそれを常用チューブラーは頂けないと思うわけよ

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 21:31:33.78 ID:TPeLyxCR.net
集団でツーリング行くのならパンク時の対応は行く前に準備徹底しておくものではないのか?

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 21:32:38.14 ID:6FpJbN9d.net
>>571
TUスレでレースピの画像貼ったけど、何かしら固定しないとタイヤが外れて大変なことになるぞ。

http://megalodon.jp/2015-0107-1445-42/page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b163297798

TTPテープの紙を剥がし忘れて、ブレーキした途端にリムからタイヤが外れてリムが接地して
THE多角形車輪になったってやつな。

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 21:58:41.48 ID:CuZZpCm4.net
こういう手合いって何言っても無駄
あとからあとから最もらしい自分の状況を周りに示して必死に自分は論破されてないと思い込んでいるただの基地外
手を出しちゃダメだよ

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 22:01:14.30 ID:aVbnrNSl.net
TUは半年に一回は張り替えないと接着力が弱くなって外れる可能性が上がるけどな。

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 22:02:14.03 ID:njl/uxPV.net
レーシングゼロってリムテープ不要なんだよね?

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 22:03:59.61 ID:aVbnrNSl.net
>>583
クリンチャーの場合はな。

チューブラはセメントかテープしないとだめ

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 22:17:18.00 ID:+MN5KtlF.net
>>578
仲間がTL乗ってきてパンク。
自分でやってチューブイン失敗。別の仲間のチューブ進呈→再トライするもまた失敗。
TLにチューブ入れた事無いと仲間自白。
代わりにやった事はあったな。相性悪い組み合わせなのか冬場のせいかきつかった。
CLと同じようなもんだと思ってたと言ってたが。

CLでチューブ2本持ってきてた奴が、タイヤに太い釘。
誰も予備タイヤ持ってなくて、タイヤブート進呈。
そのまま走るのは危険と判断して、自分からリタイヤしてた。

TU2本+パンク修理剤なら、CLやTLならタイヤ1本とチューブ2本くらい常備だな。
トラブル怖いなら26インチ最強だぞ。

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 22:23:23.04 ID:KM+tH9wT.net
>>582
出番の少ないカーボンディープは1年以上貼りっぱなしだけど
剥がれる兆しもないよ、テープだけどね

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 22:28:51.73 ID:iqL3Jns2.net
>>583
ゾンダ R3以上はテープ要らないよ カムシンからユーラスに変えたらパンクしらず。
テープ劣化でパンクしまくり。

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 22:42:24.34 ID:iqL3Jns2.net
>>586
一回 剥がすといいよ 驚くほど簡単に剥がれるから。年一でテープは交換しようよ。

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 22:54:17.15 ID:mUrkEvdB.net
>>581お前はそう思ってればいいよ
けど確実にチューブラーの方がパンクしたら迷惑かけるからね
あとは常用するかは本人が決めればいい
>>585チューブレスはタイヤの相性がかなりシビアだからね
経験上ワイドリムのカーボンクリンチャーのやつにすんなり入るタイヤならチューブレスは大丈夫だと思う

あとクリンチャーならタイヤ、チューブ各1とイージーパッチで問題ない
イージーパッチはかなり便利だよね休憩中に携帯ポンプとイージーパッチで3分くらいで直せるし

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 22:59:53.60 ID:1B2pSmjd.net
パンク修理とかリアだとしてもチューブ交換しないで20分程度で直せるだろ?
どんだけどんくさいんだよ!

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 23:02:05.06 ID:9mfSWVw8.net
むしろリアとフロントで難易度や所要時間かわるの?

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 23:07:02.93 ID:KM+tH9wT.net
>>588
剥がれる気配無いって書いてるからw

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 23:08:36.81 ID:lBJhHVEX.net
>>591
ホイール外したことない?

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 23:11:19.78 ID:9mfSWVw8.net
外したこと何回もあるけど、パンク修理だけならフロントもリアも変わらんでしょ
スプロケ外すなら専用工具が必要だけど

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 23:13:05.69 ID:43bHS9gd.net
ID:mUrkEvdBがカーボンチューブラー欲しすぎるけど貧乏で買えないから
必死でけなしてるだけの気がしてきた

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 23:13:42.58 ID:1B2pSmjd.net
チューブならタイヤのバルブの位置にしるし付ける。
引っ張り出したチューブに空気を入れればパンク箇所とタイヤのどの部分かも同時に分かる。
小さな物ならニッパーで取り除く。
糊塗って乾いたらパッチ貼る。
組み込んで空気入れて一度抜く。
んで空気入れて終わり。

チューブレスならもっと早いだろ?

液体洗剤薄めたスプレーも持ってれば作業も捗るぞ

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 23:18:10.69 ID:1B2pSmjd.net
ヤスリ掛けとかより、ガソリン付けたウエスで拭き取ればもっと簡単。

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 23:27:18.83 ID:cuBdKxIZ.net
>>596
バルブの位置はあらかじめロゴに合わせておくと最初の工程ははぶけるよ

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 23:27:52.61 ID:mUrkEvdB.net
>>595だからなボーラ2持ってるっつてんじゃん

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 23:32:54.75 ID:cuBdKxIZ.net
>>599
君を煽る気は全くないよ

>>595を読んで客観的に分析すると
君がボーラ2持っているという事自体が虚構と考えていてのレスだと読み取れたよ
だからここでボーラ2を持っていると主張してももう無意味だと思うよ

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 23:34:10.28 ID:jho40xtL.net
パンク修理の最速は3分と聞いたことがアル。

俺は15分かかります・・・

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 23:41:56.43 ID:43bHS9gd.net
発言が馬鹿すぎて
ttp://uploda.cc/img/img5516bd67db10d.JPG
これくらいはやらないと誰もお前の言うこと真に受けないと思う

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 23:42:47.34 ID:1TdQiDYS.net
3分はリスクが高いな
確実な作業の為には5分はいる

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 23:45:06.19 ID:cuBdKxIZ.net
おぉ〜〜〜実は見せたくてしょうがなかったんだろw
艶でわかる、タイヤも真新しい、いいの〜〜

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 23:49:44.13 ID:US6F+gE+.net
ID:mUrkEvdB死んだか

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 23:50:46.50 ID:mUrkEvdB.net
>>600これでいいか?
http://p214.pctrans.mobile.yahoo-net.jp/fweb/0328jq7kbvYnpwYS/1O?_jig_=http%3A%2F%2Fmup.2ch-library.com

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 23:54:51.55 ID:mUrkEvdB.net
ごめんね
http://p214.pctrans.mobile.yahoo-net.jp/fweb/0328jq7kbvYnpwYS/3g?bk=3h&_jig_=http%3A%2F%2Fmup.2ch-library.com%2Fd%2F1427554051-HI3B0450.JPG&guid=on
これで見れる?

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 23:55:10.93 ID:ubzSvJJm.net
このID変わるまでの緊張感www

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 23:55:41.94 ID:iqL3Jns2.net
お、ボラ祭り? 俺もガイツーで買ったぜ ウルトラ35 タイヤ無いけどw

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 23:56:21.42 ID:hi3wYDRS.net
ゾンダゾンダ言ったりボーラボーラ言ったりとこのスレはカンパ愛されてるな

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 23:57:30.32 ID:iqL3Jns2.net
でも、エルゴでなくSTIなんだよね

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 23:58:02.97 ID:cuBdKxIZ.net
おお〜〜みんな金持ちだな〜〜
次は俺様のZONDAの出番か!!!、やめとこう;;w

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 23:59:33.25 ID:43bHS9gd.net
使った上での発言なら、俺とお前は仲良くできないって結論になる
俺はちょっと上でパンクしたときの対応の話題にも参加したけど
ここ数年チューブラーしか使ってないけど困ったことないから常用してる

煽ってすまんかったm(_ _)m

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 23:59:39.08 ID:KoV/U8oB.net
ID変わる時間でよかったねwwwww

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 00:01:25.43 ID:hVYOAOlN.net
>>613
仲良くできない相手に謝るのは男らしい

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 00:02:32.93 ID:1btinQne.net
>>613
ビットリアCXのTU常用してるが、意外とパンクしない。ラテックスのおかげかな。
コンチネンタルとか使ってみたいが、値段倍するな。

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 00:08:02.87 ID:kpuvDhEU.net
俺もコルサ使ってる
空気抜けがはえーけどパンクは少ないね
ケーシングがいいのかラテックスがいいのか運が良いのかは解らない

コンチネンタルと値段倍も違ったっけかな
両方1万前後だった気がする……

618 :sage:2015/03/29(日) 00:09:06.61 ID:+NYcE5Fi.net
>>616けどトレッドが柔らかいせいかたまに急制動するとズル剥けになる

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 00:16:59.53 ID:1btinQne.net
>>617
ウィグルだとコルサ 7000円未満 Gp4000 12000未満 
倍近い 

というよりこのくらいの値段じゃないと、常用できないよ。

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 00:17:52.38 ID:BRcPw8Ke.net
GP4000SU、この前ワイズで見たら\7,000の値札が付いてたぜ
誰が買うんだよあんな値段で

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 00:41:15.77 ID:SrGIlaor.net
EASTON EA90SLの型落ちモデル買ったわ

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 00:49:24.11 ID:7g+LJwNm.net
>>620
自慢したい人

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 02:51:48.80 ID:f3iaABfu.net
>>116
リリス岩田wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 02:53:50.92 ID:D5LTuCaG.net
おっなんかすげえスレ伸びてる!

ID:mUrkEvdBというキチガイが暴れてただけだった…

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 05:03:35.78 ID:t8TuZmB+.net
CX III,Wiggleでセールの時に買ったけど、5,000円台だった。

TUはパンクしにくいと言うけど、1度山梨まで行く帰りにパンクしたし、パンク後、
数`、それなりに走ると聞いたけど、全然ダメだったので、ゴミ袋輪行で帰ったわ。

クリンチャーのホイールを修理に出している時と決戦以外では使った事がないけど、
リムうちパンクは、空気圧が高いので、まずしないのだろうけど、パンクしにくい
と言うのはどうなんだろうね?

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 05:39:42.86 ID:Msh8FEvS.net
決戦って何だよ

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 06:02:39.57 ID:f3iaABfu.net
チューブラーがパンクしにくいとか、どちらの土着信仰ですか?

628 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 06:09:59.64 ID:t8TuZmB+.net
ごめん、レースと言えば良いか。

そうなんだ、TUってパンクしにくいと訊いたんだね。

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 07:01:54.99 ID:KMC2+gVc.net
>>625
TUはパンクしても走れる言うけど無理でしょ。リムが接地しないってだけでガタンゴトンする。
パンクしにくいっていうのもありえない。パンク修理時に要因が取り除けるってだけ。
クリンチャーは要因が取り除けずに結構再パンクしやすいからな。
まぁ昔の国産クリンチャーやサイクリング車のタイヤが酷かったからそう言われてるのかも
しれない。ナショナルタイヤもブリもパチコンパチコン穴が開いてたからな。

チューブラー自体はいいものだが、コルサCX3なんてエア管理の手間も掛かってか弱い
プロユースタイヤを使わないことだ。

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 07:05:21.10 ID:WrMgW1u6.net
そりゃ穴の大きさによるだろ。
チューブラーの方がチューブとコンパウンドの間の層が多い。
ビートがあるからクリンチャーの方がチューブの歪みが大きくなる=裂ける率が上がる。
"比較的"構造上、チューブラーの方がパンクし難い。
シーラントや補修剤入れてた場合でも理由は同じ。スローパンク状態になりやすい。

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 07:55:25.32 ID:f3iaABfu.net
>チューブラーの方がチューブとコンパウンドの間の層が多い。


これは同意しかねる。というか、意味不明

632 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 07:55:45.88 ID:lho9CKx3.net
とどのつまり、レースとか出ない人でもチューブラー買うメリットは十分にあるってことだね

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 08:04:42.78 ID:+9Zzsf/P.net
>>629メーカーもパンクしたへにゃへにゃの状態で走んなよって言ってるしな

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 09:15:24.14 ID:E+/vhyzp.net
>>189
シマノも整理して規格を出すような話しを聞いたな

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 09:45:35.08 ID:kznZhwOK.net
チューブ変形からのバースト、タイヤが外れにくいってだけでもチューブラーは突出してるからな。
安全性だけみればチューブラー最強。

総レス数 1007
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200