2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール 124

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 20:13:10.00 ID:mUrkEvdB.net
>>577別にレースとかいつもの近場の練習場所とかなら別いいんだよ
ただツーリングって言うからには自転車屋がどこにあるかも知らないような土地にも行くわけでそれを常用チューブラーは頂けないと思うわけよ

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 21:31:33.78 ID:TPeLyxCR.net
集団でツーリング行くのならパンク時の対応は行く前に準備徹底しておくものではないのか?

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 21:32:38.14 ID:6FpJbN9d.net
>>571
TUスレでレースピの画像貼ったけど、何かしら固定しないとタイヤが外れて大変なことになるぞ。

http://megalodon.jp/2015-0107-1445-42/page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b163297798

TTPテープの紙を剥がし忘れて、ブレーキした途端にリムからタイヤが外れてリムが接地して
THE多角形車輪になったってやつな。

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 21:58:41.48 ID:CuZZpCm4.net
こういう手合いって何言っても無駄
あとからあとから最もらしい自分の状況を周りに示して必死に自分は論破されてないと思い込んでいるただの基地外
手を出しちゃダメだよ

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 22:01:14.30 ID:aVbnrNSl.net
TUは半年に一回は張り替えないと接着力が弱くなって外れる可能性が上がるけどな。

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 22:02:14.03 ID:njl/uxPV.net
レーシングゼロってリムテープ不要なんだよね?

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 22:03:59.61 ID:aVbnrNSl.net
>>583
クリンチャーの場合はな。

チューブラはセメントかテープしないとだめ

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 22:17:18.00 ID:+MN5KtlF.net
>>578
仲間がTL乗ってきてパンク。
自分でやってチューブイン失敗。別の仲間のチューブ進呈→再トライするもまた失敗。
TLにチューブ入れた事無いと仲間自白。
代わりにやった事はあったな。相性悪い組み合わせなのか冬場のせいかきつかった。
CLと同じようなもんだと思ってたと言ってたが。

CLでチューブ2本持ってきてた奴が、タイヤに太い釘。
誰も予備タイヤ持ってなくて、タイヤブート進呈。
そのまま走るのは危険と判断して、自分からリタイヤしてた。

TU2本+パンク修理剤なら、CLやTLならタイヤ1本とチューブ2本くらい常備だな。
トラブル怖いなら26インチ最強だぞ。

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 22:23:23.04 ID:KM+tH9wT.net
>>582
出番の少ないカーボンディープは1年以上貼りっぱなしだけど
剥がれる兆しもないよ、テープだけどね

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 22:28:51.73 ID:iqL3Jns2.net
>>583
ゾンダ R3以上はテープ要らないよ カムシンからユーラスに変えたらパンクしらず。
テープ劣化でパンクしまくり。

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 22:42:24.34 ID:iqL3Jns2.net
>>586
一回 剥がすといいよ 驚くほど簡単に剥がれるから。年一でテープは交換しようよ。

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 22:54:17.15 ID:mUrkEvdB.net
>>581お前はそう思ってればいいよ
けど確実にチューブラーの方がパンクしたら迷惑かけるからね
あとは常用するかは本人が決めればいい
>>585チューブレスはタイヤの相性がかなりシビアだからね
経験上ワイドリムのカーボンクリンチャーのやつにすんなり入るタイヤならチューブレスは大丈夫だと思う

あとクリンチャーならタイヤ、チューブ各1とイージーパッチで問題ない
イージーパッチはかなり便利だよね休憩中に携帯ポンプとイージーパッチで3分くらいで直せるし

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 22:59:53.60 ID:1B2pSmjd.net
パンク修理とかリアだとしてもチューブ交換しないで20分程度で直せるだろ?
どんだけどんくさいんだよ!

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 23:02:05.06 ID:9mfSWVw8.net
むしろリアとフロントで難易度や所要時間かわるの?

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 23:07:02.93 ID:KM+tH9wT.net
>>588
剥がれる気配無いって書いてるからw

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 23:08:36.81 ID:lBJhHVEX.net
>>591
ホイール外したことない?

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 23:11:19.78 ID:9mfSWVw8.net
外したこと何回もあるけど、パンク修理だけならフロントもリアも変わらんでしょ
スプロケ外すなら専用工具が必要だけど

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 23:13:05.69 ID:43bHS9gd.net
ID:mUrkEvdBがカーボンチューブラー欲しすぎるけど貧乏で買えないから
必死でけなしてるだけの気がしてきた

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 23:13:42.58 ID:1B2pSmjd.net
チューブならタイヤのバルブの位置にしるし付ける。
引っ張り出したチューブに空気を入れればパンク箇所とタイヤのどの部分かも同時に分かる。
小さな物ならニッパーで取り除く。
糊塗って乾いたらパッチ貼る。
組み込んで空気入れて一度抜く。
んで空気入れて終わり。

チューブレスならもっと早いだろ?

液体洗剤薄めたスプレーも持ってれば作業も捗るぞ

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 23:18:10.69 ID:1B2pSmjd.net
ヤスリ掛けとかより、ガソリン付けたウエスで拭き取ればもっと簡単。

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 23:27:18.83 ID:cuBdKxIZ.net
>>596
バルブの位置はあらかじめロゴに合わせておくと最初の工程ははぶけるよ

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 23:27:52.61 ID:mUrkEvdB.net
>>595だからなボーラ2持ってるっつてんじゃん

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 23:32:54.75 ID:cuBdKxIZ.net
>>599
君を煽る気は全くないよ

>>595を読んで客観的に分析すると
君がボーラ2持っているという事自体が虚構と考えていてのレスだと読み取れたよ
だからここでボーラ2を持っていると主張してももう無意味だと思うよ

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 23:34:10.28 ID:jho40xtL.net
パンク修理の最速は3分と聞いたことがアル。

俺は15分かかります・・・

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 23:41:56.43 ID:43bHS9gd.net
発言が馬鹿すぎて
ttp://uploda.cc/img/img5516bd67db10d.JPG
これくらいはやらないと誰もお前の言うこと真に受けないと思う

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 23:42:47.34 ID:1TdQiDYS.net
3分はリスクが高いな
確実な作業の為には5分はいる

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 23:45:06.19 ID:cuBdKxIZ.net
おぉ〜〜〜実は見せたくてしょうがなかったんだろw
艶でわかる、タイヤも真新しい、いいの〜〜

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 23:49:44.13 ID:US6F+gE+.net
ID:mUrkEvdB死んだか

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 23:50:46.50 ID:mUrkEvdB.net
>>600これでいいか?
http://p214.pctrans.mobile.yahoo-net.jp/fweb/0328jq7kbvYnpwYS/1O?_jig_=http%3A%2F%2Fmup.2ch-library.com

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 23:54:51.55 ID:mUrkEvdB.net
ごめんね
http://p214.pctrans.mobile.yahoo-net.jp/fweb/0328jq7kbvYnpwYS/3g?bk=3h&_jig_=http%3A%2F%2Fmup.2ch-library.com%2Fd%2F1427554051-HI3B0450.JPG&guid=on
これで見れる?

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 23:55:10.93 ID:ubzSvJJm.net
このID変わるまでの緊張感www

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 23:55:41.94 ID:iqL3Jns2.net
お、ボラ祭り? 俺もガイツーで買ったぜ ウルトラ35 タイヤ無いけどw

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 23:56:21.42 ID:hi3wYDRS.net
ゾンダゾンダ言ったりボーラボーラ言ったりとこのスレはカンパ愛されてるな

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 23:57:30.32 ID:iqL3Jns2.net
でも、エルゴでなくSTIなんだよね

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 23:58:02.97 ID:cuBdKxIZ.net
おお〜〜みんな金持ちだな〜〜
次は俺様のZONDAの出番か!!!、やめとこう;;w

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 23:59:33.25 ID:43bHS9gd.net
使った上での発言なら、俺とお前は仲良くできないって結論になる
俺はちょっと上でパンクしたときの対応の話題にも参加したけど
ここ数年チューブラーしか使ってないけど困ったことないから常用してる

煽ってすまんかったm(_ _)m

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 23:59:39.08 ID:KoV/U8oB.net
ID変わる時間でよかったねwwwww

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 00:01:25.43 ID:hVYOAOlN.net
>>613
仲良くできない相手に謝るのは男らしい

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 00:02:32.93 ID:1btinQne.net
>>613
ビットリアCXのTU常用してるが、意外とパンクしない。ラテックスのおかげかな。
コンチネンタルとか使ってみたいが、値段倍するな。

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 00:08:02.87 ID:kpuvDhEU.net
俺もコルサ使ってる
空気抜けがはえーけどパンクは少ないね
ケーシングがいいのかラテックスがいいのか運が良いのかは解らない

コンチネンタルと値段倍も違ったっけかな
両方1万前後だった気がする……

618 :sage:2015/03/29(日) 00:09:06.61 ID:+NYcE5Fi.net
>>616けどトレッドが柔らかいせいかたまに急制動するとズル剥けになる

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 00:16:59.53 ID:1btinQne.net
>>617
ウィグルだとコルサ 7000円未満 Gp4000 12000未満 
倍近い 

というよりこのくらいの値段じゃないと、常用できないよ。

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 00:17:52.38 ID:BRcPw8Ke.net
GP4000SU、この前ワイズで見たら\7,000の値札が付いてたぜ
誰が買うんだよあんな値段で

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 00:41:15.77 ID:SrGIlaor.net
EASTON EA90SLの型落ちモデル買ったわ

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 00:49:24.11 ID:7g+LJwNm.net
>>620
自慢したい人

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 02:51:48.80 ID:f3iaABfu.net
>>116
リリス岩田wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 02:53:50.92 ID:D5LTuCaG.net
おっなんかすげえスレ伸びてる!

ID:mUrkEvdBというキチガイが暴れてただけだった…

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 05:03:35.78 ID:t8TuZmB+.net
CX III,Wiggleでセールの時に買ったけど、5,000円台だった。

TUはパンクしにくいと言うけど、1度山梨まで行く帰りにパンクしたし、パンク後、
数`、それなりに走ると聞いたけど、全然ダメだったので、ゴミ袋輪行で帰ったわ。

クリンチャーのホイールを修理に出している時と決戦以外では使った事がないけど、
リムうちパンクは、空気圧が高いので、まずしないのだろうけど、パンクしにくい
と言うのはどうなんだろうね?

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 05:39:42.86 ID:Msh8FEvS.net
決戦って何だよ

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 06:02:39.57 ID:f3iaABfu.net
チューブラーがパンクしにくいとか、どちらの土着信仰ですか?

628 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 06:09:59.64 ID:t8TuZmB+.net
ごめん、レースと言えば良いか。

そうなんだ、TUってパンクしにくいと訊いたんだね。

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 07:01:54.99 ID:KMC2+gVc.net
>>625
TUはパンクしても走れる言うけど無理でしょ。リムが接地しないってだけでガタンゴトンする。
パンクしにくいっていうのもありえない。パンク修理時に要因が取り除けるってだけ。
クリンチャーは要因が取り除けずに結構再パンクしやすいからな。
まぁ昔の国産クリンチャーやサイクリング車のタイヤが酷かったからそう言われてるのかも
しれない。ナショナルタイヤもブリもパチコンパチコン穴が開いてたからな。

チューブラー自体はいいものだが、コルサCX3なんてエア管理の手間も掛かってか弱い
プロユースタイヤを使わないことだ。

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 07:05:21.10 ID:WrMgW1u6.net
そりゃ穴の大きさによるだろ。
チューブラーの方がチューブとコンパウンドの間の層が多い。
ビートがあるからクリンチャーの方がチューブの歪みが大きくなる=裂ける率が上がる。
"比較的"構造上、チューブラーの方がパンクし難い。
シーラントや補修剤入れてた場合でも理由は同じ。スローパンク状態になりやすい。

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 07:55:25.32 ID:f3iaABfu.net
>チューブラーの方がチューブとコンパウンドの間の層が多い。


これは同意しかねる。というか、意味不明

632 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 07:55:45.88 ID:lho9CKx3.net
とどのつまり、レースとか出ない人でもチューブラー買うメリットは十分にあるってことだね

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 08:04:42.78 ID:+9Zzsf/P.net
>>629メーカーもパンクしたへにゃへにゃの状態で走んなよって言ってるしな

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 09:15:24.14 ID:E+/vhyzp.net
>>189
シマノも整理して規格を出すような話しを聞いたな

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 09:45:35.08 ID:kznZhwOK.net
チューブ変形からのバースト、タイヤが外れにくいってだけでもチューブラーは突出してるからな。
安全性だけみればチューブラー最強。

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 09:59:38.39 ID:XdHKu3zN.net
匿名掲示板での勝ち負けが自分の人生になんの影響があるというのだ
こだわりを捨てると人生たのしいよ

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 10:03:14.65 ID:7g+LJwNm.net
まぁ、勝負を仕事にしてなけりゃ勝ち負けは全てにおいて無意味。
勝ちのラインを届く範囲に置いておけば常に無敗になるしw

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 10:26:05.64 ID:rGWh1EGM.net
チューブレスの乗り心地の良さは以上

639 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 10:52:45.12 ID:FPTkLUE+.net
チューブレス一度使うとやめられない

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 11:00:54.41 ID:he4BGzDR.net
レースはTUだけど、練習というか通勤はTLだ。他の人は知らんけど、俺の環境下ではほぼパンク知らずだしフュージョン3なら8000kmまでいけるので他の選択肢を選ぶ理由がない。取り扱いにクセがあるのは確かだから他人には勧めないけどね。

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 11:24:56.90 ID:mKJqR8gV.net
チューブレスはオワコンだからもう諦めろ。な!

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 11:31:57.33 ID:KMC2+gVc.net
>>630
すまんカキコしたあとすぐ朝練行ってて、久々にTUパンクしたわ。

クリンチャーと同じだよ。「パーン」って一発さ。パンクするときは同じだよ。ホントw
1秒抜けるのが遅いかどうかってくらい。


ストラーダのクッソがwww

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 11:40:44.17 ID:XDmD7ort.net
タイヤを接着剤で固定するという取扱者のスキルが問われるような
不安定で信頼性に乏しい自転車を、
他の交通機関とともに路上を通行させることは「悪」だよな。

こんな事をしているようではチューブラー愛好者自身の民度を下げるようなもの。
チューブラーはクローズされたコースやレース専用として
タイムを競い合う「専用品」として使われれば存在価値がさらに高まるのに。

チューブラーを好むハイエンドな愛好者こそ一般道での使用を自ら否定して、
手本を見せて欲しいものだな。

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 12:27:47.58 ID:kznZhwOK.net
信頼性が最も高いのがtu。感情論はいくらでもどうぞ。

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 12:42:17.96 ID:7g+LJwNm.net
>>643
俺、初めてチューブラー乗ったの中学1年生ですが何か問題でもありますか。

小遣いで前後それぞれ1500円もするタイヤ付けたのが最初。
自転車屋のおっちゃんに、この接着剤でつけるんだ言われて付けた。

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 12:48:53.35 ID:pDSZ/Zli.net
素人は>>635みたいな思い込みに陥りやすいんだよな

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 13:55:29.77 ID:ZAlxF1oD.net
ちゃんと計算されてる。角度とか。

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 14:08:19.76 ID:1dO8r9kJ.net
チューブ変形からのバーストってどういう現象でしょうか。
かみこみバーストのこと?

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 14:49:42.75 ID:/uES/tfj.net
パンクしても自力でなんとかして帰らなならん状況でチューブラとかわけわかんね

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 15:03:29.85 ID:LgpZt8gw.net
>>649 のほうが意味が分からない 
その状況ならチューブラーのほうがクリンチャーよりマシやろ

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 15:10:39.98 ID:W5AC6iGF.net
マビックカーを雇えばおk

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 15:10:48.20 ID:3EcDHTXK.net
>>649
自力で何とか出来ないと思ってるのか

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 16:32:39.99 ID:/uES/tfj.net
ベリベリ剥がして貼り替えるんすか?
ご苦労さんです

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 16:39:46.27 ID:TBqZxLYE.net
ホイールの話していい?

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 16:48:47.35 ID:+tZY4sxE.net
ここで話題になってたからサイスポ立読みしてきた
シマノがあの企画に金出してないのはわかった

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 16:57:40.12 ID:Ygfxxxhw.net
乞食臭い話で申し訳ない

パンクしにくい前輪だけTUで
パンクしやすい後輪だけCLってのは有りかね?

金がかからなくていいと思うんだが

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 17:20:43.26 ID:KlOhvTtW.net
は?
前後CLのが金かからんだろw
馬鹿なの?

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 17:21:51.20 ID:Ygfxxxhw.net
>>657
前後CLだとディープにしたとき糞重いじゃん

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 17:22:40.13 ID:KlOhvTtW.net
乞食がディープとかwww

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 17:32:40.76 ID:fGBWtNCq.net
>>656
チューブラータイヤとクリンチャー用のチューブの両方を携行しなきゃならない時点で無いわ。
それなら前後TUにして後輪だけシーラントを多めに入れるって運用の方が良いと思う。

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 17:40:08.07 ID:Ygfxxxhw.net
それだと今の俺だねぇ
+αでCLのチューブ携行ぐらい大したこと無いように思ったんだが
微妙に性能低下するのは、やっぱ耐えられんかな

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 18:22:14.88 ID:fGBWtNCq.net
性能低下っていうより重い+嵩張るのが嫌かな、俺は。

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 20:05:44.84 ID:lho9CKx3.net
>>653
知らんのなら黙ってたらいいと思うよ

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 20:32:53.39 ID:/uES/tfj.net
スポンサードされているわけでもないのに普段乗りでチューブラ使うのなんてただのカッコつけ
そんなに真っ黒ディープが好きならカーボンクリンチャーでも買えばいいのに

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 20:38:44.12 ID:ifDOE3go.net
お前はそう思っていればいい、馬鹿はそろそろ黙っとけ

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 20:40:12.89 ID:VzrOhM1n.net
9000C24のスポークが折れてそろそろ買い換えようかなと思う
TOKENのC22Aが軽くて安いんだけど使ってる人いるかな

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 20:53:37.42 ID:vJpofKs5.net
同じ質問の繰り返しだな

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 21:32:37.95 ID:1btinQne.net
>>664
なんで? わざわざ重いのつかわなくちゃいけないの?

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 21:51:26.14 ID:f3iaABfu.net
コンプレックス抱えた餓鬼の戯言を真に受けないで下さい

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 21:59:07.03 ID:osv1tMV3.net
>>655
俺も読んだ
シマノディスられすぎw

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 22:03:12.11 ID:/uES/tfj.net
アルミクリンチャーでじゅうぶん用は足りる
それ以外は商売のタネ
ま、おかげさまで人並みに稼がせてもらってますよ
ありがとうございます

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 22:11:36.25 ID:+rRhIoHO.net
>>671
稼がせてもらってるなら黙ってればいいのにホントに馬鹿なんだな

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 22:13:34.85 ID:d4vvbEtr.net
ボーラクリンチャーwwキタ━(゚∀゚)━!

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 22:28:56.96 ID:rzCOon8J.net
峠下ってきて

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 22:35:05.66 ID:H4KB6Hbv.net
結局キシリSLRとレーゼロナイトはどっち買えばいいんだよ
見た目も用途も似てるからどっちにしていいか分からん

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 22:47:23.61 ID:N0IpFecW.net
キシリslrの方が軽いじゃん

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 22:48:42.57 ID:LpGiiFaH.net
>>675
キシリもスポークアルミなん?アルミなら両方無し

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 23:10:44.15 ID:TWPdy0UC.net
>>666
僕使ってますよ!安くて軽いです。僕、初心者やし他のホイールがRS21しか持ってないのでインプレ・比較出来ないけど
って前にも書いたかな?

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 23:14:32.61 ID:2nNrp2yP.net
>>677
キシエリ(とその下位のエキップ)はステン
SLSとSLEはアルミスポーク
SLRはカーボン&アルミ

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 23:16:49.96 ID:ZpqpDhzq.net
SLRほすい
けど回らないの?空転でなく

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 23:33:09.11 ID:LpGiiFaH.net
>>679
SLRはカーボンとアルミ混ざってんのか、SLR の方がいいかもな

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 23:39:05.19 ID:mDiJFBbH.net
そりゃーSLRが良い構成だけどエグザリットの為に19万はねぇ
13万でノーマル欲しい

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 23:58:55.05 ID:+9Zzsf/P.net
>>682エグザリットは慣らしてもキーキーうるさい

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 00:33:51.73 ID:EOTy/CBr.net
ドヤ顔で未完成品売りつけるなと言いたい。慣らしなんぞ済ませとけよ

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 01:22:34.56 ID:QgzpAaUL.net
そろそろバレットウルトラどうなの?
て質問が来そうな予感

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 01:33:21.23 ID:l2AGAnPO.net
もう、ボラのクリンチャー出たら用済みだろう。可哀想だけど。

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 07:03:15.36 ID:xcGIkee+.net
ロルフのホイール持ってる人の感想が聞きたい
横剛性低いっていうけど体重50kg台なら問題ないレベルかな
ドーフィネが欲しい

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 07:08:38.53 ID:7yrmXXw1.net
乗ってみたらいいんじゃない

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 07:44:23.71 ID:CgFGEqUK.net
>>682
ガイツーならslsが9万、slrが15万だな

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 08:44:13.54 ID:UWwxvY3v.net
sls(旧SL)なんて昔は国内でもフツーに7万だったのにな。なんかもうアホくさいわ。世の中カネ、カネカネカネか

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 09:03:27.46 ID:I3wMpIc9.net
>>689
選ぶなら9万の方だな
だってSLR高いもん

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 09:33:13.26 ID:L8KE0sxK.net
キシリウムSRって廃盤なのか

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 09:40:12.41 ID:lDKQcIUp.net
>>686
ボラワンCLとじゃ価格帯が違うし競合するとは思えないんだが

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 09:54:52.25 ID:k72giWmQ.net
>>692
トラコンプがどれにでも採用されてるんだっけ?

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 10:02:35.56 ID:mG2DFaVm.net
日本語で

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 12:05:56.94 ID:Zcq3aUVU.net
何故かジャイアントストアでロルフの試し履きができると知った
今度行ってみよう

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 14:40:48.66 ID:kht0OkxD.net
>>687

vigor乗ったけど、カタログスペックの重量より重いんだろうなコレとは思った。
スペック通りなら軽い部類だけど、公称値とは思えない。
横剛性自体は、左右異径スポークで組んであったり、ペアスポークになっているので、
悪く無い、、、けど、激坂登れっていわれたら遠慮するレベル。
平地は伸びるから、緩勾配のある平地貴重のところかっ飛ばすとかそういうの向き。

でも、多分、一番特徴でるのはTdf4や6なんだろうね。リムハイト高いほうが空力さらに
有利になるから、個性的で楽しいはず。

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 14:50:38.51 ID:Ph6YidNi.net
左右異径スポークやペアードスポークは別に横剛性の向上には寄与してねーです

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 14:57:40.98 ID:uEiKTfw2.net
>>697に概ね同意する
俺が持ってるのはアルミだけど横剛性に関しては若干低いと感じた。
座って回す分には問題ないしスポーク少ないからいいけどダンシングで思いっきり踏んでいくと微妙にタメがあって伸びがないかなと思った
ダウンヒルも直線は伸びるけどコーナーは若干アンダー気味かと思う

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 15:06:21.08 ID:2LPL9aJq.net
>>694
現行のキシリウムでトラコンプ採用はSLRのみ
SLEとSLSはジクラル(アルミ)でエリートとエキップはステン

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 15:46:48.54 ID:HvtBJq42.net
>>700
ステン(Stain)ってしみとか汚れって意味だぞ?
ステンレスだとシミや汚れのない=サビのないという意味になる。

ステンレスのことをステンと呼ぶのは英語が全く理解できない土方とか自動車修理工とかの底辺層のやつだけ。

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 15:58:43.22 ID:2LPL9aJq.net
>>701
へーすごいなかしこいなー

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 16:08:00.45 ID:oRC3M8iv.net
春休みだなー

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 16:11:11.44 ID:Q1TNXfup.net
実際はステンレスは錆びないわけじゃなく錆びにくいだけ

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 16:17:49.22 ID:HvtBJq42.net
>>702
ちゃんと英語勉強してね!
あー、キミ朝鮮人?ならわからなくてもしょうがないかぁ

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 16:20:29.02 ID:L8KE0sxK.net
ロードって言うと、道とかゲームの続きする時にするアレだぞ

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 16:27:03.67 ID:+bCv7p2p.net
酸化皮膜があるから既に錆びているとも言える

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 16:39:37.35 ID:NT6haQSQ.net
言葉なんて意味としておかしくなっても
より通じるほうが正しいってシロモノだけどね
簡潔に情報を伝達するための記号にすぎないんだから
むしろ相手がなに言ってるのかわかってるのに
わざわざイチャモンつけるのは
無用に伝達効率さげる愚行だわ

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 16:39:50.03 ID:bVcePNFC.net
696はちゃんと最後まで「携帯電話」って言わないと気が済まない人なんだろな

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 16:45:01.92 ID:HvtBJq42.net
君たちはボーダーレスのこともボーダーと言い、セックスレスのこともセックスと略するのかね?

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 16:50:34.80 ID:NT6haQSQ.net
ボーダーとかセックスって言葉は省略形にする以前に
単独でも使う機会が多いから
最初からそういう略し方はしないんじゃないか

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 16:53:42.91 ID:xoVINGxj.net
おい、変な奴に構うなよ

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 16:55:18.69 ID:k62VcTPv.net
どうでもいいことは流そうぜ

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 17:17:36.93 ID:hHrsBubV.net
Stainはあえてステインって読むもんだと思うけど・・・・

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 17:30:03.91 ID:IpcH0lo9.net
>>697
うーむ
ダンシングでガンガン登る人にはやっぱり向いてないのか

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 17:33:39.66 ID:HvtBJq42.net
>>711
ステインだって単独で使うじゃないか
>>712
誰が変な奴だ?
>>713
どうでもよくないだろう
>>714
そうだよ?Stainlessの発音はステインレスだよ?Stainはステインだよ?
だから何?

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 17:43:39.05 ID:gSxVer/a.net
>>708
相手に意味が伝わって無いからこんなことになるんだろw

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 17:56:35.45 ID:2LPL9aJq.net
もういいいよ俺が間違ってたんだよ
ステンレススチールって言わなきゃダメだったし
アルミニウム合金って言わなきゃダメだったし
カーボンファイバーリーンフォースドプラスチックって書かなきゃいけなかった
それを出来なかった俺が悪かったんだよみんなゴメンな

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 17:58:33.58 ID:gcgrldZT.net
なにこのアスペ全開な流れ

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 18:13:31.76 ID:hHrsBubV.net
性別年齢にかかわらず意味の無い自己主張で場をしらけさせるメンドクサイ人っているよねw

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 18:16:58.74 ID:YgbZO0XA.net
>>701が一番萎えた

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 18:17:05.24 ID:k62VcTPv.net
>>701が一番萎えた

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 18:26:15.93 ID:D48AdNlD.net
ステンレスをステンと略そうがどうでもいい
でもWikipediaをWikiって略す奴はアカンと思う

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 18:30:02.42 ID:HvtBJq42.net
>>723
それな。Wikipedia
ステンレスをステンも同じだぞ?

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 18:30:21.97 ID:y1T9GVlC.net
ステンとステインを勘違いした恥ずかしい奴が居ると聞いて来ますた。

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 18:40:46.15 ID:HvtBJq42.net
Stainlessのスペルも知らないバカ↑
恥ずかしすぎるwww
ステンなんて英単語はないんだよ?小学生からやり直せ。

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 18:43:19.69 ID:+bCv7p2p.net
ステンは当然問題なし、wikiも許せる俺様だが
usbメモリをusbというやつだけは許さへんで

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 18:44:00.55 ID:xoVINGxj.net
NG推奨

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 18:44:38.28 ID:XY4qsHBl.net
刑期満了で昨日、出てこられたみたいですw

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 18:46:44.24 ID:rpYV0T/n.net
>>726
構いたくないけどこれだけ聞かせて
ロードバイクのことロードって言ったりしないの?

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 18:54:31.74 ID:HvtBJq42.net
>>730
言わないよ?

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 18:55:38.00 ID:bVcePNFC.net
言うわけないし、言ってる奴を見つけたらたとえそいつが知らない奴でも小一時間ほど説教です

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 18:57:08.09 ID:WCovI7df.net
間違ってもママチャリなんて言わないよな

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 19:13:27.09 ID:L8KE0sxK.net
スマホ、ガラケー

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 19:29:03.68 ID:9xDN3y9/.net
不動態処理していないステンレスは金の無駄

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 19:37:02.23 ID:HvtBJq42.net
あんなあ、携帯電話を携帯って略すのと、ステンレスをステンと略するのは根本的に違うんだよ?
ミラーレスのカメラを「ミラー」って略するのと同じこと。
「俺ミラーのカメラ買った」なんて言ったら「は?ミラーついてんの?」ってなるだろ?
ほんとお前らはバカだな。

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 19:41:49.99 ID:WCovI7df.net
それもそうだな!
じゃあこれから日本中のみんなにわかってもらう為に説法して回ろうぜ!
あとφをパイって呼ぶの禁止な

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 19:42:46.48 ID:y1T9GVlC.net
っで、ホイールスレでID赤くしてまで騒ぐと何か良い事あんの?
カンパニョーロが安売りでも始めるとか?

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 19:49:39.64 ID:xoVINGxj.net
お前ら構い過ぎだぞw

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 19:53:37.61 ID:7T4mCBJp.net
きんもー☆

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 19:54:32.36 ID:Xh4rLjjn.net
この板って全般的にスルー耐性なさすぎなのに
このスレはその中でもトップクラスだからな

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 20:00:26.49 ID:HvtBJq42.net
ーーーーーーーーースルースキル検定終了ーーーーーーーーーーー

全員不合格

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 20:00:57.48 ID:HvtBJq42.net
もう飽きたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
また来るからな!バイバイキーンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 20:08:26.10 ID:Y/r+N0n+.net
自転車屋行ってきてホイールベタベタ触ってきたけどやっぱいいなぁー

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 20:21:22.36 ID:2a7xefBp.net
昨日あたりからずっと変な流れだな、めんどくせえ

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 20:35:01.61 ID:9YmDD+b9.net
人はゲームのルールやスキルを開発する。しかし事はそう簡単に進まない。言うなれば自らのルールに捕らわれてしまうのである。この事について考えたいと思う。

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 20:40:14.62 ID:UrbCID+b.net
仮面女子みたいな素人女性集団はマジ神だった!!

暇つぶしにやってみたが、この超本命リアルだわ↓

▽を2ch.nに変えてみて
snn▽et/s11/2064sayu.jpg

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 21:07:22.74 ID:PMhFpgXI.net
たしかにトップレスをトップとは言わないな
意味がわからなくなる

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 21:14:20.89 ID:0AGA3uyW.net
ステンレスをステンって話しても通じるが
他の言葉を例えに出して
ステンと呼ばない奴はうんたら〜 という奴は
現実を見ようとしないバカだよ、馬鹿。

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 21:19:12.61 ID:HvtBJq42.net
まーだやってんのかwww

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 21:22:38.13 ID:gSxVer/a.net
"less"を略しちゃったら逆の意味になるんだから話が通じねえんだよ

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 21:27:37.96 ID:WHF9nBFd.net
「ステン」は和製英語のような物と思えばいい
「ステン」の意味は、ステンレス

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 21:31:28.74 ID:uEiKTfw2.net
スッテンテン

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 21:33:47.17 ID:WHF9nBFd.net
通称、俗称、のようなものかな?

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 21:52:47.27 ID:H2/Gdc7m.net
じゃさ、チューブレスもチューブって略してええのん?

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 21:56:23.79 ID:xG4TFUtT.net
いつまでこの話続ける気だよ

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 21:57:02.79 ID:HvtBJq42.net
>>755
(・∀・)イイヨイイヨー

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 22:13:47.95 ID:9PF7D1EA.net
ドヤ顔アスペマンがスルースキルとか言ってるの面白すぎ

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 22:22:31.49 ID:v5zLx45/.net
おまえら、早くホイールの話に戻そうZ

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 22:30:31.07 ID:uEiKTfw2.net
>>758スペルマン?

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 22:38:30.24 ID:BZ0Dkvni.net
こいつ買おうと思ってる
http://www.airstreeem.com/en/products/wheels/carbon-aero-50-clincher-2015.html

リムが果てしなく重そうだけど大丈夫かな
値段的にはレイノルズアサルトとほぼ同等だからそこそこ優秀だとは思ってるんだが

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 22:54:50.69 ID:2a7xefBp.net
それの青の奴見た目だけでほしい。
使ってるやつとかまずいないから、自分で試すしかないよ

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 22:58:22.83 ID:uEiKTfw2.net
誰か俺の場を和ませようとした決死のボケを拾ってくれよぅ

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 23:13:46.40 ID:px3iM0R9.net
いや、スペルマ言われてボケ返せないよ。

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 23:21:30.66 ID:WHF9nBFd.net
>>755
それお前しか理解できない、お前だけの俗称になるぞ
社会の俗称じゃない

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 23:22:34.03 ID:t4EVmZOB.net
うちの会社にはステンレスの方がアルミより固いと思う人がいっぱいいます。
めんどくさいから放置プレイ

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 23:37:38.62 ID:9PF7D1EA.net
固いの定義とは

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 23:43:21.25 ID:dIzVSvfK.net
固いってなんだろねー
硬度?引っ張り強度?ヤング率?

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 23:46:40.86 ID:HvtBJq42.net
俺の股間はカッチカチに硬いぞ?

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 23:49:51.53 ID:7yrmXXw1.net
頭がかたい

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 23:50:45.50 ID:ze5U1oBf.net
>>766
俺もステンレスの方が硬いと思っていた、今のいままで

というのもアルミやステンレスの加工をしていたからそれは間違いない

だが自転車に使われるアルミはアルミ合金なんだろ?
ステンレスもまた合金、様々な配合比率で硬さが違う
自転車に使われてるアルミ合金は一般的なステンレスより硬いということなのかな?

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 23:57:20.93 ID:t4EVmZOB.net
>>767
定義ってのが思いつくならなぁ・・・

アホ相手とか






しません

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 00:02:58.34 ID:XJ7uTGB9.net
>>764そこはざっくりAVか!でいいじゃんか…

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 00:03:11.74 ID:Og2g2G8p.net
>>771
まず硬いという用語を使うのはやめろ。漢字からして硬度の意味に取られかねん。
そして、あなたのいう通り合金によって性質は全然違う。ステンレスはーアルミはーで語るのはこれまた頓珍漢な回答だ。
よく使われるsus304やa7005他色々…の物性値はググればいくらでも拾えるだろう。

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 00:06:53.38 ID:6hux/Wqt.net
6000系より7000系のほうが切削性が良かったりまあ異種材料を一律に評価するのは無理があるわな

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 00:07:19.58 ID:NhKSU6+o.net
昨日ワイズでユーラス見たんだけど、スポーク太くてカッコイイね。
ゾンダのスポークをアレに出来ないかな?

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 00:18:32.02 ID:XJ7uTGB9.net
>>776ハブとリム替えれば出来るよ

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 00:19:38.73 ID:dPdvDe+F.net
>>777
まじかよゾンダ買ってくる

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 00:21:58.98 ID:Ttpq26Du.net
>>774
固いとか硬いとか
微妙な言い回しとかどうでもいいが
具体的にどうなんだろう?
ぐぐってもよくわからんから知ってれば教えてくれ
たぶんみんなよくわかってないから
「うちの会社にはステンレスの方がアルミより固いと思う人がいっぱいいます。」
てなことになるんだろうと思う、俺もその一人

例えばどこの家にもありそうなティファールの鍋につかわれているステンレスと
ここはホイールスレだから、例えばフルクラムR3に使われているアルミ
どっちがかたいのかな?

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 00:22:56.05 ID:Ea8CNru5.net
ぼくのおにんにんのほうがかたいです

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 00:26:07.08 ID:6hux/Wqt.net
あなたが言ってるのはラーメンとケーキどっちが美味しいかって聞いてるくらい抽象的なことだと理解して

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 00:31:33.01 ID:ioUnvgjh.net
ホイールは引っ張って強度出してんでしょ
R-SYSみたいな例外はあるけど
各メーカー上位モデルはアルミスポークなわけで
引っ張り強度を出す素材として望ましいって話だろ

硬度だけなら何の合金か知らんがステンレスの方が硬いんじゃね

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 00:32:20.41 ID:dPdvDe+F.net
>>779
あたし女子大生ですけど、あたしのクリの方が固いと思います

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 01:01:25.79 ID:6hux/Wqt.net
テンション上げても強度は落ちるだけ
そも弾性域で使うスポークに第一に求められるものが引っ張り強度な訳がない

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 01:26:09.81 ID:Ttpq26Du.net
>>782
なるほどなー、それが正しいかどうかは別として
何やら皮肉めいたことを言っているだけの人と違い
あなたとは会話になりそうだ

>>784
「引っ張り強度な訳がない」じゃなくそろそろ具体的なことを言って欲しいな
君は抽象的すぎるよ
ずっと「俺は全てわかってるよー、ども何も教えないよー」ってスタンスのようだが
いったい何をしたいんだ

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 01:49:50.32 ID:cl1Aapbj.net
ヒルクラ用にコスカボアルチメイト逝っちゃうか迷ってるんだが、乗り手が非力ならもっと軽いリムの方がいいのかねえ
対抗馬はZIPP202、コリマのVIVAS、エドコのネギアライトあたり

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 02:32:08.31 ID:mJWqdf+t.net
>>785
否定するのがお仕事だからしゃぁない

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 07:51:33.11 ID:JLSu/4Jw.net
>>762
好きな青でよかったね。
なんで赤と言ったらMY100%っぽい赤なのに、
青と言うとC100%が多いんだろ?
M入れてくれよ!って毎回思う。
群青色っぽい青は好きだけと、水色っぽい青はむしろ嫌いなんだよなぁ。

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 08:08:35.34 ID:KVxxs/rm.net
そーいえば、Wiggleから鯔湾届いた。
関税らで5,700円取られたけど。
フリーを換えれば、11速化、カンパとシマノの11速化は互換性有るんですよね?

今は、アルテのDi2ですが、11速化できるときに使いたいと思っています。

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 08:24:49.59 ID:XUnxF11r.net
はい

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 08:29:20.70 ID:b47KLBaa.net
>>786
コスカボアルチの利点は集団から抜け出す5分間全開アタックをしかける時の反応の良さ。

欠点はカーボンリムからくるブレーキのプアさ

ロードレースだったら問題ないけど、ヒルクライベントだと下りでスピードコントロールできなくなるかもね。

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 08:40:24.51 ID:lG5Un9mg.net
アタックに強いっつう事はヒルクライムでもシャキシャキって事だよな?
勿論使用する人にとって剛性過多ならダメだけど
今更カーボンリムだからブレーキがどうのこうのは大丈夫だろ
効きの悪さぐらい皆わきまえてるでしょ

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 09:04:37.54 ID:c2baQh/C.net
>>792
そうだね、CCUはヒルクラでもシャッキシャキだよ
下りの剛性感も素晴らしいし、リムの精度もいいのでブレーキも安定している
平地の巡航もいいし、まさに万能、ホイール選びの終着点
ただしTUなのと壊れたら修復不能なのと、調子に乗って踏みすぎると脚が売り切れる事は覚悟すべし

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 09:51:56.56 ID:8BD8I1FG.net
そんな話はどうでもいいから俺が買ったばかりのレー3を褒め称えろよ

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 09:59:29.64 ID:wO3mHpPX.net
>>785
逆にその程度も理解できずによく材料の物性の話をしようと思ったな

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 10:02:27.37 ID:2KXfSW1y.net
>>794
めちゃ良い買物だよ。おめー。
ガンガン使ってもイケるし万能だし。練習で使っててもう
60000キロ位走ってるけどまだまだいけそう。

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 10:06:58.08 ID:8BD8I1FG.net
>>796
ありがとう(*^_^*)

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 10:37:40.95 ID:I4xBMgpT.net
密度やスポークにした時の断面積、断面形状を抜きに素材の特性で議論するとか、あほらし。

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 13:07:30.99 ID:MpX0t1d+.net
まずそのレベルに達してない

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 13:19:14.31 ID:VnVGJ9JY.net
サイスポレビューのレー3とゾンダ
かなり差があったね

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 13:38:10.88 ID:KVxxs/rm.net
練習用にレー3買ったんだけど、どうだった?
2ちゃんねらーは、ゾンダ持ちが多いのかな?

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 14:15:23.31 ID:Z9S3LIz7.net
なぜ2chねらーにゾンダ持ちが多いんだよw

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 14:22:41.17 ID:8BD8I1FG.net
ダサ坊はゾンダ、超絶イケメンはレー3

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 14:55:38.08 ID:wf71nhkH.net
>>789
関税じゃなくて消費税でしょ

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 15:15:42.79 ID:jq6kiLX5.net
ホイール変えるなら1500g台がいいかな

レー3、RS81、ゾンダが候補

ゾンダが一番安い

ゾンダ最高や!

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 15:41:48.83 ID:8BD8I1FG.net
>>805
アハハハハハwww

やっぱ貧乏人はゾンダやな

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 15:45:19.29 ID:VnVGJ9JY.net
>>801
何で高い金出してレー3?
ゾンダでいいじゃんって感じだった
何であんなに点数低いのか不思議
9000c24も低くかったな

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 15:55:19.65 ID:9/Psm/IH.net
普通に脚があればどれも変わりゃせんわ。

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 16:21:17.99 ID:KVxxs/rm.net
>>804
そうでした。スマソ、関税適用はされないから、消費税と通関手数料ですね。

>>807
まあ、ぼろくそに書かれていたなら、被らないから良いですわw
C24ってクライマーなら結構使っていない?

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 16:24:35.42 ID:YjyQYYnh.net
安さと軽さだけを求めるならXR200で手組みしろ

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 16:45:18.69 ID:W+zit5rh.net
>>805
ゾンダ最高なんて誰も言ってないし思ってないじゃんw
よくわからん初心者はとりあえずゾンダでも買っとけってだけだろw

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 17:25:35.22 ID:uOpkzW55.net
ゾンダすげえ満足なんだけどw

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 17:51:50.26 ID:bkffotn6.net
>>810
XR200の手組って強度的にどう?
あれだけ軽いとそれが心配なんだけど普段使いでも大丈夫だろうか?

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 18:16:52.81 ID:6ajAgeWU.net
中華ホイール配達中キタ━(゚∀゚)━!

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 18:32:20.81 ID:cl1Aapbj.net
>>791-793
アドバイスありがとう。よっしゃCCUいったるか!
去年の年末からずっと社畜状態だったので、金ならあるw

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 18:40:30.23 ID:caNzJSXL.net
>>813
全く問題ない
テンション均一だと振れまくるから多少根気必要だけど

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 19:01:08.06 ID:KVxxs/rm.net
こーゆーの真性のアホって言うんだろうな
http://blog.livedoor.jp/hao_tokyo/archives/36942864.html

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 19:25:50.52 ID:ErTN5EEa.net
自分は棚に上げて?

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 19:29:47.11 ID:Ttpq26Du.net
>>817
この人はアホなんじゃなくて正直物なんだよw

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 19:46:18.78 ID:KQrK4QT8.net
>>817
こういう爽やかに自分のアホを理解してアホやってる人は素敵だなあ
一生懸命コスパが〜とか最安値が〜とか言ってるのが恥ずかしくなる

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 19:59:37.23 ID:/AJ836xO.net
実際ゾンダ優秀だと思うよ
本気のレースとかじゃなければかなり良い
レー3も良いけどどっちが普段使いしやすいかならゾンダだと思う
レー3はレースに使えなくも無いし反応求めるならレー3

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 20:06:15.81 ID:pV6lgeH8.net
>>820
かなり乗ってる人のようだしね
羨ましさと微笑ましさとセットでむしろ癒やされたわw

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 20:14:14.34 ID:xbTWm6i2.net
そのブログ面白いんでブクマした

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 20:16:58.57 ID:00SCYfT1.net
レーゼロとキシリウムSLSどっちがいいですか!?!?

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 20:21:32.98 ID:sOFyb2tY.net
レーゼロこそ至高。

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 20:22:01.58 ID:pV6lgeH8.net
>>824
見た目が好きな方

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 20:56:57.25 ID:6S5GpPdP.net
XR200いいなプンプロに比べると組みにくそうだけど

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 21:03:44.44 ID:wO3mHpPX.net
32Hで組むならいいリムだよ

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 21:22:21.68 ID:6S5GpPdP.net
そうかもしれんね
プンプロよりリム軽いからスポーク増やしてもいいと思うね

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 22:18:12.64 ID:z0WJ15aI.net
わいのユーラスちゃんもええで

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 22:38:45.99 ID:ZLkr0DEK.net
ユーラスって気になるけどゾンダみたいにロングでも脚にやさしい?
レーシングゼロだと脚にきて若干後悔してるんだけど…

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 22:44:26.70 ID:XUnxF11r.net
>>824
キシリはカーボンスポークだから劣化が少ないんじゃね?

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 23:14:14.56 ID:pV6lgeH8.net
>>832
SLSはアルミスポークだぞ
キシリウム系でカーボンはSLRのリアのNDSのみ

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 23:16:10.37 ID:9/Psm/IH.net
>>831
ほぼ同スペックのシャマル持ってるがレーゼロと大して変わらん。
ユーラス以上は完全にレース用だから乗り心地を捨ててパラメーターを剛性に振ってる。
ゾンダはダウングレードしたら乗りやすい奇跡のバランスになっちゃった稀によくある車輪

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 23:19:30.40 ID:b+Dq5wLk.net
GOKISOホイールをついに購入。平坦での高速巡航=天国。コーナーの立ち上がりと坂=地獄。まだまだ自分ごときの貧脚じゃ使いこなせないな。練習しかないわ。

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 23:38:14.10 ID:G322+7K9.net
裏山
高速域の緩い登りとかは割と神らしいけどどうなんだろう

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 23:44:43.15 ID:fZfngo3j.net
高い物買って、大事に扱えばいいんだ。

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 23:50:09.68 ID:XUnxF11r.net
>>833
詳しくないんで御免、リアだけなんだね
>>835
平坦がいいのは想像付くけど、坂は25km近く出さないとクライマーハブでもメリット享受出来ないかもね。
裏山だなあ。

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 23:51:19.34 ID:TN2rFrRf.net
エボ乗りの方に質問です。
クランクはどこのを使ってますか。

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 23:53:19.91 ID:TN2rFrRf.net
誤爆しました

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 00:11:42.86 ID:cqiiuzhl.net
>>838
R-SYSってのがあってこっちは全部カーボンスポーク
まあ15モデルでラインナップはごっそりと減ってしまったがな

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 00:20:54.24 ID:6PmviJ0C.net
あえて突っ込むけど全部じゃない

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 01:39:19.47 ID:/bJ/FDVX.net
レーゼロカーボンって本当に存在するの?

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 02:40:27.63 ID:UTRS53Mq.net
キシリウムsls 買ったった

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 06:24:00.30 ID:0lZsCkzJ.net
>>844
ハブの回転どうよ

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 10:43:50.88 ID:lEV00Q8s.net
>>835
坂で強かったのは、やはり単に人間が強かったのか。NHKドキュメンタリーでも、ハブの事あまり強調してなかったしな…

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 12:26:16.74 ID:m5cmcQae.net
>>846
>>835はスーパークライマーハブじゃないだろ、あれ数セットしか売れてないし雑魚が使っても性能出ないから

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 12:29:37.74 ID:4QTPm1j0.net
ギョギョーッ!! エリート魚さんの登場デスネ!

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 12:45:22.45 ID:BzbOw9pb.net
エリートどころか業界の養分だろ。

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 13:11:17.43 ID:vQYNhCNS.net
性能出ないwww

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 13:29:04.09 ID:8c8Kd/VQ.net
スーパークライマーってハブだけで60万だっけ?
そりゃ売れないわ

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 14:09:06.32 ID:CzZ760Rd.net
一組でも売れれば利益ハンパないな笑

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 15:03:36.40 ID:90yK4t9a.net
それは森もっちゃんが使ってた奴なん?

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 16:19:37.45 ID:lEV00Q8s.net
まあまじめな話、ゴキソのホイールでヒルクライム勝てたってのは事実
ただいくつかのサイトによると、機材の優位性はワイドリムのカーボンクリンチャーにあるっていうじゃない?それこそファンタジーなんじゃねっていう

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 17:08:53.37 ID:6PmviJ0C.net
膨大な加工コストを費やして僅かに加工精度上げたところで
高々500rpmの部品じゃ大して何が変わるわけでもない

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 17:10:22.44 ID:4QTPm1j0.net
ロードレースのように加減速が多いならリムの重さで脚を削ることはありえるが、
乗鞍のような長丁場HCだとさほど変わらん。
前にも誰か書いてたじゃん。結局モノを上まで持ち上げるための仕事量がうんたらかんたらだって。

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 17:14:26.16 ID:6PmviJ0C.net
そんなこと言うと登りは加減速君が出てくるぞ

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 17:25:53.04 ID:J2ZeuDJJ.net
皆さんに質問。

ホイールを1セットだけ選べるとしたら
何をチョイスしますか?

ライトウエィト、ボラウルトラ?
クリンチャー?、チューブラー?

レーゼロクリンチャーやキシリウムSLRが
メンテや性能で落とし所かな?
と考えましたが、皆さんなら何を選びますか?

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 17:45:45.92 ID:lbEt2OEX.net
どんな目的で選ぶんです?

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 17:49:53.78 ID:cqiiuzhl.net
それ1本ですべてを賄うというのなら俺はキシリSLS
それこそ何でもいいから追加するならってんならLW

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 17:53:08.88 ID:FFVGAj7F.net
9000c24でいいや

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 17:55:59.59 ID:QIw3iefm.net
マヴィック割引で買える店あんまないんだよなぁ

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 17:59:05.80 ID:h/elZUGb.net
>>858
1セットしか持てないならアルミのクリンチャーだな。

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 18:06:08.26 ID:6jgzCLKh.net
>>854まあ正直なとこあんなホイール使わされて勝ってしまう森本さんが凄いってだけだな

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 18:08:36.68 ID:vQYNhCNS.net
GOKISOは森本さんに彼が欲しいと思うスペックを企画させて商品化した方がいいのではなかろうか
それならおれでも高くても欲しくなると思う

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 18:09:56.62 ID:FKfhqysW.net
4,5月にZONDA買うのって時期的に阿呆の選択?

これからワイドリム化とかありそうな気がしなくもないけど
買いたい時に買うのが吉?

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 18:12:21.87 ID:bPqrRrxf.net
1セットしか持てない(シューやタイヤ等の維持コストは勿論のこと、
ホイールが損傷した場合にも自費で修理ないし買い替えなければならない)

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 18:12:30.12 ID:6aIcu787.net
ゾンダ程度なら、好きな時に買え

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 18:18:27.33 ID:DqPXEICw.net
金があればLWかCCUを選ぶけどそれが買える奴が1セットしか持ってないわけないし

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 19:10:32.07 ID:QIw3iefm.net
ブラックインクのカーボンクリンチャー使ってる人いない?

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 19:51:06.70 ID:PKI8XqcF.net
CCslrてもう買えなくなった?

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 21:25:23.53 ID:bPqrRrxf.net
とっくに
スモールパーツはまだまだ買えるが

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 21:43:53.95 ID:3XcGM8Dy.net
>>866
アルミのローハイトリムにワイドリム化は無いだろ

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 21:46:22.64 ID:cqiiuzhl.net
>>873
って思いきやこの業界はやってるからな
R5とかR7とか変わったやろ
イーストンとかもワイド化したはず

カンパニョーロが無いとは断言はできん

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 21:49:12.04 ID:SuHDJl0N.net
25cのタイヤ使うならワイドリムは必須(見た目的に)

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 21:58:58.03 ID:bPqrRrxf.net
鯔とかも幅広げただけのワイドリム(笑)じゃん?

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 22:02:31.87 ID:+/Bo2k5C.net
C28A
ノバスプリント
ALX470
で迷う

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 22:08:32.15 ID:/lXjXaw5.net
>>876
ぷるぷる

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 22:41:28.02 ID:n9PzKcpu.net
ボントレガーやジャイアントのロープロアルミが何気に性能良さそう
ワイドリムだし

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 00:15:36.29 ID:Ykj9XvNT.net
カーボンクリンチャーってどうなの?

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 00:16:54.42 ID:KXBSxJmk.net
銅ではないだろうwww

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 00:18:53.34 ID:cCRqBxRw.net
日本のトッププロが23C使ってるのにアマチュアに25C回せるとは思えない

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 00:27:13.07 ID:HQzMxwX7.net
脚力ではなく体重で選ぶのが正解

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 00:32:05.19 ID:xqSDJuZl.net
体重と空気量の関係だね?

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 00:34:19.41 ID:cCRqBxRw.net
今自転車に付いてるタイヤの幅調べてみた
GP4000 23c 24mm
ボントレガーR2 23c 25mm
これもうわかんねえなあ

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 01:09:37.47 ID:X+orvk3N.net
gp4000の25c売れてるみたいだけど、元々若干太いから23cで十分やで

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 01:30:45.94 ID:sxwQu+yi.net
>>882
お前の謎理論ならアマは19,20cとか使っとけばいいということか

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 01:45:57.93 ID:922tRchy.net
>>885
俺のコルサCX25c 24mmだった

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 03:12:09.36 ID:72ochN5c.net
>>882
重量で言うなら前後でも精々20〜30g差くらいだし
勧める人の文句は転がり抵抗が良いってのが多いんだけど、アマが回せないと思う理由って何?
23C25Cどっち派でもないから単純な疑問として

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 09:29:57.04 ID:mRFt2VIY.net
逆に23Cで転がり抵抗が悪いって話もないな。
昔はTUで19Cだったわけで、太くなる流れは必然といえる。
でも俺は25C要らないや。相性とか出て面倒すぎる。

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 09:34:06.16 ID:DkzgVX0T.net
まあフレーム側がもう1世代進まんとな
23が入らんフレームはさすがに無いが
25が入らんフレームはまだ普通にあるからな

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 09:34:10.53 ID:AM86YsTd.net
同じ銘柄で23から25にしたらアベレージ上がる?笑

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 09:50:16.66 ID:PLKeqhwl.net
>>882
日本のトップは精々60kgまでのガリが多いだろ。
アマは70kg台やそれ以上も多い。

>>892
条件による。
空気圧が落とせる(落としても転がり抵抗が上がり難い)ってのが25cの理由。
ただし何時も通り空気圧入れるとデメリットばかりが出てくるだろう。
ロングディスタンスでの震動による疲労度合いが低減されるので距離が伸びれば伸びるほどアベが上がる可能性はある。

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 11:00:39.23 ID:NEcVQBYd.net
日本のプロチームは今年は23Cが多数派になってるね
去年は太めもちらほらいたが

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 11:32:30.82 ID:AM86YsTd.net
明らかにメリットを体感出来ないなら少しでも軽い23の方が良いってことなんじゃないの?

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 11:40:03.32 ID:WoSnhxzJ.net
>>895
路面がいいから25Cにするほどでもないんだってさ

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 11:57:28.56 ID:mRFt2VIY.net
プロチーム、特に国内JPTはスポンサーから供給されるがままだからね。
サドルすら自由に選べてる選手ってほとんど居ないでしょ。
供給されるモノに対して文句言えないし言わないしな。

良くも悪くも”特に変わらないから太いタイヤを使わされてた”という見方もできる。良くも悪くも、ね

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 12:27:24.21 ID:sxwQu+yi.net
本当に使わされていたんなら25cのままのはずでしょ。

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 12:34:03.20 ID:c5URgMkI.net
一昔前は、山岳ステージは650な時代もあったわけだし
俺のフレームじゃあ26が限界かな?多分27では当たる

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 12:46:11.98 ID:mRFt2VIY.net
>>898
養分が根付いてくれたのでスポンサーのキャンペーン終了

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 15:22:24.69 ID:PSZXtEmy.net
ワイドリムでサンゴロドリムを走りたい

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 16:13:21.43 ID:xp+Kiw/Q.net
誰かTTバイクが前後タイヤの大きさ違うので走ってた時代があったな
それで勝ってた

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 16:30:27.57 ID:RyNp2YMa.net
ワイド化って業界主導という割には対応商品がいまいち出てこないじゃん。

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 16:55:39.85 ID:vw2UPAaa.net
MTBのダウンヒル競技だとフロントがリアよりワイドだったりするらしい。
理由は知らんが、もしかしてフロントにばっか負担がかかるからかな?

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 17:16:51.61 ID:csyrlZyg.net
はなまたなややほゆのんののねやめなめのやてら

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 17:46:51.25 ID:Bol0H0gd.net
路面悪いとこ走ると25Cのが乗り心地がいいだけじゃなくて転がり抵抗少ないとも感じるね
 
本当に平地しか走らないなら25Cでいいとも思う

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 18:49:47.14 ID:NEcVQBYd.net
レーゼロ2015ってワイドリムになったの?

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 18:53:33.99 ID:HQzMxwX7.net
カーボンだけ

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 19:06:10.77 ID:NEcVQBYd.net
そうか…

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 19:07:59.12 ID:KdPQ/PAI.net
ワイドリムいらん、
アルミだと重くなるだけや。

別に今のリムだって25Cはけるし。

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 19:15:33.14 ID:RyNp2YMa.net
ワイドリムの2015鯔に22mmくらいのタイヤ履かせても大丈夫?

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 19:23:56.94 ID:mRFt2VIY.net
>>903
チューブレスの二の舞にならんことを願うばかり

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 19:45:27.01 ID:xvPpFF1Y.net
R-SYSがロング向きとか言ってたインプレライター誰だよ
ラテックス入れてもR0より突き上げキツいとか紐付きインプレライターはやっぱり糞だな

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 20:26:14.48 ID:tqv/S76D.net
ロングなら割と真面目にzondaが良いよ

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 20:38:10.19 ID:xqni2/JB.net
ヒルクライムなら9000C24一択かな?

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 20:43:52.43 ID:tqv/S76D.net
c24使った事無いけど良い話しが多くて欲しいわ…
実際どうなの?レーゼロと比べて

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 20:54:09.02 ID:aYGSD8Fd.net
レーゼロってリム重量結構あるしなぁ

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 21:06:07.38 ID:PZ9waMNC.net
>>916
剛性がないからなーと僕はレー0勧められた。

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 21:17:34.82 ID:sxwQu+yi.net
フルクラム5,7はワイドリムになっても重量増えてないよな。

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 21:53:43.33 ID:xp+Kiw/Q.net
ホイールが硬いと脚に来るって聞くから中々硬いホイールが履けないでいる

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 21:56:19.95 ID:RDpekhbt.net
>>919
ええっと

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 22:24:01.89 ID:TkY63pqN.net
>>913
あれ硬いだろwロングはキツイよw

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 22:34:01.96 ID:xp+Kiw/Q.net
貧脚でロングライドしかしないような俺はc24でいいんじゃないかと

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 22:46:47.12 ID:DQL+mXZN.net
c24ってTUとCLどっちやねん

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 23:03:08.75 ID:DkzgVX0T.net
何も書いてないならCLかTLだろうな
TUなら書き加える

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 23:05:45.21 ID:igxJKppS.net
>>916
柔らかいとか感じないよ
軽いからグングン進む
10年ぶりに自己ベスト出した
まあフレームもコンポも替えたけどね

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 23:06:59.30 ID:0RsxUQFg.net
R0niteかカーボンクリンチャーかで3ヶ月悩んでる
ストレスでSWターマック買ってしまった

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 23:11:21.69 ID:DkzgVX0T.net
>>927
じゃあロヴァールにしたらどうかね

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 23:13:27.77 ID:vw2UPAaa.net
>>924
C24-TL「…」

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 23:46:25.47 ID:xp+Kiw/Q.net
TLはオワコン

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 23:48:38.67 ID:xvPpFF1Y.net
>>922硬いかは分からない
ガチ踏みした時割とクリアランスとったセンサーに干渉してたしね
確実に言えるのは突き上げがキツいね特にフロントがR0の時は4000SにR-AIRで余裕で200q走れたけどこの組み合わせでR-SYSは100qも無理

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 00:44:41.51 ID:gylrr1xd.net
普段使いでカーボンディープのTU使ってるんだが
いつどこかでパンクしてる女の子がいても大丈夫なようにTUタイヤのほかに
クリンチャー用のチューブも携帯してる

がそんな場面に遭遇したことは一度もない・・・

933 :830:2015/04/03(金) 01:01:34.16 ID:Dm0fDM6f.net
GOKISO買った人間ですが、買ったのはクライマーホイール。
スーパークライマーはとてもじゃないけど高すぎて手が出ない。
今は森本さんの超人ぶりを身を持って味わってます。
それほど上りはしんどい。逆に平地はメチャクチャ楽しい。
必死に貯めて買ったホイールなんで、脚を鍛えながら
ずっと大事に使います。

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 01:02:32.69 ID:evZ6gSmQ.net
>>932がっつり用意して待ち構えてるヤツの元には幸運はやってこない
俺は前に冬の寒い時期の夜にサイドカットパンクして泣きそうな女の子を助けたことがある
手持ちのガムテとチューブでとりあえず走れるようにして近くのチェーン店まで誘導してあげたよ

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 01:09:13.05 ID:ByGi+a7S.net
おい、問題はその後だろ!まさかそれで終わりじゃないんだろうな!

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 01:41:04.50 ID:evZ6gSmQ.net
ん?確かにそれで終わりじゃなくちゃんと応急処置のレクチャーして必要なものを書き出して渡したよ

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 02:12:32.53 ID:XaJXFAg5.net
>>927
ロヴァールの40にしとけ
上りもグイグイいけるし、巡航も楽だぞ

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 06:51:25.64 ID:CQtYtOYL.net
>>936
優しくて草

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 07:24:34.87 ID:GUn7nKRE.net
>>938
マジメかっ!!www

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 07:25:27.01 ID:GUn7nKRE.net
ちが>>936

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 08:14:03.69 ID:pYDnv0GG.net
草食系男子 改め プランクトン補食男子

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 08:15:38.79 ID:XPeIxMTS.net
これぞ紳士

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 09:26:36.03 ID:GdsPU/wR.net
604だが、やっとタイヤ買えたぜ ウィグルにCX3を4本注文した。
これで、GF軽井沢や八ヶ岳 2時代で帰ってこれるかな。
年々 年のせいか帰る時間が遅くなるので、若い人に付いていけないのが悔しい。

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 10:10:38.15 ID:VhVwL26w.net
>2時代

2ジェネレーションズとか何かの製品名かとオモタ

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 10:33:25.15 ID:58E8svvJ.net
>>943
あれか、一時代10年とかいうやつか

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 10:41:41.17 ID:3KX6UMbz.net
C24CLは面白いほど横剛性無いからな。シートステイとリムとで握ったら「ユルユルに組んだ
クラシックリムかよ…」ってくらい横方向がフニャチン。
俺には無理だと思った。カンパコンポだからシマノ車輪なんかそもそも眼中に無いけど。

まぁ横剛性があればあるほどいいってもんじゃないけど、デモ車に付いてたりしたら一回にぎにぎ
してみたらいいと思う。

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 10:50:56.60 ID:8+29UJVW.net
にぎwwwwにぎwwwwww

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 10:56:03.26 ID:CXid27hQ.net
好んでカンパコンポ使ってる人になにも言うべきことはないよなあ

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 11:06:07.83 ID:hkg3SvA4.net
キシリウムエリートSってチューブのバルブ長さ何ミリのつけてます??
R'AIRの32mm、48mm、どっち購入したらいいか解らないので・・・

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 11:11:45.93 ID:ib/w1Qdc.net
32じゃ短いよ

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 11:28:02.11 ID:TY7UOVdJ.net
32じゃ相当バルブヘッド選ぶよ

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 11:34:10.07 ID:TXm6ctjL.net
C24で走ってみて剛性がなんたらかんたらの実感は無いけど
振れが出ることは確か。
なのでダメになりきる前に手放した。

カンパは振れないから好き。

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 11:53:09.14 ID:VC4GYCXo.net
シマノコンポでフルクラムホイールの俺は勝ち組

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 12:04:28.31 ID:gmx14KH8.net
>>949
オレは32mm使ってるよ、ヒラメなら問題なし
安モンのポンプヘッドでもいける

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 12:10:23.11 ID:Hic9V2wi.net
LWの「結線は音が不快だろうからやってるだけで剛性とか全然関係ない」発言で赤っ恥かいたお店の発言を
純真無垢に信じ込んでドヤる前に自分の出力を把握する方が先だと思う

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 12:35:47.61 ID:yQ1+Aw4x.net
>>949
平リム手組みホイール以外は基本的に48mmの方が良い。
キシリならフロントとリアのリム高差あるだろ?
フロントは32mmで余裕だけどリアはギリギリとか。
前後でバルブ長違うの持つのは面倒だから48で揃えておく。

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 13:18:29.31 ID:3KX6UMbz.net
>>948
カンパコンポーネンツ選んでなんかおかしいことでもあるか

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 13:37:28.07 ID:vnbQ77DE.net
>>957
そんな反応楽しんでるんじゃないか?

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 13:41:06.02 ID:3KX6UMbz.net
ビクンビクン

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 14:04:50.18 ID:T9Ec7uXg.net
ボーラ50のチューブラーの
ノーマルとウルトラ
どれぐらい違いますか?

現在レーシングゼロ アルミクリンチャーです。

どちらがお勧めか
先輩方宜しくお願いします。

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 14:38:09.70 ID:E2cApLEj.net
>>949
キシリの体験談でキシエリSだとどうだかわからんのだけど、
キシリクラス以上のマビックリムならある程度当てはまると思う
バルブが短すぎるとカウンターウェイトより軽すぎてバランスが崩れる。
回した時のグワングワン感ね、つまりブレが大きくなる

オレの場合、ヴィットリアの42ミリヤツだけどその辺で許容範囲って感じ

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 14:43:54.58 ID:PjWUneSw.net
>>932
チェーン外れて泣きながら怒ってたから直してやったが、
礼も言わず走り去って行った。
それ以降、女は助けないと心に誓った。
実際遭遇したらどうかわからんがw

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 14:46:39.27 ID:PjWUneSw.net
>>916
俺も良い話ばっか聞いてたから候補に入ってて、
実際乗って見たら理由はわからないが全然ダメだった。
上りすらバレットウルトラの方がよかった。
パワー系には向かないホイールだと思うわ。

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 15:05:41.97 ID:bCnI7rNu.net
パワー系w
プロに匹敵、それ以上のパワーがあるんでしょうねぇ

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 15:42:29.87 ID:GK0Ut34p.net
>>960
前後で計50g違う

966 :944:2015/04/03(金) 17:15:08.65 ID:hkg3SvA4.net
皆さんご丁寧にありがとうございます!!48mm買います!

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 17:27:47.57 ID:z/kVa9Zk.net
ぎゃあああC24のスポークテンション上げようとしたらスポーク破断したあああああ

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 17:35:13.42 ID:XPeIxMTS.net
>>967
乗ってる時じゃなくてよかったじゃねえか

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 17:40:26.12 ID:+cjZS5H2.net
モデルチェンジしたノヴァテックのスプリント使ってる人いない?

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 17:42:23.41 ID:Qqs7oPld.net
ボラワンとボラウルトラの差て無いだろ?
インプレで目隠して乗ったら判らないレベル。
とサイクル誌に書いて有った。

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 17:46:16.22 ID:6WsU+tKv.net
良し悪しは別にしてウルトラの方がスポークテンション上げてるんじゃなかったっけ?

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 17:55:57.74 ID:BE8xi/Fl.net
同じだよ

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 18:16:56.10 ID:yQ1+Aw4x.net
鯔湾初代が出たとき、鯔煮のスポークは厚みが薄かった。
幅は同じだけど製造メーカーが違ったそうだ。
というか鯔湾の方が高級材料使ってて3年目位に統一された。
鯔煮がDTだとすると鯔湾がCNみたいな感じで安いのに高級材料だった訳。
その為に鯔煮はテンションを上げてたというか鯔湾が量産の都合で少し下げてた感じ。

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 18:22:58.56 ID:8+29UJVW.net
高級とは?具体的に

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 19:03:01.24 ID:xsLUvxJH.net
ボーラとかもう古いだろ

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 19:10:08.25 ID:cF2Xn2zc.net
>>964
どーだろうね。
ローラーの上でなら110キロまで出せる程度の足だけど。
まぁ、ぺダリングとか考えたことも無いし、まだ初めて2年の初心者なんで、
乗り方が悪いだけかもしれんわ。

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 19:15:58.69 ID:Hic9V2wi.net
素人の自虐のジョークじゃない自称スプリンターとかトルク型パワー型って
俺は馬鹿ですって意思表明だからな
名も無き一般兵がガンダムに乗って
「この機体じゃ俺の反応速度についてこれないっ!」って文句いうみたいな馬鹿さ

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 19:31:22.44 ID:XPeIxMTS.net
ローラーの上での速度www

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 19:41:31.22 ID:bCnI7rNu.net
ローラーでの速度出すとは、マジな馬鹿だったか

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 19:44:38.89 ID:BYrFgOuX.net
え?ローラー?

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 19:47:23.87 ID:8+29UJVW.net
これ以上恥を重ねる前に死んだほうがいい

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 20:33:48.44 ID:6FINighS0
こういう流れになるといきいきするやつ涌くなw

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 20:33:06.93 ID:R0MDfJm+.net
>>976
釣り酷すぎ

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 20:40:49.07 ID:aqY/EIeq.net
鯔は見た目がダサ杉

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 20:50:44.93 ID:3KX6UMbz.net
おきなわ210のヤン選手に勝てる人材がいると聞いて

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 21:00:49.49 ID:421LOt83.net
110キロ出してるときのギア比とケイデンスが知りたい

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 21:08:58.38 ID:pr6iljKn.net
>>986
ギア52-11、ケイデンス185で110キロでるよ

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 21:12:40.19 ID:QTKGdkQA.net
スポークって距離走ったら増し締めしてる?
テンションメーター欲しい

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 21:13:24.19 ID:zlmXoL53.net
お前らいっそタイヤの周速度で音速を突破しろ

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 21:14:42.94 ID:GdsPU/wR.net
賓客なんで、お店にまかせっきり。

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 21:34:15.46 ID:8+29UJVW.net
貧脚だから、ってことは自転車に乗るのを?

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 21:59:33.70 ID:E6ktEcm4.net
あえてケイデンスで書かない辺りにニワカ特有の自慢臭をヒシヒシと感じる・・・

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 22:09:38.70 ID:b1xwiso3.net
サイコンのマグネット増やせば俺だって100km/h超えられるし

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 22:10:29.82 ID:tYTPi/XW.net
100キロ超えてたからロードバイクはじめたし

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 22:15:18.32 ID:8+29UJVW.net
ロードは85kgくらいまでだろ

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 22:39:14.16 ID:ib/w1Qdc.net
アメ車なら120kgくらいいけるで

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 00:10:46.06 ID:D2HXrm4V.net
外人のロード乗りは普通に90kgあるっぽい人が多い

てゆうか、海外通販のショップレビュー見てたら俺90kg超えてるけどこのホイールええわ
とかさらっと書いてる場合がある。

しかも高級ホイール。

笑えるよ

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 00:25:25.46 ID:vEpit7mT.net
まあ身長でかくてそれなりに筋肉付いていればどうしてもそれくらいの体重になっちゃうからな

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 00:30:19.22 ID:873jEXJv.net
それなりに脂肪がついててもそれくらいになるね

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 00:36:12.93 ID:dodiVqfZ.net
タッパが190台やとどうしても80kgはいってしまうんだよなあ
アメ車しか乗れない

1001 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 00:51:50.09 ID:K09X/gka.net
190とか可哀想

1002 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 04:54:09.91 ID:WoVXPpYV.net
mavicのキシエリなんだが、フレームに装着した状態で横に揺さぶると若干グラつくんだがこれって仕様?前後共グラつく。
ちなみにクイックレリーズ、ベアリングをキツく締めても直らない。

1003 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 05:03:52.85 ID:WoVXPpYV.net
>>1002
すいません、自己解決。

1004 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 08:35:14.55 ID:LDppNnyi.net
>>1003
どう解決したのか書いてけよ

1005 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 08:56:31.77 ID:ja3+Xrak.net
どうせコレでしょ
http://biwakocycling.blog.fc2.com/blog-entry-78.html

1006 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 09:36:50.33 ID:jA0SF3hI.net
1000なら世界中のボーラ大爆発死傷者多数

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
220 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200