2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【違法】ライトを点滅させてる人 46人目【犯罪】

1 :ブルーザー・ブロディ:2015/03/31(火) 01:21:13.58 ID:0oCRvCuA.net
夜間、10メートル先の障害物を発見できる前照灯でないと違法らしいよ。(県によっては5メートル)
首都圏では点滅は違法だって〜! わずかな電池をケチらずに点灯しようね〜!充電式がオススメだよ♪

国土交通省・警察庁 「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」について (9)夜間のライトの点灯等http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000300.html 
自転車は、夜間はライトを“点灯”しなければいけません。また、反射器材を備えていない自転車(尾灯をつけているものを除く)を夜間に運転してはいけません。

【根拠規定】
道路交通法第52条、第63条の9 道路交通法施行令第18条 道路交通法施行規則第9条の4 都道府県公安委員会規則
【罰則】5万円以下の罰金等

★警視庁の見解について★
【問合せ先】警視庁 犯罪抑止対策本部 自転車総合対策担当TEL 03-3581-4321(警視庁代表)に問い合わせました。

質問1:点滅ライトは前照灯ですか?
回答:前照灯ではありません。

質問2:具体的な根拠は?
回答:前方10mが確認できないから。

質問3:点滅ライトのみの走行は無灯火扱いか?
回答:基本的には東京都内では無灯火扱いだが
点滅ライトの取り締まりは行わない。(そこまでしない)

質問4:点滅ライトのみで事故を起こした場合無灯火扱いになるか?
回答:場合によっては無灯火扱いになる。(刑事責任になることもある)

質問5:点滅ライトは前照灯ではありませんは『警視庁』の認識か?
回答:警視庁の認識です。


【違法】ライトを点滅させてる人 45人目【犯罪】 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1426088922/

133 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 17:11:07.70 ID:35b5JGx9.net
>>132
ビンボーだもの。

134 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 19:24:41.28 ID:ON835wck.net
>>113 >>131 ID:35b5JGx9
>>127 ID:IwAPmQQ2

違法廚は逃げないで >>78 に答えろよ

135 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 19:27:20.34 ID:IwAPmQQ2.net
>>129
お前のトンデモ解釈なんてどうでもいいの。
定められた規定に合致しない場合その灯火は違法。
これを認めるかどうかなんだよ。

136 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 19:40:51.01 ID:t0wGUk1f.net
自分に不都合な事実はすべて捏造と断じ、世の中のソースはすべて自分に有利に改変。
これが点滅爺ですwww

点滅爺が捏造と喚いてるものには、ひとつも捏造の証拠はないですし、点滅爺の脳内で「世の中はそうじゃないんだ」と決めつけてるだけです。
実際、点滅爺は閉鎖病棟の中からアクセスしてきております。
まったく世間を知りませんwww

137 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 21:12:37.33 ID:k66Erg4X.net
>>116
>ば〜かw警察の法解釈

どこにあるの?

>>118

>だからそれを言う相手は違反と判断して指導啓発してる警察だろ。

していませんが?

138 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 21:14:48.46 ID:k66Erg4X.net
>>135

>定められた規定に合致しない場合その灯火は違法。

定められた規定に合致する点滅灯は合法だということは認めるの?

139 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 21:18:34.03 ID:t0wGUk1f.net
不都合なことをなかったことにしたい誤魔化し点滅爺の言うことは誰も聞きませんw

140 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 21:23:27.71 ID:PXbTvG1t.net
そうだよねw
違法とする法令も判例もないという事実から逃げまくってる痴呆爺ちゃんの言い分は、
まとまって現れる若干名のお仲間くらいしか聞いてくれないものねw

141 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 21:23:29.76 ID:k66Erg4X.net
>>139
不都合なことをなかったことにし、誤魔化したい君のことも聞いてあげるよ?

142 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 21:39:24.93 ID:ON835wck.net
>>139
違法廚解釈でも合法的に明るい点滅が出来ることに気付いて >>78 に回答できないんだろ?

143 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 22:28:22.21 ID:t0wGUk1f.net
ここに何度も警察が点滅自転車を注意している目撃談が書かれた。
それに対し、点滅爺は涙目になって発狂しながら、「嘘だ!嘘だ!」と喚き続けた。
しかし、この頃は警察が注意してるのをちゃっかり認めてやがるwww
不都合な過去はなかったことにする点滅爺ワロスw
1人しかいないくせに「あれを書いたのは俺じゃない」と言う点滅爺ワロスwww

144 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 22:40:58.51 ID:k66Erg4X.net
>>143
>ここに何度も警察が点滅自転車を注意している目撃談が書かれた。

全然なかったよ?

145 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 22:51:02.47 ID:t0wGUk1f.net
「“点滅灯を点ける”といいます」  ←プゲラw
                       こんな言葉遊びじゃなく、法的根拠か科学的根拠を出してこいwww

146 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 23:02:59.92 ID:k66Erg4X.net
>>145

"点滅灯を点灯"と書くと、言葉遊びですか?

http://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/koukai/tutatu/t-koutu/t-kousokutai/kousoku24-101.pdf

147 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 23:19:18.74 ID:lGUfjebvG
>>138
馬鹿 消えたら駄目だろ
何回言ったら解るの?このキチガイは

148 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 23:18:12.49 ID:7+Hjw4jT.net
俺、群馬だけど、点滅ライトの自転車注意されてるの何度も見てるよ。
隣の埼玉北部、熊谷東松山あたりでも見てる。
これって、全国的に違法でしょ?

149 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 23:24:23.19 ID:ON835wck.net
>>148
歩きスマホを注意しているけど違法ではないよ。
警察が注意しているからと言って違法とは限らない。

150 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 23:27:21.89 ID:z69HnUY6.net
つまり、警察が注意していることは認めるんですね!
今までさんざん捏造だと喚いていたようですが…。

「誰かと間違ってないか?」
「それは俺じゃない」
というボケ爺さんのような逃げはやめてくださいねw

151 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 23:31:33.32 ID:ON835wck.net
>>150
点滅を取り締まっている例はない、というのは認めるんだよな。
無灯火の取り締まりは行われているが、点滅を無灯火として取り締まった例はない。
つまり、警察は点滅を無灯火とはしていない。

152 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 23:39:46.02 ID:35b5JGx9.net
>>151
点滅灯は前照灯ではございません。
by 神奈川県警、埼玉県警!

153 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 23:46:03.05 ID:z69HnUY6.net
点滅爺ってみっともねえなw
不都合な真実、不都合な過去、すべてなかったことにして逃げるんだもんなw

チンケなジジイだwww

154 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 00:00:06.81 ID:9kB+vTjq.net
>>152
>>153
早く >>78 に回答しろ

155 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 00:20:09.48 ID:anP0Cpgt.net
点滅爺はまた逃げまわってるのかw

156 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 01:26:10.04 ID:anP0Cpgt.net
警察も違法だから注意しているということが確定しているみたいだね。

神奈川県警も交通違反だと認めたし、警視庁の見解は>>1のとおりだし。
埼玉県警も違法見解。

点滅爺も残りの道府県で頑張るべきだね。

157 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 01:30:15.36 ID:anP0Cpgt.net
>>148
スレタイを見て下さい。
違法です、犯罪です。

158 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 02:28:01.94 ID:9ShK3Fla.net
新説「スレタイに書いてあるから違法で犯罪」

違法派にまともな論客は来ないのかwまぁ来るわけねーよな違法とする法令が無いものwww
「○○が点滅式は前照灯じゃない違反だと言ってたから違法で犯罪なの!!!」
こんな言い分でずっと勝ち名乗りを挙げ続けてる爺ちゃんw
酷い、酷すぎるwだから精神病むんだよ爺ちゃんw

159 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 03:56:32.71 ID:anP0Cpgt.net
おまえが、勝手に【合法】などとつけて立てたスレは全員にそっぽを向かれたじゃないかw

それも、
「誰かと間違ってないか?」
「それは俺じゃない」
ですかぁ???

おとぼけが上手いですねーw
板についてますねーwww
ホンモノのボケ爺さんですかぁ?www


点滅は違法です。犯罪です。

160 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 05:29:37.95 ID:9kB+vTjq.net
>>155
>>157 >>159

なんで >>78 に回答できないの?
日本語に不自由だから?

161 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 06:38:07.82 ID:AW+2HxiH.net
>>78に関しては、>>90で回答しているように過去スレで既出。JISで規定され違法性を阻却することが担保される前照灯と違って、
法定外灯火に関する評価は職権による判断に一任されるから、職権により各条例の一に抵触すると判断されても正当性を主張する
手段が無い。また、「他者の目を眩惑しない」などという主張には理由が無い。
つまり「合法だから問題なし」とは、なり得ない。

162 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 06:48:00.21 ID:jYYk2y7N.net
>>161

>法定外灯火に関する評価は職権による判断に一任されるから、職権により各条例の一に抵触すると判断されても正当性を主張する
>手段が無い。

君は恐ろしい法律の国に住んでいるようだね。
日本に生まれてよかったよ。

163 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 06:49:27.62 ID:9ShK3Fla.net
>>159
>おまえが、勝手に【合法】などとつけて立てたスレは全員にそっぽを向かれたじゃないかw
うん、俺じゃないなw

あと「勝手に」って何だろうwスレ立てに何かしらの許可がいるのかい?w
違法爺ちゃんが誰かに相談して立ててる様子は全くないのだけどw
ほんと痴呆爺ちゃんボケてるよなぁ。思った事すべてそのままルールとして主張してるんだからw

根拠法が無いので点滅は違法でも犯罪でもありませんw嘘は止めようね痴呆爺ちゃんw

164 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 08:05:32.74 ID:lAYGIhzq.net
>>161
スゴイな。法治国家を否定かよw

つか、そもそも警察は取り締まりも注意もしないし違法とも言ってないが。
主張の根本が嘘と言うのは如何なものかと。

165 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 08:46:52.09 ID:vNUk+Kjb.net
379 返信:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2015/03/20(金) 07:49:08.04 ID:16O4SZ3M [10/13]
え?警察は使用しないように指導なんてしてないよ?w
広報レベルでぼそっとつぶやく→これは指導に違いない!→指導してる!都心(笑)では指導している!
と、痴呆爺ちゃんが嘘を膨らませてるだけで、実際に指導なんざ行われてないのは、
痴呆爺ちゃんがそーいう話をweb上から1つも持って来れないあたりからも明らかだろうw



473 返信:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2015/03/22(日) 10:03:17.56 ID:gDOnsNNv [1/2]
都内で道路交通法違反して指導されても「見つかって運が悪かった」程度にしか考えず、何の反省もしないで「行政組織にモノ申す」
などと平気な顔でブログに書く馬鹿者も居る
ttp://tyama2012.blog.fc2.com/blog-category-1.html


自分が大嘘つきだったこんなにはっきりした証拠も点滅君にとっては
カエルの面に小便w

166 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 10:00:18.87 ID:9ShK3Fla.net
>>165
これ書くの二度目かもしれないけどさーw
交通指導員は警察じゃないよw

ちなみに、俺の言う指導ってのはさ、
http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/dd43a1db072d9bea0a2d982642751a08db2c3f56.64.2.9.2.jpeg
違反である事を継げてこーいうものを渡すことを指してるからなw間違えるなよwww

167 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 11:00:33.78 ID:lAYGIhzq.net
いいから違法と言うなら法的根拠を出せよ。
当たり前のことだ。

168 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 11:09:14.49 ID:Z2zAqx7w.net
今日も一日中点滅爺は逃げ続けますw
何を言っても自分にブーメラン 点滅爺哀れw

169 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 11:29:38.16 ID:9ShK3Fla.net
>>168
>何を言っても自分にブーメラン 点滅爺哀れw
確かにそのとおりだなw
なんせここは、厭味として通じるかも考えずにそのまま意趣返ししちゃうボケ爺ちゃんのスレだからw

違法というなら法的根拠を出せ→合法というなら法的根拠を出せのコンボは最高w
これほど意味の通じない意趣返しは、気違いの集う2ちゃんねるでもそう無いのではw

170 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 11:56:03.32 ID:Z2zAqx7w.net
>>165
ですね。
そして必ず、
「誰かと間違ってないか?」
「それは俺じゃない」wwww

点滅爺どうしようもねえボケジジイだw

171 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 12:57:25.22 ID:OeZW5L4S.net
>>165のブログでは、交通指導員と書いて有るけど、交通指導員の仕事は小学校や幼稚園の児童の交通指導。
点滅を注意したのは交通巡視員だと思う。

172 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 13:29:33.94 ID:vNUk+Kjb.net
>>166
ちなみに、俺の言う指導ってのはさ、
http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/dd43a1db072d9bea0a2d982642751a08db2c3f56.64.2.9.2.jpeg
違反である事を継げてこーいうものを渡すことを指してる

それこそ交通指導とはこういうものであると法定されてるの?
紙渡さなきゃ指導じゃないってどこの国?

173 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 14:00:19.95 ID:Z2zAqx7w.net
点滅爺が不都合な真実をなかったことにしようとも、点滅は違法ですw
点滅爺は捏造嘘つき爺さんですwww

174 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 14:00:54.96 ID:19ctSPEp.net
生活保護小汚物の無能ドキチガイは
このでは生活保護くちゃつきしてんじゃねーかよ(笑)

おい、生活保護非人間はどうした?(笑)

おい、生活保護小汚物の非人間はどうしたんだ?(笑)

175 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 14:07:30.95 ID:19ctSPEp.net
あれ?(笑)

生活保護小汚物が生活保護くちゃつきの手をとめて、
生活保護奇形小汚物顔を歪めてるのか?(笑)

生活保護小汚物の非人間のくちゃつき
生活保護点滅の件は、
生活保護奇形小汚物が死んで終了か?(笑)

176 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 15:17:55.60 ID:DyJr9z4F.net
春だねえ〜

177 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 15:20:54.22 ID:19ctSPEp.net
生活保護小汚物だねぇ(笑)

178 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 15:23:12.10 ID:53X00UBq.net
点滅爺さんが自分の書いたことをなかったことにしようとしてからこのスレも空転しちゃってるね
仕方ないね
元々点滅爺さんも法的根拠のひとつも出せないようだし、スレタイからして違法・犯罪と決まっちゃってるし…
世間的にも点滅爺さんと同じ意見が皆無だから、もう終わりで良かろう。
だが、荒らし続ける点滅爺さんと、それをからかう人たちがいるからなあ。

179 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 15:24:46.53 ID:19ctSPEp.net
>>178
他のスレが生活保護ぱたっと止まってるけど、
生活保護小汚物の無能非人間ドキチガイのそれは
なにが生活保護成立してんの?(猛烈大爆笑www)

180 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 15:35:34.05 ID:53X00UBq.net
あったことをなかったことにしようとしたり、知らぬふりしたり、点滅爺って狡猾だねw
ボケなのかもしれないけどw

181 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 16:16:38.21 ID:53X00UBq.net
点滅爺、詰んじゃったねw

二枚舌、三枚舌が、自分のことを追い込んじゃったねwwww

182 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 16:39:05.86 ID:Z2zAqx7w.net
点滅爺なんて、初期スレの頃から詰んでるよねwww
一度も法的根拠を出せず、捏造の科学的根拠で点滅の方が目立つだの安全だの…www
完全なる病気だwww

183 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 20:00:29.71 ID:9kB+vTjq.net
>>161
例えば警官が提灯を「他者の目を眩惑するような灯火」と判断すれば検挙できるということ?
お前の国は怖いところだな。

> などの規則に違反する可能性があり、
メーカーが前照灯としてJISに準拠しているライトを「点滅は補助灯としてお使いください」と
書いてあるから補助灯として使用しているのに規則に違反するのか?
それが本当ならメーカーに言った方が良いぞ。

ということで >>78 の回答になっていない。
やり直し。

184 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 20:07:02.58 ID:Z2zAqx7w.net
点滅爺って、必死に「歩きスマホ」と一緒にしようとしてて笑えるw

歩きスマホはマナーの問題だけど、点滅は違法だからなぁ。
一緒に語られるべき問題じゃないよなぁ。

点滅爺、不都合な真実はなかったことに・・・あー、みっともねえ!

185 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 20:11:40.77 ID:9kB+vTjq.net
>>184
点滅を禁止する法令が無いから合法だよ。

186 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 20:14:37.73 ID:9ShK3Fla.net
>>172
法定じゃなきゃ認めないってかぁ?法令に無い違法性をわめき散らしてる爺ちゃんがw
気持ちは分かるよ、それに点滅云々書いてないし、点滅で交付する事は無いものなw

俺は、条例で禁止される前のイヤホンで1枚もらったよw
法令で違反とされなくても、警察がそう解釈すればいちいち停めて交付する。
とても分かりやすいだろw

187 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 20:16:28.09 ID:Z2zAqx7w.net
スレタイ通り。違法だな。

188 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 21:00:29.82 ID:scYqba0m.net
相変わらず点滅厨、現実無視した持論展開してんのな。
直近の10件程度しか見てないけど、世間に認められない戯れ言と分かってやってるとは言え無茶苦茶過ぎw

>>183
何が目的で質問してんのか知らんが、答えを知りたいなら警察に行って聞いてこいよ。
どうせ点滅厨好みの答え意外は全部「回答になってない、やり直し」で押し通す気だろ?
警察にもそう言ってこいよ。

>>185
その言い分はとっくに却下されてる。
納得いかないなら警察で聞いてくれば?

189 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 21:05:53.86 ID:jYYk2y7N.net
>>188
>直近の10件程度しか見てないけど、世間に認められない戯れ言と分かってやってるとは言え無茶苦茶過ぎw

>>161 はどう思う?

190 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 21:11:47.32 ID:9kB+vTjq.net
>>188

>>90 の前提が「例えば、他者の目を眩惑するような灯火の場合」だから
点滅が「他者の目を眩惑するような灯火」であることを証明しないと成り立たない。

点滅が嫌いなのはわかるが、メーカーが補助灯として使えと言っているライトを
「他者の目を眩惑するような灯火」というなら証明しろよ。

やり直し。

191 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 21:11:59.46 ID:lAYGIhzq.net
>>188
自己批判乙

192 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 21:18:11.23 ID:Z2zAqx7w.net
>そして2015年版に点滅の件が記述されなかっただけで、点滅爺さんの奴、小躍りwww

ワロタw


>警察のリーフレットに毎年記述されなければ法律が変わると思ってる爺だから。

ワロタw




どう2chで喚こうと、軽車両の灯火の法律は変わらんよ。また点滅爺の情報操作で解釈も変わるもんじゃない。
わかってると思うが、健常者の方々は点滅爺による風説の流布に惑わされないように。
点滅は違法です。

193 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 21:21:00.14 ID:jYYk2y7N.net
>>192

>>161 の書込みをどう思う?

194 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 21:48:12.30 ID:mNE6SR7d.net
どっちでもイイんじゃね?
結局、無灯火よりマシだから。ってことなんで取り締まられねぇんだしw

今までも、これからも何も変わらないんだから… 

195 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 22:00:36.28 ID:AW+2HxiH.net
>>183
> お前の国は怖いところだな
警察官が現行犯人と判断した場合、職権を行使できることが“頼もしい”ではなく“怖い”と考えるのは、自らが現行犯人となる可能性を危惧する潜在的犯罪者のみ。
法規に従って行動している者は、何も恐れることは無い。
 警察法 第65条
 警察官は、いかなる地域においても、刑事訴訟法(昭和23年法律第131号)第212条に規定する現行犯人の逮捕に関しては、警察官としての職権を行うことができる。

> メーカーが前照灯としてJISに準拠しているライトを「点滅は補助灯としてお使いください」と書いてあるから補助灯として使用しているのに規則に違反するのか?
「前照灯(法定灯火)」ではなく「補助灯(法定外灯火)」として使え、ということは、法的な正当性を担保されないものと心得よ、ということ。自己責任。
法的な正当性を担保されない行為の違法性は、自由心証主義に基づく職権の判断に委ねられる。

仮に検挙・起訴されたとしても、裁判官の職権による判断を受けるまで有罪/無罪は確定しないし、
裁判官は憲法及び法律にのみ拘束されるから、法的な正当性が存在すればこれを有罪とすることはできない。
 日本国憲法 第76条第3項
 すべて裁判官は、その良心に従ひ独立してその職権を行ひ、この憲法及び法律にのみ拘束される。

もっとも、善悪の判断能力を全く欠く者、また14歳に満たない者に対しては刑罰は適用されないから、
>>78が「自分は罰せられないから問題なし」と主張することについては否定しない。
 刑法
 第39条 心神喪失者の行為は、罰しない。
 第41条 14歳に満たない者の行為は、罰しない。

196 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 22:08:31.39 ID:jYYk2y7N.net
>>195

>警察官が現行犯人と判断した場合、職権を行使できることが“頼もしい”ではなく“怖い”と考えるのは、自らが現行犯人となる可能性を危惧する潜在的犯罪者のみ。
>法規に従って行動している者は、何も恐れることは無い。

君の国では、警官が提灯を「他者の目を眩惑するような灯火」と判断すれば検挙できるようだね。
日本では、結構な割合で不起訴になっているけど、君の国では違うんだろうね。
http://hakusyo1.moj.go.jp/jp/56/image/image/h008002002h.jpg

197 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 22:15:22.45 ID:jYYk2y7N.net
>>195

>仮に検挙・起訴されたとしても、裁判官の職権による判断を受けるまで有罪/無罪は確定しないし、
>裁判官は憲法及び法律にのみ拘束されるから、法的な正当性が存在すればこれを有罪とすることはできない。

この部分は、日本と似ているけど、>>161 では、君の国では、

>職権により各条例の一に抵触すると判断されても正当性を主張する手段が無い。

という制度らしいから、検察側の主張をだまって聞くしかないんだろうね。

198 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 22:16:28.41 ID:2xnE1+2L.net
点滅爺って危険で違法なことを啓蒙するよね

被視認性があるとか安全とかって、ぶっちゃけ点滅爺の創作寓話だよねwww

199 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 22:19:52.01 ID:Z2zAqx7w.net
点滅爺って、法律守る人が嫌いだよねw

200 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 22:21:09.25 ID:jYYk2y7N.net
>>198

余計なお世話かもしれませんが、あなたは「啓蒙」、「寓話」の意味を正しく理解していないかもしれませんよ。

201 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 22:54:48.64 ID:2xnE1+2L.net
点滅爺論破済み
敗退してるんだから出てくるな
警察は注意してないとかパチばっか言いやがって

202 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 22:55:34.80 ID:jYYk2y7N.net
>>201
「パチ」ってなんですか?

203 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 23:24:18.57 ID:LaGHm19j.net
点滅を禁止する法令が無いから合法だよ
だからどんなに迷惑行為でもしようだからおk

つまりゆとりか

204 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 23:26:16.89 ID:9kB+vTjq.net
>>203
お前は迷惑と思っているんだな。
とりあえず >>78 に回答してくれ。

205 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 23:27:27.21 ID:jYYk2y7N.net
>>203
書き込む前に、少しは推敲した方がいいですよ。

206 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 23:50:21.21 ID:Z2zAqx7w.net
点滅爺、頼むからひとつだけでもいいから法的根拠を出してこいよ

207 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 00:53:44.16 ID:nT4loX+F.net
点滅爺が目撃談を捏造と喚いてたことをすっとぼけてから議論が進まなくなったよね。
ま、元々点滅爺が法的根拠を出さないのが悪いんだけどw

208 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 02:10:40.05 ID:CyoyUu8uc
消してはいけない!と書いてないから合法なんだろ?
もう狂ってるとしか言い様がないな

209 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 03:11:52.92 ID:wceb5I8U.net
点滅灯が違反だと立証するのは、違法と喚いている側の責任。
それも、こんな場所ではなく、公の場(公判)でだな。
議会で違反と回答しようが、街で指導しようがなんの根拠も持たない。
制定法主義の日本で、判例が絶対不可欠ではないというのは古すぎる考え。

210 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 05:07:52.50 ID:gIWdaL88.net
確かに前照灯を点滅させるのは紛らわしいからやめてほしい
距離感が掴みづらくなる

211 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 07:09:35.73 ID:bMhd6NiT.net
違法廚は >>78 に回答しろよ。

>>90 の主張をするならメーカーが補助灯として使えと言っているライトが
「他者の目を眩惑するような灯火」ということを証明しろ。

212 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 07:52:38.63 ID:UH4F0yxc.net
>>207
> 点滅爺が目撃談を捏造と喚いてたことをすっとぼけてから議論が進まなくなったよね。
そうだねw痴呆爺ちゃんはさっさと自作自演を認めて謝ればいいのにw
まぁ,痴呆爺ちゃんは言い出したことを嘘で塗り固めて一歩も退けない人格障害だから仕方ないのだけどねw

> ま、元々点滅爺が法的根拠を出さないのが悪いんだけどw
違法とする法令がなく、違法とした判例もない。これで終わりなんだよ普通ならw
爺ちゃん正常じゃないからw

213 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 07:57:58.82 ID:vB9MLAGh.net
実際に公判での争点は、点滅灯が前照灯として認められるかどうかだろうな。
そこで社会通念上ではという判断がなされるんだが、
ほとんど警告もなんもない状況下ならどうなるんだろうな。
まあ、現状の裁判所なんてのは、警察の追認機関に成り下がってる部分があるからなあ。

214 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 09:52:27.72 ID:hPIa8ePB.net
>>213
社会通念なんて関係なく、
点滅を禁止する、もしくは点滅以外を義務付ける法文がなければ違法には出来ないよ。
それに警察が違法認定してるのも嘘だし。
現行法上、点滅自体が違法でないのは明白。
違法に出来る可能性があるとすると光度不足の場合のみ。

215 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 09:56:18.77 ID:PpiCOsau.net
>>211
>違法廚は>>78 に回答しろよ。


77の使用で点滅灯が合法か違法かは、一概に言えない。
水平に設置して対向車の運転手の目に直接光が差し込むなら、幻惑するから違法と解釈される。直接光が目に差し込まないなら、幻惑されるとは思わないので合法だろう。要は使用方法だね。メーカーも水平ではなく下向きに取り付けろと説明書に書いて有る。
しかし点滅爺は、大馬鹿だよ!

216 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 09:58:20.05 ID:vB9MLAGh.net
>>214
社会通念は重要。
点滅灯が禁止かどうかではないんだよ。

前照灯が付けられているかどうかになって、
点滅灯がそれに含まれるか否かが争点になる。
その場合、社会通念上ての判断になるんだよ。

もちろん含まれるとなれば合法だし、
含まれないのであれば違反、すなわち違法だな。

繰り返し書くけど、点滅灯は禁じられていない。
なので、点滅していない電球などの補助灯としてつけるのは、もちろん何ら問題はない。

前照灯として認められるかどうか、それだけ。

217 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 10:05:13.56 ID:sj5eyg1Y.net
>>214
点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
従って公安委員会の定めた光度を有しない!
違法じゃん!

218 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 10:08:23.03 ID:V90HayPP.net
>>216

>前照灯が付けられているかどうかになって、
>点滅灯がそれに含まれるか否かが争点になる。
>その場合、社会通念上ての判断になるんだよ。

社会通念ではなくて法律ですよ。
自動車では、保安基準で「点滅するものでないこと」と決められているし、自転車にはそんな規制はありません。

219 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 10:11:22.42 ID:hPIa8ePB.net
>>216
社会通念で合法違法が決まるなんて法治国家ではないよ。
国家の存亡を揺るがすようなテロ事件が起こり、その犯人の死刑を国民全体が望んでも、
法に定められていなければ死刑には出来ない。そういうものだ。

もちろん立法時において社会通念は重視されるがね。

220 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 10:20:41.65 ID:vB9MLAGh.net
>>219
あるある。法解釈には当時の社会状況とか必須なので。
前照灯か否かの判断は、法ではできないので。
東京都だの、10m先を云々とあるが。
それをどう判断するかまでは書いてない。
そこで、社会通念上、これはどうなのよとの判断になるんだよ。

てか、裁判所の判決見たことない?
社会通念上、認められるかどうかで、合法、違法判断分かれてること多いよ。

法治国家云々は全く関係ないよ。

まあ、こんだけ点滅灯を注意しない状況や、
点滅灯のみで走ってる人が多いと前照灯として認められると思うがね。

221 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 10:24:20.82 ID:vB9MLAGh.net
ようは、万が一、点滅灯を無灯火扱いとして、
逮捕、送検、裁判となった時に

社会通念上、点滅灯は前照灯として認められる、認められない
という判断がなされるという事。

222 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 10:32:02.51 ID:V90HayPP.net
>>220

>東京都だの、10m先を云々とあるが。
>それをどう判断するかまでは書いてない。

判断基準は見えるかどうかでしょ。

223 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 10:33:56.24 ID:hPIa8ePB.net
法治国家の概念も理解出来ず、指摘されても理解する努力もしない馬鹿が法律論を騙る滑稽さ。

224 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 10:36:20.28 ID:hPIa8ePB.net
>>222
そう。運転者本人が見えていればいいだけ。
当然、サンコンさんと普通の人では必要となる光度が違うが、立法者が求めてるのは結果だけ。

225 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 10:37:46.22 ID:vB9MLAGh.net
>>222
どの程度見えるのか書いてない。
また、前照灯が照らして見えるのかということも書いてないよ。
そして、交通上の障害物の規定は?

こういうのは結局、人(裁判官)が判断せざるを得ないんだよ。

226 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 10:38:17.71 ID:vB9MLAGh.net
>>223
自己紹介乙としか。

227 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 10:42:06.67 ID:PpiCOsau.net
>>221
前照灯の基準を同じ都道府県でも明るい市街地と暗い田舎道で変えて良いという解釈なら、合法もあり得るだろうね。しかし、明るい市街地でも停電や街路灯の故障で暗くなる場合が有るから無理だと思うよ。

228 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 10:45:38.13 ID:V90HayPP.net
>>225

>どの程度見えるのか書いてない。
>また、前照灯が照らして見えるのかということも書いてないよ。
>そして、交通上の障害物の規定は?

宮城県では、「夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認できる」とは、「前車、人、路面の凹凸、立木、路上放置物件、駐車車両等がそれで判別できる明るさ」
という通達が警察から出ているようだよ。

http://www.police.pref.miyagi.jp/hp/jouhou_senta/eturansiryou/pdf/kikaku/kisokuunyoukaishaku.pdf の30ページあたり

>こういうのは結局、人(裁判官)が判断せざるを得ないんだよ。

最終的には法律に基いて裁判官が判断することになるね。

229 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 10:58:46.39 ID:OQCUt2d1.net
>.224
>明るい市街地でも停電や街路灯の故障で暗くなる場合が有るから無理だと思うよ。
爺ちゃん、逆だよ逆w周囲が暗ければ暗いほど貧弱なライトでも見える範囲は広くなるんだよw

230 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 11:13:36.85 ID:sj5eyg1Y.net
>>229
点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
滅の時見えない!

231 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 11:14:47.47 ID:V90HayPP.net
>>230
点滅している時は見えるよ!

232 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 11:22:06.55 ID:sj5eyg1Y.net
>>231
点の時に見えても滅の時に見えないからね!

総レス数 1007
351 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200