2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【違法】ライトを点滅させてる人 46人目【犯罪】

1 :ブルーザー・ブロディ:2015/03/31(火) 01:21:13.58 ID:0oCRvCuA.net
夜間、10メートル先の障害物を発見できる前照灯でないと違法らしいよ。(県によっては5メートル)
首都圏では点滅は違法だって〜! わずかな電池をケチらずに点灯しようね〜!充電式がオススメだよ♪

国土交通省・警察庁 「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」について (9)夜間のライトの点灯等http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000300.html 
自転車は、夜間はライトを“点灯”しなければいけません。また、反射器材を備えていない自転車(尾灯をつけているものを除く)を夜間に運転してはいけません。

【根拠規定】
道路交通法第52条、第63条の9 道路交通法施行令第18条 道路交通法施行規則第9条の4 都道府県公安委員会規則
【罰則】5万円以下の罰金等

★警視庁の見解について★
【問合せ先】警視庁 犯罪抑止対策本部 自転車総合対策担当TEL 03-3581-4321(警視庁代表)に問い合わせました。

質問1:点滅ライトは前照灯ですか?
回答:前照灯ではありません。

質問2:具体的な根拠は?
回答:前方10mが確認できないから。

質問3:点滅ライトのみの走行は無灯火扱いか?
回答:基本的には東京都内では無灯火扱いだが
点滅ライトの取り締まりは行わない。(そこまでしない)

質問4:点滅ライトのみで事故を起こした場合無灯火扱いになるか?
回答:場合によっては無灯火扱いになる。(刑事責任になることもある)

質問5:点滅ライトは前照灯ではありませんは『警視庁』の認識か?
回答:警視庁の認識です。


【違法】ライトを点滅させてる人 45人目【犯罪】 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1426088922/

186 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 20:14:37.73 ID:9ShK3Fla.net
>>172
法定じゃなきゃ認めないってかぁ?法令に無い違法性をわめき散らしてる爺ちゃんがw
気持ちは分かるよ、それに点滅云々書いてないし、点滅で交付する事は無いものなw

俺は、条例で禁止される前のイヤホンで1枚もらったよw
法令で違反とされなくても、警察がそう解釈すればいちいち停めて交付する。
とても分かりやすいだろw

187 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 20:16:28.09 ID:Z2zAqx7w.net
スレタイ通り。違法だな。

188 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 21:00:29.82 ID:scYqba0m.net
相変わらず点滅厨、現実無視した持論展開してんのな。
直近の10件程度しか見てないけど、世間に認められない戯れ言と分かってやってるとは言え無茶苦茶過ぎw

>>183
何が目的で質問してんのか知らんが、答えを知りたいなら警察に行って聞いてこいよ。
どうせ点滅厨好みの答え意外は全部「回答になってない、やり直し」で押し通す気だろ?
警察にもそう言ってこいよ。

>>185
その言い分はとっくに却下されてる。
納得いかないなら警察で聞いてくれば?

189 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 21:05:53.86 ID:jYYk2y7N.net
>>188
>直近の10件程度しか見てないけど、世間に認められない戯れ言と分かってやってるとは言え無茶苦茶過ぎw

>>161 はどう思う?

190 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 21:11:47.32 ID:9kB+vTjq.net
>>188

>>90 の前提が「例えば、他者の目を眩惑するような灯火の場合」だから
点滅が「他者の目を眩惑するような灯火」であることを証明しないと成り立たない。

点滅が嫌いなのはわかるが、メーカーが補助灯として使えと言っているライトを
「他者の目を眩惑するような灯火」というなら証明しろよ。

やり直し。

191 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 21:11:59.46 ID:lAYGIhzq.net
>>188
自己批判乙

192 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 21:18:11.23 ID:Z2zAqx7w.net
>そして2015年版に点滅の件が記述されなかっただけで、点滅爺さんの奴、小躍りwww

ワロタw


>警察のリーフレットに毎年記述されなければ法律が変わると思ってる爺だから。

ワロタw




どう2chで喚こうと、軽車両の灯火の法律は変わらんよ。また点滅爺の情報操作で解釈も変わるもんじゃない。
わかってると思うが、健常者の方々は点滅爺による風説の流布に惑わされないように。
点滅は違法です。

193 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 21:21:00.14 ID:jYYk2y7N.net
>>192

>>161 の書込みをどう思う?

194 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 21:48:12.30 ID:mNE6SR7d.net
どっちでもイイんじゃね?
結局、無灯火よりマシだから。ってことなんで取り締まられねぇんだしw

今までも、これからも何も変わらないんだから… 

195 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 22:00:36.28 ID:AW+2HxiH.net
>>183
> お前の国は怖いところだな
警察官が現行犯人と判断した場合、職権を行使できることが“頼もしい”ではなく“怖い”と考えるのは、自らが現行犯人となる可能性を危惧する潜在的犯罪者のみ。
法規に従って行動している者は、何も恐れることは無い。
 警察法 第65条
 警察官は、いかなる地域においても、刑事訴訟法(昭和23年法律第131号)第212条に規定する現行犯人の逮捕に関しては、警察官としての職権を行うことができる。

> メーカーが前照灯としてJISに準拠しているライトを「点滅は補助灯としてお使いください」と書いてあるから補助灯として使用しているのに規則に違反するのか?
「前照灯(法定灯火)」ではなく「補助灯(法定外灯火)」として使え、ということは、法的な正当性を担保されないものと心得よ、ということ。自己責任。
法的な正当性を担保されない行為の違法性は、自由心証主義に基づく職権の判断に委ねられる。

仮に検挙・起訴されたとしても、裁判官の職権による判断を受けるまで有罪/無罪は確定しないし、
裁判官は憲法及び法律にのみ拘束されるから、法的な正当性が存在すればこれを有罪とすることはできない。
 日本国憲法 第76条第3項
 すべて裁判官は、その良心に従ひ独立してその職権を行ひ、この憲法及び法律にのみ拘束される。

もっとも、善悪の判断能力を全く欠く者、また14歳に満たない者に対しては刑罰は適用されないから、
>>78が「自分は罰せられないから問題なし」と主張することについては否定しない。
 刑法
 第39条 心神喪失者の行為は、罰しない。
 第41条 14歳に満たない者の行為は、罰しない。

196 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 22:08:31.39 ID:jYYk2y7N.net
>>195

>警察官が現行犯人と判断した場合、職権を行使できることが“頼もしい”ではなく“怖い”と考えるのは、自らが現行犯人となる可能性を危惧する潜在的犯罪者のみ。
>法規に従って行動している者は、何も恐れることは無い。

君の国では、警官が提灯を「他者の目を眩惑するような灯火」と判断すれば検挙できるようだね。
日本では、結構な割合で不起訴になっているけど、君の国では違うんだろうね。
http://hakusyo1.moj.go.jp/jp/56/image/image/h008002002h.jpg

197 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 22:15:22.45 ID:jYYk2y7N.net
>>195

>仮に検挙・起訴されたとしても、裁判官の職権による判断を受けるまで有罪/無罪は確定しないし、
>裁判官は憲法及び法律にのみ拘束されるから、法的な正当性が存在すればこれを有罪とすることはできない。

この部分は、日本と似ているけど、>>161 では、君の国では、

>職権により各条例の一に抵触すると判断されても正当性を主張する手段が無い。

という制度らしいから、検察側の主張をだまって聞くしかないんだろうね。

198 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 22:16:28.41 ID:2xnE1+2L.net
点滅爺って危険で違法なことを啓蒙するよね

被視認性があるとか安全とかって、ぶっちゃけ点滅爺の創作寓話だよねwww

199 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 22:19:52.01 ID:Z2zAqx7w.net
点滅爺って、法律守る人が嫌いだよねw

200 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 22:21:09.25 ID:jYYk2y7N.net
>>198

余計なお世話かもしれませんが、あなたは「啓蒙」、「寓話」の意味を正しく理解していないかもしれませんよ。

201 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 22:54:48.64 ID:2xnE1+2L.net
点滅爺論破済み
敗退してるんだから出てくるな
警察は注意してないとかパチばっか言いやがって

202 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 22:55:34.80 ID:jYYk2y7N.net
>>201
「パチ」ってなんですか?

203 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 23:24:18.57 ID:LaGHm19j.net
点滅を禁止する法令が無いから合法だよ
だからどんなに迷惑行為でもしようだからおk

つまりゆとりか

204 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 23:26:16.89 ID:9kB+vTjq.net
>>203
お前は迷惑と思っているんだな。
とりあえず >>78 に回答してくれ。

205 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 23:27:27.21 ID:jYYk2y7N.net
>>203
書き込む前に、少しは推敲した方がいいですよ。

206 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 23:50:21.21 ID:Z2zAqx7w.net
点滅爺、頼むからひとつだけでもいいから法的根拠を出してこいよ

207 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 00:53:44.16 ID:nT4loX+F.net
点滅爺が目撃談を捏造と喚いてたことをすっとぼけてから議論が進まなくなったよね。
ま、元々点滅爺が法的根拠を出さないのが悪いんだけどw

208 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 02:10:40.05 ID:CyoyUu8uc
消してはいけない!と書いてないから合法なんだろ?
もう狂ってるとしか言い様がないな

209 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 03:11:52.92 ID:wceb5I8U.net
点滅灯が違反だと立証するのは、違法と喚いている側の責任。
それも、こんな場所ではなく、公の場(公判)でだな。
議会で違反と回答しようが、街で指導しようがなんの根拠も持たない。
制定法主義の日本で、判例が絶対不可欠ではないというのは古すぎる考え。

210 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 05:07:52.50 ID:gIWdaL88.net
確かに前照灯を点滅させるのは紛らわしいからやめてほしい
距離感が掴みづらくなる

211 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 07:09:35.73 ID:bMhd6NiT.net
違法廚は >>78 に回答しろよ。

>>90 の主張をするならメーカーが補助灯として使えと言っているライトが
「他者の目を眩惑するような灯火」ということを証明しろ。

212 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 07:52:38.63 ID:UH4F0yxc.net
>>207
> 点滅爺が目撃談を捏造と喚いてたことをすっとぼけてから議論が進まなくなったよね。
そうだねw痴呆爺ちゃんはさっさと自作自演を認めて謝ればいいのにw
まぁ,痴呆爺ちゃんは言い出したことを嘘で塗り固めて一歩も退けない人格障害だから仕方ないのだけどねw

> ま、元々点滅爺が法的根拠を出さないのが悪いんだけどw
違法とする法令がなく、違法とした判例もない。これで終わりなんだよ普通ならw
爺ちゃん正常じゃないからw

213 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 07:57:58.82 ID:vB9MLAGh.net
実際に公判での争点は、点滅灯が前照灯として認められるかどうかだろうな。
そこで社会通念上ではという判断がなされるんだが、
ほとんど警告もなんもない状況下ならどうなるんだろうな。
まあ、現状の裁判所なんてのは、警察の追認機関に成り下がってる部分があるからなあ。

214 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 09:52:27.72 ID:hPIa8ePB.net
>>213
社会通念なんて関係なく、
点滅を禁止する、もしくは点滅以外を義務付ける法文がなければ違法には出来ないよ。
それに警察が違法認定してるのも嘘だし。
現行法上、点滅自体が違法でないのは明白。
違法に出来る可能性があるとすると光度不足の場合のみ。

215 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 09:56:18.77 ID:PpiCOsau.net
>>211
>違法廚は>>78 に回答しろよ。


77の使用で点滅灯が合法か違法かは、一概に言えない。
水平に設置して対向車の運転手の目に直接光が差し込むなら、幻惑するから違法と解釈される。直接光が目に差し込まないなら、幻惑されるとは思わないので合法だろう。要は使用方法だね。メーカーも水平ではなく下向きに取り付けろと説明書に書いて有る。
しかし点滅爺は、大馬鹿だよ!

216 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 09:58:20.05 ID:vB9MLAGh.net
>>214
社会通念は重要。
点滅灯が禁止かどうかではないんだよ。

前照灯が付けられているかどうかになって、
点滅灯がそれに含まれるか否かが争点になる。
その場合、社会通念上ての判断になるんだよ。

もちろん含まれるとなれば合法だし、
含まれないのであれば違反、すなわち違法だな。

繰り返し書くけど、点滅灯は禁じられていない。
なので、点滅していない電球などの補助灯としてつけるのは、もちろん何ら問題はない。

前照灯として認められるかどうか、それだけ。

217 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 10:05:13.56 ID:sj5eyg1Y.net
>>214
点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
従って公安委員会の定めた光度を有しない!
違法じゃん!

218 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 10:08:23.03 ID:V90HayPP.net
>>216

>前照灯が付けられているかどうかになって、
>点滅灯がそれに含まれるか否かが争点になる。
>その場合、社会通念上ての判断になるんだよ。

社会通念ではなくて法律ですよ。
自動車では、保安基準で「点滅するものでないこと」と決められているし、自転車にはそんな規制はありません。

219 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 10:11:22.42 ID:hPIa8ePB.net
>>216
社会通念で合法違法が決まるなんて法治国家ではないよ。
国家の存亡を揺るがすようなテロ事件が起こり、その犯人の死刑を国民全体が望んでも、
法に定められていなければ死刑には出来ない。そういうものだ。

もちろん立法時において社会通念は重視されるがね。

220 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 10:20:41.65 ID:vB9MLAGh.net
>>219
あるある。法解釈には当時の社会状況とか必須なので。
前照灯か否かの判断は、法ではできないので。
東京都だの、10m先を云々とあるが。
それをどう判断するかまでは書いてない。
そこで、社会通念上、これはどうなのよとの判断になるんだよ。

てか、裁判所の判決見たことない?
社会通念上、認められるかどうかで、合法、違法判断分かれてること多いよ。

法治国家云々は全く関係ないよ。

まあ、こんだけ点滅灯を注意しない状況や、
点滅灯のみで走ってる人が多いと前照灯として認められると思うがね。

221 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 10:24:20.82 ID:vB9MLAGh.net
ようは、万が一、点滅灯を無灯火扱いとして、
逮捕、送検、裁判となった時に

社会通念上、点滅灯は前照灯として認められる、認められない
という判断がなされるという事。

222 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 10:32:02.51 ID:V90HayPP.net
>>220

>東京都だの、10m先を云々とあるが。
>それをどう判断するかまでは書いてない。

判断基準は見えるかどうかでしょ。

223 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 10:33:56.24 ID:hPIa8ePB.net
法治国家の概念も理解出来ず、指摘されても理解する努力もしない馬鹿が法律論を騙る滑稽さ。

224 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 10:36:20.28 ID:hPIa8ePB.net
>>222
そう。運転者本人が見えていればいいだけ。
当然、サンコンさんと普通の人では必要となる光度が違うが、立法者が求めてるのは結果だけ。

225 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 10:37:46.22 ID:vB9MLAGh.net
>>222
どの程度見えるのか書いてない。
また、前照灯が照らして見えるのかということも書いてないよ。
そして、交通上の障害物の規定は?

こういうのは結局、人(裁判官)が判断せざるを得ないんだよ。

226 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 10:38:17.71 ID:vB9MLAGh.net
>>223
自己紹介乙としか。

227 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 10:42:06.67 ID:PpiCOsau.net
>>221
前照灯の基準を同じ都道府県でも明るい市街地と暗い田舎道で変えて良いという解釈なら、合法もあり得るだろうね。しかし、明るい市街地でも停電や街路灯の故障で暗くなる場合が有るから無理だと思うよ。

228 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 10:45:38.13 ID:V90HayPP.net
>>225

>どの程度見えるのか書いてない。
>また、前照灯が照らして見えるのかということも書いてないよ。
>そして、交通上の障害物の規定は?

宮城県では、「夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認できる」とは、「前車、人、路面の凹凸、立木、路上放置物件、駐車車両等がそれで判別できる明るさ」
という通達が警察から出ているようだよ。

http://www.police.pref.miyagi.jp/hp/jouhou_senta/eturansiryou/pdf/kikaku/kisokuunyoukaishaku.pdf の30ページあたり

>こういうのは結局、人(裁判官)が判断せざるを得ないんだよ。

最終的には法律に基いて裁判官が判断することになるね。

229 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 10:58:46.39 ID:OQCUt2d1.net
>.224
>明るい市街地でも停電や街路灯の故障で暗くなる場合が有るから無理だと思うよ。
爺ちゃん、逆だよ逆w周囲が暗ければ暗いほど貧弱なライトでも見える範囲は広くなるんだよw

230 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 11:13:36.85 ID:sj5eyg1Y.net
>>229
点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
滅の時見えない!

231 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 11:14:47.47 ID:V90HayPP.net
>>230
点滅している時は見えるよ!

232 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 11:22:06.55 ID:sj5eyg1Y.net
>>231
点の時に見えても滅の時に見えないからね!

233 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 11:31:58.15 ID:V90HayPP.net
>>232
点滅している時は見えるよ!

234 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 11:33:57.19 ID:OQCUt2d1.net
>>230
滅の時に見えないのは何かって考えないとダメだよ爺ちゃんw
環境光を飲み込んで漆黒の空間を作る!とかそんな中二病展開は現実世界では起きないのだからw

235 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 11:48:47.85 ID:sj5eyg1Y.net
>>234
東京にも、漆黒の闇の道が有るんだよ!
月夜の晩ばかりじゃ無いんだよ!

236 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 11:50:41.14 ID:V90HayPP.net
>>235
>東京にも、漆黒の闇の道が有るんだよ!

都内の道路では、そんな場所は思い当たらないな。

237 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 12:07:00.96 ID:sj5eyg1Y.net
>>236
点滅爺の大好きな八王子近辺!
上野原から檜原経由であきる野に行ってみ!
秩父から名栗経由で青梅に行ってみ!
瑞穂の裏道を走ってみ!

238 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 12:22:18.73 ID:OQCUt2d1.net
>>235
別に月夜じゃなくても明るいからなぁw
ぶっちゃけ、照明の無いトンネルの中とか条件は非常に限定的だw

>>237
八王子付近と言いつつ、何で例に挙げたのが多摩川の反対側なんだろうなぁw
爺ちゃんの土地勘の無さを無視するとしてもだ、「東京でも山の中に入れば!」みたいなのはただの詭弁だよw
詭弁ではないというのなら、その漠然とした地域で見えなければ違法とする法令か判例を出しなよw
爺ちゃん基準はあくまで爺ちゃん個人のものであって、法的な拘束力は全く無いのだからさw

239 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 12:41:20.42 ID:sj5eyg1Y.net
>>238
23区に住んでれば、八王子も檜原も一緒!
多摩地区だよ!

240 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 12:44:27.99 ID:OQCUt2d1.net
>>239
はいはいw言い逃れはどーでもいいから、爺ちゃんの八王子(笑)法を現実に存在する法令か判例でw

241 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 12:50:53.84 ID:sj5eyg1Y.net
>>240
多摩川の反対側なんて意味不明な事言い出して、お前こそ言い逃れ!
何れにせよ、田舎と市街地の前照灯の基準がダブルスタンダードとならない限り点滅灯は前照灯と認められないよ!
警視庁は、統一基準で取り扱ってる!
どの都道府県も一緒だと思うよ!
何なら裁判起こして判断を仰いだら?

242 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 12:56:34.50 ID:GSbSx3Jo.net
点滅爺、不都合な真実はなかったことにして遁走w

お得意の言葉は
「誰かと間違ってないか?」
「それは俺じゃない」

wwwww

243 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 13:01:00.99 ID:OQCUt2d1.net
>>241
はいはいw土地勘や根拠法が無いのであれば無茶な問題提起は止めましょうw

ボケた爺ちゃんが環境光の無い状況を必死に考えた結果、
八王子って地名と多摩川以北の峠道が頭に浮かんだだけの話だろw
それが八王子(笑)法w八王子といいつつ埼玉まで含まれてるの八王子(笑)法w
八王子近辺の秩父(笑)で見えないから全国で違法!wwwほんと統質の嘘って面白いw

244 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 13:22:52.04 ID:jUiVJYY7.net
交通に関する法規、ルールは基本的に公道上、公道から
侵入が物理的に規制されてない駐車場、空き地などを含む
全てが対象。高速道路限定とか謳われない限り場所の限定を
しての合法判断なんてありえない。
暗い夜道で見えなきゃ違法、それを法文でっていうのは屁理屈。
街灯で明るい都市部に限定した基準が認められるという法文が無い
以上限定が認められない、これが正しい。

245 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 13:54:52.58 ID:Zq2aOVpY.net
どう話をそらそうとも、どういう詭弁を使おうとも、法律は変わらないね。
点滅は違法です。

違法のものを合法にしようなんて、どれほど傲慢なんだw

246 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 14:42:14.25 ID:hPIa8ePB.net
奥多摩とかならあるかもな。だから何だ?

247 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 14:44:33.51 ID:hPIa8ePB.net
暗い道ならそこに合わせた灯火を使えばいい。
明るい道ならそこに合わせた灯火を使えばいい。

ありとあらゆる場所に対応できる灯火なんて法律は求めてないよ。馬鹿にはそれが理解出来ない。

248 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 14:51:25.98 ID:jUiVJYY7.net
>>247
場所に合わせた規定なんてものは特にそう定めてない限り存在しません。
なぜなら公道は繋がっていて使用場所を限定できないからです。
限定についての法令がない限り公道上全てに対応する必要があります。

灯火を点灯しなくても10m先の障害物を確認できる環境光が
ある場所はこれを除く。
とかの法文があれば別ですが無いでしょ。

249 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 14:55:02.25 ID:jUiVJYY7.net
>>247
まあ、どっちにしてもそれは公安委員会の定めて規則をあなたなりに
解釈しての合法判断ですね。

250 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 15:00:53.46 ID:Zq2aOVpY.net
点滅爺って、東京コンプレックスがきついよねw
それを治療してからネットに書き込みすりゃあいいのに

東京で警察が点滅を注意しているという情報にしろ、別のところに噛み付いて捏造だ!なんて喚いてたしねw
実際に東京に住んでたら、豊島区と練馬区の区分けなんて血眼になってググりはしないんだけどねw
点滅爺が都内住みじゃないことはよくわかるよwww

251 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 15:29:44.71 ID:hPIa8ePB.net
「夜間道路にある時」であってありとあらゆる環境じゃないから。
あくまで運転者のいる環境でという話だ。ホントに馬鹿だな。

252 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 16:16:44.39 ID:4NfDBD20.net
>>189=>>190=>>191
> >>161 はどう思う?

どうとは?

> やり直し。

お前がな。

点滅厨は無意味な質問をして場をかき回しているだけ。
ゴタク並べて誤魔化すしかできないから警察に聞けばいいことも聞かずに逃げてるわけだろ?
他人に証明を求める前に点滅厨自身の発言について証明をしなきゃ。
ほら、警察行って聞いてこいよ。

253 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 16:20:57.19 ID:IEQyiTFO.net
どっちでもいいんじゃね?
オマエラ 馬鹿?w

254 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 16:45:30.78 ID:V90HayPP.net
>>237
>点滅爺の大好きな八王子近辺!

つまり、都内には無いんだね。

255 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 17:01:07.91 ID:Zq2aOVpY.net
点滅爺って、日本国の法律を遵守しようとする人のことが嫌いだよね?

東京コンプレックスの、日本否定、法治国家否定…
半島に帰ればいいのに。
無理せず平壌万歳を叫んでればいいのに。

256 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 17:08:43.06 ID:sj5eyg1Y.net
>>254
多摩地区も都内だよ!

257 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 17:09:52.35 ID:V90HayPP.net
>>256
八王子は都下だね。

258 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 17:14:31.83 ID:Zq2aOVpY.net
点滅爺って、【合法】とかくっつけた重複スレを立てたことも否定してるよね

合法派同士のお得意の「意見のすり合わせ」と呼ばれる「自演会話」でちゃんと注意してやれよ。

てか、自分で削除依頼出せ。

「それは俺じゃない」とか「誰かと間違ってないか」で全部通ると思うなよ

259 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 17:16:26.23 ID:Zq2aOVpY.net
>>247
そう。
日本は自由に選択できるね。

だが、それは規定の範囲内でな。
点滅灯を選択はできない。
点滅は違法だね。

警察にでも聞いとけ。
警察に聞かないくせに合法だと言い続けてる奴は知障。

260 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 17:42:39.48 ID:lNR+MRW+.net
>>253
現実には何の問題もないわけで、違法厨が納得しようがしまいがどっちでもいいよ。
ただ、からかうと馬鹿みたいな反応するから面白くてやってるだけ。

261 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 17:48:38.88 ID:sj5eyg1Y.net
>>257
都下の対語は、23区だよ!

262 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 18:02:37.95 ID:Zq2aOVpY.net
点滅爺、詰んじゃってる。
あったことをなかったことにしようとする奴なんて誰も相手にしない

263 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 18:07:44.18 ID:ESpR9ciD.net
>>261
元々、都内は23区を都下はそれ以外の東京を指していたんだけど、
今は、もう使わないようになってるね。

264 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 18:33:37.14 ID:bMhd6NiT.net
>>215
> 77の使用で点滅灯が合法か違法かは、一概に言えない。
> 水平に設置して対向車の運転手の目に直接光が差し込むなら、幻惑するから違法と解釈される。直接光が目に差し込まないなら、幻惑されるとは思わないので合法だろう。要は使用方法だね。メーカーも水平ではなく下向きに取り付けろと説明書に書いて有る。
なるほど。
水平より下を向ければ合法ということだな。

> しかし点滅爺は、大馬鹿だよ!
法的根拠も示さずイホーイホーという違法廚に言われたくないね。

265 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 18:58:58.51 ID:sj5eyg1Y.net
>>264
あくまでも前照灯を点灯させて、点滅灯は補助灯として使えばな!
点滅灯は、滅の時に光度ゼロ!
従って公安委員会の定めた光度を有していない!
それだけでは違法だよ!

266 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 19:32:52.46 ID:V90HayPP.net
>>261
都内は23区のことで、多摩地区や島嶼部は都下って言うね。

267 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 19:34:20.34 ID:bMhd6NiT.net
>>265
400カンデラの前照灯と4000カンデラの補助灯だと点滅だけに見えるかもしれないけど
あくまで補助灯なので合法で問題なし、ということだな。

268 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 19:45:06.93 ID:CZmEoRgH.net
自転車事故の80%は日中に起きている! だから日中の視認性を高めるライトを
http://news.mynavi.jp/news/2015/04/03/142/

269 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 20:04:14.46 ID:PpiCOsau.net
>>266
其れは、昔の話し。
辞書で調べてみ。

270 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 20:04:14.62 ID:4NfDBD20.net
>>267
なあ。何でわざと曲解すんの?そうしないと展開も出来ない自論に何の意味があんのさ?

271 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 20:20:10.31 ID:GSbSx3Jo.net
やっぱり警察は点滅を注意してたんですね。
合法だから注意しないとか馬鹿なことを言っていた点滅爺の捏造話がバレましたね!w

272 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 20:20:19.80 ID:bMhd6NiT.net
>>270
違法廚の解釈でも合法である点滅を例を提示して確認しているだけだが。
点滅で困ることでもあるのか?

273 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 20:22:48.43 ID:V90HayPP.net
>>270
曲解だと思うなら、その部分を指摘して正せば良いと思いますよ。

274 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 20:24:56.87 ID:V90HayPP.net
>>271

>合法だから注意しないとか馬鹿なことを言っていた点滅爺の捏造話がバレましたね!w

「合法だから注意しない」という書込みは見たことがないな。

275 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 20:26:16.09 ID:OQCUt2d1.net
>>244
>交通に関する法規、ルールは基本的に公道上、公道から
>侵入が物理的に規制されてない駐車場、空き地などを含む全てが対象。
そうかい?少なくとも駐車場は別だったはずなんだが違法爺ちゃんの国では違うのかいw

社会通念上だのなんだの言ってて、暗さの基準だけは都内のワーストケースを想定するとか
ほんと痴呆爺ちゃんの言うことはデタラメだなw

>それを法文でっていうのは屁理屈。
無いわーw違法だって言うのに法文が無いなんてないわーw
違法なら法文はいらないのに、合法というなら法文で示せとか輪をかけてないわーw
気違いを自称してるのと変わらないって何度も教えてあげてるのにw
いつになったら理解できるのかね爺ちゃんw

>>250
ほんと違法厨って東京コンプレックスが凄いねw
都心と書いて文京区(笑)、皇居を千代田のお城(笑)、八王子と書いて秩父(笑)
ここまで土地勘を欠いておきながら、全て正当化しちゃうんだからwww

276 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 20:33:56.27 ID:vB9MLAGh.net
>>275
社会通念上と言ってたのは俺でそいつじゃない。
で、俺は違反にはならんのではないかと思ってるんだが。

277 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 20:48:37.75 ID:V90HayPP.net
>>244 >>275

道路交通法を読めば、駐車場や空き地が含まれないのは明らかだね。

(目的)
第一条  この法律は、道路における危険を防止し、その他交通の安全と円滑を図り、及び道路の交通に起因する障害の防止に資することを目的とする。
(定義)
第二条  この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。
一  道路 道路法 (昭和二十七年法律第百八十号)第二条第一項 に規定する道路、道路運送法 (昭和二十六年法律第百八十三号)第二条第八項 に規定する自動車道及び一般交通の用に供するその他の場所をいう。

278 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 20:51:29.85 ID:OQCUt2d1.net
>>276
あらら混ぜちゃったかwすまねぇ。

279 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 21:19:43.23 ID:igac11RO.net
点滅が合法とか言ってるキチガイがいるのかよ

280 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 21:25:13.30 ID:Eh/K2ALu.net
>>279
いちいちID変えなくていいから

281 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 21:32:51.36 ID:igac11RO.net
>>280
は?
誰、おまえ
俺に因縁つけるんじゃ、俺が誰なのか書いてみろ
その前に自分を名乗れ、馬鹿

282 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 21:36:41.66 ID:xVKYEVa2.net
>>281

277が点滅が合法とか言ってるキ印ですよ。
誰彼構わず噛みつき、根拠もないのに妄想で点滅は安全だの合法だの言ってますwww

283 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 21:54:47.22 ID:igac11RO.net
>>282
ったく、うぜー野郎がいるんだな
点灯させりゃ済む話なのに、わざわざ点滅させるなんて気が狂ってるとしか言いようがない
元々法とかマナーを守る気がないアホなんだろ

284 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 22:14:54.93 ID:bMhd6NiT.net
>>283
> 元々法とかマナーを守る気がないアホなんだろ
違法廚の解釈でも合法的に明るいライトで点滅することが出来るよ。

285 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 22:20:01.96 ID:igac11RO.net
>>284
おまえもアホ?
まったく筋の通らない自分の文章読み直せ
日本語で書いていいんだぞ

その前に合法的に点滅ってなに?
合法的に殺人と同義語じゃねえか

総レス数 1007
351 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200