2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【違法】ライトを点滅させてる人 46人目【犯罪】

1 :ブルーザー・ブロディ:2015/03/31(火) 01:21:13.58 ID:0oCRvCuA.net
夜間、10メートル先の障害物を発見できる前照灯でないと違法らしいよ。(県によっては5メートル)
首都圏では点滅は違法だって〜! わずかな電池をケチらずに点灯しようね〜!充電式がオススメだよ♪

国土交通省・警察庁 「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」について (9)夜間のライトの点灯等http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000300.html 
自転車は、夜間はライトを“点灯”しなければいけません。また、反射器材を備えていない自転車(尾灯をつけているものを除く)を夜間に運転してはいけません。

【根拠規定】
道路交通法第52条、第63条の9 道路交通法施行令第18条 道路交通法施行規則第9条の4 都道府県公安委員会規則
【罰則】5万円以下の罰金等

★警視庁の見解について★
【問合せ先】警視庁 犯罪抑止対策本部 自転車総合対策担当TEL 03-3581-4321(警視庁代表)に問い合わせました。

質問1:点滅ライトは前照灯ですか?
回答:前照灯ではありません。

質問2:具体的な根拠は?
回答:前方10mが確認できないから。

質問3:点滅ライトのみの走行は無灯火扱いか?
回答:基本的には東京都内では無灯火扱いだが
点滅ライトの取り締まりは行わない。(そこまでしない)

質問4:点滅ライトのみで事故を起こした場合無灯火扱いになるか?
回答:場合によっては無灯火扱いになる。(刑事責任になることもある)

質問5:点滅ライトは前照灯ではありませんは『警視庁』の認識か?
回答:警視庁の認識です。


【違法】ライトを点滅させてる人 45人目【犯罪】 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1426088922/

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 11:49:24.94 ID:TiHpO/va.net
>>508
警官に直接指導されたら法規に関係なく従わなきゃいけないけど、それは点滅灯が違法であるか否かに関係はない。
係長法は市議会か何かで警察官がそう発言したというだけで、法的拘束力なんざー全くないよw

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 12:38:28.71 ID:BiHMvdbK.net
>>509
なんだその屁理屈は?w
国権の解釈と点滅君の私人としての解釈は同じだって
はっきり言ってたじゃねえか言い逃れするな。

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 13:22:59.52 ID:Ac89N4H4.net
>>510
ごめん、何を言ってるかさっぱり理解できないw

とりあえず、いま必死になって主張している係長法は法律じゃぁないから、違法だと言うなら別のソースあたってきてw
「電話して聞け」ってのは俺らの役割じゃぁないからさw「違法かも」という疑いをかけて、
それを事実とするために何かしらの行動をするのは痴呆爺ちゃんの役目だよw

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 15:32:11.44 ID:v9FMUAs5.net
>>509
幸警察署の係長発言、相当効いたようだねwww

513 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 16:00:01.52 ID:IGi4WEj5.net
点滅は違法と言う癖に根拠の法文や、違法解釈の判例も出せず、
ひたすら法的根拠にならない低次元な言い訳を馬鹿が言い続けるスレ。

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 16:08:55.71 ID:BiHMvdbK.net
>>511
だから係長法なんてお前しか言ってないし。
たまたま警察は現行法下で点滅は違反と考えてるって
発言したのが交通係長だったってだけでそれを法だなんて
言ってる奴は一人もいないのに下らん言葉遊びするなよ。
法の解釈に基づいて施政することは三権の一つを担う行政の
役割りそのものなんだから
道交法その他をもとに何が違法行為かを判断して指導取締りを
行なうのは警察の役目だよ。
点滅君はそれには司法の判断、判例が無ければ違法とは言えない
と言い続けてるけど完全に間違い。警察が権力であることすら
認めていないようだがそれでは三権分立に反する。
警察が違法と判断したら違法です。法治国家では基本です。

515 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 16:19:47.65 ID:BiHMvdbK.net
警察が道路交通法に従って啓発、指導、取締り、逮捕をするのに
司法判断なんていらない。これが事実。
司法判断、判例が無いから違法ではないという点滅君の論法は
基本から間違い。

516 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 16:27:36.57 ID:I8oif2NZ.net
>>506
>>501
>そもそも、交通違反だとする法令がないから係長法にしがみついてる訳じゃん?w
>勝ち名乗りを上げてもさ、違法だと証明できてる訳ではないよ?むなしくないの?www

係長は、公安委員会の定めた灯火に該当しないから違法と言ってるんだよ。
神奈川県警の見解=神奈川県公安委員会の見解だからな!

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 16:39:19.68 ID:IGi4WEj5.net
>>516
でも根拠となる法文も判例も無いことは認めてるじゃん。
要は合法だということを認めてるんだよ君は。

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 16:45:30.17 ID:BiHMvdbK.net
>>517
ここまで言われてもまだ判例が無いって言うかw
行政の法解釈に司法判断は不要。まだわかんないの?

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 16:48:23.39 ID:Ac89N4H4.net
>>514
>警察が違法と判断したら違法です。法治国家では基本です。
この一連の発言を纏めて「係長法」と揶揄して馬鹿にしてるだけなんだけどなぁw
係長が違反って言った!だから点滅灯は違反で犯罪!!!これ笑うしかないだろw

>>515
>警察が道路交通法に従って啓発、指導、取締り、逮捕をするのに
>司法判断なんていらない。これが事実。
そりゃー逮捕するまで警察の判断で出来るよw
ただ、それが実際に違法なのか否かは裁判にならなければ分からないw

そして、啓発も指導も取り締まりも逮捕も行っていないのが現状なワケだw
根拠法が無かったんじゃないの、係長が違反だと言い切った幸警察署管内ですら何もしていないのならw

>>516
これは暴走しすぎw
ここしばらくわざとボケてる違法派が常駐しているような気がするけど、ネタも程々にねw

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 16:52:58.16 ID:IGi4WEj5.net
警察が違法と判断したら違法=法治国家の否定

それもわからん馬鹿が法を騙るとか何かの冗談か?

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 17:16:20.43 ID:v9FMUAs5.net
点滅爺、点滅の問題を歩きスマホの問題と混同させようとして必死www

そりゃ警察官だって、「親にそんな言葉を吐くんじゃない」など、倫理やマナーでも注意するわな。

歩きスマホはマナーの問題。

だけど点滅の問題は、明らかに交通違反・違法だわな。

違法のことをマナーの問題と混同させようとしてもダメ!

点滅爺、これ以上日本を乱したら許さねえからな!

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 17:21:16.21 ID:Ac89N4H4.net
>>521
>だけど点滅の問題は、明らかに交通違反・違法だわな。
違法とする法令がないのだから、明らかに歩きスマホと同じレベルの問題だわなぁw
歩きスマホと違うのは、自動車では明確に禁止されたという勘違いを生む土壌がある事w

違うというのであれば、点滅を違反とした法令なり判例をどうぞw
違法見解の有無が争点じゃぁないんだから、もうおかしな解釈やら変な文献やらは持って来なくていいぞw

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 17:23:19.41 ID:BiHMvdbK.net
>>519
>ただ、それが実際に違法なのか否かは裁判にならなければ分からないw

間違い、裁判で判断されるのは有罪か無罪かであって法解釈については
求められない限り判断しない。異議が認められるまでは行政が
違法判断した行為は違法行為であることは変わらない。

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 17:31:20.67 ID:BiHMvdbK.net
>>519-522
それ全部点滅君の私人による解釈だから。
おまけに2ちゃんの書き込み、同意見のソース無し。

警察という警察権=公権力により公式文書上での
点滅は違反という判断。リーフレット、広報による啓発。
街頭での指導。これ全て現実。

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 17:38:59.46 ID:Ac89N4H4.net
>>523
そして痴呆爺ちゃんや係長は行政ではないから違法行為とはならないってオチがつく訳だねw
三権から国民まで勝手に代表して色々語ってるけどさ、結局法的根拠が全くないワケじゃんw
係長は根拠があって発言している は ず !だものなぁw

法的拘束力を持つ行政の判断ってのは、議事録以外のまともな文書で発表されてるはずだよw
そんなものが存在するのであればここに示せばいいw出せないから違法爺ちゃんマジ痴呆なんだよw

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 17:42:03.78 ID:Ac89N4H4.net
>>524
>街頭での指導。これ全て現実。
>>166 >>171 と来て、1件だけ存在した指導例は「警察によるもの」って脳内変換したんだよなw
後はすべて2ちゃんねるの書き込みw
ええと、「おまけに2ちゃんの書き込み、同意見のソース無し。」じゃぁダメなんだよね?www

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 17:49:21.04 ID:BiHMvdbK.net
>>526
どこかの市議が点滅を合法化してくれって警察庁に出した請願?
にも点滅が指導(取締り?)受けてる事実があるって書いてあっただろ。
どんな指導取締りだって受けた奴がみんなネットで報告はせんわな。
指導してる事実を確認できればそれで充分だろ。

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 18:02:00.91 ID:BiHMvdbK.net
>>526
>>416
>法治国家は、警察が違法としても、キチンと司法手続きを
>取らなきゃ違法じゃないんだよ。
>知らなかった?

これは間違いだったと認めるのかな?

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 18:03:34.40 ID:Ac89N4H4.net
>>527
警察でさえ自転車に対して間違った指導を度々行っているのだから、
交通指導員1人が指導した実績があったからと言って違法とは全く言えないよ?w

草加市の事を忘れてしまった爺ちゃんが示さなければいけないのは、
指導を日常的に行う/行われているとする報告の山なんだよw
指導してるんでしょ?ならあるはずだよねぇ両方とも大量にさw何で出て来ないの?www

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 18:04:35.46 ID:I8oif2NZ.net
>>519
警察は、公安委員会の意思に逆らった見解を出せないよ。
従って警察の見解=公安委員会の見解となる。
警察が違った見解を出せば是正される!

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 18:12:13.39 ID:wF07tn8S.net
>>523
バカ丸出し。
行政と雖も解釈自体を押し付けることはできないんだよ。
だから最終的には司法による法解釈のが必要なんだろ。

然し乍ら警察が点滅灯が違反と解釈して逮捕するのを妨げることはできない。
しかし、それが即ち即違反ということにはならんよ。
というのがバカなお前には理解できないんだよな。
不思議。不思議。

裁判では違反行為による処罰を検察官が求めるわけだ。
被告たる点滅君は、そこで無灯火の事実認定を争うわけではなく、
点滅灯が前照灯に含まれるという解釈が正しいという姿勢で臨むのは容易に想像がつく。
お前の大好きな司法判断を仰ぐわけだな。

そして、お前の言う点滅灯を無灯火とみなし罰することは、類推解釈であって、刑事裁判では禁じられているんだよ。

最後に、日本では判例は絶対ではないが、違反だ違反だと声高に叫んで感情的に人を貶すには判例が必要。

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 18:13:25.94 ID:Ac89N4H4.net
>>530
ネタじゃなくマジだったのかw土屋係長の発言は公安委員会の発言www
いくら違法とするソースに困窮しているからって、こんな嘘をついてはダメだよw

嘘ではないというのであれば……これは何を求めればいいのかなぁw
警察官の服務規程あたりかな?書いてあるとすればwそれを持ってきてwww

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 18:22:18.89 ID:IGi4WEj5.net
警察の指導と合法違法は無関係

http://i.imgur.com/19IDW8Z.jpg

ま、現実世界で点滅はやめろとか言われたことは一度もないけどね。

つか、いい加減に法治国家を否定するのやめないか? あまりに野蛮すぎるわ。

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 18:26:12.55 ID:BiHMvdbK.net
>>531
>だから最終的には司法による法解釈のが必要なんだろ。

必要ないよ。
判例が必要なのは点滅君、行政による違法判断を覆した判例。
これが無い以上行政が違法と言えば違法。

>然し乍ら警察が点滅灯が違反と解釈して逮捕するのを
>妨げることはできない。
>しかし、それが即ち即違反ということにはならんよ。

違法でなきゃ逮捕できる訳ないだろ、根拠法が無きゃどんな
容疑で逮捕するんだよ。
違法じゃないのに逮捕できるのは警察国家の警察だけだよ。
点滅君の言ってること支離滅裂w

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 18:28:19.86 ID:wq/QixCY.net
>>532
お前大馬鹿!
議会での係長の発言は、事前に警察の公式見解を調べての発言!
個人の勝手な発言とは大違い!
警察の見解は、公安委員会の見解を踏まえて出される!

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 18:28:45.11 ID:BiHMvdbK.net
>>533
あれ〜?
俺は点滅使わないけどね、じゃなかったっけw

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 18:30:26.86 ID:BiHMvdbK.net
>>535
まあそう考えるのが妥当だね、絶対そうだという確認はとれんが
そうじゃないという推論の方が現実離れしてるからな。

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 18:38:44.29 ID:IGi4WEj5.net
>>535
もう少し日本語勉強した方がいいよ。あまりにたどたどしいから。

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 18:45:17.26 ID:ys3NZLdb.net
行政行為の公定力wwwwwwww

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 18:56:47.48 ID:BiHMvdbK.net
各都道府県の公安委員会で都道府県警の職員が出向して
作成した規則と都道府県警の解釈が乖離している。

議会から部会にオブザーバーの出席を要請された警察署が
送った交通課長が警察内でコンセンサスの取れてない独自の
法解釈をいきなりぶち上げた。

こういう有り得ないことを前提しないと成り立たないのが
点滅君の合法論。

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 18:57:34.74 ID:Wf6TrSRx.net
>>534
> 判例が必要なのは点滅君、行政による違法判断を覆した判例。
> これが無い以上行政が違法と言えば違法。
でも警察は検挙していないし、する気もない。
だから行政による違法判断を覆そうにも違法判断自体が無いんだな。

法的根拠があるというなら出せ、と言われているのに逃げまくる違法廚。

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 19:09:22.53 ID:Ac89N4H4.net
>>540
所内のコンセンサスもまた法ではないからなぁw
法令のない所から違法という結論に持っていくのは大変だwどんだけ嘘や曲解を重ねればいいのだろうねw

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 19:10:59.86 ID:BiHMvdbK.net
>>541
そうなると取締りすらされてないほどの微罪にたいして行政、警察の
判断を否定するだけの点滅灯の正当性、公益性が求められるでしょ。
点滅は被視認性が高いという利点の主張には頷くところもありますが
障害物、路面状況の確認という前照灯としての機能では点灯の方が
上、点滅は劣るというのもこれまた至極まっとうな主張。
補助灯としては点滅が認められるが前照灯としては駄目。
これを覆す理由がない。これじゃだめだよ。誰にも認められなきゃ
どんな主張にも意味はない。多くの支持者がいれば道はいくらでもあるよ
でも点滅君の主張はユニークすぎる。

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 19:11:08.01 ID:Ac89N4H4.net
>>535
まじかよ爺ちゃんw
んじゃーその公式見解を法的拘束力のある公式の文書でw

痴呆爺ちゃん若干名は全て言いっぱなしだものなぁw
たまには出そうよまともな法的根拠w

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 19:13:14.74 ID:BiHMvdbK.net
>>542
警察内部でコンセンサスが取れてると言うことは行政による
法解釈として固まってると言うことだから警察が公権力を
行使する法的根拠になりますよ。

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 19:26:06.76 ID:Wf6TrSRx.net
>>543
> そうなると取締りすらされてないほどの微罪
この前提で話を展開すなら、点滅が違法であるという法的根拠が必要だね。

やり直し。

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 19:27:46.82 ID:v9FMUAs5.net
点滅爺、かなり追い込まれてるねw
法的根拠のひとつも書けず、世の中のソースで点滅が合法なんてものは皆無だしね。
ウィキやYahoo!知恵袋のような三流ソースまで点滅違法だから、点滅爺は四面楚歌だwww

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 19:30:18.60 ID:BiHMvdbK.net
>>546
だから誰が読んでも警察は違法と判断してるってソースばかりだよ。
屁理屈で否定してるのは点滅君1人だけ。

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 19:35:22.78 ID:v9FMUAs5.net
>>533
キミの現実世界は、ベッドの上で見る夢だからねw
たまには家の外に出てみようぜ!

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 19:36:03.33 ID:IGi4WEj5.net
違法厨って何でこんなに馬鹿なのに堂々とデタラメを断言しちゃうんだろう。

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 19:36:34.27 ID:Wf6TrSRx.net
>>548
求められているのは「違法解釈」ではなく、「法的根拠」だと言われ続けているのに
どうして出さないの?
馬鹿なの?

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 19:47:13.72 ID:v9FMUAs5.net
警察庁は、
「点滅は灯火に含まれる可能性がある。だが、当庁は判断しない。地域の公安委員会と話し合いなさい」
と言っている。

結果、東京都、埼玉県、神奈川県は違法だということがわかった。
点滅爺は、あとの44道府県について頑張れ。

3つは点灯派の勝ち。
点滅爺、あと44あるんだから、十分巻き返せるぞwww

















点滅爺、二度と東京、埼玉、神奈川に絡むな。
都心では点灯が安全だし、合法。
田舎は知らん。
畑道でチカチカ点滅させとけ。

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 19:47:29.35 ID:BiHMvdbK.net
解釈は行政(警察)の仕事。点滅は違反ですって言ってるんだから
それに従うよ。そんなこと言われなくても点滅じゃ危なくて走ってられないし。
行政の違法解釈に疑問があるなら疑問のある人が法的根拠を問い合わせれば
いいでしょ。皆にそう言われてるようだけど、なんでしないの?

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 19:49:36.33 ID:Ac89N4H4.net
>>545
警察内部ではなく署内だろ?w嘘を重ね過ぎw

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 19:50:34.83 ID:BiHMvdbK.net
>>552
いい加減にせえよw
田舎道は点滅だとマジ危ないっちゅうに。

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 19:52:45.33 ID:BiHMvdbK.net
>>554
じゃあ係長の個人的解釈だから係長法ってのは取り下げるんですねw

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 19:54:38.94 ID:wq/QixCY.net
>>538
反論出来なくて悔しいか!

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 19:59:13.36 ID:v9FMUAs5.net
点滅爺、今夜も発狂w
いとおかしwww

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 20:01:05.31 ID:Ac89N4H4.net
>>556
コンセンサスを得ている は ず 程度の話じゃんw
係長法って言われるのがそんなに嫌かい?

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 20:10:00.43 ID:BiHMvdbK.net
>>559
だから議会の部会にオブザーバーとして招請された係長が
警察内部でコンセンサスを得てない個人的解釈を話したってのが
点滅君の意見なんだろ。どっちがその程度の話なのかね。
そんな妄想にすがらないと行政の違法判断が確定しちゃうので
係長法は法じゃないようってダダこねるしかできない点滅君。
まあ確かにそれを見てるのは嫌な気分ではあるがw

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 20:14:17.54 ID:Wf6TrSRx.net
>>552
> 結果、東京都、埼玉県、神奈川県は違法だということがわかった。
違法と明言している都県は無いよ。

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 20:17:58.37 ID:wq/QixCY.net
>>544
反論出来なくて悔しいか!
点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
従って公安委員会の定めた光度を有していない!
ほら違法じゃん!

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 20:20:40.90 ID:IGi4WEj5.net
とりあえずデタラメでも断言しておけば良いという発想なのかねえ。

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 20:26:42.94 ID:wq/QixCY.net
>>561
嘘つくな!
違法と書いてなくとも、違法と読める表現で書かれているよ!

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 20:44:11.70 ID:BiHMvdbK.net
行政(警察)の法解釈と自分(私人)の法解釈が同等だって
言い張ってる基地外だからどうしようもないんだが。
せめてこれだけは言わせてもらおう。

納得できないなら警察に聞け。

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 20:53:16.21 ID:Wf6TrSRx.net
>>564
違法解釈じゃなくて法的根拠を出してよ。
出せないなら幸警察署の係長かパナソニックに教えてもらえ。

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 20:53:27.70 ID:i3pn9xBQ.net
>>565
>納得できないなら警察に聞け。

警察は違法とは言ってないよ?

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 21:06:47.69 ID:IGi4WEj5.net
そもそも、警察は司法機関じゃねーし。

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 21:08:41.90 ID:YwIy+539.net
公定力も知らんのか。

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 21:18:43.37 ID:IGi4WEj5.net
>>569
理解してないのは君

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 21:26:01.63 ID:wq/QixCY.net
>>566
点滅灯は滅の時に光度ゼロ!これ事実!
光度ゼロでは、公安委員会の定めた前照灯の基準を満たさない。これも事実!
解釈の問題でなくじじつとして完全に違法じゃん!

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 21:30:43.88 ID:v9FMUAs5.net
今日も点滅爺は枕を涙で濡らしますwww

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 22:00:38.74 ID:Wf6TrSRx.net
>>571
点滅周期によって違法になったりならなかったりするの?
それがどこに書いてあるの?

法的根拠になって無い。
やり直し

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 22:12:42.27 ID:v9FMUAs5.net
点滅爺にとって有利なソースは皆無www

警視庁の2015年度版リーフレットに点滅の件の記述がないだけで小躍りしてたからなぁw
よっぽど窮してるんだろうなぁwww

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 22:19:00.91 ID:Wf6TrSRx.net
>>574
求められているのは違法解釈ではなく「法的根拠」だ。
なぜ法的根拠を出さないの?
馬鹿なの?

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 22:19:36.56 ID:IGi4WEj5.net
いい加減にその都度その都度の口から出まかせ言うのを違法厨はやめた方がいいよ。

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 23:10:11.57 ID:I8oif2NZ.net
>>573
お前大馬鹿!
世間常識が全く無いね!
滅が視認出来なければ点滅灯とは言いません!

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 23:11:34.54 ID:I8oif2NZ.net
>>576
点滅爺の事だね!

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 23:13:49.29 ID:i3pn9xBQ.net
>>516

>係長は、公安委員会の定めた灯火に該当しないから違法と言ってるんだよ。

言ってませんが?

>神奈川県警の見解=神奈川県公安委員会の見解だからな!

違いますよ。

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 23:51:52.90 ID:I8oif2NZ.net
>>579
大嘘つくなよ!
根拠を出せよ!

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 00:14:52.74 ID:q7q+AdxG.net
点滅爺、今日も法的根拠のひとつも出せませんでしたね。
おまけに点滅爺と同じ意見の公的機関もソースもなし。

またもや脳内妄想を披露するだけの1日となりました。
誰の共感も得てませんwww

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 05:07:09.97 ID:S1NyCct4.net
>>577
滅の視認に個人差があるのだが、誰が決めるの?
どこに書いてあるの?

やり直し

>>581
違法廚に求められているのは違法解釈ではなく「法的根拠」だ。
なぜ法的根拠を出さないの?
馬鹿なの?

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 07:07:24.58 ID:Z49YmJeO.net
・前照灯を点灯しなければならない場合に消えて(=ついていない状態になって)しまえばその時点で違反が成立する。
・点滅(ついたり消えたり)すれば点滅周期に関係なく消えた時点で違反。
・ただし自転車の場合35Hz以上の点滅は違法性が阻却される。(詳細解説は前スレ参照)

>>16は適用整理の条文を故意に無視していて、実際には平成18年以降に製造された自動車の一部にしか適用されず、
また、点滅する灯火が自転車の前照灯として認められる根拠にならないことは前スレで示したが、では適用対象の自動車
の場合、「点滅」であるかないかの判定はどのような法的根拠をもって行なわれているか。それが理解できているならば
 >滅の視認に個人差があるのだが、誰が決めるの?
 >どこに書いてあるの?
という疑問は発生しない。

「点滅」であるかないかの判定を行なう場合の法的根拠さえ理解できない者が、「点滅」は「公安委員会の定める前照灯」
に相当するか、という判定を行なうことは不可能。

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 07:22:00.27 ID:56XPtQAf.net
>>583

>>>16は適用整理の条文を故意に無視していて、実際には平成18年以降に製造された自動車の一部にしか適用されず、

平成18年より前に製造された自動車で点滅灯が規制されていないのなら、該当する自動車では違法ではないということですね。

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 07:44:10.01 ID:xnBxmexW.net
>>560
なにが「だから」なのか分からんけど、
土屋係長が違反だと言った所から妄想ひろがりまくりんぐだから係長法(笑)

係長が違反だと言った!警察内部でコンセンサスを得ているはずだ!
係長の発言は公安委員会の意見だ!点滅は違法だ!犯罪だ!!!

こんなミジメな係長法(笑)に縋るのではなく、一度くらいはまともな法的根拠を示そうよw
違法なんでしょ?w犯罪なんでしょ?wwwならあるはずだよね、根拠法がwww

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 07:52:05.82 ID:56XPtQAf.net
>>560
>だから議会の部会にオブザーバーとして招請された係長が

議会の部会じゃないよ。

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 08:18:38.08 ID:erSD+fJY.net
>>581
お前大馬鹿!
社会通念上連続点灯している灯火は合法!社会通念上点滅している灯火は違法!
それだけ!

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 08:41:01.81 ID:xnBxmexW.net
>>587
痴呆爺ちゃんが恣意的に決めた閾値は社会通念じゃぁないよw

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 08:42:59.36 ID:xnBxmexW.net
http://www.city.kawasaki.jp/saiwai/page/0000032403.html
ほんとだw議会じゃないよこれw

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 08:43:56.15 ID:Mix0MF7U.net
社会通念上違法であってもなあ。法律上は違法じゃないから。

てゆーか、現実世界では点滅の自転車も大量に走ってるワケで
社会通念上も違法だと思ってる奴はごく一部でしょ。

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 08:51:52.30 ID:KvDhB6vq.net
議会だろうが区民会議だろうが係長でも警視総監でも何でもいいけど、
日本は法治国家だからそんなものは違法の根拠にならないぞ。
違法というなら根拠となる法文か、違法と解釈された判例を提示しろよ。
出来ないなら合法と言うしかない。

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 08:55:25.53 ID:xnBxmexW.net
川崎国幸区幸警察署、夜の交通安全
https://www.police.pref.kanagawa.jp/ps/55ps/55mes/55mes750.htm

>2 夜、自転車を利用するとき
> (1)暗くなり始めたら、早めにライトを点灯する
> (2)自転車の側面に反射材をつける

広報レベルでさえ周知されていませんでしたとさwコンセンサスって何だろうw

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 09:41:10.72 ID:xnBxmexW.net
川崎国幸区区民会議は違法厨w
http://www.city.kawasaki.jp/saiwai/cmsfiles/contents/0000034/34150/23_10a_gijiroku.pdf
(君和田委員)
・ 自転車の前照灯に「点灯」するものではなく、「点滅」するものをつけている人がいるが、あれは
 合法なのでしょうか。
・ こういう細かい見過ごされがちな部分を敢えて啓発していくというやり方もあるかと思います。
(押山委員)
・ こういった話は交対協の方では出ない話ですね。
(西野委員)
・ 交対協でも出ない話なのであれば、区民会議で敢えて提言していく価値があるかもしれません。
・ こういったものを規制しようと動かないこと自体が問題だと思います。自転車のライトは「点灯」
 が原則のはずで、点滅は危険ですから違法なのではないかと思うのですが。

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 10:32:28.13 ID:JI50JKYw.net
>>593
なるほど。
平成23年12月7日のその会議内容を伝えられオブザーバーとして
平成24年2月8日の会議参加した係長が警察としての意見、解釈を述べたのが

(土屋係長)
・ 前照灯については、点滅は違反になります。

これなんだな。係長の個人的意見という点滅君の主張は更に
有り得なくなったな。

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 10:36:31.39 ID:JI50JKYw.net
>>591
三権分立を理解してから書き込みましょう。

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 10:58:58.41 ID:JI50JKYw.net
日本て素晴らしい国だな津々浦々の小さな地域単位でまで
よりよい環境づくりに真剣に取り組んでる。
そこに溢れる遵法精神を馬鹿にして自らの屁理屈を駆使する
脱法精神満開の点滅君が益々残念だね。

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 11:11:31.59 ID:0tbLUmC4.net
>>595
いつも言われてることをおうむ返ししてるだけじゃん。

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 11:24:39.55 ID:q7q+AdxG.net
>>591
だから、オマエの言うことは一番信用がおけないんだよw
はい、やり直し。
法的根拠を持ってこい。できないなら点滅は違法だ。

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 11:25:37.75 ID:JI50JKYw.net
>>597
法解釈とそれに従った施政は行政に与えられた
公権力です。司法による確認(判例)が無いから
行政の違法判断を否定するのは三権分立という
日本の国家としての大原則に反します。

行政による違法判断の詳しい根拠が知りたいなら
直接行政に聞いてください。我々は納得しているし
合理的な解釈は何度もこのスレでも示されましたが
それは私人の解釈だからと受け付けないのが点滅君でしょ。
行政による法解釈は立派な法的根拠であり場合によっては
国民の自由や権利を一時的に制限することも出来る
公権力ですから。

行政の解釈と自分(点滅君)の解釈は同等というのは
恥ずかしい妄想ですから忘れなさいw

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 11:29:06.91 ID:0tbLUmC4.net
>>598
別に俺は信用しなくていいよ。信用すべきは法だ。
つまり、違法というなら根拠となる法文か、違法と解釈された判例を提示するしかない。出来ないなら合法だ。

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 11:46:26.03 ID:JI50JKYw.net
>>600
>>599

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 12:01:21.79 ID:xnBxmexW.net
>>594
法的拘束力の丸でない係長法の言い訳がまた増えたなぁw

市民の集まりで警察署の係長が違反ですと言った。
ただそれだけなのにほんと妄想広がりまくりだねw

>>599
行政による違法判断という解釈そのものが痴呆爺ちゃんの物なので、
まずはそれに法的拘束力がある事を爺ちゃん自らが立証しようw
出来ないのであれば、とあるプレハブ内限定の出来事だw
諦めよう、そんな事で違法になどなりはしないw

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 12:08:49.35 ID:JI50JKYw.net
>>602
今まででてきたソースを読んで警察が点滅は違法と判断してない
と思うのは点滅君だけだし。
行政の法解釈は司法の判断なんて無くても法的拘束力があるのは
法律知ってる人なら常識だし。
未だに「立証」なんて言ってる点滅君は法律音痴だし。

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 12:15:19.76 ID:xnBxmexW.net
>>593
それらは多々ある違法見解の1つであって、全てに法的拘束力は無いよw
特定の組織の誰かが違法だと考えた。ただそれだけw

爺ちゃんは法律に詳しいのではなく、言い訳として法律って単語を並べているだけw
「どうして違反なの?」という問いに何も言及できていないよwさぁ頑張って言い訳を考え直そうwww

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 12:23:21.41 ID:JI50JKYw.net
>>604
点滅君は行政の誰がどこでどう言ったとしてもどんな記述が
あったとしても、それはその場に限定的なことであって
その行政組織がそういう判断をしてるわけではないって
言うんだろ。でも点滅君以外の人はそう思わないんだよ。
だからそれに納得して点滅ではなく点灯で使いましょうという
指導に従う。
指導に従いたくない、それは違法と判断しての事じゃない
たぶん点滅が嫌われてるだけだ。こう言ってるのは点滅君
何だから、納得してる人たちに何聞いても無駄でしょ。
行政(警察)に聞きなさい。

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 12:25:39.69 ID:JI50JKYw.net
>>593
>>604
というか、自己レスしてるよw

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 13:37:33.41 ID:xnBxmexW.net
>>605
そもそもだ、指導の実態からして無いわけだなw

いつかは違法になるかもしれないねwでも現時点では合法としか言いようが無いよw
違法だ犯罪だとわめき散らしてる痴呆爺ちゃんですら、法的根拠を1つも示せず
警察様の言うことは絶対だ!というアホな主張を強弁するに留まるのだからw

ギョウセイガーケイサツガーと言いつつ、そのどちらでも無い市民の会的なものを持ってきたのは爺ちゃんなんだから、
こんなものをソースとするのではなく違法性をきっちり立証しなさいなw問題提起すら出来てないよ爺ちゃんw

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 14:10:58.11 ID:q7q+AdxG.net
点滅爺は、ユーキャンかなんかで宅建講座か行政書士講座をかじっただけで語ってるだけだからなw

総レス数 1007
351 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200