2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【違法】ライトを点滅させてる人 46人目【犯罪】

1 :ブルーザー・ブロディ:2015/03/31(火) 01:21:13.58 ID:0oCRvCuA.net
夜間、10メートル先の障害物を発見できる前照灯でないと違法らしいよ。(県によっては5メートル)
首都圏では点滅は違法だって〜! わずかな電池をケチらずに点灯しようね〜!充電式がオススメだよ♪

国土交通省・警察庁 「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」について (9)夜間のライトの点灯等http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000300.html 
自転車は、夜間はライトを“点灯”しなければいけません。また、反射器材を備えていない自転車(尾灯をつけているものを除く)を夜間に運転してはいけません。

【根拠規定】
道路交通法第52条、第63条の9 道路交通法施行令第18条 道路交通法施行規則第9条の4 都道府県公安委員会規則
【罰則】5万円以下の罰金等

★警視庁の見解について★
【問合せ先】警視庁 犯罪抑止対策本部 自転車総合対策担当TEL 03-3581-4321(警視庁代表)に問い合わせました。

質問1:点滅ライトは前照灯ですか?
回答:前照灯ではありません。

質問2:具体的な根拠は?
回答:前方10mが確認できないから。

質問3:点滅ライトのみの走行は無灯火扱いか?
回答:基本的には東京都内では無灯火扱いだが
点滅ライトの取り締まりは行わない。(そこまでしない)

質問4:点滅ライトのみで事故を起こした場合無灯火扱いになるか?
回答:場合によっては無灯火扱いになる。(刑事責任になることもある)

質問5:点滅ライトは前照灯ではありませんは『警視庁』の認識か?
回答:警視庁の認識です。


【違法】ライトを点滅させてる人 45人目【犯罪】 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1426088922/

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 20:52:13.97 ID:/gcPTcgY.net
ドッチでもイイヨw馬鹿なの?

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 20:55:57.41 ID:RIgDRxT7.net
結局、負け惜しみみたいな煽りはあっても>>760への具体的な反論はないのね。

ということで、このスレの共通認識として、

1.点滅を禁止する、あるいは連続点灯を義務付ける法は存在しない事実。
2.点滅灯は前照灯ではない、もしくは点滅は違法と解釈した判例が存在しないという事実。
3.点滅を無灯火として検挙した実例が存在しないという事実。

この3つの事実を前提に話をしようか。
異議があるなら今のウチに具体的に。独自解釈ではなく法文か判例など事実の提示でよろしく。
提示なき場合には今後これは共通認識として合意したということで。

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 21:04:06.17 ID:u7fSlt/n.net
>>772
其れはお前の勝手な解釈!
点滅灯は滅の時に光度ゼロという事実!
公安委員会は前照灯の要件として10m先の障害物を確認出来る光度が必要としている事実!
光度ゼロじゃ公安委員会の定めた光度を有していない!
ほら違法確定じゃん!

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 21:08:51.64 ID:dY0MC8AK.net
>>773
滅のないライトなんてないよ。
点滅しているときは光度があるよ。
自動車の前照灯は点滅するものを禁じられているけど、自転車にはそんな規則はないから点滅していても違法とは言えないね。

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 21:15:36.68 ID:dDJAGYWg.net
>>771
> ドッチでもイイヨw馬鹿なの?
「点灯」に点滅が含まれると認めるんだね。

東京都道路交通規則
第9条 令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯
(2) 赤色で、夜間、後方100メートルの距離から点灯を確認することができる光度を有する尾灯

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 21:40:40.56 ID:+tJS16W/.net
>>775  だからドッチでもイイヨw馬鹿なの?

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 21:41:28.46 ID:dDJAGYWg.net
幸警察署は神奈川県だったね。

神奈川県道路交通法施行細則
(軽車両の灯火)
第6条 政令第18条第1項第5号に規定する軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない公安委員会が定める灯火は、前照灯及び尾灯とする。
2 自転車が、道路交通法施行規則(昭和35年総理府令第60号。以下「府令」という。)第9条の4の基準に適合する反射器材を備えているときは、前項の規定にかかわらず、尾灯をつけることを要しない。
3 自転車以外の軽車両が、前項の基準に準じた反射器材を当該軽車両の後部の両側に備えているときは、第1項の規定にかかわらず、尾灯をつけることを要しない。
(前照灯の灯火の基準)
第7条 前条第1項の前照灯の灯火は、次に掲げる基準に適合するものでなければならない。
(1) 白色又は淡黄色であること。
(2) 夜間において前方5メートルの距離にある交通上の障害物を確認できる光度を有すること。
(3) 発電装置のものにあつては、照射方向が下向きで、かつ、その主光軸の地面における照射点が前方5メートルをこえてはならないこと。
(尾灯の灯火等の基準)
第8条 第6条第1項の尾灯の灯火は、次に掲げる基準に適合するものでなければならない。
(1) 赤色であること。
(2) 夜間において後方100メートルの距離から点灯を容易に確認できる光度を有するものであること。

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 23:29:20.81 ID:u7fSlt/n.net
>>776
お前が馬鹿!
どっちでも良けりゃ黙ってろ!

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 23:30:43.12 ID:u7fSlt/n.net
>>774
本当に大馬鹿!
社会通念上点滅しているとされてる物しか、点滅灯とは言いません!

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 23:40:12.81 ID:dY0MC8AK.net
>>779

>本当に大馬鹿!

あまり自分を卑下するのも良くないよ。

>社会通念上点滅しているとされてる物しか、点滅灯とは言いません!

それがどうしたの?
自動車の前照灯は点滅するものを禁じられているけど、自転車にはそんな規則はないから点滅していても違法とは言えないね。

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 23:50:45.84 ID:zHSrc2fy.net
>>773
独自解釈ではなく法文か判例など事実の提示でよろしくとわざわざ念を押してるが。
結局、法的根拠が提示されなかったので今後以下は共通認識として合意したということで。


1.点滅を禁止する、あるいは連続点灯を義務付ける法は存在しない事実。
2.点滅灯は前照灯ではない、もしくは点滅は違法と解釈した判例が存在しないという事実。
3.点滅を無灯火として検挙した実例が存在しないという事実。

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 00:46:08.65 ID:8nOHAngz.net
行政関係の人で点滅違法の解釈を公に披露した人たちは責任を持って違法者を行政処分し司法告訴しなければいけません。ご自分の言動に無責任すぎる公僕が昨今多すぎます。
口だけ大臣が何を偉そうに言っても国民はもう騙されません。
『悔しかったらとっとと赤切符切りやがれ!馬鹿なの?』… ということです。

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 01:41:48.26 ID:NTjVxe5O.net
違法厨。また詰んだなw

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 03:53:54.98 ID:w/beg1wo.net
蛍光灯と同じ放電方式のヘッドライトって、点滅してるよな?
ディスチャージなんとかヘッドライトって言うんだっけ?
それって、公安が定めた光度を有しない瞬間があるってことだよな?
それでも合法で車検を通ってないか?

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 08:27:23.98 ID:u/hr3B9k.net
>>784
> 公安が定めた光度を有しない瞬間がある

車検が必要な車両に対して、「公安が定めた光度」とはいったい何のことだ??
少なくとも日本の国内法では聞いたことが無いが。

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 08:29:36.21 ID:xeuOymkt.net
>>785
揚げ足とってないで、論理的に反論しろよ!

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 08:42:17.50 ID:u/hr3B9k.net
>>786
揚げ足ではなく、規制する法そのものが存在しないのに合法も違法もない。
 > それでも合法で車検を通ってないか?
という質問をするなら、何という法律の第何条に対して合法と言っているのか書かなければ誰も答えられない。

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 08:46:54.26 ID:s/eofjXK.net
>>787
>規制する法そのものが存在しないのに合法も違法もない。

それは違う。規制する法が存在しないなら合法。
規制する法があれば違法。罪刑法定主義とはそうことだ。

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 08:59:53.47 ID:u/hr3B9k.net
>>788
日本の法律についての議論に参加したいなら、まず日本語を覚えてから出直せ。
法規が存在しなければ、合法も違法もない。

ごう‐ほう〔ガフハフ〕【合法】
[名・形動]法規にかなっていること。また、そのさま。適法。「―な活動」⇔不法。

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 09:07:17.68 ID:s/eofjXK.net
いや、合法とは違法でないすべての事がらで言えるよ。

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 09:09:34.58 ID:JoV/3TWW.net
>>789
何かの法規で規制されていないことは、全ての法規にかなっているということだね。

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 09:09:36.33 ID:s/eofjXK.net
規制する法規がなけりゃ、法にかなった行為だからね。いくらなんでも頭悪すぎるだろう。

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 09:55:05.23 ID:ruvevcy0.net
>>789
なんで馬鹿の分際でそういう逆ギレするの?
まずは自分が間違ってることを疑いなさいよ。

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 10:22:45.80 ID:VTgQGnba.net
>>773
そういった理由で違法と言ってるのはクルキチ痴呆爺ちゃんだからなぁw
爺ちゃんの寝言にいかほどの法的拘束力があると?www

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 10:45:57.67 ID:VTgQGnba.net
間違い
1)滅の時があるから違法
2)合法とする法がないから違法

正解
1)滅のときがあるから!(痴呆)
2)合法とする法がないから!!!(痴呆)

前者は個人的な見解であって法ではない。
後者は法的根拠を示せない違法論者の言い訳。

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 10:53:24.19 ID:PKVd/qTL.net
729だが、通常の点滅が現状において違法で捕まることはないとは思うが
点滅側もどこの公安委員会でもいいから「点滅は違法ではありません」とか
言質を取っているわけではないから、まあ、どっちもどっちだと思うが

恐らく誰も適法とも言えない
たとえば点滅の間隔を空けていって、5秒間隔でさあどうするかとなったら
ダメとなるだろう

じゃあ例えば間隔の問題なら、どこならいいかというと
実例で判断しますとなるだろう

なぜ点滅がダメという決まりが速やかにつくられないかというと
自転車はルールが無法すぎて実効性のない決まりをつくっても
しょうがないから

滅茶苦茶危ない自転車の右側通行禁止だって、つい最近できたばかり
それでも守らない人はワンサカで、取り締まりさえされてない

点滅が点灯に含まれるかどうかについて
もっと盛り上がりがあれば、基準がつくられるのでは

そのためには点滅側が頑張って、世間の人に嫌気をもっと起こさせないと
ダメなのではなかろうか

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 10:58:35.49 ID:JoV/3TWW.net
>>796

>そのためには点滅側が頑張って、世間の人に嫌気をもっと起こさせないと
>ダメなのではなかろうか

現状で問題ないってことだね。

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 11:03:34.40 ID:XaC8vFgQ.net
>>718
それは理解すると点滅厨が困ることになるから理解しようとしないだけ。
〜では?と当事者が逃げ発言してる時点でそれは明白。

点滅厨は小学校からやり直し。
つか理解できない(したくない)ならブログとかで発言するに留めとけよ。

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 11:14:30.14 ID:ruvevcy0.net
>>796
>点滅側もどこの公安委員会でもいいから「点滅は違法ではありません」とか
>言質を取っているわけではないから、まあ、どっちもどっちだと思うが

その発想がそもそも間違い。まず公安委員会は合法違法をジャッジする機関ではないし、
行政機関が「◯◯は違法です」とアナウンスすることはあっても
「◯◯は違法でありません」なんてアナウンスする事はないからだ。


>恐らく誰も適法とも言えない

いや、違法とする法がないなら合法=適法と多くの人は言うよ。

>じゃあ例えば間隔の問題なら、どこならいいかというと

間隔の問題ではない。そんなこと法で規定されてないから。
どんな間隔でも灯火がついていて、10メートル先の障害物が確認出来ればいい。

んで、ここで違法厨お得意の極論。じゃあ1000年に1度つく点滅は灯火がついていると言えるのかだが、
それこそ司法判断を仰ぎたいところだね。

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 11:32:13.99 ID:IrCIAxJR.net
違法厨が法治国家とは何か?罪刑法定主義とはどういうことなのか?を「正しく」理解すれば答えは出ると思うけど。

感情にまかせ法を騙るのではなく、冷静に法を語りたいならまずはそこから始めて欲しい。
ま、そう言われても何の努力もせずに虚しい勝ち名乗りを上げるのはだけなんだろうけどね。

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 11:41:35.45 ID:u/hr3B9k.net
>>796
 > 通常の点滅が現状において違法で捕まることはないとは思う
根拠が無い。現時点でも警察官が違反行為と判断し街頭で停止させ指導している事例は複数報告されている。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/ej3216/41021441.html

なお6月1日から、自転車に特化した取り締まりに対応するため道路交通法が改正される。
・自転車取り締まりを大強化、警察が見逃さない「些細な行為」
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150214-00043610-playboyz-soci

 > 5秒間隔でさあどうするかとなったらダメとなるだろう
5秒間隔なら抵触すると推定しているのは>>3に示す法文の、どの部分か。
4秒なら違反とならず5秒なら違反とする根拠はどこにあるか。
単なる感想文でなく法律論に参加したいなら、よく考えてから書き込むことを奨める。

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 11:48:27.18 ID:s/eofjXK.net
>>801
>単なる感想文でなく法律論に参加したいなら、よく考えてから書き込むことを奨める。

「お前が言うなw」っていう突っ込み待ち?

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 12:05:11.21 ID:VTgQGnba.net
>>801
>根拠が無い。現時点でも警察官が違反行為と判断し街頭で停止させ指導している事例は複数報告されている。
現場の警察官が違反だと言ったとしても、違反であるとは限らないんだね。
条例が出来る以の傘差し運転やらイヤホン、自転車は車道と指導する前の車道通行なんかで
指導受けた経験が誰しもあるはずだよ。
今でもさ、イヤホン付けてるとすんごい剣幕で追ってきて注意されたりしない?
地域によるけどさ、あれ音量に規制があるだけで、つけてるだけじゃなく実際に音楽聞いてたって違反じゃないよ。
ぶっちゃけ、警官は自転車の法規を殆ど知らない。

>単なる感想文でなく法律論に参加したいなら、よく考えてから書き込むことを奨める。
法律論で言うなら、現状は点滅か否かに区別は無いから違法にはならないよね。

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 12:45:45.14 ID:Udq3mTI8.net
自転車の点滅ライト ←ありかなしか [転載禁止]©2ch.net [729636759]

http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1428669886/

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 13:37:57.56 ID:JoV/3TWW.net
>>801

検挙事例は一件もないんだね。

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 14:19:45.52 ID:NODnDCPG.net
結局点滅爺の主張ってこれ↓

捕まらないんだから、何をやってもいいんだい!


点滅爺、日本を乱すためだけにいるんなら、早く出て行け!一刻も早く故郷の半島へ帰れ!

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 14:26:09.73 ID:s/eofjXK.net
>>806
いい加減に他人の主張を歪めた意味のない幼稚な煽りはやめたら?

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 14:59:11.17 ID:NODnDCPG.net
点滅爺って主観的願望で場当たり的に書いてるだけだからなぁ。。。

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 16:07:23.13 ID:VTgQGnba.net
それ言われたこと言い返してるだけじゃね?w場当たり的な嘘を延々重ねてる違法爺ちゃんw

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 16:28:40.98 ID:xeuOymkt.net
点滅爺は、過去に論破された主張を延々と繰り返しているだけ!

ちゃんと合法論を展開しなよ!
点滅灯が公安委員会の定めにどう合致するのか? 此れが出来なきゃ負け!

点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
従って公安委員会の定めた光度を有しない!
はい、論理的に反論を!

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 16:31:11.59 ID:uwX7LVON.net
>>810
独自解釈は要らないから。
双方合意の共通認識が以下の3つだぞ。そこから話を進めよう。

1.点滅を禁止する、あるいは連続点灯を義務付ける法は存在しない事実。
2.点滅灯は前照灯ではない、もしくは点滅は違法と解釈した判例が存在しないという事実。
3.点滅を無灯火として検挙した実例が存在しないという事実。

合法派は、これら事実があるならば合法と考えるしかないと結論付けた。

一方、違法厨はこれら事実があっても違法と言い張る。

なぜ、こんな状況で言い張れるのか理由が知りたいな。

1.警察や公安委員会が違法と言っているから!

2.馬鹿だから。

1.を選択した場合は以下の根拠の提示を頼む。

a.警察や公安委員会が自転車の点滅は違法だ明記した公文書

b.警察の見解で違法に出来るという法的根拠

2.を選択したら笑って許してあげる。
提示なき場合は自動的に2.を選択したと見なすから。

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 16:31:27.36 ID:NODnDCPG.net
点滅爺って主観的願望で場当たり的に書いてるだけだからなぁ。。。

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 16:34:44.64 ID:VTgQGnba.net
>>810
公安委員会規則に点滅を直接・間接的に除外する規定が無い。
だから「許可されていないから違法」という主張は的外れもいいところ。

はい、論破完了。

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 16:40:02.04 ID:NODnDCPG.net
>>799
点滅爺、ま〜た捏造作文を乱発してるのかw


>まず公安委員会は合法違法をジャッジする機関ではないし、

道交法に「軽車両の灯火は公安委員会が定める」とある。
当該公安委員会が軽車両の灯火を判断できるに決まってるだろw



>行政機関が「◯◯は違法です」とアナウンスすることはあっても
>「◯◯は違法でありません」なんてアナウンスする事はないからだ。

「点滅は合法」という意見皆無だからって、困った挙句、そのような解釈を捏造してるんだねw

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 16:45:30.98 ID:VTgQGnba.net
皆無ってまた爺ちゃんjablawを忘れてしまったのかw爺ちゃんマジ痴呆www

ちなみに、合法か違法かは多数決で決まるものではないから、
国内で様々な立場の人間がどれだけの人数勘違いしていようとも、それで違法となる訳じゃぁないよ。
痴呆爺ちゃんは、違法見解の有無を争っている訳ではないという事を忘れないよう、
遺書にしたためて出棺されるべきだよw

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 16:46:05.24 ID:NODnDCPG.net
点滅爺は馬鹿


1.点滅を禁止する、あるいは連続点灯を義務付ける法は存在しない事実。

→連続という言葉がなくても点灯は連続です。どこに「断続的に点灯させなさい」なんていう文章が入ってるんだ?w



2.点滅灯は前照灯ではない、もしくは点滅は違法と解釈した判例が存在しないという事実。

→警察に聞いてみなさい。点滅式は前照灯じゃないとちゃんと教えてくれます。それに対して誰も文句はないから判例がない。それだけ。



3.点滅を無灯火として検挙した実例が存在しないという事実。

→結局、捕まらないんだKら何をしてもいいんだいっていう意見ですか?横断歩道信号無視も捕まらないから繰り返すんですか?法治国家に生きる意味をわかってますか?




点滅爺、何を書いても論破されるだけなんだから、ネットに書かずに家のチラシの裏にでも書いとけよwww
みっともないぞ。
生き恥をさらしてるだけwww

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 16:52:42.41 ID:xeuOymkt.net
>>811
いいや、公安委員会が求める光度を有していないから、前照灯に該当しないと言ってるんだよ!

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 16:55:55.15 ID:xeuOymkt.net
>>815
個人の勝手な解釈が書かれているブログなんて意味ない!
警察やメーカー、販売店のHPで合法と書かれているものは?

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 16:56:56.09 ID:VTgQGnba.net
>>817
光度を有しているか否かはライトに依るだろうが、
光っているから点滅だという事を忘れたらダメだよクルキチ痴呆爺ちゃんw

爺ちゃんのメツノトキーはボケ老人の譫言であって法ではないという事も忘れずにねw
もう老い先短いのだから、最期くらいは真人間になろうよw

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 17:00:29.77 ID:VTgQGnba.net
>>818
個人の勝手な解釈で違法!違法!とわめき散らしてるクルキチ痴呆爺ちゃんが何を言うってなぁw

ちなみに、警察やメーカー、販売店のHPは法令じゃないから関係ないよw
公安規則に合致するか否かってもう1人の痴呆爺ちゃんが固執してるじゃん?w
警察ですら関係ないってのは、爺ちゃん達の論理から考えれば当然だよねwww

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 17:13:52.24 ID:xeuOymkt.net
>>819
点滅灯は滅の時に光度を有していない!
公安委員会は、夜間走行中は、光度を有していないといけないんだよ!
だから、警察もメーカーも販売店も点滅灯は前照灯ではないと言っている。

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 17:19:16.61 ID:VTgQGnba.net
>>821
もう一度書くけど、爺ちゃんのメツノトキーはボケ老人の譫言であって法ではないという事も忘れずにw

耄碌しすぎだよ爺ちゃんwもう来世に望みを繋ぐしかないねw

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 17:43:01.43 ID:ve1Gf2Tk.net
>>798
そのとっくに書いてある「どこをどう曲解しているのかの指摘」を出してよ。
ちゃんと理解できるのか読んでみるから。

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 17:43:24.93 ID:s/eofjXK.net
>>814
>道交法に「軽車両の灯火は公安委員会が定める」とある。

あらあら。馬鹿なのはわかってたけど、三権分立すら理解してないことを露呈したね。
法律は基本立法機関が定めるが、違法合法をジャッジするのは司法機関。
同じように公安委員会も道路交通規則を定める権限はあるが、違法合法をジャッジする機関ではないよ。
もちろん違法合法をジャッジするのは警察でもなく裁判所な。
馬鹿丸出しで勝ち誇る前に、まずは小学校の社会科から勉強し直した方がいいと思うよ。
親切なアドバイスとして言うけども。

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 17:44:47.10 ID:NODnDCPG.net
点滅爺って主観的願望で場当たり的に書いてるだけだからなぁ。。。

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 17:46:37.75 ID:NODnDCPG.net
>>815

ちなみにjablawとかいうのも見てみたけど、どこにも「点滅は合法です」などとは書かれてないね。
点滅爺さんとは別の意見。

「点滅は直ちに違法となるわけではない」
つまり、いずれにせよ、どのみち違法になるってことでしょ?w
我々と同じ意見ですよ。

そりゃ、点滅灯の所持禁止規定もなきゃ、使用禁止規定もないですよ。
「前照灯じゃない」、つまり「夜間に単体で前照灯代わりに用いたら違法」ということ。

点滅爺、よく教えといてやる。
ネットで恥ずかしい珍論を開帳する前に、自分の地域の公安委員会の定めた軽車両の灯火の法律をよく読め。
答えはそこに書いてある。けして難しい文ではない。
おまえの頭でも理解できるはずだ。

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 17:53:31.14 ID:s/eofjXK.net
なぜここまで馬鹿丸出しで開き直れるのかわからんな。プライドとか羞恥心とかないのか?

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 17:53:52.36 ID:ve1Gf2Tk.net
>>826
> 「点滅は直ちに違法となるわけではない」
> つまり、いずれにせよ、どのみち違法になるってことでしょ?w
いいえ。違法ではないということです。

> そりゃ、点滅灯の所持禁止規定もなきゃ、使用禁止規定もないですよ。
点滅を禁止する法令が無いことは認めるんですね。

> 「前照灯じゃない」、つまり「夜間に単体で前照灯代わりに用いたら違法」ということ。
禁止する法令が無いんだから違法ではない。

> ネットで恥ずかしい珍論を開帳する前に、自分の地域の公安委員会の定めた軽車両の灯火の法律をよく読め。
> 答えはそこに書いてある。けして難しい文ではない。
> おまえの頭でも理解できるはずだ。
鏡を見ながら言ってくれ。

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 18:09:53.18 ID:s/eofjXK.net
>>826
悪いことは言わんから少しは自覚した方がいいよ。すまんがちょっと酷すぎる。

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 19:23:56.41 ID:NODnDCPG.net
点滅爺って主観的願望で場当たり的に書いてるだけだからなぁ。。。

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 19:26:57.54 ID:ve1Gf2Tk.net
>>830
間違ってるよ。
「点滅爺」->「違法廚」

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 19:48:07.30 ID:u/hr3B9k.net
>>826
 > 点滅爺さんとは別の意見。
いや別の意見ではなく、限りなく同一の珍説を唱えている。
ttp://uso.jablaw.org/light

 > 公安委員会規則を含め法令に点滅灯を灯火と認めない規定は存在しない。
 >「点滅灯だけではアウト」は誤りである。
 > なお、警察庁は「道路交通法上、『灯火』には点滅も含まれ得る。」と表明している。

点滅灯を灯火と認めないか認めるかは道路交通法第52条第1項と何ら関係が無い。
軽車両がつけなければならない灯火は「公安委員会が定める灯火=前照灯」なのだから、当然
「公安委員会が定めていない灯火=点滅灯」は「公安委員会が定める灯火」ではない。
(警察庁の最終回答に関しては>>756参照)

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 19:58:48.03 ID:26JdeO5w.net
>>820
警察もメーカーも販売店も点滅灯は前照灯ではないという!
何故か?
点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
従って公安委員会の定めた光度を有していない!

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 19:59:24.20 ID:JoV/3TWW.net
>>832

>「公安委員会が定めていない灯火=点滅灯」

間違いだね。

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 20:00:22.68 ID:JoV/3TWW.net
>>833

どうしてIDを変えるの?

>警察もメーカーも販売店も点滅灯は前照灯ではないという!
>何故か?

JIS規格から外れるからだよ。

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 20:03:52.92 ID:26JdeO5w.net
>>835
外出先から戻って来たからだよ!
お前みたいに1日中引きこもってないよ!
さっきは、赤城からスマホで書き込み!
今は、犬の散歩しながらスマホで書き込み。

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 20:04:59.14 ID:JoV/3TWW.net
>>836
お気の毒に…

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 20:05:52.04 ID:26JdeO5w.net
>>835
道交法上の前照灯と認めていないよ!
前照灯として使ったら違法!

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 20:07:46.90 ID:GaYSwCMl.net
点滅が合法って…

なんの根拠があって言ってるんだ…

日本の話しですよね?

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 20:08:28.46 ID:26JdeO5w.net
>>837
お前がな!
俺は、一日中楽しんでるよ!
満開の桜を愛で鰻も食ったし、点滅爺も馬鹿に出来たし今日は大満足!

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 20:34:40.29 ID:JoV/3TWW.net
>>838
君が認めなくても問題ないよ。

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 20:35:17.83 ID:JoV/3TWW.net
>>840
>点滅爺も馬鹿に出来たし今日は大満足!

お気の毒に…

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 20:35:54.63 ID:s/eofjXK.net
いい加減、法治国家を理解してほしいな。

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 21:36:21.44 ID:GaYSwCMl.net
確かに。
点滅爺って、付け焼き刃の知識の欠片をもって場当たり的にレスしてるだけ。
まったく筋が通ってない。
しかも議論する気や勉強する気などまったくなく、「点滅は合法ありき」。

一番法治国家にいてはいけないタイプ
日本の安寧を根底から覆す思想の持ち主。

点滅爺、誰かも賛同は得られない。
もうネットで発信しなくていいよ。みっともない。

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 21:43:36.83 ID:s/eofjXK.net
>>844
だからさ、そういう幼稚な煽りは要らないよ。

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 22:11:17.51 ID:GaYSwCMl.net
>>845
スルーすればいいのに、引っかかったってことは、相当悔しかったんだねw

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 22:21:44.48 ID:VTgQGnba.net
点滅は合法ありきでいいんだよw点滅を違法とする法令が無いし、
違法だと言ってる痴呆爺ちゃん達ですらまともな法的根拠を出せないのだからw

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 23:06:11.50 ID:Q4fpJPu0.net
自転車のライトって自分の位置を知らせるだけで
点灯だろうと点滅だろうと前照灯の役割してないだろ

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 23:07:50.51 ID:JoV/3TWW.net
>>848
>自転車のライトって自分の位置を知らせるだけで

それも前照灯の役割だね。

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 23:11:11.77 ID:GaYSwCMl.net
日曜日って、点滅爺の2つの固定IDが活躍するねw
でも残念ながら、長期間頑張っても誰からも賛同を得ないねw

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 00:20:17.66 ID:70OGyoQZ.net
でも、点滅爺のキャラ、ひとつ消えると全員消えるから、いつもバレバレwww
バレてないと思ってるのは点滅爺ひとりきりwww

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 03:36:55.89 ID:JFb3MXhC.net
ID?そんなの気にしなくていいよ、点滅「爺」と特徴的な単語を延々書いてる奴は、
何IDでも1人とカウントしておけばまず間違いないw

参加人数が多ければこういったものはバラけていくものだw
俺は違法厨を痴呆爺ちゃんと書くが、他は違う。若干名でもこういった差は出るのにねw

>>840
東京の桜はほぼ終わってるだろw今日満開ってどこだよw

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 07:53:07.61 ID:WwNn6zV3.net
違法だと叫びながら法的根拠を示せないそれが全てだろ

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 08:18:51.79 ID:dESdPfMP.net
>>852
行動範囲の狭い点滅爺には無縁の所。
一昨日の高尾も綺麗だったぜ!

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 08:20:08.37 ID:dESdPfMP.net
>>853
点滅灯は滅の時に光度を有していない!
従って公安委員会の定めた前照灯に該当しない!
違法だよ!

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 09:10:54.12 ID:JFb3MXhC.net
>>854
そうだよね、具体的な場所は書けないよねクルキチ痴呆爺ちゃん土地勘無いからw
車乗ってれば大体知識として頭の中に地理って入ってそうなものだけど、
八王子と書いて多摩川以北、埼玉県まで入れちゃう爺ちゃんだから仕方ないw

>>855
それは痴呆爺ちゃんの譫言じゃん?法令じゃないw
嘘はなんべんついても真実になどなりはしないよw

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 09:26:55.86 ID:9a7CCzdI.net
行政の法解釈そのものが法的根拠になります。
違法派はそれに沿った話しかしてません。
点滅君の法解釈には司法が同判断を示さない限り
なんの意味もありません。

法的根拠が何もないのは点滅君の合法論なのです。

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 09:39:42.35 ID:3cj4Tktg.net
>>857
デタラメ言ったらダメだよ。日本は法治国家なんだから。

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 09:44:06.42 ID:JFb3MXhC.net
>行政の法解釈そのものが法的根拠になります。
そーいうのは条例なり何なり拘束力のある形で発表されなきゃ意味がないw
行政の範疇に点滅は違反だという記述を見つけた、だから違法だと言うのはただのアホw
そう、痴呆爺ちゃん達が逆の記述を切って捨てるのと同じようにねwww

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 10:28:44.22 ID:5vEhh9LO.net
そもそも有権解釈するのは国家機関であって行政機関がどこでも出来るワケじゃない。
何処かの広報の片隅に書いてることを拡大させて有権解釈だと言っても、
そんなもん有権解釈でもなんでもないから。

日本は法治国家なんだから違法というなら法文か判例を。当たり前のことでしょ。

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 10:58:21.39 ID:9a7CCzdI.net
>>858-860
三権分立を勉強しなさい。
その中に「点滅君」はいませんw

警察は自らの法解釈で取締りできる警察権という公権力です。
その警察が違反なので取締りではなく指導啓発で当たる。
としてるのが点滅です。これを覆す新たな立法、司法判断が
無い現状では点滅は違法です。これが法治国家の秩序です。

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 11:02:25.71 ID:5vEhh9LO.net
>>861
三権分立ってw
いつも君が指摘されてることでしょw
まだ学校で習ってないのかな?

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 11:09:17.91 ID:9a7CCzdI.net
>>862
行政の法解釈に司法の判断が必要だと言ってる点滅君が
三権分立を理解してないということですが。

まつりごとをおこなう、と書いて行政。
法を如何にして施行するかは行政の仕事。

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 11:42:53.56 ID:5vEhh9LO.net
>>863
違法合法をジャッジするのは行政機関じゃないよって何万回言われたら理解できるの?
頭悪いのはしょうがないけど、少しは自覚した方が君の為になると思うよ。

君がデタラメ言い続けても、俺は普通に点滅使えるから何の問題もないが、
そんな馬鹿だと君は日常レベルで困るでしょ?

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 11:53:36.63 ID:JFb3MXhC.net
>>861
>三権分立を勉強しなさい。
>その中に「点滅君」はいませんw
そこは気にしなくていいよw痴呆爺ちゃんたちもそこにいないからwww

>これが法治国家の秩序です。
「法治」はどこに行ったのやらw警察の独断で法を作れるのであれば立法はいらないし、
警察の独断で違法であると決められるのであれば司法はいらないwこれじゃただの警察国家だwww
いくら違法とする法的根拠に乏しいからってこれじゃぁ耄碌した爺さんの戯言だw

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 12:01:01.56 ID:V3UHfG2j.net
点滅はまだ日本で一人も捕まった人はいません。
捕まらないという事は合法である事とは違います。結果が合法とほとんど変わらない。という事です。誰かが捕まって罰せられなければ違法とは断定出来ないからです。
だからといって点滅を薦めたりはしません。暗くて危険だと思う人はしないでください。
視認性が高くて安全だと思う人だけがやってください。やったからといって罰せられた事実はありません。これからもないでしょう。
2ちゃんねるで違法合法言い合ってる馬鹿がいることは笑える事実です。
違法でも合法でもドッチでも同じです。社会にとってそれは余りにチッさくてドぉでもよゐことです。捕まらないだけですw。

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 12:06:27.70 ID:JFb3MXhC.net
違法でも捕まらない行為は山にある。だから捕まらない事を理由に合法とは言えない。
ここまでは正しいが、結局「捕まえない違法行為」には違法とする法令が存在する訳だなw
じゃぁ、点滅はどうなの?違法と言う奴は見ての通り存在するけど、
誰もまともな法的根拠を挙げてないよね?w壊れてケイサツガーと復唱するだけになった
痴呆爺ちゃんが挙げたそれらは、違反だと言いはするが根拠が無いしw

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 12:49:20.04 ID:dESdPfMP.net
>>867
山で誰も見ていなければ、違法行為し放題ですか!
流石、違法行為を平然とする点滅爺だな!
あと桜満開の所は関東にも未だ沢山あるよ!
昨日は、千本桜に行ったんだよ!
場所は、引きこもりの点滅爺でもググればすぐわかるよ!

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 12:59:34.75 ID:JFb3MXhC.net
>>868
やたらと峠道を引き合いに出して、その暗さで役に立たないライトは街中でも違法と言い張るあたりを考えれば、
「その峠道で自転車の取り締まりなんてやってねーだろプークスクス」と思わないでもないがw

違法とする法令がないってのは、決定的過ぎて見て見ぬふりを決め込むしかないんだなぁw
捕まえないからと言って違法とは限らない!www
だが捕まえない行為の大多数は、違法とする法令が存在しない合法行為であるとwww

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 13:00:21.00 ID:9a7CCzdI.net
>>865
警察による法の解釈を警察による立法にすり替える幼稚な点滅君w
警察が違法と解釈して取り締まるのは法治国家。
警察が違法ではない行為を取り締まるのが警察国家。
警察の解釈が間違いだと思う人がいれば司法に判断を求めること
が出来るのが法治国家、警察の取り締まりに異議を申し立てられないのが
警察国家。
点滅君の解釈と警察の解釈が同等で警察が違法と解釈しても
点滅君が合法と解釈すれば取り締まることが出来ないのは脳内国家w

>>866
結局捕まらなければそれでいいってだけじゃんw

>>864
根拠は公権力による違法解釈。
点滅君が認めたくないだけwwww

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 13:02:50.42 ID:9a7CCzdI.net
おっとアンカーがオカシイ。ま、いいか。
どうせ点滅君だしw

総レス数 1007
351 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200