2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク購入相談スレッド Part108

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 20:54:00.50 ID:MVVvsm1w.net
クロスバイクについての購入相談スレです。
回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。
定番品や良くある質問とその回答は>>2のリンク先を読んで下さい。

■依頼用テンプレ
----------------------------------------
【予算】    (おおよその目安でOK、自転車 "本体" に出せる金額を書いてください)
【使用目的】 (街乗り、通勤通学、ツーリングなど)
【走行距離】 (通勤通学の場合は片道か往復か明記)
【走行場所】 (市街地の舗装路か未舗装の砂利道か、勾配の有無など)
【好み】    (色、デザイン、ブランド、速度重視か快適性重視か、サスの有無など)
【メンテナンス】 (自分でどの程度できる or やる気があるか ← 通販の可・不可にも関係)
【天候】    (特に雨の日に乗るかどうか)
【購入候補】 (自分で調べた候補や、>>2の車種などから、比較・回答用に数台ほど)
【その他】   (身長・体重・股下、地域等の特記事項、パーツ交換他で質問等があれば)
----------------------------------------
※できるだけ詳しく書いてもらえると適した回答がもらいやすくなります。

※特定のメーカーを叩くのは粘着荒らしです。スルーしましょう。
※むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
※むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。

■前スレ
クロスバイク購入相談スレッド Part107
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1424385704/

281 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 22:36:56.75 ID:uqFeLpOS.net
>>270
それ以外の特性としては内装変速と外装変速の違いがアシスト付きだと影響が大きいことがある

ブレイスXLは基本的に踏力に対してモーターが時間を基準にアシストを継続しようとするので
特に漕ぎ方を意識せず普通に漕いだ場合のアシストが力強く感じる場面が多い
また内装変速だと停車中に変速できるが電アシは足を止めてもモーターが1秒ほど空転してるのと
GD値が低めに設定されてる都合でトップギアに入れたまま停車せざるをえない機会が割と出る
この際にトップギア停車しても停車中にローギアにして発進できる内装変速は便利

その代わり坂など駆動力が掛かってる最中のシフトダウンが苦手で漕ぐのを辞めても
モーターが1秒ほどチェーンを送り続けようとするのでトルクが抜けてなくてシフトダウンしても
ギアが降りてくれないことがある
内装8段は内部で内装3段と2段を重ねて8段を実現してる構造的に特に5速→4速の繋ぎは苦手

またブレイスXLはアシストはパワフルだが電源を切った際の内装変速の抵抗(ギア比が高いせいもある)と
アシストユニットのクラッチ空転時の抵抗がやや大きく、電源を切った際に漕ぐ抵抗が重くなりやすい
ブレイスはモーターが主で足で漕ぐのは従という感じで、基本的に電源を入れっぱなしで使う前提の所がある
節電時は電源を切って走ることはせずエコモードに入れて航続距離を伸ばすといい

282 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 22:38:25.34 ID:uqFeLpOS.net
>>270
ハリヤは踏力に対してリニアにアシストが追従しようとする傾向が強く
漕ぐのをやめるとすぐアシストが止まるので坂道など踏力を抜きたくない場合にアシストが実際より体感で弱く感じる場合がある
その代わり脚力に対してスーパーチャージャーみたいに満遍なくアシストしてくれるので非電動のクロスバイクにフィーリングが近い
また外装変速のギア比とアシストユニットのクラッチ空転の抵抗が小さいせいか電源を切った状態でもハブダイナモ空転みたいな抵抗が少なく
ちょっと重いクロスバイクといった感じで普通に漕げる傾向が強い
ハリヤやジェッターは足で漕ぐのが主でアシストはそれを増幅させる従という感じで、モーターの存在感を強く感じるYAMAHAユニットに比べ
抵抗の少ない平地ではアシストを切って漕ぐなどアシスト無しのクロスバイクの延長線上で使う感じが強い
ただ外装変速なので急坂の途中で急停止した場合にトップギアで停車するとトップギア発進は流石にアシスト付きでも厳しい場合があり
普通のクロスバイクみたいに停車中に後輪を軽く持ち上げてローギアに入れなおすのが車重の関係でやりにくいので
アシスト特性の違いもあって激坂が続く場面ではブレイスXL有利、平地巡航が続く場面ではジェッター・ハリヤが相性が良い傾向はある

多少の性質の違いはあるが、アシストが大半の特性を打ち消して平準化してしまう電アシの場合
まずは「身長にあってるか」「バッテリー容量は足りてるか」「予算」が優先要素なので
週末40km前後の移動があるならなら12〜13AhのブレイスXLかジェッターが良いだろう
もしアシストの存在を感じつつ乗り心地も良くしたいならブレイスXLがバランスが良い
もし急坂のトルクや乗り心地を犠牲にしてでも電源切った際でもそこそこ走れて航続距離を伸ばしたいならジェッター
おそらくだが初めてならブレイスXLがクセが少なくて扱い易いと感じるのではと思う

283 :270:2015/04/12(日) 22:43:05.62 ID:XQy0zpV1.net
ちょちょっとまってください
7万までだせるというのは
5万4千円にちょっと足して〜7万までということで
5万4千円に+7万ってことじゃないです
すいません 書き方がわるかったです
とても13万〜なんてとてもだせませんww
身長は172cm体重65kgです
ほんとすいませんすいません

284 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 22:45:14.99 ID:VdZOzzSu.net
>>283
許さねえぞこの野郎!

285 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 22:47:05.61 ID:uqFeLpOS.net
>>283
ごめん、アンカーミスしただけなんだ…回答はちょっと待ってね

>>268
アンカーミスしたけど>>279-282に回答を書きました
個人的にはブレイスXLの方を推します

286 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 22:56:16.98 ID:GTgrM5jo.net
妖精さんが壮絶な誤射wwww

287 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 23:06:40.53 ID:6/oUgKYh.net
クロスバイクをネットショッピングで購入したのですが、防犯登録が自分が住んでる
地域(県)が違うのですが、これは地元の自転車屋さんに持っていけば地元の県等が
記載された防犯シールを貰えるのでしょうか?

288 :270:2015/04/12(日) 23:08:24.96 ID:XQy0zpV1.net
な〜んだ

289 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 23:19:06.42 ID:VdZOzzSu.net
>>287
自転車持って陸運局行かないと無理だよ

290 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 23:22:21.29 ID:XM15uiHl.net
身長165cm、体重75kgの父(60代)にダイエット目的で購入を検討しています。
ショップでも聞きたいと考えいますが、父はせっかちな性質で、お店のアドバイスを、
ちゃんと聞けないかもしれないので事前に知識を入手しておきたいと考えています。

【予算】7万円台まで(5〜6万程度が理想)
【使用目的】街乗り、ダイエット
【走行距離】往復30km程度まで
【走行場所】舗装路、軽い傾斜あり
【好み】快適性重視
【メンテナンス】基本的に購入店で行う予定
【天候】雨天時は乗りません
【購入候補】CYLVAF24、RFL、Quick4などが良いかと思うのですが、変速はあまり使えないと思うので悩んでいます。
【その他】 ママチャリには乗りますが、重い車体が気に入ら無いとのことです。

よろしくお願いたします。

291 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 23:29:14.44 ID:XM15uiHl.net
>>290
追記です。

メンテナンスは空気圧の管理は問題なくできます。
それ以外の基本的な管理に関しては、私はできますが、購入予定の父(別居)はできません。
購入店での管理に任せたいと考えております。

292 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 23:34:20.96 ID:WGuYCfIL.net
前スレの535に回答してくださった人のおかげで今とてもサイクリングを楽しめてます。
この相談が決め手となり、raleighのrflを買ったのですが、このまえガラス(カガミ?)の破片っぽいのを踏んでしまいました。
踏んだときに「ゴリッ」って音がして嫌な感じがしてタイヤを押してみたが空気漏れ見たいなことはなかったです。
いくら耐パンクのタイヤだとしても大丈夫なのでしょうか?購入相談ではなくごめんなさい。

293 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 23:51:30.74 ID:xgIo3V45.net
>>292
不安なら水に浸けてみれば?
パンクするかどうかは正直運も大きい

294 :268:2015/04/12(日) 23:52:39.25 ID:ITs6Q+OB.net
>>279-282さんありがとう
見た目とバッテリー容量だけでなんとなく選んでました。

解説わかり易くてなかなか良いですね。
サンキューです

295 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 00:05:45.39 ID:3rdYZFjb.net
>>278
クロモリだし乗り心地は悪くないけど
シフターが糞使いづらいからやめといたほうがいい

296 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 00:07:44.61 ID:QMqUuNjv.net
>>270 >>283
■候補
http://download1.getuploader.com/g/crbike/315/spec.gif
↑上図の「ブレーキ」「クランク」「ハブ」等の項目が良い候補がベター

【1】オーソドックスなタイヤ細めのロードバイク

・モーメンタム iWant R-1 (>>215 >>27
店頭で4万円で売られていてフレーム処理もしっかりしてて十分使い物になる
ハブ等が安物なのと、キャリアを付けるダボ穴がないので荷物をあまり積めないのが難点
ロードを買っても本体以外にも↓こまごまとした出費があるので残った予算は用具代に充てる
ttp://wiki.nothing.sh/3121.html#item_other
個人的には今回の予算ならコレ位が丁度良い性能と価格ではと思う

・ルイガノ LGS-CR07 (>>20
こちらは運が絡むが在庫処分で5万円前後に値下げされてる場合がありその場合のみ候補になる
ロードバイクながらフレーム構造がクロスバイクに近くてアップライトな姿勢なのできつい前傾姿勢が苦手な初心者でも乗り易い
またキャリアを付けるダボ穴がありフェンダー等も付けられるのでやはりクロスバイク的に実用装備付けて使うのにも向く
その代わり漕ぎ出しが鈍くてロードらしいキビキビ軽快に動く感じはやや薄くなる

・メリダ ライド80 (>>52
約7万円で予算オーバーだがここまで性能が上がれば普通にロードらしいスピードや軽さが十分味わえる
車重も9kg台になり担いで輪行したり坂を登る際の負担を減らせたりするし5万円台の11kg台の候補に比べれば重さに関して不満が出難い

297 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 00:11:11.45 ID:QMqUuNjv.net
>>270 >>283
【2】タイヤが太くて重量もあるツーリングバイク

・ミヤタ カリフォルニアスカイR (>>17
4万円台ながらSTIレバー装備な点はモーメンタムiWantR-1と同じだがこちらは30Cの太目のタイヤを履き悪路も走れるシクロクロス型
その分、舗装路で漕ぐのは重くなるので舗装路がメインの使い方だと不利になる
今回の条件だとモーメンタム iWantR-1の方が相性が良いと思われるが、もし荒れた路面を通る機会が多いならこうした未舗装路向けも候補に

・アラヤ フェデラル
ttp://www.hirosesyoukai.com/?pid=39177771
ttp://araya-rinkai.jp/bikes2015/3936.html
昭和の頃からタイムスリップしたようなダブルレバー(変速がフレーム側)の古風な旅行用ランドナー
26インチのシティサイクルと同じタイヤを使うので出先でパンクしても予備タイヤを購入し易い
5万円台の低価格車ながらシマノ105相当のカンチブレーキなど各部に良いパーツを使っていて車体がしっかりして重い荷物も積める
その代わり車重が重くて乗り心地も硬めになるし前傾姿勢も意外と強いので人を選ぶ

・サイクルベースあさひ ラトゥール (>>18
これもダブルレバーの古風なスタイルだが、シティサイクルと同じ26インチではなく、クロスバイクと同じ700×32Cの太くて大径のタイヤを使う
泥除けも付いてて鉄製のフレームなので13.5kgもあってとても軽快とは言い難く動力性能はシティ車寄りだが荷物を積むのは得意だし
フェデラルに比べフレームが柔かいので乗り心地が良く、時速15km/h位の遅いペースで長距離をゆっくりゆっくり進むのに向いてる旅行車

298 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 00:13:14.19 ID:QMqUuNjv.net
>>270 >>283
【3】性能は高いが自力メンテが基本になる通販専用モデル

・アートサイクル A660-Elite
ttp://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/0000000334/
同じアートサイクルのA400(>>214)のコンポをシマノClarisにアップグレードした上位モデル
5万円で変速機だけでなくブレーキ以外の重要パーツが全てシマノClarisで統一されてるのでコストパフォーマンスが高い
(注文時ならブレーキも約2,500円上乗せでシマノClarisにアップグレード可能)
キャリアを付けるダボ穴はないが、ロングアーチブレーキで28Cタイヤが入るので多少なら砂利道も入れる汎用性がある
通販専用モデルなので購入後のメンテはある程度自力で覚えてやる必要があるのが難点
ttp://wiki.nothing.sh/3121.html#online_shop

基本的には【1】の候補から選ぶ感じになるがメンテ自力でやれるなら【3】も候補に入る

299 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 00:24:16.73 ID:QMqUuNjv.net
>>292
シュワルベ マラソンは防弾チョッキみたいなパンクガード層が入ってる
細い針のような刺突だとこのケブラー繊維の隙間を貫通されることがあるけど
ガラスや金属の欠片みたいな刃物状でサクっと切るような傷に対してはマラソンのパンクガード層は強い
http://download1.getuploader.com/g/crbike/316/IMGP8370.JPG
↑この位の切り傷でも裏面には貫通せず耐パンクガードが食い止めてる
(丈夫な代わりに重いというデメリットもあるけど)

タイヤを外してガラス片を踏んだ箇所の裏面を見て、もし穴が裏面まで貫通してなければ
パンクガード層がガラス片の切り傷を途中で食い止めてくれたのでまだ使えるよ
数日経っても空気が抜けないなら多分大丈夫だけどもし心配なら自転車屋さんに診てもらうといい

300 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 00:30:06.43 ID:5koZMKG7.net
サイクルスポットのオリジナルのルイガノLGS−CS2

あさひ自転車のオリジナルのプレジションスポーツ

なら、どっちを買うべきですか
質などの総合的な判断を教えて下さい
値段はだいたい同じで8段と24段の違いはあるみたいですが・・・・・

301 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 00:48:06.39 ID:QMqUuNjv.net
>>300
http://download1.getuploader.com/g/crbike/317/spec.gif
LGS-CS2は量販店専用の廉価バージョンでシャッセをフロントシングルにした物
(東急ハンズやスポーツデポ等でもこうしたフロントシングル版の廉価車種を時々出してる)
その二択であればプレシジョンスポーツの方が総合的にバランスが取れてるだろう

ただサイクルスポットならRail700AやESCAPE R3など軽量な車種も扱ってるし
シェファードやシルヴァF24みたいな装備の耐久性が優れた車種もある
もし毎日片道10km以上の通勤に使うとか走行距離が増えそうなら
LGS-CS2やプレスポよりワンランク上の性能の候補も検討してもいいかもしれない
もし10km圏内の街乗り程度であれば性能が低めのLGS-CS2でも問題はない

302 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 02:12:41.92 ID:PiQuKUA3.net
>>280>>282

彼女用にフルサスMTBか電アシクロス買おうか迷ってたので
たまたま読んですげー参考になったわ

電アシのママチャリはツーリングで使ってると3000kmぐらいでリムの寿命なのか?
スポークが折れ始めて何度直してもスポークのクビが切れるようになるので
経年使用は結構厳しかった経験があるので。

それでも4000km以上走っていまは母親にあげたんだけどさ
体重低めの人がゆっくり乗る分には壊れないから

303 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 02:16:42.78 ID:uVoTToeo.net
5万以下でカーボンでコンポDURA-ACEのクロス教えてください

304 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 02:34:03.35 ID:1U2wH20O.net
>>292
切り傷があったら、靴底直しのゴム接着剤で穴埋めすると安心だよ
セメダインの靴底補修材は、ちょびちょびは使いにくい
使いこのこしが入れ物の中で硬化しがちだから
自分のクツの修理とあわせてやるのがおすすめ

305 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 07:20:41.91 ID:jI3Y9Xb6.net
>>276
なかなかよさそうだな

306 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 10:57:23.11 ID:BlOFQaJm.net
クロス購入考えてるのでお願いします

【予算】7万
【使用目的】通勤、夕方からの街乗り、週末サイクリング
【走行距離】1日平均10〜20km
【走行場所】勾配の少ない舗装路、サイクリングロード
【好み】操作しやすいものが良いです
【メンテナンス】注油、ネジなどならできる
【天候】強い雨の中は乗らないが、路面が濡れていても乗る
【購入候補】Escape rx3
【その他】身長185なので、体に合うサイズのものがよい

R3を見に自転車屋に行ったところ、大きいサイズがあるのはrx3、feltくらいだと言われました
おすすめあったら教えてください!

307 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 11:02:38.91 ID:FJxLok3Z.net
>>303
五万ドルならオーダーで作れると思う

308 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 12:15:40.09 ID:42koNJlf.net
>>293>>299>>304
ありがとうございます
とりあえず自分で出来ることは試してみて、購入したお店に相談してみます

309 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 14:08:57.99 ID:ONRu90fl.net
>>271
■候補
http://download1.getuploader.com/g/crbike/320/spec.gif

【1】軽量タイプの候補
・コーダーブルーム Rail700A (>>21
本当はコストパフォーマンスの高いRail700(約6万円)といきたい所だが
予算を抑えたい場合は廉価版のRail700Aになる

・ジャイアント ESCAPE R3 (>>21
Rail700Aより少し高い分より軽くフレームも溶接痕が綺麗でブルートーンなど塗装も質が良い

・マリン コルトマデラSE-C (>>212
入手手段が限られるがカーボンフォーク搭載の付加価値が魅力

310 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 14:10:11.19 ID:ONRu90fl.net
>>271
【2】装備が良いタイプの候補

・ジオス ミストラル (>>12
ESCAPE R3と同じくショートホイールベースでブレーキやホイールがワンランク上のが付いてる
↓その分フレームがR3やRail700Aに比べ低コストでガセット補強板や溶接痕が剥き出しで見た目が安っぽい
ttp://download1.getuploader.com/g/crbike/318/R3_mis_frame.jpg

・シュウィン スーパースポーツ1
ttp://kanzakibike.com/schwinn.html
ttp://www.schwinn-jpn.com/14bikes/supersport1.html
↓リアハブがシマノAlivioになりこの価格帯のハブより耐久性がワンランク上で
ttp://download1.getuploader.com/g/crbike/319/hub_sealing.jpg
カーボンフォークも付くなどブレーキは廉価品だが装備が部分的に良い箇所がある

・センチュリオン FR200 (>>51)
フラットバーロードで他のクロスバイク候補より前傾強めでホイールの転がりも良く高速巡航性能に優れる

311 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 14:11:09.43 ID:ONRu90fl.net
>>271
【3】性能は高いが通販専用の候補

・アートサイクル A670F (>>26
5万円バイクの中では10.1kgと軽い上にブレーキやハブも含め全てシマノClarisグレードで装備も一番良いが
通販なのでワイヤー初期伸び等の微調整は自力でメンテできる人向け

【4】車重も装備も凡庸だが外見が特徴的な候補

・FUJI スパロウ
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/29/65/item100000026529.html
FUJIとサイクルベースあさひのコラボモデルで曲線的なフレーム造形はプレシジョンスポーツに似てるが
ヘッドチューブがより太くて短くフォーク付け根も極太で剛性重視、ハンドル位置も低くスポーツ色が強くなっている
派手なカラーリングのイメージ通りスパルタンな乗車姿勢と乗り心地になる

312 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 15:28:40.81 ID:4Hcmy+3c.net
CAAD8のフラットバーとドロハンの違いってなんですか?

313 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 16:10:21.07 ID:nRAScflq.net
質問なんですが、片道15km程度の通勤週6、今は単車で通ってます。
実は去年故障した時にママチャリで通うことにして1時間ぐらいでした。
2週間ぐらいですぐに車輪のハブが壊れて歩いて押してもゴリゴリいって滑らかに動かないような状態になってしまい、
止めればいいものをムキになってしまってそのチャリで3ヶ月ぐらい通勤したんですが結局膝を痛めてしまって大人しく単車修理して今に至りますw

で、任意保険の更新が勿体無いし維持費も燃費も健康的にもやっぱり自転車通勤に憧れるんですが、
まともなクロスバイクなら普通、膝が痛くなる事とか心配しなくてもいいもんですか?それとも人によっては痛めたりしますか?1年ほど温存して今は全く痛み無いです。

30代でジョギングは最近忙しくてあんまり走ってませんが、以前は週2-3回7km30分ぐらいの平均程度の体力はありました。

候補としては
Escape Alir, Badboy, 7.4fxらへんを考えています。
ママチャリ担いでジョギングでもしてろとか言われそうですが、よろしくお願いします。

314 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 16:29:46.11 ID:jI3Y9Xb6.net
>>311
ありがとうございます
予算はライトやサイドスタンドの分を考慮しての55000円ですがRail700はスタンドとかライトが付属してるようなので頑張ればなんとかいけそうです
FUJIのスパロウは見た目はかなりかっこよかったんですが2015Escape R3と同じ値段だったのでそれならEscapeのほうがいいのかなと候補からは外しました
人とあんまり被るの嫌だからRail700にしようかな

315 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 17:31:41.05 ID:QMqUuNjv.net
>>278
フリーダムは>>178 >>74 >>217にも書いたように3万円前後の自転車としてはしっかりしてる方ではあるが
トップチューブ上にある変速レバー、フロントシングルのギア比、英式セミディープリム&ペアスポーク組のホイール
ヘッドチューブが短いので前傾強め、乗り心地も硬めで意外とスパルタン、などの癖の強さがあるので人を選ぶ
http://download1.getuploader.com/g/crbike/321/geo.jpg
同じ3万円出すのであればトリガーシフター&フロント多段のイグニオスポーツ44 (>>74)等の方が癖が少なく万人向けだろう

また自転車は家電と違いワイヤーの微調整やスポーク張力のチェックなどメンテナンスをして初めて本来の性能が出せる
無調整状態で送られてくるオークションでは、買ってから自分で振れ取りや初期伸び調整などやれる人でないとお薦めしない
ttp://wiki.nothing.sh/3121.html#online_shop

316 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 17:33:41.70 ID:QMqUuNjv.net
>>278
なので、10km圏内の街乗りなどライトな用途であればフリーダムでも十分使い物になるが
例えば片道15km通勤を毎日、等とある程度は走行距離が増えそうなら
ミストラル、シェファード等の4万円台の候補や、
R3やラドフォードLTDやシルヴァF24等の5万円台の候補の方をお薦めする

317 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 17:45:27.05 ID:QMqUuNjv.net
>>287
地域ごとに細かいルールは違うけど基本的には通販店の販売証明書があれば地元の店で登録できる
ttp://www.kyoto-bicycle.net/tourokuwoshiyou.html

318 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 17:48:30.18 ID:QMqUuNjv.net
>>312
2013年初代モデル、2014年モデルまではCAAD8フラットバーとドロハンロードのCAAD8は全く同じフレームで
ハンドル形状の違い(とスプロケのギア比の違い)だけだった
2015年モデルからCAAD8フラットバーはドロハン版よりトップチューブを10mm長い専用設計フレームにして
ドロハンよりグリップ位置が手前に来るフラットバーでも前傾姿勢が強くなるように変更された
とはいえ10mm程度ならステムで調整可能なので後からドロハン化しても差し支えない

319 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 18:40:12.95 ID:4Hcmy+3c.net
>>318
値段が二万円位違うのも、ドロハンか、否かのところで値段が違うんですかね?

320 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 18:46:42.65 ID:tDDv5wSh.net
A660F注文しました5月中旬予定らしいですトホホ仏式?の空気入れ必要ですか?

321 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 19:03:27.45 ID:ao0XWaQ6.net
>>313
7kmを30分で走れる体力があるなら、自転車で一日30kmなんて、超余裕

きちんと整備された普通のクロスバイクだったら、
それぐらいの距離で膝を痛める確率は、限りなくゼロに近い

購入候補のアドバイスについては、妖精さん&他の方のレスを待ってください

322 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 19:21:22.88 ID:QMqUuNjv.net
>>290-291
■候補
http://download1.getuploader.com/g/crbike/322/spec.gif
キャノンデール Quick4は外見が派手目なのが大丈夫であれば条件に丁度良い候補だと思う
ハンドル幅が650mm近くあって幅広いので購入店で少し短くカットしてもらってもいいかもしれない

シルヴァF24やラドフォードLTDも耐パンクタイヤがやや乗り心地硬くなる要因ではあるが許容範囲
ハブやブレーキ等の装備はQuick4よりずっと良いので耐久性重視ならいいかもしれない

後は
・ジェイミス コーダスポーツ
Quick4と同じく乗り心地重視だが細身クロモリの地味な外見なので年配の人にも似合う
もしQuick4が「見た目が派手すぎて自分には合わん」となりそうな場合の代案候補

・フェルト V110F
そこそこの軽さ・そこそこの乗り心地でバランス型
価格の割にパーツ類が安物で若干割高感はあるかも

・トレック7.2FX
35Cのママチャリと同じ太さのタイヤで乗り心地を緩和させている
重量がやや重めなので軽快さに欠けるのとパーツ類が廉価品なのが難点

323 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 19:25:42.48 ID:QMqUuNjv.net
>>290-291
多少重量が増えて駆動ロスが増えてもいいならサスペンション付き候補も1つの手
↓舗装路でも意外と動いてくれるので坂では不利だが乗り心地はフワフワになる
ttps://www.youtube.com/watch?v=9zQp9ViWgMU
ttp://wiki.nothing.sh/3121.html#suspension

・ライトウェイ ファータイル (2014年モデル)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B008V4IS7O
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/68/18/item100000011868.html
ttp://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/2014/9735104.html
通常のサスペンションは円筒式でストローク量が50mm以上あって柔かい代わりに駆動ロスも大きいが
ファータイルのスイングショックサスは25mmしか動かず未舗装路は入れないが軽量で舗装路に丁度良い設計
ttps://www.youtube.com/watch?v=ofRdf3HVQv4
単品で買うと2万円近いサス
ttp://www.riteway-jp.com/pa/sr_suntour/impre/sws700.html
車体もサス付きにしては軽くパーツ類も良いのでコストパフォーマンスは高い
2015年モデルは廉価ディスクブレーキで装備が悪く重量も増えたので選ぶなら2014年モデルが良い

後はビアンキ Cieloやセンチュリオン クロスラインPRO50等が通常の円筒サスの候補の中では比較的軽快に走れる

324 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 20:20:41.51 ID:QMqUuNjv.net
>>319
http://download1.getuploader.com/g/crbike/323/spec.gif
パーツの説明が抜けてた
STIレバーとフラットバー用シフターの価格差と合わせて
同じSORAコンポで比較した場合、クランクとホイールとタイヤが違う

325 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 20:35:47.45 ID:7MDt+Y6W.net
【予算】    5万円〜7万円まで。(出来るだけ抑えたいです。)
【使用目的】  基本的に街乗りですが、週に1、2回くらいは中距離くらいのサイクリングを
        運動不足解消の為にしたいと思っています。
【走行距離】  通勤は5kmほど。サイクリングは30km〜50kmくらいを考えています。
        慣れてきたら100kmくらいも挑戦したいと思っています。
【走行場所】  市街地の塗装路がメインになると思います。
【好み】    色は出来れば白か黒
        ある程度速度も出せると嬉しいです。速度>快適性
【メンテナンス】 全くやった事がないので知識はほぼゼロです。
         これから自分でメンテナンスは勉強していきたいと思っています。
【天候】    基本的に雨の日は乗りません。
【購入候補】 GIANT Escape RX3(本命?)R3、RaiL700、トレック7.2FX、
       GIOSミストラル、
【その他】   身長:167cm 体重:63kg 股下:78cmくらい
クロスバイクの購入が初めてで、最初はEscape R3を考えていたのですが、調べるうちに候補がいくつも挙がってきました。
どなたかオススメの自転車のアドバイスをお願いします。

326 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 20:44:45.86 ID:KgXcZl8U.net
ネット販売で購入したクロスバイクってTSマーク入ったりすることができるお店
とかって結構あるものですかね?

327 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 20:52:26.91 ID:WatcApFS.net
>>326
落ち着いて、もう一度自分の文章を読み返してから
まともな日本語で書き直そうね

328 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 21:17:32.84 ID:4Hcmy+3c.net
>>324
ありがとう!

329 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 21:40:31.54 ID:QMqUuNjv.net
>>306
■身長185cm対応の候補
http://download1.getuploader.com/g/crbike/325/spec.gif

・ジャイアント ESCAPE RX3
ttp://3196kintarou.com/sport/GIANT/2015/ESCAPE_RX3.html
ttp://www.giant.co.jp/giant15/bike_datail.php?p_id=00000051
・ジャイアント ESCAPE RX2
ttp://3196kintarou.com/sport/GIANT/2015/ESCAPE_RX2.html
ttp://www.giant.co.jp/giant15/bike_datail.php?p_id=00000050
クロスバイクにしてはロード寄りの設計↓でフレーム剛性も高く走りが良いのでお薦めの1つ
ttp://dl1.getuploader.com/g/crbike/118/RX_geo.jpg
RX2のカーボンベントフォークも結構出来が良いのでもし予算に余裕があればRX2がベター

・ジオス アンピーオ (>>64
↓ESCAPE RXより更に前傾が強くロードバイクのフレーム設計で高速巡航向け
ttp://download1.getuploader.com/g/crbike/324/geo.jpg
サイクリングロードや平地メインでスピードを上げて巡航速度を維持するのが楽
また細身クロモリフレームが適度に衝撃をいなすので長距離走行とも相性が良い
初期装備のサドルとグリップがペラペラで硬くて快適性が低いのでそこだけは要交換
ドロハン化すればロードバイクにもなるので拡張性もある
今回の走行条件だとマッチする性質なのでお薦め

330 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 21:42:29.20 ID:T+wsSv5b.net
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww

dakkun京/c11/7632aina.jpg
京を.netに置き換え

331 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 21:43:30.77 ID:QMqUuNjv.net
>>306
・ロックバイクス プライド Phase2 (>>65
アンピーオと同じくロード設計フレームのフラットバーロードでアルミフレームでデザイン面にも力を入れてる
元FUJIの社員が立ち上げた新興ブランドなので取扱い店や入手手段が限られるのが難点

・FUJI パレット (>>71
ロックバイクスの創業者がFUJI在籍時代に基本設計を行ったのでロックバイクスと性質が似てる面がある
こちらはフロント3段のクロスバイクで、大きなサイズはヘッドチューブも長くてアップライトで乗り心地も悪くなく
プライドPhase2ほどスパルタンではなく初心者でも乗り易い

・ルイガノ LGS-RSR4
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/98/72/item100000027298.html
ttp://www.louisgarneausports.com/lgs-rsr4.html
分類上はフラットバーロードだがフレーム設計はクロスバイクに近くて28Cタイヤも入るし泥除けやキャリアも付く
剛性は低めで加速性能はあまり高くないが乗り心地がマイルドなので初心者向け

もし前傾姿勢が強くても平気ならアンピーオみたいなフラバロード系が良いが
前傾姿勢苦手ならESCAPE RXシリーズがアップライト姿勢なので向いている
他にビアンキ カメレオンテやラレー ラドフォードLTD等もあるが135mmエンドなのが難点
多分サイクリングロードや平地メインなら130mmエンドの候補の方がロード系パーツの選択肢が多いので良いと思う

332 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 21:44:46.83 ID:bhG/Jzbe.net
>>322-323
ありがとうございます。
教えていただいた候補を元に、近くのお店をまわってみたいと思います。

333 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 23:34:12.30 ID:QMqUuNjv.net
>>313
もともと自転車は膝に衝撃が殆ど掛からないのでジョギング等に比べて膝への負担は少ない
おそらくシティサイクルはギア比が限られてる上に、ハブが破損して漕いでも進まなくなった自転車を、
重いギアで力任せに踏んで無理矢理進ませようとして膝を壊したと思われる
スポーツ自転車の多段変速をフルに使い、足の裏に殆ど重さを感じないほどの軽めのギアに落として
毎分70〜80回転位の早回しで軽いペダルをシャカシャカ回す感じで漕ぐと膝に負荷は殆ど掛からない
(ついでに低負荷長時間の有酸素運動で往復30km≒約2時間を毎日漕げばダイエット効果もある)

なおハブが僅か2週間ですぐ破損するのは低価格車に使われる安いハブだった可能性もある
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~casa/g-tokusyuu-0307.htm
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~casa/g-tokusyuu-0306.htm
シティサイクルでも4〜6万円クラスのまともなパーツが使われているものなら本来耐久性は非常に高い
ttp://www015.upp.so-net.ne.jp/fit/difference.html

334 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 23:35:20.21 ID:QMqUuNjv.net
>>313
■候補
http://download1.getuploader.com/g/crbike/328/spec.gif
シティサイクル同様にスポーツ車でも「ハブ」「ブレーキ」「クランク・BB」等の可動パーツに
良い物が使われる候補を選ぶとベター
↓回転系パーツが安物だと長期的耐久性が犠牲になる
ttp://wiki.nothing.sh/3121.html#parts_grade

・ジャイアント ESCAPE Air
ttp://3196kintarou.com/sport/GIANT/2015/ESCAPE_AIR.html
ttp://www.giant.co.jp/giant15/bike_datail.php?p_id=00000059
Rail700 (>>13)やパレット (>>71)と並んで6万円前後の価格帯では最軽量クラスの車体
↓その中でもAirは他の2候補に比べてホイールベースが短いロード寄りの設計が特徴
ttp://dl1.getuploader.com/g/crbike/84/Rail_Palette_Air_geo.jpg
漕ぎ出しが軽くて反応が鋭く軽快さを十分味わえるが、乗り心地は若干硬め傾向にある
またAirのホイールは同価格帯の他の候補より軽くする為に、ニップルやスポークが安物のままで
スポーク本数を減らしてリムを軽量化しているのでホイールが華奢になっている
↓特に横剛性が不足気味なので強度的にも体重90kg越えの人は避けた方が無難
ttp://download1.getuploader.com/g/crbike/326/Air_spoke.jpg
体重70kg位の人には軽量で良い候補となるので、体重や路面の荒れ具合によって評価の異なる車体

335 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 23:36:15.98 ID:QMqUuNjv.net
>>313
・トレック 7.4FX
ttp://www.trekbikes.co.jp/jp/ja/bikes/city/fitness/fx/7_4_fx/
↓ESCAPEがロード寄りなのに対して7.4FXはロングホイールベースで安定性重視の設計
ttp://download1.getuploader.com/g/crbike/327/geo.jpg
↓また制限体重136kg設計でリアハブもシマノAltusなど耐久性を重視したタイプ
ttp://dl6.getuploader.com/g/denassi/204/weight_Cannondale.jpg
こうした耐久性重視タイプにしては車重も10kg台でまあまあ軽くて舗装路でもそれなりに軽快に走れる
体重が重くてESCAPE Airでは強度面で不安がある人、未舗装路もよく走る人には丁度良い候補

・キャノンデール BadBoy4
ttp://www.cannondale.co.jp/jpn_jp/2015/bikes/fitness-urban/urban/bad-boy/bad-boy-9
キャノンデールのラインナップの中ではQuick4が乗り心地優先、CAAD8フラットバーがスピード優先で
このバッドボーイはデザイン優先のアーバンバイクという位置付け(要するに「見た目が命」という主義)
ステルス戦闘機をモチーフにしたマット塗装で全身真っ黒の車体は格好良い
その代わり快適性や性能より見た目を優先しての太いフレームやディスクブレーキ搭載なので
乗り心地がやや硬めになるし車重も重くなるなど快適性も速度もやや犠牲になってる面はある
都市部のお洒落な店が並ぶ場所でファッションを決めて颯爽と乗るのに適したスタイル

336 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 23:37:27.90 ID:QMqUuNjv.net
>>313
その他の候補としては…

【1】軽量な候補
・コーダーブルーム Rail700
・フジ パレット
・ジオス アンピーオ
特にRail700 (>>13)はAirより安くて軽いのでコストパフォーマンスが良い
漕ぎ出しが軽いと力任せに漕がず膝への負担を減らす走り方を覚え易い

【2】耐久性の高い候補
・ブリヂストン シルヴァF24
・ラレー ラドフォードLTD
特にシルヴァF24 (>>16)はリアハブがAlivioグレードで防水性もあり耐久性に優れる

【3】乗り心地の良い候補
・ジェイミス コーダスポーツ
・キャノンデール Quick4
ttp://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00624411
ttp://www.cannondale.co.jp/jpn_jp/2015/bikes/fitness-urban/fitness/quick-sl-quick/quick-4
特にQuick4は姿勢がアップライトで重さもそこそこ抑えられてて乗り易い

337 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 23:48:10.03 ID:QMqUuNjv.net
>>332 >>290
> 変速はあまり使えないと思うので悩んでいます。
もしシンプルなフロントシングルの候補が良いのであれば以下も候補に
http://download1.getuploader.com/g/crbike/329/spec.gif

・ジャイアント SUITTO
ttp://www.giant.co.jp/giant15/bike_datail.php?p_id=00000083
・ブリヂストン クエロ 650C
ttp://www.bscycle.co.jp/greenlabel/chero/650c.html
・ラレー トレントスポーツミキスト
ttp://www.raleigh.jp/bikes2015/4281.html
・ルイガノ LGS-BTN
ttp://www.louisgarneausports.com/lgs-btn.html

辺りも乗り心地が良くてフロントに変速が無いのでシンプルに扱える
スローピングフレームなら膝があまり高く上がらなくても跨ぎ易い

338 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 01:45:32.59 ID:OZyFLMuV.net
【予算】    3〜5万
【使用目的】 通勤、街めぐり
【走行距離】 通勤で片道約4km
【走行場所】 舗装。500mほど、平均斜度13%の坂道があります。最大斜度は30%程度で、50mほど続きます。
【好み】    モノクロ系統で、スタイリッシュめ。サスは不問です。
あと、できるだけ走行音が静かな方がいいです。
【メンテナンス】勉強してやろうと考えています。
【天候】    雨の日は基本的に乗りません。
【購入候補】 素人目には「ジオス ミストラル」というのが目にとまりました。
【その他】   173cm、55s

よろしくお願いします。

339 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 01:58:18.98 ID:dLJ7l2E3.net
久々の自転車復帰で初めてのフラットロードを考えています
身長が182p、股下81、アップダウンの激しい山間部の車道走行がメインです
予算は送料込みで6万前後、希望はホリゾンタルフレーム、ロードモデルのコンポ搭載モデル
絞ったモデルがルイガノRSR4とA-DEWのsono1
クロモリ、見た目良し、今なら空気入れ付きのA-DEWに傾いているのですがサイズをやや心配しています
そこまでスピードには拘らないですが、気持ちのいいサイクリングをしたいと考えています
どうかご助言お願いします

340 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 02:46:19.09 ID:0Kzv+3a3.net
>>329, 331
ありがとうございます!
街乗りでストップ&ゴーが多いことを考えるとフラットバーロードは少し外れること、ジャイアントショップに行ってRX3 550mm跨ってきたらサイズがちょうどだったのでほぼ決まりです
助かりました

341 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 06:01:04.30 ID:iqeGwbmw.net
【予算】3〜4万
【使用目的】街乗り(自宅周辺の買い物) ツーリング
【走行距離】普段は自宅周辺2〜3キロの街乗りで、たまに(月1位で)
15〜25キロ前後のツーリング
【走行場所】市街地の舗装路 住んでる所が坂が少ない平地なので
勾配が気になるのは橋や陸橋位です。
【好み】ママチャリよりはスポーティーでスタイリッシュなデザインで
フェンダー、前かご等の快適装備は標準の方が良いです。色は気にしません。
【メンテナンス】初心者ですこれから勉強です。
【天候】基本毎日乗りますので雨の日も乗ります。
【購入候補】プレシジョントレッキング-E イグニオIG-アルミ44WT・SV 
【その他】身長173cm/体重75Kg/股下76cm 

貧乏なので超低予算でお恥ずかしいのですが何卒アドバイスをお願いします。

342 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 06:23:35.33 ID:dmrY3cp6.net
ttp://www.teelide.com/fildariane700cf201roadcruiser-p-119.html
探してたらこんなの出てきたけど
このメーカーえらい安いけど何か問題あった?

343 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 06:43:57.34 ID:dPxmg7it.net
>>342
住所www

344 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 07:26:39.52 ID:2QZX8gtJ.net
>>342
詐欺サイト
見分け方
ttp://bicycle.kaigai-tuhan.com/basic/fraud-shop.php

345 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 07:30:28.61 ID:4xGz4Bm0.net
>>342
金払っても物が送られてこないパターン?

346 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 08:02:30.85 ID:cAZ8yNiE.net
異様に安い店は中国の詐欺サイト
なぜか自転車関係は多いよな

347 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 12:15:52.86 ID:aN1gyA7W.net
>>325
■候補
http://download1.getuploader.com/g/crbike/331/spec.gif

【1】予算5万円以下の候補
・ジオス ミストラル (>>12)  色:白・黒・青
ESCAPE R3とほぼ同じジオメトリでWH-501ホイールとAceraブレーキとAltus3×8段で
低価格ながら必要にして十分な装備と走りを揃えてコストパフォーマンスが高い
フレームの外見が簡素(>>310)なのが難点か

【2】予算5万円台前半の候補
・センチュリオン FR200 (>>51)  色:白・黒
フラットバーロード設計で前傾姿勢が強く平地ならかなりスピードが出せる
2014年モデルなので在庫が殆ど残って無いのが難点

・ラレー ラドフォードLTD (>>15)  色:白・黒・赤・水色・緑・灰色
ミストラル同様にESCAPE R3と似たショートホイールベースのジオメトリで
耐パンクタイヤにAR-713リムとAltusハブとAceraブレーキなど装備が非常に充実している
135mmエンドなのでロード用ホイールと互換性がないのが難点

348 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 12:17:01.99 ID:aN1gyA7W.net
>>325
【3】予算5万円台後半の候補
・コーダーブルーム Rail700 (>>13)  色:白・黒・橙・緑・水色
9.4kgの軽さに相応しい漕ぎ出しで乗り心地もまあまあ悪くないしハンドリングも安定してて乗り易い
ただ超アップライト設計なので強い前傾姿勢で飛ばすような乗り方とは相性悪い

・トレック 7.2FX  色:白・黒・赤・青
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1424385704/234
ttp://download1.getuploader.com/g/crbike/149/R3_FX.jpg
シティサイクルとほぼ同じ太さの35Cタイヤと体重136kgまで耐える設計でタフさが売り
その反面、漕ぎ出しも加速も鈍くなるのでスピード重視の条件だと相性が悪い
もし耐久性も重視しつつ軽さもバランス取りたいならラドフォードLTDの方が適任

【4】予算6万円台前半の候補
・ジャイアント ESCAPE RX3 (>>329)  色:白・黒・青・緑
Rail700に漕ぎ出しの軽さこそ譲るが、高剛性フレームで加速の良さは上回る
脚力に物を言わせてガシガシ漕ぐような人には向いている
↓ただ、やはりクロスバイクなのでフラバロードと違いアップライト姿勢で伏せた姿勢は取り難い
http://dl6.getuploader.com/g/crbike/330/geo.jpg
漕ぎ出しや立ち上がりの加速よりも巡航時の速度維持を重視するなら
前傾姿勢の強いFR200やシェファードアイアンFやアンピーオなど前傾の強いフラバロードが適任

・ジャイアント トラディスト  色:黒・黄色
ttp://3196kintarou.com/sport/GIANT/2015/TRADIST.html
ttp://www.giant.co.jp/giant15/bike_datail.php?p_id=00000062
ESCAPE RX3よりヘッドチューブが短くてFR200のような前傾姿勢を取り車重もAir並みに軽い
ただし44T×11-32Tのフロントシングルで急坂対応の範囲は少々狭くなるし乗り心地も硬め

349 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 12:17:58.56 ID:aN1gyA7W.net
>>325
【5】予算6万円台後半の候補
・ライトウェイ シェファードアイアンF-LTD (2014年モデル)  色:黒・茶・桃・水色
ttp://item.rakuten.co.jp/auc-ad-cycle/riteway-shepherdironfltd-bl/
ttp://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/2014/9732514.html
センチュリオン FR200とほぼ同性能のフラットバーロード
ESCAPE RX3やRail700より前傾姿勢が強く、サドルよりハンドルがかなり低いポジションで
ホイールがシマノ2300ハブとAlexリムでこの価格帯ではしっかりしてるのもあって
平地巡航は高めのスピードを維持するのが楽で、ブレーキ等の各部パーツもしっかりしている
逆に言えば身を屈めるので気楽な姿勢で乗りたい人には向かないし乗り心地も硬めになる
「ママチャリみたいに上半身を殆ど曲げないで済む楽な姿勢で乗りたい、でもなるべく軽くて速いといい」
というバランスが好みの人にはRail700の方が向いてる(その分、伏せた姿勢に比べ走行抵抗は増える)

【5】予算7万円台前後の候補
・ジオス アンピーオ (>>64)  色:青
これもFR200やシェファードアイアンFと同じく前傾姿勢が強いクロモリフラットバーロード
FR200やシェファードアイアンFは重量が重いのがネックだったがアンピーオは約10kgと軽く
高速巡航の維持と乗り心地のバランスが良いので長距離走行にも向いている
ただしダボ穴が無くてリアキャリア等は基本的に付けられず荷物が多い旅行は苦手でカラーも青のみ

350 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 13:06:35.83 ID:NFUNIIZ3.net
>>321
>>333-336
丁寧にありがとうございます、安心できそうです。
候補もたくさんリンクまで貼っていただき助かります。
頂いたアドバイスと自分で選んでたものからいうと7.4fxに決めようかと思います。
体重は軽いんですが未舗装路も走りそうなんで。
ありがとうございました。

ちなみにどうでもいいことですが、壊れたママチャリに関しては、
引越しして単車通勤のみとなったんですが、前の住居の時はそのママチャリで往復16kmぐらい、
掛け持ちのバイトしてる時はトータルで約30km通勤してた時期もあって、パクられて買い換えたチャリで時期とかあんまり覚えてないんですがトータルで2年は乗ったと思います。
まあホームセンターのなんで最安の部類なんでパーツも悪そうですが、買ってすぐ2週間で壊れた訳ではないですw

351 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 14:00:29.92 ID:U23S1zhQ.net
クランクの数字が42/34/24Tだと坂道がかなり軽くなると思ってもいいんでしょうか?

352 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 14:41:59.50 ID:b+Mj7gK0.net
>>342
>住所:北海道千歳市寿1丁目aq0-2q
住所に英字が混じってるwwwwww

>在庫量:997
アマゾンですらこんな在庫抱えないわwww

>利用規約
>サービス利用規約
>本利用規約(以下?本規約?という)は?クルーズ株式会社が提供するサイトをご利用される際に適用されるものです?ご利用にあたっては?必ず本規約をお読み頂き?内容をご承諾頂きます?
規約に?だらけwwwwww

>@インターネットによるご注文
>お客様のお手間を省けて、会員登録とログインが必要ではなりません。ご購入の流れはSTEP1、2で簡単です。ご案内いたします。
日本語が不自然すぎwwwwww

353 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 16:08:50.84 ID:x4UbIrRf.net
>>325
>>347->>349
とても丁寧に回答していただいてありがとうございます。
とても参考になりました。
FR200、アドフォード、RX3に絞って考えていきたいと思います。
ありがとうございました。

354 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 16:19:27.45 ID:WYZmLgGN.net
----------------------------------------
【予算】   できれば5万円台(頑張れば7万まで)
【使用目的】 通勤、イングレス、休日の神社めぐり
【走行距離】 通勤:片道10km。休日はもう少し走りたい
【走行場所】 市街地の舗装路。勾配は河の堤防程度
【好み】   初心者かつダイエット目的なので、速度よりも乗り心地重視です
        段差等でぐらつきにくく、テクニックがなくてもより安全快適に乗れそうなもの
【メンテナンス】 今は全くできません。今後身につけたい気持ちはあります
【天候】  雨の日には乗らない予定です
【購入候補】  Giant SUITTO W
【その他】 身長160センチ、女性、体重は重め
       いつか「輪行」をしたいという気持ちがあり、ミニベロも検討範囲内
       ミキストフレームが気になる(優先順位は低い)
--------------------------------------

自転車通勤をはじめようと思い、初めてのクロスバイクを探しています。
交通量の多い道路を通る予定なので、ふらつかない(転倒しにくい)ことも大きな要素です。

スレ違いになるかもしれませんが、調べていて「ミニベロ」も女性にはお勧めとあり、
気になっています。車輪が小さいと快適さや速度がかなり減る印象がありますが、
ミニベロの中でも上記条件でクロスバイクに並ぶようなものがあれば、お勧めをお願いします。

女性用に調整を考えるべきところがあれば、そちらもご指摘いただけると大変ありがたいです。
(少なくともサドルは替えるべきでしょうか?)

355 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 16:57:37.00 ID:U23S1zhQ.net
同じ自転車なのですが店によって適応身長が違ったので質問おねがいします。
店1
15:150〜165cm
17:160〜175cm
店2
15:155〜170cm
17:168〜178cm
Stand Over Height(店2の表記)
15:736/29
17:775/30.5

自分の身長163cm股下70cmなのですがこれは脚が地面に付くんでしょうか?お願いします。

356 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 17:52:57.89 ID:2dmT0F6c.net
>>354
直接丁寧に教えてあGER☆UYO!

357 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 18:11:25.88 ID:2/tCTVgW.net
>>355
車種によるので車種を書いて

358 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 18:33:27.60 ID:fIsuZ5VU.net
【予算】    10万まで
【使用目的】 街乗り、通勤通学、
【走行距離】 往復60kmくらい走りたい
【走行場所】 コンクリ
【好み】    色 黒 走行性能 快適優先 
天候 晴れ
【購入候補】 
【その他】   お勧め教えてください!!

359 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 18:34:42.33 ID:2/tCTVgW.net
>>338
■候補
http://download1.getuploader.com/g/crbike/332/spec.gif

↓こういう最大30%の急斜面のある条件から考えてミストラルは丁度良い候補だと思う
ttp://livedoor.blogimg.jp/mackey_town/imgs/1/2/12a299d9.jpg
ホイールがWH-R501なのでこの価格帯では回転性能も静粛性も一番まともな方
初期装備タイヤが重いので磨耗交換時期に軽量タイヤに替えると更に坂に強くなる
ttp://www.cyclorider.com/archives/10401
最小ギア比も28T×32T(ギア比0.88)なら十分

後は軽量タイプでフロント3段の候補
・コーダーブルーム Rail700A、Rail700
・ジャイアント ESCAPE R3
あたりも検討対象になるが予算次第

360 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 18:39:05.97 ID:2/tCTVgW.net
>>351
クランクだけではギア比は決まらなくてリアスプロケや車輪径も掛け算した総合ギア比で決まるし
ギア比だけでは登坂能力は決まらなくて>>182図のタイヤやリム重量が軽くてフレーム剛性の高い車体の方が同じギア比でも軽くなるが
クランクだけでもそれだけ小さければ十分な場合が多い
>>338 >>359のように坂の度合いがはっきりすればもう少し具体的に必要なギア比が絞られるし
走行距離や路面状況など>>1のテンプレ質問項目を埋めて再質問してみて

361 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 18:40:27.81 ID:09yi3brQ.net
>>357
すいません。
マリン コルトマデラA SE 2014です。
ちなみに15年だと15:660、17:706となっておりました。
このサイズでも17だと厳しそうですが・・・

362 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 20:15:17.72 ID:2/tCTVgW.net
>>361
了解
ちょっと待ってね

363 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 20:15:43.21 ID:FEE/QfWd.net
フィルダリアンを買っとけば良かった〜orz
普通のチャリは持ってるから、クロスバイクは贅沢品なので3万前後が限界だからフリーダム7Sで妥協しようと思う
これなら百均のバイクカバーをかけて家の駐輪場に置いとけそうだし

364 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 20:17:45.14 ID:NsHJMeHs.net
百万円台のハイクラスロードをみてみると
最低でも10万はださないとろくなん手に入らないきがするが

365 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 20:18:38.31 ID:JnAwEcSQ.net
よく調べない初心者が買うバイク・・・ルイガノ、Bianchi、GIOS、KUOTA
予算が少ない初心者が買うバイク・・・GIANT、FELT、Merida、Specialized
ランスヲタの初心者が買うバイク・・・TREK
なんとなくイタリアに憧れる初心者が買うバイク・・・Colnago、Pinarello、Derosa、Cinelli
ただの入門用バイクなのに俺のはアメリカ製なんだぜと語りたい初心者が買うバイク・・・Cannondale
自分をストイックなアスリートだと思ってる初心者が買うバイク・・・TIME、LOOK、Cervelo
俺はニワカじゃないと思ってる初心者が買うバイク・・・BASSO、MASI、FUJI、JAMIS、Raleigh
自分をオサレだと思ってる初心者が買うバイク・・・SURLY
誰が見ても初心者なのに通ぶりたい初心者が買うバイク・・・BH、BMC、Corratec、Focus、RIDLEY、Willierその他マイナーブランド
イタリアフランスなんてミーハーだぜ。あえてスペインブランドを買う俺カッケーと思ってる初心者が買うバイク・・・Orbea
やっぱり日本製だねと初心者が買う台湾製バイク・・・ネオコット以外のAnchor
とりあえずCR-1と名前が付いていれば満足な初心者が買うバイク・・・SCOTT
あえてカーボンを買わない俺って通じゃねと思ってる初心者が買うバイク・・・パナチタン、Litespeed
あえてLitespeedを買わない俺って通じゃねと思ってる初心者が買うバイク・・・Lynskey
ルイガノ、Bianchi、GIOS、GIANTを避ければ大丈夫だろうと思った初心者が買うクズバイク・・・Schwin、KHS、GT、KONA
今中信者の初心者が買うバイク・・・Intermax
頑張らない自分の言い訳にorクロモリ神話を信じてるor今の時代にあえてクロモリ買う俺カッケーと思っている初心者が買うバイク・・・クロモリ全般
ユニクロかシマムラで買った服しか持ってない初心者が買うバイク・・・Harp、Ant☆res

366 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 20:20:24.19 ID:oITZPJD3.net
スコッチョン

367 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 20:28:23.26 ID:xaFyvz5C.net
他店舗取り寄せしてもらったクロスバイク、キャンセルしても良いだろうか。
優柔不断なので直前になって不安になってきた。
罵ってくれたほうが楽だ

368 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 20:39:56.17 ID:AEhupCQu.net
>>365
先輩!初心者は何を買えばいいですか?

369 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 20:40:43.24 ID:cAZ8yNiE.net
>>363
フリーダムはシフターがクソ使いづらいぞ

370 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 20:49:05.08 ID:09yi3brQ.net
>>360
すいません。ID違いますがID:U23S1zhQです。
クランクはシェファードシティー14のものでした。
上の方々とかぶる面もあり恐縮ですが改めてお願いします。
【予算】5万弱
【使用目的】街乗り
【走行距離】片道10kmぐらい
【走行場所】舗装路、砂利道、勾配はたぶん5%程度
【好み】車体が軽く、坂道も軽く、デザインはなるべく地味で細めのフレーム、速度はそこそこで。
【メンテナンス】調べてやってこうと思います。
【天候】雨の日は乗らない。
【購入候補】シェファードシティー、パスチャー、マリン コルトマデラA SE、コーダーブルームRail700A、Canaff700、ルイガノシャッセ、アートF550
【その他】身長164・体重50・股下70。
フルフェンダー、リアキャリアを付けたい。
小さなエレベーターで部屋まで運ぶので、なるべくコンパクトな車体にしたいが、楽に運転出来る方を優先したい。
クロス初心者なので、体に合うか、26インチでは疲れやすくないか等と心配です。
ミニベロは興味ないです。どうぞよろしくお願いします。

371 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 21:08:33.42 ID:/9vn4usW.net
>>365
日本でも正規通販で買えるCanyonが入ってないぞw

372 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 21:22:25.39 ID:Dd5o4YuY.net
>>365
初心者でコーダーブルームを買った俺は、胸を張って走れるな

373 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 21:34:55.06 ID:sMl8cYoX.net
>>365
ブリヂストンだろ
そのリストの「その他マイナーメーカー」にも当てはまらないし、名指しにもなってない

シルヴァのF24はお手頃価格帯なのにオールシマノでパンクガードと
まさに初心者にうってつけ

374 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 22:54:57.13 ID:2ikUr+pp.net
【予算】上限6万
【使用目的】 通学
【走行距離】片道11km
【走行場所】 バイパス、大道路付近の歩道
【好み】 坂を上っても疲れない。色/黒 サスペンション/調べてもよくわかりませんでした
【メンテナンス】 やる気なし。直売希望
【天候】 雨の日は乗らない
【その他】   172cm/55kg
[質問]今までママチャリしか乗ってこなかったので坂がどの位楽に漕げるのかわかりません。通勤時間の短縮とバス代を浮かすのが一番の目的ですhttp://i.imgur.com/UzrXaef.jpg

375 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 23:21:34.32 ID:4Mm73I/n.net
>>337
丁寧にありがとうございます。
確かに、スローピングフレームのが良いかもですね。

これだけ候補があれば、お店で困らずに済みそうです。

376 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 23:46:05.17 ID:2/tCTVgW.net
>>339
▼身長182cm股下81cmでsono1とRSR4に跨った場合
http://dl6.getuploader.com/g/crbike/333/geo.jpg
sono1は見ての通りサドルよりハンドルがかなり低い強い前傾姿勢を取る
乗り心地は悪くなくてもこの姿勢を長時間維持するのが大丈夫そうかが判断の分かれ目
LGS-RSR4は良くも悪くも初心者向け
アップライトで乗り心地も穏やかで特に苦労なしに乗れるが低剛性で刺激性には乏しいかも

■候補
http://download1.getuploader.com/g/crbike/334/spec.gif
クロモリホリゾンタル系は概ねヘッドチューブが短くてsono1と似たような前傾の強い姿勢になる
もし前傾が苦手ならRSR4やS120やA670Fなど前傾の緩いスローピング車

377 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 00:00:17.66 ID:FDPJkhLz.net
>>365
大漁だなw

378 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 00:25:53.37 ID:FLEe9HCE.net
CAAD8のフラットバーって10万ちょっとくらいするけど、コスパ的にはどうでしょう?

379 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 01:35:09.65 ID:d5pwUrmR.net
>>359
ありがとうございます。
教えていただいたコーダーブルーム Rail700Aというのが気になりました
参考にしつつ引き続き考えてみます。

380 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 01:48:55.42 ID:t5eGvxSM.net
>>370
Giant EscapedR3でも買えよ

381 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 01:55:07.40 ID:s4S6YJhJ.net
>>370
希望がアホ過ぎ

総レス数 877
519 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200