2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク購入相談スレッド Part108

476 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 17:54:50.50 ID:SNPvgfWs.net
>>470
手が痺れるのは体重がハンドルに掛かってる可能性がある
巡航時は基本的にハンドルには体重を乗せず肘が柔らかくサスペンションみたいに動くようにしておく
ttp://download1.getuploader.com/g/crbike/357/sus.gif
それができないで腕を突っ張り棒にしてると掌や肩の付け根に負荷が掛かって手が痺れてくる
ttp://dl6.getuploader.com/g/denassi/195/bad2.jpg
上半身の体重は重心バランスとペダルやサドルへの荷重と背筋で支える
おじぎをする際に頭を前傾させると自然と腰を引いてバランスを取って立っていられるのと同じようにして
手を使わなくても上半身の前傾を維持できるバランスの位置を探ってみるといいかもしれない
ttp://wiki.nothing.sh/3121.html#bar_end_bar

またドロップハンドルは拳と肘が縦向き、フラットバーハンドルは拳と肘が横向きになる
ttp://dl6.getuploader.com/g/crbike/358/flat_drop.jpg
舗装路の長時間走行では「両腕は肩幅(400mm前後)に開いて、拳と肘は縦向き」が疲れにくい
MTBの幅広フラットバーハンドルは不整地走行に適しているが舗装路長時間走行には適してない
もしドロップハンドルも視野に入るならシルヴァD18など少し太めのタイヤが使えるロードも良いかもしれない

総レス数 877
519 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200