2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク購入相談スレッド Part108

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 20:54:00.50 ID:MVVvsm1w.net
クロスバイクについての購入相談スレです。
回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。
定番品や良くある質問とその回答は>>2のリンク先を読んで下さい。

■依頼用テンプレ
----------------------------------------
【予算】    (おおよその目安でOK、自転車 "本体" に出せる金額を書いてください)
【使用目的】 (街乗り、通勤通学、ツーリングなど)
【走行距離】 (通勤通学の場合は片道か往復か明記)
【走行場所】 (市街地の舗装路か未舗装の砂利道か、勾配の有無など)
【好み】    (色、デザイン、ブランド、速度重視か快適性重視か、サスの有無など)
【メンテナンス】 (自分でどの程度できる or やる気があるか ← 通販の可・不可にも関係)
【天候】    (特に雨の日に乗るかどうか)
【購入候補】 (自分で調べた候補や、>>2の車種などから、比較・回答用に数台ほど)
【その他】   (身長・体重・股下、地域等の特記事項、パーツ交換他で質問等があれば)
----------------------------------------
※できるだけ詳しく書いてもらえると適した回答がもらいやすくなります。

※特定のメーカーを叩くのは粘着荒らしです。スルーしましょう。
※むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
※むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。

■前スレ
クロスバイク購入相談スレッド Part107
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1424385704/

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 09:42:57.86 ID:8cqAcXVu.net
ジェイミスのアレグロスポーツって耐久性どうなんですか 
通勤15分の用途で予算5万でお釣り出そうなんでポチろうかと思うんですが背中押して下さい

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 09:57:49.07 ID:8C1PlIj3.net
>>712
通勤15分ならカゴ付きママチャリでいいだろ

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 10:06:42.82 ID:8cqAcXVu.net
ママチャリ疲れるんよ

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 10:34:27.17 ID:wb6XFlOo.net
>>712
http://dl6.getuploader.com/g/crbike/422/spec.gif
フレームは丈夫だが、ハブ・ブレーキ・クランク・BBなど駆動系パーツが軒並み安物で
パーツ耐久性に関しては高くない
同じ5万円以下ならラドフォードLTDやシルヴァF24やミストラルやシェファードの方が良い

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 11:16:32.51 ID:s/vl1kBt.net
【予算】4万
【使用目的】サイクリング
【走行距離】往復80km
【走行場所】歩道メイン。アップダウン有
【好み】色は赤が好みだけど、自転車の色は拘りません。
とにかくコスパ優先でお願いします。
今後の買い替えも視野です。
自転車の趣味が定着するかどうかわかりませんので・・・。
【メンテナンス】できないので安い自転車で勉強したいです。
【天候】晴れの日専用です。
【購入候補】ありません
【その他】身長178/股下87

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 11:42:29.63 ID:USgh1vWM.net
>>716
楽天で二万以下のクロスっぽいのを買ってみれば?

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 11:55:53.68 ID:s/vl1kBt.net
>>717
ttp://item.rakuten.co.jp/cyci/10025158/
これなんか問題ないでしょうか?

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 12:05:26.01 ID:8C1PlIj3.net
>>716
注文から納車まで時間がかかるかもしれんが
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c500whr501/

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 12:08:27.72 ID:lZyH40KN.net
ほらねやっぱアートサイクルなんだよね情強はアートサイクルこれ常識

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 12:09:35.66 ID:lZyH40KN.net
>>720
私の知人もアートサイクルの自転車乗っていますが「この漕ぎ心地は100万のロードに乗っているようだ!」と絶賛していましたからねやはりその通りですよ

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 12:09:55.85 ID:lZyH40KN.net
>>721
まあ常識だわな

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 12:14:01.33 ID:8C1PlIj3.net
lZyH40KN

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 12:36:43.85 ID:lZyH40KN.net
>>723
カッケー文字列だな何の暗号よ?

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 12:41:47.85 ID:nIKoojLV.net
ツマンネ

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 12:53:31.82 ID:s/vl1kBt.net
>>719
サンクス
よさそうなので注文しました。

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 12:54:17.29 ID:PbCAHh97.net
コスパ優先とか言ってる奴に20〜30万ぐらいですげーコスパいいバイク薦めたら喜んで買うんだろうか

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 13:49:46.82 ID:yY5gDk7f.net
そりゃそうだろ

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 14:17:23.85 ID:0zSc4hjs.net
コスパ優先です。
45,000エン程度でお願いします

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 14:19:58.89 ID:lZyH40KN.net
>>729
三輪車乗ってろ

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 14:20:38.49 ID:lZyH40KN.net
>>730
ちょっと待ってくださいひどくないですか?それだけ払えるならアートサイクルの自転車がオススメですよ!素晴らしい自転車を作っています!

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 14:22:28.58 ID:s/vl1kBt.net
今まで女性と話すことも出来なかった自分ですが、アートサイクルを購入したら彼女が出来ました。

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 14:34:11.94 ID:USgh1vWM.net
俺なんか彼氏ができたもんね!ウホッ!

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 14:38:16.16 ID:lZyH40KN.net
>>732
まあそうだろうねアートサイクルってだけでアメックスセンチュリオンなみのステータスだからね

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 16:04:37.46 ID:AMBMsWQy.net
>>690
丁寧にありがとうございます。
ポールタイプの自転車ラックとかで室内保管出来そうなので、なんとか室内保管の方向で検討してみます。
参考になりました。

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 17:26:41.69 ID:I5Vwqb7t.net
>>701
■候補
http://dl6.getuploader.com/g/crbike/423/spec.gif
コーダエリートは快適性に関しては申し分ないが問題は坂
平地ならコーダシリーズは乗り心地が良いし強く踏めばそれなりにしっかり走ってくれるが
本体の重さとフレームの性質が坂とは相性が悪く漕いでもスイスイとは登っていかない感じになる
スピードは完全に捨てて最小ギアに入れて早歩き位の速度でシャカシャカ登るのであればコーダでも大丈夫だが
坂でもグイグイ踏んでいく性格の乗り手だと急坂が長く続くコースにコーダシリーズで挑むのは不満が出るかも
長距離急勾配がある環境なら軽量モデルの方が単純な乗り心地を越えたトータルの快適性では良いかもしれない

・コーダーブルーム Rail700-SL
コーダエリートとはある意味で正反対の軽量タイプで8.6kgはその辺の10万円台前半のロードバイクより軽い位
ホイールも1760g(前820g+後940g)とこの価格帯では軽い方でタイヤも300gと28Cにしては軽い方
乗り心地は特に良くもないが特別悪くもない普通と言った感じだがとてもアップライトな姿勢を取るので
フラットバーロード勢に比べて特に気難しい面がなくママチャリ感覚で楽に乗れるので扱い易い

なおサスペンション付きモデルは坂が延々と続くコースとは相性が悪いのでお薦めしない
ttp://wiki.nothing.sh/3121.html#suspension
平地ならサスがあっても快適性上昇のメリットの方を大きく感じるが、坂になると途端にパワー食われるのを実感する
(同じコースをサス無しと同じ速度で走ると体感1.2倍位疲れる感じになることもある)
かといってサス固定のロックアウト機能が付いてるモデルは車重が重いMTB系が多いのでこれまた坂は辛い
快適性の要素として単純に振動が伝わってこないだけでなく、小さい力でスイスイ進むといった面も加味して考えると
サスは無い方が今回の条件だと良いように感じられる

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 18:07:41.46 ID:r6hLyOVG.net
>>699
すいませんm(_ _;)m座高が82cmです

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 18:19:13.63 ID:AMBMsWQy.net
一般的な質問なんですが、
車体購入価格の他に何か料金取られますか?
例えばバイクだと整備費とかもろもろ乗り出しに車体プラス数万円は掛かってきますが。

ライトやスタンドとか個人で欲しいものとかは別にして。

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 18:24:11.08 ID:WtT2fmrA.net
>>738
防犯登録(600円ぐらい)ぐらいじゃないかな

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 18:25:37.81 ID:PbCAHh97.net
>>738
防犯登録で500円かかるぐらい

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 18:37:45.25 ID:AMBMsWQy.net
>>739-740
ありがとうございます。

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 19:22:37.70 ID:Q9wB/tsO.net
>>738 >>741
最低限、保険は入っておいた方がいいよ
毎月400〜or一括で一年数千円

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 19:46:36.37 ID:/mbtJSGf.net
クロス買うなら税込み定価7万以上
ミニベロでも5万以上の定価とかの製品じゃないとまともな製品選べない
テンプレに書けばいいと思うんだけど、

・ゴミじゃないまともな性能なのは7-8万円※ミニベロの場合税込み定価5-6万円
・価格5万とかでおすすめできるのは値引き商品(RITEWAY・シェファードなどが最たる例)
・定価3-5万とかのはルックモデルに近い製品なので拡張性に限界があって有名メーカーなどでもあまりおすすめではない


またテンプレ車種も乗っけておいたほうが遅滞しないと思う。もう安くていいのとなったら特定の機種しかない

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 20:14:05.47 ID:uV5D5Dem.net
5〜6万で欲しいからその特定の車種とやらを書き込んで欲しいんだけど

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 20:18:51.87 ID:jnxe6MFN.net
>>744
FUJIのスパロウなんてどう?

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 20:18:53.73 ID:kHfyUNS7.net
683です。
GTトラフィックかシェファードのどっちかにします、アドバイスありがとうございます。

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 20:20:20.77 ID:Q9wB/tsO.net
>>743
お前さんの常識はだいぶ偏ってる&古い&基準がおかしい

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 20:28:29.10 ID:kHfyUNS7.net
>>708
最初はマウンテンバイク考えてたんだけど欲しいメーカーのが住んでる県にないから諦めたんです。
KTM BIKE のMTBかっこいいし欲しいわ

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 20:32:22.55 ID:XCX1VPlp.net
おねがいします。
【予算】    5万前後
【使用目的】 通勤
【走行距離】 片道7km
【走行場所】 舗装路(半分以上坂)
【好み】 特になし
【メンテナンス】 空気入れ、チェーンの清掃、注油
【天候】    雨の日は乗らない
【購入候補】 ミストラル
【その他】   身長173、体重65

職場が山の上なので坂が苦にならないのが良いです。

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 21:04:40.94 ID:I5Vwqb7t.net
>>702-704
性能的にはFUJIパレット(>>71)がピッタリ合う
漕ぎ出しの軽さも乗り心地も十分で店頭実売で5万円台後半で売られてることもあり価格も手頃
ただしほぼ曲げ加工のないストレートパイプに溶接痕剥き出しのフレームなので外見は簡素に見える人も出る
実物を見てから購入するか判断したい所

ロックバイクスPride(>>65)はパレットを更に過激にした感じでリアエンドやクランプにロゴの掘り物など細部まで凝ってる
ただお値段も上がってしまうので伝統工芸的な細部の加工まで求める人なら予算上げるしかない

バッドボーイ4もやはり外見にコストを掛けてるタイプなので費用対効果からすれば割高感はある
また外見の為のディスクブレーキという感じで安い機械式ディスク(>>452)のデメリットが出て車重も価格の割に重く乗り心地も硬め
だが価格が高いのを見た目に拘った分、シンプルなパレットに比べるとやはりインパクトが強い
これも「買う前は割高と思ってたけど実物見たら格好良かったので気が変わった」となるかも知れないタイプなので実物見て判断を

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 21:07:45.70 ID:r6hLyOVG.net
>>710
>>711
詳しくありがとうございます(^^♪
スレイプニルかイグニオにしようと思います!

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 21:07:45.32 ID:I5Vwqb7t.net
>>702-704
■候補
http://download2.getuploader.com/g/crbike/424/spec.gif

後は
・FUJI スパロウ(>>71
・トライエース S120(>>182
・メリダ グランスピード100MD(>>456
・GT タキオン コンプ(>>456
・FELT QX75(>>456
・ビアンキ カメレオンテ2(>>494
・ビアンキ ROMA3(>>494
・ジャイアント ESCAPE RX2(>>329
・ジャイアント トラディスト(>>348
などのマットブラックやマットダークシルバー等のカラーが比較的見栄えがする

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 21:57:48.95 ID:I5Vwqb7t.net
>>749
■候補
http://download1.getuploader.com/g/crbike/425/spec.gif
ミストラルはバランスが取れた候補だと思う
タイヤが消耗品交換の時期に来たら軽量タイヤにすれば必要な装備はほぼ揃う
他ではRail700A(>>21)やESCAPE R3(>>21)のような軽量タイプも良い
自分で調整を覚えてできる人ならトライエースS120(>>182)やコルトマデラSE-C(>>212
という手もあるがまずは店頭で手に入る候補を優先が無難

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 23:16:44.44 ID:0zSc4hjs.net
お前らは五万のクロスでも盗難保険的なものに入る?

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 23:29:13.33 ID:W3gBqsMq.net
>>754
盗まれたらママチャリ買うのにかけてるよ。

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 00:31:46.54 ID:Uy5c/evZ.net
名古屋でキャノンディールのバッドボーイ扱ってる店ありますか?

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 01:03:45.62 ID:S2Ry9+hQ.net
>>750

詳しくありがとうございます!
凄く参考になりました。明日お店に行ってFUJIパレットの購入を考えてみます
また候補に挙げて頂いた他の自転車も一回目を通してみます

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 08:49:09.76 ID:5zOTksMc.net
トレック7.7fxとスペシャライズドかキャノデの最上位車種だとどれがオススメだろ?仕事もプライベートも割と街中を走り回らなきゃならないような使い方なんだけど。

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 09:09:20.48 ID:Od5pcMiV.net
>>758
舗装路ばかりなら7.7FXがお薦め
中身はドマーネだからストップ&ゴーの速さもばっちり
もっとまったり乗りたいならQuickやシラスカーボンの方でいい

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 10:49:27.25 ID:CmWUmcXa.net
ソラとかクラリスのロードコンポ採用のクロスって
ビアンキのローマ2とか、他にどんなのありますか?
上手く検索出来なくて。

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 10:58:25.57 ID:8HqsK+w3.net
>>760
それならアートサイクルがオススメですよ!50000万円ほどでクラリス使ってる自転車が買えます!私の親戚も乗っているのですが「なんてモンスターマシンだ、このアートサイクルの自転車ァ!」と言っていましたよ!

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 11:08:35.58 ID:ih4zeitI.net
5億は手も足も出ないんでパスです

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 11:12:00.99 ID:i5yygRNR.net
>>760
テンプレ>>2に書いてある
http://wiki.nothing.sh/1941.html#parts_list
ROMA2は135mmエンドだから注意ね

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 11:16:51.77 ID:i5yygRNR.net
>>756
Y's Road名古屋
ニコー製作所
http://www.cannondale.co.jp/jpn_jp/jp-dealers/

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 12:41:53.29 ID:MAYSmtNT.net
>>424
シェファードシティの購入を検討しています。
2014、2015の違いとその効果など具体的に教えて下さい。

エンドが135になってホイールの互換性が無くなったのはわかりましたが
なぜ135になったのでしょうか?

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 13:43:21.85 ID:n9wHc3k6.net
>>761
これネタなんかなぁ、思わず笑ってしまった。
アートのA670Fに乗ってるけどそんなびっくりするような自転車じゃないよ

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 14:04:56.97 ID:hyakic7f.net
>>765
2015はパーツのグレードが下がりました
2014を選べるなら迷う余地なし
とくにハブは防塵性が下がりました
とはいえこのようなハブはライバル機種にありふれてますが
安いハブを使うためのエンド幅変更と思われ

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 15:16:41.76 ID:lpKb67Qz.net
>>766
このスレでアートサイクルアートサイクル言ってる輩は粘着荒らしだから
マジレスは無用
ID変えながらやってるけどクセがあるから注意してればわかるよ

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 15:21:36.85 ID:LRVbRFKo.net
>>765
2014年モデルはハブがロードコンポ(130mm)のClarisで
2015年モデルはMTBコンポ(135mm)のTourneyTX800になった
ハブをコストダウンした結果、フレームも135mm用になった
http://dl1.getuploader.com/g/denassi/220/Shepherd_2014_2015.gif

それ以上に痛いのがリムがダブルウォールからシングルウォールになった点
http://download1.getuploader.com/g/denassi/221/Rim_Wall.gif
リムが二重底になってないと段差の衝撃で次第に開口部が開いて歪んでくる
その他にも鉄パーツの箇所が増えたりしてる

2015年モデルのシェファードシティにする位ならシルヴァF24(>>16)の方が良い
シルヴァF24はAlivioハブなのでAltusハブのラドフォードLTD(>>15)よりもハブ耐久性は上
http://download1.getuploader.com/g/crbike/319/hub_sealing.jpg

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 15:46:41.76 ID:LRVbRFKo.net
>>760
■Claris以上のロードコンポ搭載のクロスバイク
http://download1.getuploader.com/g/crbike/426/spec.gif
※フラットバーロードは除く

大事なのは「変速機」の項目よりも「ハブ」「ブレーキ」「クランク」の項目
http://download2.getuploader.com/g/crbike/427/comp.gif
例え変速機がSORA以上の良い奴でもクランクやブレーキやハブが安物だと台無し
それなら変速機はClarisであってもクランクもブレーキもハブもClarisで統一されてる方がいい

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 15:48:02.81 ID:5OUVbaG5.net
>>768
アートは悪い車じゃないが
賛美者は異常w
コスパに特化しているので値段を気にしない人には
話半分ぐらいでちょうどいいぞ

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 16:07:54.93 ID:DSUcYmau.net
>>771
ここには変なのが1人居るだけだろ
アートスレにも1人やたらアートに噛み付く変なの居るが
賛美者とか存在しない敵を居るかのようにして対立煽るお前さんも荒らしと変わらんよ

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 17:02:23.20 ID:Q+9hhZAX.net
>>753
ありがとうございました
今日近所のイオンモール行ったら2015ミストラル置いてあったんで思わず買ってしまいました

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 17:12:38.86 ID:KVInlBzw.net
ARAYAのフェデラルというランドナー?はクロスとは違うんですか?

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 17:32:44.00 ID:sw83FLzq.net
>>774
ランドナーはランドナーだろ…
何言ってんだお前

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 17:45:33.83 ID:8HqsK+w3.net
イイネこのスレ気に入ったよ

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 17:58:26.44 ID:KVInlBzw.net
予算6万でロードを探してみましたがやはり選択肢としてキツイので
クロスにしようとおもいましたがそこでランドナーという存在も知りまして
位置的にはロード>ランドナー>クロス という感じなんですね

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 17:58:46.21 ID:ByKe6yS1.net
>>774
ランドナーは現代のロードバイクのご先祖様のスポーツ車みたいなもの
クロスバイクもフラットバー化したスポルティーフに近い物から
MTBにスリックタイヤを付けたのに近いのまで色々あるが
ダブルレバーで変速するのとドロップハンドルが一番影響ある違いかな
ttp://www.cso.co.jp/chishiki/road001.html
ttp://www.cso.co.jp/chishiki/cross001.html

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 18:06:44.61 ID:ByKe6yS1.net
>>777
そういう理由なら>>21-27>>17-20>>296-298を参照
http://download1.getuploader.com/g/crbike/261/spec.gif
http://download1.getuploader.com/g/crbike/315/spec.gif

ランドナーはドロップハンドルの外見からロードに近い性能を想像する人がいるけど
シティサイクルと同じ26×1-3/8インチタイヤを使うからタイヤ性能はシティサイクルで軽快さは薄いし
重い荷物を積む想定だからフレームは硬くて乗り心地も硬めになるしSTIレバーによる変速もないし
ロードバイクとは大きな差がある
舗装路なら上の過去レスのリンク先にあるような予算6万円のロードバイクの候補を選んだ方が無難

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 18:12:45.87 ID:ByKe6yS1.net
>>777
・モーメンタム iWant R-1 (>>27
・シュウィン ファストバック (>>20
・ルイガノ LGS-CR07 (>>20
辺りの舗装路向けロードバイクをまず候補にしてみるといい

工具等を持っていて自力でメンテできる自身のある人のみ通販限定モデルに手を出しても良い
・アートサイクル A660-Elite (>>298
・アートサイクル A670-PRO2 Claris
ttp://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/0000000359/
ただし↓自力メンテできない(覚える気がない)人は下記の理由で通販専用モデルはお薦めできない
ttp://wiki.nothing.sh/3121.html#online_shop

781 :688:2015/04/29(水) 18:27:58.06 ID:Fj4KHpn+.net
今日ママチャリで100km走破してきました!
で、その時に見つけたんですけどDP780ってクロスバイクどうなんですか?重量9.9kgですごく軽くて評判良かったら買おうと思っています。

782 :688:2015/04/29(水) 18:55:25.55 ID:yWFPxWJw.net
>>781
すいません(;・∀・)
アサヒサイクルのSD700Aでした。
タイヤが700×25Cって細すぎて危ないですかね?歩道とかも走ります。

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 18:56:47.08 ID:5OUVbaG5.net
>>772
自分の事言われたから怒ってんの?
こんぐらいでキレてるともろバレだよw

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 19:07:51.04 ID:ByKe6yS1.net
>>781
DP780ハイテン鋼を使ったアルトンのOEMのクロスバイク・フラットバーロードには
・アサヒサイクル SD700A (>>142
・サカモトテクノ ピューマライト 7s(>>73 >>212
・アルトン DP-709S/DP-709M
ttp://download1.getuploader.com/g/crbike/127/DP709S.gif
・アルトン DP-708M/DP-708L
ttp://www.gsglobal.co.jp/bike/DP780/
・HEAD(武田産業) ソルプレッサ (>>177
などいくつか種類がある

タイヤの細さは走りの軽さにも繋がるので舗装路のみ走行ならメリットにもなりうるが
前傾姿勢がそれなりに強いのと、ギア比が50T×12-25Tと非常に高いので坂が多い場所では辛いのは注意
こういう坂が多い地域だと合わない
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/004/969/67/1/115173988915530772.jpg

785 :688:2015/04/29(水) 19:24:27.20 ID:yWFPxWJw.net
>>784
そこまできつい坂はないです。
SD700Aでしたが税込39,800ってお得ですか?

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 19:33:34.90 ID:ByKe6yS1.net
>>785
>>142にもある通り4万円前後が相場の機種だが坂が少ないなら悪くない選択肢だと思うよ
サカモトテクノ ピューマライト同様に前傾姿勢が強い(シートチューブ長470mm)ので
必ず跨ってみて「この位の姿勢なら自分でも無理なく乗れそうだ」と確認してから決めてね

787 :688:2015/04/29(水) 19:37:20.10 ID:yWFPxWJw.net
>>786
詳しくアドバイスありがとうございます!
明日もう一回学校終わったら見てこようと思います!(*^_^*)

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 19:45:54.03 ID:KVInlBzw.net
>>780
この中で購入するとしたら
アートサイクル A670-PRO2 Claris に
サイトの下にあるシマノのアップチャージつけていいかなと
思ったのですが、現在の選択できるサイズが500mmしかなく

適正身長(数値はあくまでも推定です)
465mm 155-173cm
500mm 170-180cm

とあるのですが身長171cmなので500mm選んでいいのですかね?

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 20:13:29.11 ID:I2iM5Tbu.net
既出?LGS-TIREUR
http://mitilu2525dorutie.blog38.fc2.com/blog-entry-3150.html

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 21:37:19.35 ID:ByKe6yS1.net
>>788
サイズ間の差はこんな感じ
http://download1.getuploader.com/g/crbike/58/A670.jpg
http://download1.getuploader.com/g/crbike/59/A660.jpg

ホイールは既にClarisハブとALEX DC19リム(480g)のホイールが付いてるので
WH-R501(リム重量500g)にアップチャージする必要性は薄いかもしれない
その差額分でサドルかタイヤ辺りをアップグレードした方がいいかも

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 23:30:21.95 ID:I22Cn4b8.net
jamisコーダスポーツかミヤタ トライサイクルRのどちらを購入するか迷っています
もともとはコーダスポーツを買う予定でしたが、トライサイクルRの存在を知りました
トライサイクルRは軽くてタイヤが細く、またSSTBクロモリフレームというのを使っているらしく快適性が高そうなので気になってます
ただカンチブレーキらしく、調べてみるとVブレーキより効きが悪いとのことでした
まだ情報が少なくて決めかねています

使用用途は休日の遠出や100km程度のロングライドを考えていて、快適性を求めています
舗装路メインで雨天時は乗りません
初めてのスポーツタイプ自転車です。よろしくお願いします

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 23:45:46.79 ID:I22Cn4b8.net
すみませんトライサイクルRではなくトライクロスRでした

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 23:51:02.33 ID:3jhtmkFJ.net
>>791
お金かかるけど購入時にVブレーキに交換してもらったらどう?

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 00:20:13.69 ID:xh1IgVwf.net
【予算】    5万
【使用目的】 通勤通学、ツーリング
【走行距離】 15km
【走行場所】 市街地の舗装路、勾配の有り
【好み】    盗まれにくいよくある見た目、速い、乗りやすい
【天候】    雨の日に乗る
【購入候補】 
ブリヂストンのクエロとマークローザとシルヴァとオルディナで迷っているんですが違いがよくわかりません
どう違うんですか?
スピードはペダル一回転で進む距離が長いほど速いんですか?
シルヴァのF24とF27の違いを教えて下さい

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 00:36:45.06 ID:+lAFMGUF.net
>>794
マークローザはいわゆる「軽快車」ギア付いたママチャリよ、タイヤも太い
でもいい自転車だけどな
ハブダイナモだし、めっちゃ丈夫だし雨にも強く、なによりデザインがかっこいい
20キロくらいは余裕だと思うが、
100キロ超える遠乗りはキツイ(経験者w)己を鍛えるつもりなら逆にいいかもしれん
5万あればカゴとかリアライトとか必要なもの全部余裕で揃っておつり来るし
とりあえず入門用としてはいいんじゃないかと俺なんかは思う

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 11:51:49.62 ID:tFehN+oA.net
>>791
http://dl6.getuploader.com/g/crbike/429/geo.jpg
トライクロスRに関しては>>242-243で書いた通り現物に触れてないので評価し難いが
前傾姿勢の強さや付け根の太いストレートフォークやKENDA Kwestの28Cタイヤのチョイスなど
快適性に全部つぎ込んだまったりタイプとも言い難い面がありそうに見てとれる
少なくともコーダスポーツがコラムが長くて超アップライト姿勢なのとは対照的なのは留意した方が良いかと

テクトロ 992AGのカンチブレーキもシューだけでなく本体が柔いので本体ごと変えないと根本的対処は難しい
レバーワイヤー類ごとミニV導入を考えるにせよ、シマノ製カンチBR-CX50〜BR-CX70に交換するにせよ
コーダスポーツのVブレーキテクトロ RX1を弄るよりは出費が増える傾向にある

トライクロスが登場直後で定価79,800円から大きく下がる可能性が低い点と
コーダシリーズがこの時期に値引きが大きく5万円前後の店頭価格も出る点を考慮すると
基本的にはコーダシリーズを選んだ方が長距離目的なら良さそうには思われる

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 12:45:24.44 ID:7QPTXUIl.net
>>794 一般的に変速段数が多いほど自由度が有り使いやすい。
自由度が有るほど使いやすいが高くなる。

シルビアは24/27段変速ギア比を見ればわかるがリアスプロケットが11〜だから14〜の物よりスピードが出る。(但し訓練しないと実際には使いこなせない)
F27は 3x9=27段 なので最もギア比に自由度が有る。
フロントチェーンリング 48,36,26
リアスプロケット  11〜32 (9段)

F24は 3x8=24段
フロントチェーンリング 48,38,28
リアスプロケット  11〜30 (8段)

21段変速では OrdinaのSが良さそう。 3x7=21段 フロントに歯数48が有るのでスピードが出る。 他のリア7段機種はフロント42
42では男性では物足りないだろう。
フロントチェーンリング 48,38,28
リアスプロケット  14〜28 (7段)
これで十分な気がする。

通勤通学に使うならOrdinaで十分。 たいていの勾配も登れる。 ツーリングもそんなに遠出をしないのなら往復数十Km位なら十分だろう。
リアが14からなので最高スピードがあまり出ないが素人だと坂道の下り以降の少しの間だけもう少し欲しいと思うくらいで実用上十分では。
シルビアF24だとリアは11となりスピードも出る。 
F27はフロント26までリアが32まで使えるので今度は坂道に強くなる。 でもこんなギアが必要な坂は普通の町中ではないだろう。 山道を行くようなら考慮すべきだが。

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 13:08:01.92 ID:San3NFs0.net
年間10,000km 1日30km程度走行するとしたら、年間の維持費っていくらぐらい掛かりますか?

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 13:32:03.51 ID:fmB8n4oQ.net
>>793,792
ありがとうございます!
前傾姿勢が強いのは嫌ですね…ブレーキ換装するのも予算が厳しそうです
差額で装備品にもお金をかけたいのでコーダスポーツを購入しようと思います!

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 13:40:16.73 ID:7QPTXUIl.net
>>794 もう少し細かく見ると、車体重量とタイヤの太さが有る。
車体重量は軽い方が何かにつけ楽。 しかしママチャリなどは泥除け、前カゴ、リアキャリア、ライトなど全て付いた重量だから3Kg位は重くなるのは割り引いて考える必要が有る。
タイヤは細いほどスピードが出るが、乗り心地は悪くなる。

Ordina S 14.2Kg(泥除け込み) タイヤ 27×1-3/8 WO(700Cと互換性無い)=ママチャリなどと同じタイヤ
シルビアF24 12.5Kg(泥除け無し) タイヤ 700×32C(細いタイヤと交換可能)
シルビアF27 11.7Kg(泥除け無し) タイヤ 700×32C(細いタイヤと交換可能)

クエロは 700C互換タイヤなのでOrdinaより高速になる。
クエロ(2x8段)とオルディナ(3x7段)の違いは、クエロは平坦な道向けで少し高速。 オルディナは有る程度の坂道にも強い。
ただ将来的に改造のしやすさ(フロントを3段にしたり、リアを9段にしたり)はクエロにあるし、タイヤも高速に出来る。
ま、改造を最初から考えるならシルビアにしておいた方が無難。
Ordinaはこのまま乗り続ける方が良い。 Ordinaの改造は金がかかり無駄。

クエロ700C16段 12.2Kg(泥除けなし)  タイヤ 700×32C(細いタイヤと交換可能)

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 13:42:34.10 ID:Tj/kz/HZ.net
自転車通勤再開したくクロスバイク物色中
以前R3乗ってた(酷使した上ヤフオクで売った)
次はGIOS AMPIO欲しい アドバイスくれ

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 13:48:01.91 ID:San3NFs0.net
酷使したクロスって何円で売れるの?w

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 14:29:10.21 ID:7QPTXUIl.net
>>794 >スピードはペダル一回転で進む距離が長いほど速いんですか?

基本的にはそうだけどその前提条件は同じ回転数ならと言う事になる。 1回転ですすむ距離が長いと言う事はそれだけペダルが重いと言う事になる。
だからある程度以上の重さになると訓練をしていない普通の人はゆっくりでしか焦げなくなるから結局スピードは上がらないと言う事になる。

ただ、タイヤの大きさは少し別で大きくなれば1回転ですすむ距離も長くなるが、比例して重くなるわけではなく小径のタイヤより回転摩擦が小さくなるので軽く転がる。
だからスピード的には26インチより27インチの方がスピードは出る。
また細いタイヤにすると摩擦抵抗を少なくできるから軽く漕げる事になる。

ブリジストンは街乗りを中心に考えてるみたいで太いタイヤ(700x32Cとか)を標準ではいてるね。
街中で使うクロスなら700x28Cの方が良いと思うけどね。 道路事情や乗る人の体重などでも変わるけど。

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 14:51:08.33 ID:Tj/kz/HZ.net
>>802
直接渡し15000円だった 意外な高値にこちらが恐縮した

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 15:14:09.03 ID:tFehN+oA.net
>>794
結論だけ先に書くとシルヴァF24が一番お薦め度が高い
以下、各項目ごとに述べていく

> スピードはペダル一回転で進む距離が長いほど速いんですか?
ギア比の優先順位は低い
ホイールとタイヤの性能差が一番大事
自力で漕ぐスポーツ自転車ではギア比を気にするのは最後のチェック項目でいいから先にタイヤホイールに注目

全く同じ走行抵抗で比較するなら、確かに1回転で進む距離は最高速に影響するが
自転車の場合は巡航速度維持より発進・加速に膨大なエネルギーを要するので
タイヤの重量が軽くて転がり抵抗も小さいことが一番大事になる
折角高いギア比が付いててもタイヤが重くてホイールも剛性が低くてロスが大きいと遅い
(電動アシスト自転車なら抵抗をモーターがカバーしてくれるから単純に1回転で進む距離が重要になるが)

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 15:15:04.60 ID:tFehN+oA.net
>>794
> クエロとマークローザとシルヴァとオルディナで迷っているんですが違いがよくわかりません
■パーツの違いの比較
http://download1.getuploader.com/g/crbike/431/spec.gif

一番の違いはホイール規格
【1】マークローザとオルディナS3Fはシティサイクルと同じ規格で、27×1-3/8インチタイヤ用ホイールを使っている
【2】シルヴァとクエロはクロスバイクやロードバイクと同じ規格で、700×32Cタイヤ用のホイールを使っている

【1】に付けられるタイヤはクロスバイク用ではなくシティサイクル用になり重量が600g越えで4〜5気圧の低圧タイヤ
ホイール自体もフランジ部分などクロスよりママチャリ寄りの構造になってるせいか「漕いでも進まない」感じが強くなる

・マークローザ
ハブダイナモライトやサークル錠やチェーンカバーやフェンダーやキャリアなど
シティサイクル用の規格なのを生かして所謂ママチャリ装備がフルに付いてくるので街乗りならピッタリ
逆に極端な言い方をすればシティサイクルの装備でフレームとカゴの外見をクロスバイク風にした物であり
動力性能的にもシティサイクルの延長線上になるのでスポーツ車を求めてるなら他の候補を選んだ方が良い

・オルディナS3F
マークローザに比べればずっとクロスバイクしているが27×1+3/8インチのシティサイクル用しか使えないので
普通のクロスバイクなら軽量タイヤを付けたり、万一ホイールが壊れた場合もスポーツ車用のホイールから選べるが
オルディナS3Fはシティサイクル用のタイヤとホイール(軸径が違う)なので走りが重いのを何とかしたくても限界がある

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 15:16:10.13 ID:tFehN+oA.net
>>794
> シルヴァのF24とF27の違いを教えて下さい

【2】の2車種は一般的なスポーツ車の700Cタイヤなので初期装備の耐パンクタイヤが磨耗したら軽量タイヤに交換など
走りを軽くする為にやれる事が多くなるのでスポーツ車的な走りを味わいたいなら【2】のタイプを推奨
ブリヂストンは値段が手頃な下位機種を売れ筋モデルとして戦略的価格で勝負している感じがあり
シルヴァもクエロも下位機種は特にコストパフォーマンスが高い

・シルヴァF24
店頭実売価格で4万6千円程度でクロスバイクとしては安めの方にも関わらず装備が良い
リアハブはシマノ製Alivioで同価格帯の他の車種より1ランクか2ランク上の良いハブを使っている(>>11参照)
この価格帯だと良くてシマノ製Altus、普通はFormulaやJoytechの安物が付いてるので耐久性に特に優れている
ブレーキもAlivioでクランク周りも全てAltusで廉価品を使っていないしフレームもがっしりしているので車体の信頼性がある
候補の中では一番お薦めの車種
欠点は後述するが耐久性重視で設計してるので、ロード寄りのクロスバイクに比べると軽快さに欠ける事
しかしブリヂストンのクロスバイクは他の車種は更にシティサイクル寄りなので相対的にシルヴァF24が最もスポーティな方で
ブリヂストンから選ぶなら消去法的にシルヴァF24になる

・シルヴァF27
F24の上位機種だが、装備がそこまで大きく変わってない割に価格の上昇幅が大きいのでお買い得感は減る
(決してF27が高いのではなくF24が割安すぎる感じ)
F27の価格帯になるとESCAPE RX3や7.4FXなどスポーツ性能の高いクロスバイク候補が増えてくるので
相対的にシルヴァを選ぶメリットが目減りする感じで、費用対効果を考えたらF24で十分と思われる

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 15:17:06.47 ID:tFehN+oA.net
>>794
・クエロ (フラットバー版)
シルヴァがオーソドックスなクロスバイクなのに対して、クエロはクラシックな外見を売りにしてプラスアルファの価値を持たせている
影響が大きな違いは、変速レバーがハンドルではなくて昔ながらのフレームに付いていること
ttp://www.cycling-ex.com/wp-content/uploads/2013/04/CHeRO_004.jpg
変速の度にいちいちハンドルから手を離してフレームのレバーを切り替えないといけないので実用性から言えばマイナスだが
昔の自転車の雰囲気が好きな人には今時のハンドルシフターだと雰囲気が出ないので便利さを多少犠牲にしても採用している

http://download2.getuploader.com/g/crbike/432/geo.jpg
また細身ホリゾンタルフレームはシンプルで美しく且つ悪目立ちもしないのでファンも多いがクエロの場合は前傾姿勢も少し強めになる
サドルよりハンドルが僅かに低い位の按配なので、姿勢がアップライトな方が好きな人なら注意

・クエロ (ドロップハンドル版)
価格オーバーだが参考までに
クエロのハンドルをドロップハンドルにして一昔前のツーリング車を思わせる雰囲気だが
これもシルヴァ同様に下位モデルのフラットバー版のクエロが5万円前後の手頃な価格なのに対して
ドロップ版クエロは装備がそこまで凄く良くなってる訳ではないのに9万円前後と高めの価格設定になっていて割高感がある

基本的にはシルヴァの方が実用性が高く装備も良いが、細身ホリゾンタルの外見が気に入ったならクエロでも構わない

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 15:18:16.25 ID:tFehN+oA.net
>>794
その他の候補としては>>806図の候補を参照

・ジオス ミストラル (>>12
・ジャイアント ESCAPE R3 (>>21
・ラレー ラドフォードLTD (>>15
シルヴァF24がホイールベースが長くフォーク角が寝て安定性重視なのに対して、これらの候補はショートホイールベースで運動性重視
ミストラルとR3は130mmエンド、ミストラルとラドフォードLTDは装備が充実、R3はフレームが軽量、と特徴の違いがあるが
いずれもシルヴァF24よりはスピード走行に長けている
シルヴァF24は運動性では適わないが耐久性は高いので何を重視するかで候補が変わってくる

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 15:48:35.52 ID:En4M9S3/.net
サイクリングロードまで10分でいける距離のところに引越したから、運動不足解消でクロスを買いたい
用途は運動不足解消のみで、普段使いはしない
自転車屋(新宿のワイズとか御徒町近辺)にいってすぐ手に入る物を買おうと思ってるけど、予算はライト込み税金込みで5万円みておけばいいかな

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 15:49:38.82 ID:tFehN+oA.net
>>801
アンピーオの基本的性質とR3との違いは↓にまとめてあるので
http://wiki.nothing.sh/1941.html#yosan_betsu
>>64と合わせて読んでもらいたい

アンピーオの注意点としては
・前傾姿勢の強さがR3よりずっと強い
・25Cタイヤが限界で28C以上の太さのタイヤは入らない
・キャリアを付けるダボ穴が無い

アンピーオの利点としては
・R3より細い高圧タイヤと前傾姿勢の強さで高速巡航維持が楽
・サドルとグリップさえ交換すれば乗り心地も悪くないので速さと両立しやすい
・ドロハン化すればフェニーチェとほぼ同性能のロードバイクになる
ttp://download1.getuploader.com/g/crbike/43/ampio_furbo.jpg

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 15:50:35.35 ID:tFehN+oA.net
>>801
■候補の例
http://download2.getuploader.com/g/crbike/433/spec.gif
綺麗な舗装路をスピード出して効率よく移動したい通勤環境ならアンピーオは最適
逆に通勤路が山道や砂利道が多いなら向かない

路面状況・乗員の体重・荷物積載の有無・姿勢の好み(アップライトor強い前傾)など
>>1の項目でもう少し通勤条件が分からないとアンピーオが最適化は判断しかねる
特に太いタイヤが必要な未舗装路があるかどうか、キャリアが必要な重い荷物あるかどうか、
前傾姿勢が辛い体型や持病がないかどうか、辺りがアンピーオにするかの争点になる

もし未舗装の悪路が通勤途中にあるならシクロクロススタイルの候補も
・アラヤ マディフォックスCX (>>465

もし片道20km以上など長距離高速走行が多いならドロップハンドルも候補に
・メリダ RIDE80
ttp://item.rakuten.co.jp/spoke-seya/bk11merida_amr008/
・ジャイアント DEFY4
ttp://3196kintarou.com/sport/GIANT/2015/DEFY4.html
・ジオス フェニーチェ
ttp://www.hirosesyoukai.com/?pid=66744838

総レス数 877
519 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200