2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

古いMTB乗ってる人 30人目

1 :sage:2015/04/01(水) 02:23:42.51 ID:ZDeuqdbm.net
前スレ
古いMTB乗ってる人 29人目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1420539620/

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 02:03:55.70 ID:XphYg7dU.net
>>552
すごくきつい傾斜だとこれじゃあ身体が起きすぎて逆に辛いだろう
登りの話だよね?

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 02:57:20.27 ID:3OqqRknB.net
>>549
これ、敵と戦うための角だな、きっと

何と戦うか知らんがw

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 04:43:00.21 ID:el34CGus.net
レクサス?のMTBの方が角っぽいw

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 05:55:10.75 ID:zTg0gels.net
とうとう1.5のマラソン入れちゃった…

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 06:40:14.61 ID:D2lPtidV.net
>>549
街乗りでハンドルポジションを替えて手の疲れを抑えるためにバーエンドをこうつけてるなら、
TOGSで代用出来ると思うけど。
そっちのほうが断然軽いし見た目もすっきり。

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/24(水) 09:46:19.09 ID:8p4NYnf5.net
>>557
あれは街乗り用だよね。
山ではしっかりグリップしてないと危ない。

トライアル車がステム長くしてるように、
トライアル的急な登りあると、
エンドバー欲しい時ある。
体を立ててハンドルに被せて重心を前に持っていきたいから。
下りや軽い上りしかないコースの人が多いだろうから、本来あまり要らないものだろうけど。

559 :416:2015/06/24(水) 10:21:53.78 ID:GGdOJEO8.net
>>532
自分のFDを手で動かしてみたよ。
羽根の裏でスプリングの先端が当たっていました。
削れないよorz

560 :532:2015/06/24(水) 12:32:41.15 ID:33w1G5/8.net
>>559
言わんとする事は分かった。
スプリング末端の直線部分が羽に干渉すると…
削りで解決しようとすると、スプリングの固定が効く範囲で余剰な直線部分を…とかしかないね
力になれずにすまんな。

561 :416:2015/06/25(木) 09:42:36.21 ID:+7C6WUDk.net
>>560
いやいや、とんでもない。
考えてくれただけでありがたいですよ。
感謝します。

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 12:34:13.66 ID:/mLWkJjV.net
金属加工屋で偏芯したスペーサー作って貰ったらどうかな?

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 14:25:09.07 ID:i9qg0rd5.net
ライダー…

564 :416:2015/06/25(木) 15:35:40.46 ID:+7C6WUDk.net
カーボンスペーサー作戦でFORCEのFDが付いたよ!
http://imgur.com/EfWEwym\
肝心なところがボケてて申し訳ないorz
余ってたこのFDをどうしてもつけたかった。
期待してなかったけど変速性能が上がったよ。
換える前はFD-M771。
剛性はこっちの方がありそうなんだけどね。
ご意見いただいた全ての人に感謝します。

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 17:46:08.80 ID:qtCTklls.net
>>564
素晴らしい!
次はフレームを洗おう!

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 21:26:50.99 ID:ezBv6eZ4.net
>>556
俺も1.95後輪に1.5マラソン履かせて今日試走してきた。
舗装路だと気持ち楽になったかな?

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 22:13:32.55 ID:VSMK2aON.net
http://www.milanofixed.com/wp-content/uploads/2013/02/arc_sideshot.jpg
http://img835.imageshack.us/img835/5287/yetiman.th.png

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 22:56:50.69 ID:c4Ly9LC6.net
シュワルベってテヨンの成りすましブランドだろ?
よく使えるな

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 23:20:15.05 ID:ODb2Bg0d.net
5年以上前に買ったシュワルベはセンターもぴったり出ていて
すごくいいタイヤだった。
最近買ったシュワルベは 左右に5ミリくらいずつ振れてる酷いタイヤだった。
最後は内部の構造体が壊れたらしく 振れなんてもんではなくなって終了ー。。

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 10:35:53.52 ID:OdOJ7jp8.net
>>568
テヨン ってなに??

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 14:19:54.79 ID:FGJFsFkh.net
>>570
現在マーズで大騒ぎな国

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 14:29:23.00 ID:yutyh0nA.net
レイちゃんそんな人気なの?

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 15:08:03.12 ID:1dGwn9ZK.net
マジかよ横山光輝最高だな

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 15:48:48.11 ID:Z/ZNxTTi.net
六神合体!

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 19:19:07.25 ID:4EDZnDjB.net
>>571
かの国の人間はマーズの発音が出来ないからメルスって呼んでるそうだなw

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 19:19:44.25 ID:4EDZnDjB.net
スもちゃんと読めなく、メルチュって言ってそうだが

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 20:02:05.73 ID:/d6/yky3.net
メルチュは激火病した。
なぜ自分だけ病気で死ななければならぬのか。
必ず道連れを作ってやると決意した。
病院から脱走して走れ!メルチュ

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 20:28:03.17 ID:0Fvm9GPz.net
梅雨たからローラー台で走るメルチュ

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 00:08:34.92 ID:sPob6xJb.net
お前らどんだけ半島好き/嫌いなんだよw

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 00:59:14.54 ID:yWdxcvsq.net
で、半島とシュワルベどう繋がるんだ?

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 05:01:36.60 ID:1abqxGpg.net
じょうじ…

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 10:55:56.89 ID:D0iJsbAo.net
>>580
韓国スワロータイヤのブランド名。
Schwalbe(ドイツ語)は英語のSwallow。

日本にもツバメ自転車ってブランドがあったな。

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/27(土) 15:25:12.30 ID:ADBMWh7E.net
>>580
今でもシュワルベはラルフ・ボーレの起こしたRalf Bohle GmbHという会社。
決して韓国の会社ではないよ。70年代にタイヤの製造先として韓国スワロー
タイヤと密な提携をして、そのときのブランド名が名残りとして残ってる、
今は韓国スワロータイヤは跡形もなく、設計製造には韓国は関わってない(はず)。
製造はインドネシア工場(多分、これが元スワロータイヤの工場)、
マレーシアやベトナムのシュワルベ工場。

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 00:34:50.72 ID:mMXtr0eW.net
シュバルベが何処製でも気にしない
使いやすければ問題ないと思ってるよ

年末に買ったノビーニックはデフォで振れてんだけどね

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 06:35:08.28 ID:LUIaBPdq.net
不具合事例が多いのなら気にした方がいいと思うが・・・。

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 14:30:57.30 ID:TSfl9xjq.net
>>584
安くてラインナップ豊富だから溺愛中。

通勤ロードにもデュラノプラス履いてるが一年近くパンクせず信頼度が高い。

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 15:26:55.11 ID:C94S+1j0.net
チューブレス運用するならシュワルベは選べないけどな

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 15:53:35.38 ID:nIhKWxSH.net
>>582
>>583
つまり、ドイツの会社がブランドネームも設計、製造すべて韓国のスワロータイヤに丸投げしている商品ってことなんだろ?
やっぱり韓国じゃんか

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 18:42:06.28 ID:mMXtr0eW.net
普段はノビーニックとマリーを使ってんだけど
レーシングラルフを1セットだけ使ってみたら、スローパンクした
TLRだったんだけどゴムが薄すぎてちょっとしたキズから抜けてる
箱から出した時点で確認できる傷が入ってるのがなぁ

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 20:09:58.08 ID:0zvhqehs.net
韓国の使うからだろ
ケンダ、コンチ、マキシス以外はいらない子

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 20:29:16.23 ID:yFVXVOar.net
>>589
チョンワルベはハズレに当たるとなかなか漏れが止まらないよね
しっかり汁入れてるのに

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 20:30:07.81 ID:ARt7QdWV.net
僕はMTBもロードもコンチ信者でつ

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 20:58:16.45 ID:lEjKCG66.net
最近パナレーサーがちょっと頑張っているので
昔スモークやティンバック2を愛用してたこともあるし応援してあげたい

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 22:20:28.52 ID:mkE0ZkIY.net
パナMACHは気に入ってる
つかったことないけどケンダの車用はくそ杉で終わってるって聞いた

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 22:39:47.68 ID:cEvfOWdl.net
コンチのTown country ってクッション性とかグリップ感とかどんな感じなのかな
使ったことある人いたら教えてくりゃれ

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 22:48:29.78 ID:y01vvwni.net
ケンダって車のタイヤも出してんだ?

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 00:38:09.22 ID:KVhah6CC.net
>>595
おれ、使ってる。
舗装路のグリップは良いよ、軽いダートなら未舗装路も大丈夫。欠点は重いこと。
オススメかどうかと問われれば「まぁまぁオススメ」と答えるレベル、安いからね。

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 07:23:39.00 ID:0BcoZlAK.net
>>596
MAXXISもContinentalも普通に出してる
KENDA含めて全て激安アジンタイヤメーカーとして扱われてる

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 12:31:07.07 ID:fEhGLZwb.net
>>598
車とMTBのタイヤじゃ評価が真逆なのか?
ミシュランのMTBのタイヤって最近あまり売ってないよな?

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 13:56:45.42 ID:rBuAJsVj.net
ミシュランはCRCの激安常連なので愛用中

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 20:06:44.56 ID:eapqjUFP.net
>>597
重さはチョット気になるところだけど軽いダートもいけるならポチろうかな
どうもありがとう。

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 02:38:30.26 ID:iKGm4l6F.net
リモート式のハイトライトは初めて見たわ
http://www.pinkbike.com/news/now-that-was-a-bike-1990-mantis-valkyrie.html

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 03:25:58.96 ID:a5dp2YKL.net
油圧か?と思ったけど違うのか
まあレバー動かせればテコで締める力が掛かるか

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 07:21:43.25 ID:G4Imk4tU.net
これちゃんと締まらなくて製品化されなかったんだよ

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 13:07:11.62 ID:GLDFrZmg.net
3x8sのチャリのFDをかえたいのですが、FDにリアの段数は関係しますか?
9s以降のでは駄目で8sの頃の物にしなければいけないとか

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 13:12:33.71 ID:ZegXjmJv.net
9s用までなら大丈夫じゃないの? 10sは引き量が違う
FD-M970がお奨めです

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 17:59:21.61 ID:6to2oD2+.net
>>605
チェーンの幅が違うので、ガイドの内幅も違うとかなんとか。
以前、暫定的に8s車体に9sFD使った事あるけど、チェーンが斜めになった時の接触が多かった気がしたよ。

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 20:10:37.04 ID:GLDFrZmg.net
>>606>>607
ありがとうございます
自己責任と使いこなしで使えなくもないという感じですか
新しい型番のが使えると当時のものを漁らずに済んでいいなあ

クランクセットについては8s車に9sのを流用し易いというのを散見しますが、
その場合9sのFDをよりフィットさせ易かったりするんでしょうか

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 23:13:25.65 ID:6to2oD2+.net
>>608
クランクとFDとチェーンを9s規格にしちゃえばフロント廻りのマッチングは問題無しだね。
そうなるとリアは9sチェーン×8sスプロケになるわけだけど、これも実用上問題無いレベルで使えるよ。

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/01(水) 23:55:15.14 ID:gmMCrdFo.net
M960とデュアルコントロールレバーを使ってます。
ブレーキとシフターを分けたいので、リアデレイラーもローノーマルからトップノーマルに変えないといけないんですけど、960の9速のにリアだけ9000や980のを 10速のリアデレイラーだけ付けて9速として使う事は出来ますか?
XTRの9速のトップノーマルがどこにも売ってないので。

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 00:41:49.42 ID:Edw+B4OX.net
>>610
MTB10sは引き量が違うから無理
RD-M772で誤魔化しつつM972などをオクなどで探すか
リアが32T以下だったらアルテ6700A(グレー色がある)を使うか
M772でもM960の時代と比べたら驚くほど性能は良いですよ…見た目は安っぽいけど

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 01:26:14.42 ID:nxW8WsPH.net
>>610
8sはラピッドファイヤしか無かったからロー、トップノーマル両方とも使えたけど
9sは違うのかな?
今使ってるRDがヘタって無いのならシフターだけ買って試してみたらどうかな

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 07:15:52.31 ID:Ox3AYRIB.net
>>611
どうもありがとうございます。
参考になりました。

>>612
9sもたしかローノーマル、トップノーマル両方使えたはずでした。
しかし、デュアルコントロールレバーじゃない通常のシフターだと、親指と人さし指の操作がローノーマルだと逆なので違和感を感じました。

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 07:18:24.33 ID:NnGJqZC7.net
ラピッドライズなんていう馬鹿げた物使ってる人なんているの?

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 07:21:19.65 ID:Ox3AYRIB.net
>>611
もう一つ教えて下さい。
970はカッコ悪かった事を思い出しました。972はそれよりもちょっとマシっぽく見えるんですけど、シャドーディレイラーには何かデメリットってありますか?
772もシャドーディレイラーですね。

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 07:22:26.58 ID:Ox3AYRIB.net
>>614
ST-M960のデュアルコントロールレバーだからです。

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 07:58:27.43 ID:nxW8WsPH.net
>>615
その頃のシャドーはガレ場で多少チェーンの暴れが抑えられてたかと
現行のロック付きとは比べ物にならないけどね
横の張り出しが少ないのは余り実感が無い

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 08:14:33.97 ID:Edw+B4OX.net
>>615
デメリットは特に無いかと ケーブルアジャスターが無いことくらい?
出た当初は昔のディレイラーよりバネが硬いと言われたけど今のモデルはロード用も含めみんなだし
あとはM972はケージがカーボンなので割れると大変とか…SAINTのケージが互換らしい
ロード用の小さいカセットでも破綻無く変速するしシャドータイプは良いものなんじゃないかと思います

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 13:24:57.02 ID:oWS4G13R.net
>>617
>>618
どうもありがとうございました。
ゲージがカーボンなので多少軽量のかわりに割れる可能性があるって事以外はデメリットは無さそうですね。

9速の960から、10速の980や9000に移行するとした場合、スプロケットとカセット、チェーン以外にもクランクとフロントディレイラーの交換も必要でしょうか?今は全て960シリーズの3速のを使っています。

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 13:26:00.26 ID:oWS4G13R.net
続き

デュアルコントロールレバーを辞めたい、というのが自分の希望なので、どの道シフターとブレーキレバーも左右交換しなきゃいけません。
RD-M972とそれに対応したシフターを調達する事と、入手しやすいが総取っ替えで費用がかかりすぎる10速への移行とでどちらがいいか考えてみます。

中途半端に古いバイクにどこまで手をかけるかが悩みどころです。

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 13:57:05.26 ID:9KR+eFNJ.net
俺のRD-M739、ガタもなく元気に稼働中なんだけどプーリーケージの
ピボットを開けてみたところ結構な摩耗が!!
ケージのシャフトの、抜け止めのボルト(2oの六角で回すやつ)と擦れる
ところがガッツリ削れている。
このRDを買った当時キャンプツーリングをしていた俺は、使うのが勿体なくて
STX-RCのボディにこのケージ(ミドルケージ)を組み合わせ、市販品にない
バージョンのRDを作って悦に入っていたのを思い出した。
だからM739のボディよりケージの方が使用期間が長いことになる。
ケージのシャフトが削れ切ったらこのRDとはお別れだ。
ヤフオクとサイクリーを見てみよう・・・。

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 16:05:36.27 ID:7BPxjoJ4.net
>>619
スプロケとチェーンのみ10sのM980使ってるけどクランクやFディレイラーは9s用のまんまだな
Rディレイラーに至っては8s用なM900だったりする

M9000は11sだろ…

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/02(木) 17:58:30.89 ID:jZU7z3uW.net
以前プロショップの人に聴いた話だと、
違う変速数のコンポをミックスする場合は
フロント側とチェーンをギア数の多いものにしたほうがいいと言われたな

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 04:39:09.21 ID:pbtfqsE/.net
クランク変えろってこと? 変なこと言う店だな

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 09:00:42.16 ID:eU4xE61G.net
ミックスコンポって、まだ使いたい古いパーツと、新しめのパーツを
組み合わせる時にやるもんだろ?
特にこのスレ的には。
そんな場合にセオリーみたいな事言われたっていちいち従うかよ。
使えるようにできれば使うし、ダメなら諦めるし。
どうにかするのが楽しかったりするし。
フロントなんて何S用だろうとどうにかできるだろ。

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 11:01:01.88 ID:oVv3SYIb.net
10s9sコンボを混ぜて使うとか、そんな不安定なものじゃ山に行けない。
今すぐどうしてもリアのみ(フロントのも)を異なるものにしなきゃいかん
という喫緊の理由がなけりゃ、金貯めて全取っ替え以外の選択はないと思うけどな。

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 11:05:22.70 ID:pbtfqsE/.net
ポイント押さえれば不安定になんか全くならんけど

628 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 12:38:38.97 ID:weZ8rkkG.net
コンボw

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 16:02:56.77 ID:VkXMonYg.net
2つの「コンポーネント」を組み合わせる場合は、
勘違いして「コンボ(Combo)」と書いても、
意味として”全くの間違い”とは言えないかもネw

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 21:15:54.24 ID:pOTrA/Td.net
combine

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 11:52:30.69 ID:057X9cg9.net
コンバインか

632 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 19:14:22.19 ID:abiiZ7X9.net
俺は戦士ー

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 19:58:29.90 ID:HGFJcPqR.net
コンボてw

あ、フリーアイ先生でしたかw

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 03:10:08.88 ID:GAJgR3lA.net
いろいろすごい
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m133811800

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 11:33:29.21 ID:8YDbajle.net
ルック車に毛が生えた程度の物に前籠やスタンドが着いてても何とも思わないな

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 11:49:21.00 ID:xAcNA2IG.net
>>635
ほんとそれ
なにが凄いのか全く分からん

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 12:52:53.09 ID:p2xJ6PRJ.net
レンズにゴミついてるところとか?

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 14:58:18.13 ID:i42f5Jeq.net
ゴミに2万とかかも

639 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 15:06:40.47 ID:hHXdKKiH.net
ジャイのワープと同じくらい?

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 15:31:13.04 ID:KMu3ObJU.net
まぁ、5000円でもいらないが何がすごいのか全く分からんな

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 18:38:49.17 ID:X/KBl705.net
ルイガ〇はルック車だからいいんじゃない?

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 20:13:45.22 ID:KEuNFezo.net
【自転車板MTBスレに現れるフリーアイ先生とは】 
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1384782260/447
447 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2015/03/07(土) 06:46:48.92 ID:fhBi1v8q
アルミとクロモリって乗り味違うもん? 

#この質問に対し訳の分からんシッタカを披露w

448 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2015/03/07(土) 07:03:46.91 ID:BduaQVKS [1/7]
ペダル践んだ時にしなる量が大きいから、一日里山にこもったりした時の疲れがかなりマシになる。ショック吸収性はタイヤ依存が大きくなりすぎてあむわりわからんかも。当然反応は多少鈍く感じるからレースだと断然アルミ。
山だと踏んだ時のしなり方の好みだけでえらんじゃっていいとおもう。
449 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2015/03/07(土) 07:06:42.90 ID:BduaQVKS [2/7]
自転車をちょっと横にかたむけて、ブレーキをかけながらペダルを真横から踏んであげると素材ごとのしなり具合がよくわかるから一度やってみるとおもしろいかも。 

#↑に対しスレ参加者たちからすかさずツッコミ、以下のツッコミがフリーアイ先生を爆誕させる

461 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2015/03/07(土) 18:02:19.95 ID:08zkUCqf [2/5]
>>454 ガチガチのクロモリプレイバイクではない【FIREEYE】のクロモリHTは全くしならないんだよなぁ
明らかにしなるのってshanとXNCくらいでしょ。MTBの世界は耐久性のためのクロモリなんで

#このツッコミに対しすばらしいギャグをかましてくれます。見てください、このフリーアイ先生爆誕の瞬間をw

463 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2015/03/07(土) 20:54:49.83 ID:BduaQVKS [6/7]
>>462 一ヶ月に一回河川敷を下ってMTBを語るクサイオッサンってのがバレバレ もうちょっと色んな素材のものを色んなフィールドで乗ってから物をいいなよ
【フリーアイ】出してくるあたりああ何もしらんなあって 
464 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2015/03/07(土) 20:57:26.33 ID:BduaQVKS [7/7]
>>461 ガチガチのプレイバイクじゃないって条件で【フリーアイ】出してくるあたり顔真っ赤??

#顔が真っ赤になるのはフリーアイ大先生でしたw 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:405b7f1af0f5a85b432d79fa769e9aeb)


643 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 20:47:53.02 ID:m/Bdfl0n.net
フリーアイのフレーム画像はよ

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 21:36:51.36 ID:8YDbajle.net
フリーアイのフンシーカーに乗ってるんでちょっと悔しいです(>_<)

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 15:11:13.67 ID:QfNqdegK.net
20年前に買ったXTRフル装備のMTBを持っていた
素晴らしく軽い走りで気に入っていたがしばらく実家に放置していたら
親父が捨てやがった…

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 15:26:52.42 ID:UKWfps1S.net
あるある

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 16:05:14.41 ID:OaRx8LcM.net
>>645が放置した時点でそのMTBは既に捨てられている
親父さんは馬鹿息子にかわってゴミ出しをしただけ
感謝しないといけないよ

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 17:21:44.59 ID:D6sUtJpF.net
親父がカゴと荷台を取り付けて乗りまくりクレ556で注油し続けてくれてた…

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 18:55:01.14 ID:m8lijpqi.net
今いくつだ?20年前にXTR買える位だから40以上か?

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 20:42:18.93 ID:S1O6BfZQ.net
ヒョウ柄の服着たまさにオバタリアンって感じのおばちゃんが
カゴ&泥よけ&スタンドの街乗り三種の神器をつけたボールバーニッシュのGTザスカーで
スーパーでの買い物帰り的な荷物満載状態で走ってたのを見たことあるわ

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 20:46:20.57 ID:NgseHp2i.net
>>649
初代XTRの完成車なんて20万で買えただろ

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 20:52:24.13 ID:qLm3Cfnl.net
XTR標準装備の自転車ならフレーム単体でも15・6万はしたぞ。

総レス数 1005
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200