2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DAHON ダホン 84台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 08:41:30.97 ID:/41LDx6E.net
◆メーカーweb◆
DAHON Official Site(日本) http://www.dahon.jp/
Official Blog(日本) http://enjoytheride.blog17.fc2.com/blog-category-0.html
facebook(日本) http://www.facebook.com/DAHON.JPN
twitter(日本) https://twitter.com/DAHON_jp
DAHON(米国) http://www.dahon.com/

◆DAHON FAQ ◆
http://dahon.cycling.nobody.jp/faq/

◆過去スレまとめ◆
自転車@2ch掲示板 DAHON 過去スレ
http://dahon.cycling.nobody.jp/

◆前スレ◆
DAHON ダホン 83台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1424144038/

2 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 08:43:25.32 ID:/41LDx6E.net
立つ気配なかったから立てた

3 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 08:52:49.28 ID:yzS1YLFx.net
ありがとう〜

4 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 09:01:44.05 ID:nA2QuZax.net
>>1


5 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 09:30:42.32 ID:2j9CRiw9.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1427385090/6-

6 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 14:21:16.37 ID:9Oy4btcR.net
Tiagra4700が発表されたねー
カスタムにはなかなかよくない?

7 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 14:37:38.98 ID:d3Sk2/vj.net
soraでイナフ

8 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 15:56:21.47 ID:9Oy4btcR.net
そらそうだけども

9 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 23:16:46.80 ID:z7CJMiCQ.net
全国のショップで試乗会とかイベントがあるんですか?
四国の端っこでは無いように思いますよ。

10 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 23:24:58.99 ID:3g69MFEP.net
みんな輪行袋何使ってる?

11 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 23:30:02.16 ID:M1L897lk.net
ちび輪

12 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 23:34:58.70 ID:z7CJMiCQ.net
>>10
純正

13 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 00:17:16.77 ID:YKEF9On0.net
昨日大阪駅で転がしてる人がいて、
いいなと思ってスリップカバーとランディングギアポチったけど
JRだめなのね・・・

14 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 00:31:57.28 ID:1YwTcLLu.net
前スレ最後の方のレス見てファルコほしいと思った。そこで聞きたいんだけど、
スピードファルコはハンドル上下できない、ダホンの別のハンドルポストに変えればいいんだけどアジャスタタイプは売ってない
それでドッペルのアジャスタハンドルポストと互換できるって話があるけどどうなんだろ?

マニアックな質問になるけどドッペルのアジャスタハンドルポストと互換性ってあるんだろうか?
MUP8、P9、D8を451にすればよくね?とか思うかもしれないだろうけどそちらのほうが手間と費用がかかるみたいなんだ

15 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 00:59:06.27 ID:P9aUDr9y.net
スピードファルコ2015選んだのは
クロモリフレームが欲しかったからで
ハンドルポストが気になりながらもポチった。
とりあえず、そのままで結構走ったけどアジャスタブルじゃなくていいかなと思ってる。

16 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 01:27:43.40 ID:ztcV/cVB.net
>>14
ドッペルのアジャスタハンドルポストってポストとスレッドが一体になってる奴なら無理
ファルコのはアヘッド
ふつうはポジションチェンジャーを使うんじゃないかな

17 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 07:07:50.15 ID:FJz+hvo2.net
ハンドル上下できても
どうせ常に最低設定になるでしょう?
むしろもっと遠く低くになるでしょう?

18 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 07:46:46.94 ID:Iy5zyaZw.net
>>17
漏れは赤点ギリギリの最高設定。
前スレで多目的トイレが便利という情報でさっそく試したがなるほどイイわ。
乗る時に使ってるGPSマップで多目的トイレをチェックする楽しみが増えた。

19 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 08:22:25.85 ID:oTCVK9ny.net
改造が必要かどうか、まずは試乗してみたら?
DAHONなら試乗会も展示車のあるところも多いし

20 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 10:11:08.26 ID:v0i2J61v.net
>>17
うちはBoardWalkだけど、ママチャリ気分で
15cm位あげて、背筋を伸ばして乗ってるな。

ファルコが高さ固定なのはハンドル強度が高くないと
思い切り走ったときに危ないためなので、やっぱり
ポジションチェンジャーにすべきなんだと思う。

21 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 13:44:42.92 ID:CNTW1A0e.net
一番コスパが良くてオススメできる折りたたみクロスを教えてください

22 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 13:48:47.20 ID:kaQx+faK.net
ないです

23 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 15:08:18.79 ID:v0i2J61v.net
サイトのー、
ラインナップのー、
26インチのあたりのやつー。

24 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 18:42:45.79 ID:7Eq4RkRW.net
DAHONって購入状態で元々チェーンがフレームに干渉するなんてあり得る?
最も軽い(または重い)ギヤの場合にチェーンリングとフレームの位置関係が悪くて、調整しても直らないような干渉。

25 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 18:52:48.02 ID:v0i2J61v.net
フロントダブルならおこらないほうが珍しい

フロントシングルなら、大前提として、リアホイールまっすぐ入ってる?

26 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 18:58:58.75 ID:ztcV/cVB.net
>>24
車種何なの?

27 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 19:03:54.47 ID:7Eq4RkRW.net
ホイールはまっすぐみたい。フロントシングルです。

28 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 19:28:31.23 ID:ACq8hKxd.net
車種はなんなのか、何処で購入したのか、詳しく言わないとただのクレーマ

29 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 19:29:02.62 ID:i+o5Twhi.net
SUV D6なんですが、ハンドルポストが、最近ではOEM車でしか見なかった
旧式の鉄製のようですが、やはりアルミ製とは
剛性感の違いが大きいですか?
それに数年で錆びも来ますかね?

30 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 20:06:57.14 ID:v0i2J61v.net
>>27
車種はなに?フレームのどのあたりに接触するの?

31 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 21:59:50.43 ID:FyiV0HJr.net
錆びたら変えればよろし

32 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 22:05:12.62 ID:ztcV/cVB.net
へんじがない、ただのしかばねのようだ。

33 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 22:39:16.68 ID:1Cz9jFdt.net
普段使い用に、QixD8を購入を検討しています。
一応ゆくゆくは輪行も考えてます。
皆さん的にはQixD8はどうなんですか?

34 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 22:40:30.42 ID:ztcV/cVB.net
>>29
旧式のほうがしなる感じがするけど個人的には旧式のほうが好きだな

35 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 22:44:56.32 ID:ACq8hKxd.net
>>33
購入者見たこと無いな(スレで)

個人的には魅力が無いし、何処で買うのか知らんがアフターは望めない
(店が潰れなくても部品の供給が確保できる保証が無い)

36 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 22:52:20.98 ID:1Cz9jFdt.net
保証の点がネックなんですか
購入は近くの量販店か正規代理店を考えてます。

37 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 23:42:55.98 ID:n1YFSNdl.net
>>32
かゆうま

38 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 04:45:14.84 ID:RBwULMPn.net
Cyclistのダホン(インターナショナル版)のタイアップ記事が、並走や狭い歩道の走行など素人丸出しで泣ける
自転車メディアであれはマズイだろw

39 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 14:29:51.86 ID:yY9ndQZa.net
>>33
縦降りが欲しくて予約入れてます。何度も出荷延期になり、最新情 報では6月末のようです。
アキボウかインターか悩みましたがコンポグレード、スタンド有無で5千円高いインターにさました。
アキボウも出荷前に値上げで同じ価格になったのには驚きました。
待ち遠しいです。

40 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 19:24:00.14 ID:UgfCbdSp.net
Mu D8とP9の違いが変速の数以外はいまいち分からない…。
専門的な知識とか全くないので
だれか主観偏見入れてお昼の定食で例えてみてください

41 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 20:19:04.44 ID:l8cNHNJO.net
>>40
クリリンとヤムチャかな?一長一短

42 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 20:28:29.29 ID:TkQ49W4B.net
d18買ったけどズボンの裾がフロントギアに絡まりまくる…

43 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 20:32:55.57 ID:hG88EMSU.net
裾止めバンド買えよ。
幅広のが使いやすい。

44 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 20:40:18.36 ID:VCzrG7xy.net
プラダンでガード創るとか

45 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 21:56:18.68 ID:gVCyuKD2.net
短パンで乗るのが一番
というか対策しないとズボンが引き裂かれるとか
スピード出てると巻き込まれて吹っ飛ぶとかあるから気をつけてね
あとバンドしても裾はだいたいオイルまみれになる

46 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 22:01:42.46 ID:GZmzNzMF.net
靴紐もね

47 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 22:01:45.30 ID:hG88EMSU.net
飛び散るほどオイル塗っちゃダメだろ…。
弱粘度のは塗った後、余分なオイルを吹き取らないと。

つかチェーン専用オイルって飛び散ることはほどんどないはず。
強粘度か、ドライタイプが主流。

48 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 22:02:04.43 ID:bVSpl8Ho.net
裾絞ったジャージ最高

49 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 22:02:09.09 ID:UFj9U5o3.net
バッシュガードつけた

50 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 22:04:52.64 ID:xJFN8d7o.net
裾をたたんで、靴下に入れるんだよ!ドヤッ

51 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 22:06:50.77 ID:gVCyuKD2.net
飛び散るってかバンド巻いてても太もものちょい下くらいが
チェーンと接触してるみたいでオイルまみれになってるわ
てか俺だけなのか?

52 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 22:09:29.08 ID:gVCyuKD2.net
太ももじゃないや
ふくらはぎです

53 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 22:11:02.17 ID:dOfpz/dh.net
>>51
太もものちょい下?それだと膝じゃんか。
そんな所がチェーンに触れるもんなの?
ふくらはぎのちょい下じゃないの?

54 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 22:12:23.66 ID:hG88EMSU.net
>>51
一時ウェットタイプ使ってたときは、飛び散るんじゃなくて折りたたみ時とかにうっかり触れて汚れてた。
今はワックス(ドライ)タイプ使ってて、飛び散りもちょっと触れた程度で汚れることも無くなった。
粘度が低いオイル使ってるんじゃない?
白いズボンも良く履いてるけど、終日走っても飛び散りで汚れた経験は無いな。

55 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 22:17:47.96 ID:5wgMdSYR.net
SPEED復活するんだね
何年か前に買い損ねてずっと後悔してたわ…
でも値段だいぶ上がってるな

56 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 22:51:47.28 ID:4mYccM5+.net
>>55
どこの情報か知らないけどアキボウのSPEEDが復活するってこと?
インターナショナル版と競合していくスタイルなのに値段高いならスピ10ぐらいにして欲しいわ改造の手間が省けるし

57 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 23:57:59.85 ID:0Aa5Qy6k.net
2014のDASH X20のブレーキ105に交換しようと思ってるんですが、
http://www.amazon.co.jp/SHIMANO-105-5800-BR-5800-FR-%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD-%E5%89%8D%E5%BE%8C%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/dp/B00KYBEIWG
これでいいんですかね?
あと、ワイヤーなども必要ですか?

58 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 00:22:35.99 ID:UwyeuT1Y.net
>>41
そうなんだよなぁ…マシンとしてはP9のが魅力的だけど色はD8なんだよ…。あ、俺>>40です。

59 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 01:07:52.11 ID:/dquCRav.net
>>58
いっそmu D8を10速化してしまえば!
RD-4601GS(10速用)が付いてる訳だし

60 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 02:02:15.38 ID:X3AERhPH.net
EEZZ D3のレビューをひたすら待つスレはここですか?

61 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 02:23:07.85 ID:Q6FqZpVx.net
Shimano Tiagraで3速をドライブ

62 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 06:28:07.15 ID:rb5q9ibg.net
>>58
スプロケの段数以外はインター版のほうがいいもの付いてる

63 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 19:11:56.95 ID:nEjTuR9Y.net
>>60
3段になるっていっても軽いギアが増えるだけだし
タイヤやフレームのキャパが小さいから
あまり期待しないほうがいいと思う
ハンドル幅広げてクイックさを緩和するとか
ハブをもう少しいいものにするとか
簡易なリアサスつけるとか
地道な改良続けるしかないんじゃないかなアレは

64 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 01:49:00.34 ID:1mhwnIes.net
>>63
チェーンリングおっきくしたらチェーンがフレームに擦りそうだしね。コンパクト性によほど優位性が見いだせなければ他にちっさいのあるかもね。車の助手席の足元に置くには良さそう。目的地の足として。

65 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 20:18:18.17 ID:/Js46/7+.net
PANTONE UNIVERSE FDB16ってボードウォークの16インチ版らしきもの見つけたけどもう作ってないのかな
どこかで企画ものとして出してくれないかなぁ
ランドナー風に仕上げたい

66 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 20:19:14.46 ID:EYql/H/P.net
SPEED FALCOとDASH P8 両方乗り比べたことある人いる?
感想聞かせてください。FALCOはHPにあるように本当にactive styleなのですか?

67 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 01:52:03.37 ID:FmvvHocT.net
>>66
いじってるから比較しにくいけど どちらを選んでも金次第。
吊るしで乗るならDASHがいいんじゃない?
とことんいじる気があるならFalcoの方が面白いと思う。

68 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 02:11:01.35 ID:3d9RFsCb.net
>>67
つるしで乗ります。
タイヤは磨り減ったら替える感じ。
FALCO考えていたけど、ステム下に下げられないんじゃ
困る。

69 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 15:18:55.20 ID:eGX5ecsU.net
最近suv D6買って結構乗ってるんだけど、小径車って立ちこぎが難しいとかある?
自転車本格的に乗るのが十年ぶり位で体が感覚忘れているのもあるんだろうけど、
立ちこぎすると結構ふらついて不安定。ハンドルに体重乗りすぎなのかハンドルが切れ込むような
ふらつき方する。そのふらつき抑えるのにかなり筋力使う感じでえらい疲れる。

慣れですかね? それとも小径車ってやっぱ不安定な傾向あるんですかね?

70 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 15:27:37.16 ID:q6yXRHa3.net
小径車の方が不安定やで

71 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 15:42:03.83 ID:0UolzAeN.net
いつも自転車乗っててブランク0なら、すぐに慣れる
十年ぶり位なら身体ができるまで時間かかるから地道に乗車時間(経験値)稼いでLvUPさせるしかないやろな

72 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 16:11:53.89 ID:9Zw7FCzH.net
>>69
クロス、ロード、小径で運用してるけど、小径はどんなに安定志向に振っても、一番長く乗りなれてても、一番不安定だよ
メインで乗るもんじゃない

73 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 16:20:29.25 ID:Vr6KW/tp.net
大径は甘え

74 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 16:28:09.65 ID:jVzK8Y0m.net
短距離なら小径の方が向いてると思う。
ハンドリングが軽く、思い通りに進めて気持ちいい。

75 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 16:31:44.49 ID:LMvfSJFC.net
不安定と言うより外力に敏感なのですよ
逆に言うと操作力が小さくて済むので慣れれば疲れにくい

76 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 16:35:08.32 ID:FmvvHocT.net
>>68
ハンドルポストの高さも金次第だからね。
吊るしで乗るならDASHでいいんじゃん?

77 :69:2015/04/06(月) 17:02:47.96 ID:eGX5ecsU.net
>>70-75
ありがとうございます。小径車の特性って部分もあるみたいですね。

外力に敏感ていうのはその通りな感じがする。軽快さの裏返しなんだろうけど、
それが立ちこぎ時に、鈍った身体にはネガに働きます。

とにかく左右のバランス取るのに結構体力使う。体重が素直にペダルに
乗らないでロスが多い感じ。
小径車仕様の体の使い方がまだ身に付いていないんだろうなと。

78 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 17:24:46.38 ID:0l1HUdBi.net
>>77
わかるわかる
三本ローラー回すつもりでまっすぐ踏んで乗らないとね

20インチですらこうなんだから、12インチなんてもう
簡単に想像ついちゃうよね

79 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 17:25:39.91 ID:IoQECGAr.net
>>77
それ、小径ってことだけでなく低いバーハンドルに慣れてないもあると思うよ
自身でも書いてるように、まだハンドルへの左右の荷重と足のタイミングとが
合ってないんだと思う

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 17:52:26.83 ID:inWRZ3Zf.net
それに加えて折りたたみはハンドル軸に直でついてて
しかもハンドル幅がせまいとかあるしな

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 18:01:19.36 ID:w6Vl8Byt.net
体格にもよるけどハンドルが近くてダンシングしづらいってのもある。
俺の場合はハンドル下げて遠くすることによって、ダンシングもできるようになった。
まだやりづらいけど。
身長180

82 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 19:28:04.22 ID:lTVdSYs4.net
Boardwalk D7購入を考えています
しかしながらMu SLXの11変速が気になります

予算的にMuは無理ですが調べてみるとShimano105は価格的にそんなに高くない模様
Boardwalk D7にShimano105を付ける事はできるのでしょうか?

素人的にMuの純正ホイールが付けばよさそうと考えたのですが適合表を見るとフロントは大丈夫だけどリアはダメとの事
もちろん知識もカスタムもやった事無いので自転車屋さんにお願いします

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 19:55:36.89 ID:mDZAemlN.net
本来、105はフロントWのロードバイク用のコンポーネントで、ボードウォークにつけるようなもんじゃない。
そもそも11sなんてどんな目的が?
聞きかじったような知識で自転車を選ばないように。

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 20:01:31.25 ID:eLM+dHbV.net
自分の自転車なんだからカスタムぐらい好きなようにやらせてやれよ

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 20:08:18.35 ID:/i5b2fj3.net
>>82
不可能ではないけど、最初からSLX買った方が多分安上がり。

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 20:11:09.87 ID:jVzK8Y0m.net
BW11速化はできるだろうけど、本体+改造費で軽く10万いっちゃうかも。
ディレーラー・フロントギア・シフター・チェーンも対応する物に変えなきゃいけないし。
それなら最初からVisc.P20選んだほうが満足度が高いって考え方もある。

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 20:15:55.25 ID:2BUsgG0B.net
>>83
結局みんな初めは聞きかじった知識しかないんだし
それだけで小径車と言うジャンルの入り口閉じてしまうのはちょっと淋しい。
正直小径車仲間もっと増えてほしいし…。ロードばっか流行ってなんか悔しい。

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 20:31:44.01 ID:rsA2rSj0.net
>>77
買って最初のうちはフラついてたけど
ステムアジャスタ付けてハンドルポストからバーをオフセットしたら
非常に安定して乗れるようになりました

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 20:35:31.22 ID:ITBZtD1K.net
82さんの書いた内容を見るに82さんの知識でやるのはちょっと厳しいと思う
ダホンはいろいろ特殊な部分も多いからね
小径車が得意なショップに丸投げオススメ

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 20:43:01.43 ID:uv8JuP/1.net
最初から自転車屋に丸投げするつもりならやらない方がいい
おとなしくMu SLX買いなさいって

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 20:46:27.96 ID:eLM+dHbV.net
10万越えようがカスタマイズする楽しさはプライスレスだよ
やらないよりやって後悔したほうが楽しいよ

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 21:07:41.21 ID:PHneOih9.net
そして盆栽へ・・・
      
               〜 Fin 〜

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 21:17:32.66 ID:w6Vl8Byt.net
フロント74,リア130のホイールは国内だと種類無いよね。
中華から個人輸入するといろいろあるんだけど、まあおすすめはしない。

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 21:21:33.90 ID:einH+sXK.net
BWの105使っての11速化は
レバー、ハンドル、フロントチェーンリング、チェーン
ブレーキ、ホイール、スプロケット、リアディレーラーの交換が必要よ
安く見積もっても5〜6万円くらい、ハンドル周りの強度が足りない可能性も
そして間違いなく畳めなくなる

Speed Falcoや Horize、Mu P9あたりの10速化なら2〜4万くらいで割とお手軽よ
と言ってみる

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 21:33:51.14 ID:PHneOih9.net
11速のフラットバー用シフターがないんだなぁ

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 21:41:48.94 ID:hjwcl4ym.net
たくさんの返信が。ありがとうございます
自転車って難しいのですね

11変速と書いたのは友人が去年購入したBoardwalkに乗ったところギアとギアの間が大きい(?)と感じたからです
急に軽くなったり重くなったりするので変速数が増えると小刻みに調整できるのではと思いまして
こだわりは無いので10とか元のより多ければよかったりします

Boardwalkのオレンジが可愛いので他の自転車は考えてなかったです
でもハンドルを変えないとダメなら見た目が...
スポーティーな前のめりハンドルとかですよね?

予算は本体工賃とか合わせてBoardwalk2台分くらいならと思ってましたが諦めて元のままにするのがいいのかな

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 21:52:15.54 ID:jVzK8Y0m.net
>>96
そういう感じなら、やっぱVisc.P20がいいと思うよー。
他のモデルに比べてクロス気味のギアになってる。
ちょっとオーバーしてるけど、ほぼ予算通りじゃない?

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 22:17:24.54 ID:einH+sXK.net
>>96
その辺明確なら
リアホイール+スプロケ1.5〜2万、シフター3〜4千、チェーン2〜4千
それにワイヤーなどなど5千円くらいで快適になって帰ってくるよ
スポーツ自転車扱ってるショップなら要望伝えれば応えてくれるはず
見た目気に入ったのならボードウォークいじればいいさ

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 22:21:54.10 ID:einH+sXK.net
っとコレ10速化ね
11速は現状とっても大変よ

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 22:34:30.77 ID:PHneOih9.net
ごめん嘘ついた
SL-RS700ってフラットバー用11速シフターあったわ

総レス数 1003
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200