2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DAHON ダホン 84台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 08:41:30.97 ID:/41LDx6E.net
◆メーカーweb◆
DAHON Official Site(日本) http://www.dahon.jp/
Official Blog(日本) http://enjoytheride.blog17.fc2.com/blog-category-0.html
facebook(日本) http://www.facebook.com/DAHON.JPN
twitter(日本) https://twitter.com/DAHON_jp
DAHON(米国) http://www.dahon.com/

◆DAHON FAQ ◆
http://dahon.cycling.nobody.jp/faq/

◆過去スレまとめ◆
自転車@2ch掲示板 DAHON 過去スレ
http://dahon.cycling.nobody.jp/

◆前スレ◆
DAHON ダホン 83台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1424144038/

245 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 19:19:49.88 ID:ON3lKPOd.net
マットカラーすげー傷つきやすいのな…

246 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 19:26:11.82 ID:YfN55xRf.net
マット調好きなんだけど、すぐ傷ついたり摩耗でムラだらけになるって話を聞くと…。
やっぱりテカテカがいいのかな。

247 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 20:12:58.76 ID:ON3lKPOd.net
まさにムラ、小傷だらけだった
神経質な俺には絶対向かないと思った

248 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 20:49:08.59 ID:ngKJHg3t.net
>>243
海外は?

249 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 22:32:26.91 ID:QKvOe2Lz.net
尼のBWとか眺めてて気が付いたんだが
アキボウモデルのRDのFT35で12-32のカセットってキャパオーバーしてないか?

250 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 23:02:58.78 ID:SZW5uP8/.net
>>249
前気になって問い合わせたことあるけど
「メーカー非推奨だけどDAHON社で変速可能を確認した上で採用してる。
販売店等から要望があれば変更するかも」とのこと
心配ならCS-HG20-7(12-28T)とかに交換だな

251 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 23:10:31.04 ID:QKvOe2Lz.net
>>250
いや、買う気ないから別にいいんだが使えてるんならいいんじゃないか
パッツンパッツンだと思うけどw

252 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 06:23:33.80 ID:czsXCPOe.net
マットだと補修にタッチペンなんで塗れないだっけか?
マットのブラックとかすげーカッコいいけど躊躇するな

253 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 06:56:43.67 ID:KIT7stt1.net
マットは磨きがいがないんだよなぁ
傷ついたら艶消し塗料で上塗りすればよいのか
細目のヤスリで削ればよいのか

254 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 07:57:15.79 ID:jIYQUO61.net
俺のスピ8、マットだけどあんま気にしてないな。
心配なら、まめにワコーズのバリアスコートでコーティングしてるといいよ。マットのまま洗浄とコートできるから。

255 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 11:46:57.56 ID:4BsDKBTr.net
一度傷ついたマットブラックって修復厳しい?
タッチペンでも目立つのかな

256 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 11:50:43.63 ID:gXD/bCS0.net
oemモデルに付いてくる補修用の小さい塗料がゴムみたいにゴワゴワに固まってたんだけど
ラッカー系かアクリル系のうすめ液で塗料に戻るかな?

257 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 18:45:41.55 ID:A1EY23hQ.net
メタボがアルテナってNG?
おとなしくコンテントか…

258 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 19:45:32.63 ID:8nVb+bPD.net
メタボとか関係なく疲れを感じず乗れるよ。コンテント
アルテナも悪くないと思うけど。

259 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 20:25:52.89 ID:RZq9uIGp.net
どういう加工したらマットになるんだろうね

260 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 20:32:27.60 ID:HXSm/rX3.net
何だよ、最近のグンゼMr.カラーってめっちゃイイ色出てるじゃん
手持ちのシルバーとクリアレッドでルビー再現しようとして失敗したのに

261 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 21:01:32.07 ID:IESFT8Jj.net
>>249
>>250
インターナショナルモデルのMuD8やスピD8がティアグラSSついてて気になってた
フロント多段じゃなきゃ問題ないってことかな
あとインターナショナルモデルにはスピードP8も存在しているらしく
そっちはRDがアルタスでタイヤが1.75だった

262 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 22:08:13.36 ID:EXmP3KLT.net
>>259
普通はウレタンのつや消し吹いてるんじゃないのかな

263 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 22:16:17.36 ID:YXWxefv6.net
>>261
インターナショナルはやめといた方が良さげっすよ
2年くらいで分かると思うけど、体制がヤバすぎるわ

264 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 22:46:26.94 ID:EXmP3KLT.net
>>263
アキボウのも249に書いてるような状態なんだが

265 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 08:34:20.13 ID:YFvahU+A.net
>>264
>>249は実際にうちのBWで変速しても特に問題ない
7速だしフロントシングルだしね

インターナショナル版は、コスト優先だし販売店がY's以外
電器屋とかそんなんだからサポート体制に不安を感じるね
そもそも近年の折り畳み市場が高級化しすぎてハードル上げすぎな気も
しないでもないけどw

266 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 08:39:42.51 ID:fWWRmLqh.net
イオンがインターナショナルたがらインターナショナルの方が売れちゃうんじゃないかの

267 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 08:49:23.73 ID:GeFSCQpP.net
ダホンってアメリカだよな?
なのになぜdash p8とか小さいフレームしかないんだろ

268 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 08:57:17.33 ID:hWwLVmSC.net
X20とか2サイズあったから
国によっては別のサイズも売ってるとかじゃないの

269 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 13:24:06.55 ID:urvErx9M.net
近所で2014 X20のマットブラックが30%OFFで売ってあった
マット特有のムラとか小傷が多かったから保留にしてきたけど
やっぱ新品で傷有りってみんななら買わない?

270 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 13:43:02.01 ID:63OQlo3t.net
買う買わないを人に聞く奴はどっちにしろ買わない法則

271 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 18:08:22.75 ID:KrOa509M.net
マットブラックが欲しければ傷の程度によっては買うかもしれないけど
違う色が欲しいんだったら少しぐらい安くても買わない

272 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 21:55:12.21 ID:iwjQffs5.net
>>269
それをネタにして値下げ交渉する
床の間に飾っておく趣味が無いのなら、乗るつもりなら小傷付くし

273 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 22:19:29.67 ID:mymrku7S.net
Visc.P20のマットブラック見てきた。
新品だとモロ好み。やっぱいいなー。

274 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 22:24:31.29 ID:X4CORcVy.net
しかし傷はかなり目立つぞ

275 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 22:31:17.51 ID:DtUrQWxb.net
マット系は傷とか汚れ気にしない人用でないの?
あえてボロく見せる的な

276 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 22:35:55.29 ID:eCtTCIek.net
気に入ったのを買うのが一番さ。

277 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 22:43:10.19 ID:mymrku7S.net
マット感が多少薄れるだろうけど、車屋に頼んでコーティングしてもらった大分強くなる?

278 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 22:58:26.71 ID:DHTLZ5Wv.net
コーティングは汚れは多少つきにくくなるし、水で流すだけで落ちやすなったりはするが、傷には無力。
上からクリア吹いて光沢仕上げにしちゃった方が早いんでないか?

279 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 01:08:45.43 ID:KyoxfpnY.net
マットはクリア層がないぶん弱いんだよな
小石当たっただけで地が見えたり

280 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 07:35:41.20 ID:P6twd5k+.net
俺のオブシディアンブラックすっかり薄汚れて
汚いマットブラックみたいだよ…

281 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 07:49:30.48 ID:3Wm4T9HX.net
忘れるんだ

282 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 10:50:25.33 ID:2d3E5iWT.net
今日は天気が良い。ひさびさにホライズ(愛称:ののたそ)と出掛けようか。

283 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 16:07:36.51 ID:lax8FT6d.net
>>279
つや消しのクリア層がちゃんとあるよ

284 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 17:27:57.30 ID:GSP4sGxN.net
アルテナのオリーブL買っちまったー
大きいサイズある折りたたみって珍しいよね

285 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 20:05:01.06 ID:+GRVxSyO.net
ボードウォークD7をティアグラで10速化した。
ホイール後輪だけDAHON Compに変更したら、リム幅違うでやんのw
トップに入れたときにチェーンホイール周辺からチリチリ音がするのは
やっぱりチェーンリングが10s対応してないからなのかなぁ。

286 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 20:34:19.81 ID:9fQp8R+T.net
チェーンラインが内側に寄ってるだけでしょ

287 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 20:48:43.04 ID:OZLO52b8.net
>>282
 今日は天気よかったよねぇ〜明日も天気いいみたいだし
 自慢の愛車でどんどん出かけよう。

 俺も今日は愛車のスピードP8(愛称スピ8君)で輪行ポタしてきたよ。

ttp://iup.2ch-library.com/i/i1420467-1429352660.jpg

288 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 20:57:10.35 ID:MT0L9Qgg.net
折りたたみ自転車にドロップハンドルはコンパクトに畳めないから
本末転倒だと思うの

289 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 21:02:17.95 ID:oqyN2OUD.net
折りたたみ自転車をだからといって
折り畳まねばならない義務はないと思うの

290 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 21:10:13.24 ID:SyxTiVjC.net
自分の自転車なんだから好きに弄ればいいじゃない

291 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 21:11:03.46 ID:kgqmeQiI.net
折り畳まなかったら折り畳み自転車である必要はないと思うの

292 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 21:15:39.36 ID:fSG7WoC3.net
>>288
それでブルホーンにSTIレバーなんじゃないの?
それに車種によっては、畳んだ隙間にドロップハンドル差し込めるから、折りたたみにさほど影響出ない畳み方もできる。
長時間巡航する様な使い方だと、バーハンドルなんかより、ブルホーンやドロップの方が楽だしな。
使用者の用途に合ってれば、どんなハンドルでも構わないだろ。

293 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 21:18:16.47 ID:vhvCT77J.net
ドロップってかブルホーンだよね
フラバまではコンパクトにならないかもしれないけど
それなりに納まるような気もする
どうやって輪行したか教えてくだしあ

294 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 21:19:06.20 ID:vhvCT77J.net
かぶったなきそう

295 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 21:35:05.87 ID:OZLO52b8.net
>>293
 もしかして俺のこと言ってるのかな?
 折り畳むとこんな感じだよ。

ttp://iup.2ch-library.com/i/i1420571-1429360351.jpg
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1420570-1429360351.jpg

ノーマルと同じサイズにたためるし、普通にちび輪PWに入れて輪行してるよ。

296 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 21:45:03.22 ID:vhvCT77J.net
>>295
わざわざありがとう
思ってたよりピッタリ納まってたすごい

297 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 22:05:13.40 ID:vrbfS9UZ.net
>>295
意外とコンパクト

298 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 22:14:46.36 ID:41nXHbRK.net
まあ、こうやって学習していくわけよね。

299 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 22:43:28.46 ID:hSvfkseZ.net
これはスピードだからきれいに畳めるんだよね
Muなど他のフレームじゃハンドル内折れは無理

300 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 23:03:29.09 ID:2z0AlcMg.net
>>284
いいの買ったね~
その値段になると
どうしてもロードとコスパを比較して
手が出ない

301 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 23:06:13.65 ID:PgJUHHaD.net
他人の自転車はコンパクトに見えるなあ
自分のをたたむとたとえちび輪PWに入っててもいっつもでかい…と感じるんだよね…

302 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 23:08:25.69 ID:JQj3OTEP.net
見た目の印象サイズの割に重いから、だろうな。
ブロなんて折り畳サイズに感激するけど、持ったらうわっ!重っ!だもん。

303 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 23:36:49.22 ID:C/EVVkQc.net
288に較べて後続の人たちやご本人の対応が大人だねw

304 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 00:39:54.47 ID:LB0iEK8A.net
>>238
そういや、まだ見てるかわからんけど
柏の橋輪に一台あったわコレ

ただ、実物を見ると限りなく黒に近い緑なので
現物を確認すべし

305 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 17:31:16.11 ID:F9JsseQM.net
BB交換しようとしたがどうしても右ワンだけが取れない
アサヒにも持って行ったけどダメだった
何か良い方法ありませんか?
36mmのスパナで回す奴です。
物が薄すぎて引っかかりが悪い。
工具はモーターレンチでやりました。
アサヒは薄型36mmスパナです。

フロントW計画が初っ端から躓いてます

306 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 17:59:15.55 ID:bT24JWyK.net
もっと技術のあるショップさがしたら?
自分もどうにもならず名のしれた店持ってたけど、そこでも相当苦労してたから素人にはきついよ
フレームがっちり固定して長いパイプみたいなもので全力で苦闘してようやく外れたってかんじ

307 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 18:31:23.70 ID:96LwBBzY.net
ホーザンのC-358って専用工具なら外せるかもしれない
9000円くらいして右ワンを外すしか使い道無いけど

後はママチャリメインで扱ってる古くからやってる店の方が
ノウハウあって外せるかもしれない

308 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 18:32:31.17 ID:6pLPHB4d.net
BB交換は小径車有名どころでやってもらったー
先にメールで問い合わせてから行ったよ

309 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 18:47:18.23 ID:siKYkoHW.net
DAHONのBBって
どの車種からカートリッジ式になるの?
BWあたり?

310 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 19:03:57.18 ID:2nP3bxI8.net
>>305
M16の40mmのボルトとM16ナット(2つあるといい)で
内側からボルト入れて外側にナットをモンキーで時計方向に回すとボルトナットが締まりながら
ワンが緩む方向に動く
きつかったらモンキーの取っ手にステンレスパイプとかの長いのをつけて回すとすんなり緩む
自分は使ってないシートポスト使ったけど
ワンとボルトナットが接触するところは入念に脱脂すること
この方法はワンが駄目になってもいい人向けなのであまりお勧めできないが

311 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 19:23:00.44 ID:3nghBZTp.net
dash x20かアルテナの人輪行袋何使ってる?
純正の輪行袋ってドロップハンドルそのままでも入るのか不安で
有名なL-100とかいうのは純正のより高いし迷う

312 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 20:38:52.91 ID:1WZxyt1t.net
橋輪なら間違いない。

313 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 20:48:04.22 ID:LB0iEK8A.net
>>305
自分はその前に、左ワン外した後にBBをとるので躓いた
あれってどの工具使うの?
右ワンは、調べたら>>310のように両側からボルトで挟んで
一緒に回す方法が載ってたんだけど、その前がわからんw

314 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 20:52:51.78 ID:crWnWB3J.net
60cm超のスピナハンドル買え。
これで回らないネジはないはず。

315 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 21:18:24.74 ID:hDzuER4i.net
>>313
それ外したのワンじゃなくてロックリングじゃないの?
左ワンはカニ目とか使って外すけど、あれも謎な工具だよなあ。なんであんなの使うんだろう?

316 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 21:21:29.45 ID:LB0iEK8A.net
>>315
ああそれそれ

カニ目でググってみたけど、
あれってひょっとして、ラジオペンチの先っちょ突っ込んで
ひねればよかったの?

317 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 21:24:26.32 ID:96LwBBzY.net
きっとロックリングだね
フックスパナで外すやつでしょ

左ワンはカニ目とかピンスパナって工具で調整するけど
玉押し調整して整備するなら必要だけど
DAHONのやつは外すだけなら窪みにマイナスドライバーでも当てて
ハンマーで叩いて緩めればいいよ
それで緩まないくらい締まってるのならペダルを回せない

318 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 21:25:26.46 ID:96LwBBzY.net
長文しすぎてリロードしてなかったなきそう

319 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 21:26:21.47 ID:k9h43n2w.net
305です
神奈川の藤沢に住んでいるのでコギーかワイズ、セオあたりに問い合わせしてみます
最寄りでお勧め店あったら教えてほしいです

>>310
M16は探してみましたけど売ってません
ネットで買うしかないかな
それよりも307氏が言うC-358の類似品が
ヤフオクに出てますけど、どうなんでしょうか

320 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 21:30:25.34 ID:k9h43n2w.net
>>313
私も大きめのマイナスとハンマーで外しました
専用工具も有るみたいです
ハンガーワン工具6爪 で検索すれば良いかと

321 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 21:35:52.53 ID:LB0iEK8A.net
>>317
>>320
いまやってみたら、ラジオペンチであっさり緩んだわ・・・w
>>305と同じ状態まで来た
やったるでー

322 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 21:40:06.59 ID:5q78LRfs.net
期待

323 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 21:51:05.88 ID:2nP3bxI8.net
そして右ワンにボルトとナットがきつくしめられたままの状態で店に持ち込まれる自転車が続出するのであった…
       
                       TO BE
CONTINUED…→

324 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 21:51:54.00 ID:2nP3bxI8.net
ずれたorz

325 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 21:54:38.71 ID:96LwBBzY.net
>>319
専用工具も類似品もボルトで締めるのも原理は同じだから
何使っても緩むかもしれないしダメかもしれない
最悪ヤスリ糸鋸ドリル使って破壊しないと取れないのが右ワン

とりあえず個人の店含めて片っ端から電話してみるのがいいと思うよ
右ワンはどうなってもいいから外せないかって

326 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 22:09:28.01 ID:LB0iEK8A.net
手元にちょうどいい太さのボルトがなかったので、
今外したBBシャフトと固定ボルトにワッシャーはさんでやってみたが

甘かった
ボルトの長さが短かったせいでボルトの先っちょのネジ山が
ツルツルになってもーたwww

327 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 22:23:44.63 ID:LB0iEK8A.net
今気づいたんだが、以前ランドナーから取り外したBBのシャフトの長さが
ダホンのより少し長いようだ・・・。
これ多分、シャフト入れ替えるだけでチェーンライン改善されるんじゃなかろうか・・・。

ごめん!
右ワンこのままいくわ!wwww

328 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 22:37:19.38 ID:96LwBBzY.net
ラジオペンチじゃBBの玉押し調整大変かもよ
出来なくはないと思うけど

329 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 22:46:29.73 ID:2nP3bxI8.net
四角テーパーはメーカーによって角度が違うみたいね
以前BWのBBだけ交換しようと思って付いてたのが115mmほどだから
シマノのUN-BB55の115mmでやったんだがシマノのは少し鋭角みたいでクランクが奥に入りすぎてしまったよ
118mm持ってたんでそれでちょうどよかった

330 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 22:49:25.48 ID:2nP3bxI8.net
ああまた間違った
UN-BBじゃなくBB-UNね

331 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 23:01:39.96 ID:LB0iEK8A.net
なんやしらんがチェーンラインは5枚目ぴったり収まったわ
BBシャフトの両端がいままでのとオスメス逆だから
結果的にクランク側にナットがむき出しになってしまった
玉当たりはそこそこいい感じに済ませた
見たところ両端2mmくらい幅広になった気がするけど
試運転は明日にしよう

余ってたゴッサマークランクはまた冬眠に入りました

332 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 00:54:51.33 ID:0MRh+2qn.net
>>327
ズコー

333 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 09:41:19.37 ID:SZH6y5WQ.net
新品購入→車に積むために折りたたむ→クランクがフレームに当たってた→傷

なぐさめて?

334 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 10:46:58.70 ID:KG+q52El.net
男の勲章

335 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 10:51:03.16 ID:SZH6y5WQ.net
ウッ・・(´;ω;`)

336 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 11:20:48.41 ID:SZH6y5WQ.net
みんなもダッシュアルテナはたたんだ時にクランクと接触するの気をつけておこうな!
タッチペンクリアぽちった これでいいんだこれで

337 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 11:50:37.69 ID:p8wThS+0.net
どうせ走ってりゃ傷だらけになるし

338 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 12:08:37.25 ID:Ekrt45fP.net
>>333
傷で済んでよかったじゃないか
ディレイら―ハンガー曲がってたとかだと悲惨だ

339 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 12:11:03.17 ID:Uq0FCAGX.net
国内版BWには補修用の塗料がついてた

340 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 15:31:46.66 ID:NWx2v8Jk.net
http://www.dahon.jp/になくて http://www.dahon.comに掲載されてるモデルって
ショップによっては売ってたりもする?
内装7段のが欲しい

341 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 16:25:25.38 ID:SZH6y5WQ.net
補修塗料はあったんだけどこすれ傷だから難しくて
どーして傷を注視してしまうのだろう

342 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 16:46:05.28 ID:FO10r4vC.net
モデラーの友達さえ居れば・・・

343 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 16:49:17.99 ID:Uq0FCAGX.net
>>340
DAHON Internationalモデルは武田産業が代理店やってる
http://www.japan.dahon.com/mainnav/home.html
ここに乗ってるモデルなら手に入るはず

344 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 17:41:52.02 ID:5r3iB227.net
実用品たる自転車にとって傷は勲章であり
風合いを醸し出す要素なのである
わかったか

345 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 17:44:47.17 ID:QPJ6kjoe.net
一つ目の傷は気になるものだが、二つ三つとつく頃には目に入らなくなるものである

総レス数 1003
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200