2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DAHON ダホン 84台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 08:41:30.97 ID:/41LDx6E.net
◆メーカーweb◆
DAHON Official Site(日本) http://www.dahon.jp/
Official Blog(日本) http://enjoytheride.blog17.fc2.com/blog-category-0.html
facebook(日本) http://www.facebook.com/DAHON.JPN
twitter(日本) https://twitter.com/DAHON_jp
DAHON(米国) http://www.dahon.com/

◆DAHON FAQ ◆
http://dahon.cycling.nobody.jp/faq/

◆過去スレまとめ◆
自転車@2ch掲示板 DAHON 過去スレ
http://dahon.cycling.nobody.jp/

◆前スレ◆
DAHON ダホン 83台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1424144038/

288 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 20:57:10.35 ID:MT0L9Qgg.net
折りたたみ自転車にドロップハンドルはコンパクトに畳めないから
本末転倒だと思うの

289 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 21:02:17.95 ID:oqyN2OUD.net
折りたたみ自転車をだからといって
折り畳まねばならない義務はないと思うの

290 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 21:10:13.24 ID:SyxTiVjC.net
自分の自転車なんだから好きに弄ればいいじゃない

291 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 21:11:03.46 ID:kgqmeQiI.net
折り畳まなかったら折り畳み自転車である必要はないと思うの

292 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 21:15:39.36 ID:fSG7WoC3.net
>>288
それでブルホーンにSTIレバーなんじゃないの?
それに車種によっては、畳んだ隙間にドロップハンドル差し込めるから、折りたたみにさほど影響出ない畳み方もできる。
長時間巡航する様な使い方だと、バーハンドルなんかより、ブルホーンやドロップの方が楽だしな。
使用者の用途に合ってれば、どんなハンドルでも構わないだろ。

293 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 21:18:16.47 ID:vhvCT77J.net
ドロップってかブルホーンだよね
フラバまではコンパクトにならないかもしれないけど
それなりに納まるような気もする
どうやって輪行したか教えてくだしあ

294 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 21:19:06.20 ID:vhvCT77J.net
かぶったなきそう

295 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 21:35:05.87 ID:OZLO52b8.net
>>293
 もしかして俺のこと言ってるのかな?
 折り畳むとこんな感じだよ。

ttp://iup.2ch-library.com/i/i1420571-1429360351.jpg
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1420570-1429360351.jpg

ノーマルと同じサイズにたためるし、普通にちび輪PWに入れて輪行してるよ。

296 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 21:45:03.22 ID:vhvCT77J.net
>>295
わざわざありがとう
思ってたよりピッタリ納まってたすごい

297 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 22:05:13.40 ID:vrbfS9UZ.net
>>295
意外とコンパクト

298 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 22:14:46.36 ID:41nXHbRK.net
まあ、こうやって学習していくわけよね。

299 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 22:43:28.46 ID:hSvfkseZ.net
これはスピードだからきれいに畳めるんだよね
Muなど他のフレームじゃハンドル内折れは無理

300 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 23:03:29.09 ID:2z0AlcMg.net
>>284
いいの買ったね~
その値段になると
どうしてもロードとコスパを比較して
手が出ない

301 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 23:06:13.65 ID:PgJUHHaD.net
他人の自転車はコンパクトに見えるなあ
自分のをたたむとたとえちび輪PWに入っててもいっつもでかい…と感じるんだよね…

302 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 23:08:25.69 ID:JQj3OTEP.net
見た目の印象サイズの割に重いから、だろうな。
ブロなんて折り畳サイズに感激するけど、持ったらうわっ!重っ!だもん。

303 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 23:36:49.22 ID:C/EVVkQc.net
288に較べて後続の人たちやご本人の対応が大人だねw

304 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 00:39:54.47 ID:LB0iEK8A.net
>>238
そういや、まだ見てるかわからんけど
柏の橋輪に一台あったわコレ

ただ、実物を見ると限りなく黒に近い緑なので
現物を確認すべし

305 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 17:31:16.11 ID:F9JsseQM.net
BB交換しようとしたがどうしても右ワンだけが取れない
アサヒにも持って行ったけどダメだった
何か良い方法ありませんか?
36mmのスパナで回す奴です。
物が薄すぎて引っかかりが悪い。
工具はモーターレンチでやりました。
アサヒは薄型36mmスパナです。

フロントW計画が初っ端から躓いてます

306 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 17:59:15.55 ID:bT24JWyK.net
もっと技術のあるショップさがしたら?
自分もどうにもならず名のしれた店持ってたけど、そこでも相当苦労してたから素人にはきついよ
フレームがっちり固定して長いパイプみたいなもので全力で苦闘してようやく外れたってかんじ

307 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 18:31:23.70 ID:96LwBBzY.net
ホーザンのC-358って専用工具なら外せるかもしれない
9000円くらいして右ワンを外すしか使い道無いけど

後はママチャリメインで扱ってる古くからやってる店の方が
ノウハウあって外せるかもしれない

308 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 18:32:31.17 ID:6pLPHB4d.net
BB交換は小径車有名どころでやってもらったー
先にメールで問い合わせてから行ったよ

309 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 18:47:18.23 ID:siKYkoHW.net
DAHONのBBって
どの車種からカートリッジ式になるの?
BWあたり?

310 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 19:03:57.18 ID:2nP3bxI8.net
>>305
M16の40mmのボルトとM16ナット(2つあるといい)で
内側からボルト入れて外側にナットをモンキーで時計方向に回すとボルトナットが締まりながら
ワンが緩む方向に動く
きつかったらモンキーの取っ手にステンレスパイプとかの長いのをつけて回すとすんなり緩む
自分は使ってないシートポスト使ったけど
ワンとボルトナットが接触するところは入念に脱脂すること
この方法はワンが駄目になってもいい人向けなのであまりお勧めできないが

311 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 19:23:00.44 ID:3nghBZTp.net
dash x20かアルテナの人輪行袋何使ってる?
純正の輪行袋ってドロップハンドルそのままでも入るのか不安で
有名なL-100とかいうのは純正のより高いし迷う

312 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 20:38:52.91 ID:1WZxyt1t.net
橋輪なら間違いない。

313 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 20:48:04.22 ID:LB0iEK8A.net
>>305
自分はその前に、左ワン外した後にBBをとるので躓いた
あれってどの工具使うの?
右ワンは、調べたら>>310のように両側からボルトで挟んで
一緒に回す方法が載ってたんだけど、その前がわからんw

314 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 20:52:51.78 ID:crWnWB3J.net
60cm超のスピナハンドル買え。
これで回らないネジはないはず。

315 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 21:18:24.74 ID:hDzuER4i.net
>>313
それ外したのワンじゃなくてロックリングじゃないの?
左ワンはカニ目とか使って外すけど、あれも謎な工具だよなあ。なんであんなの使うんだろう?

316 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 21:21:29.45 ID:LB0iEK8A.net
>>315
ああそれそれ

カニ目でググってみたけど、
あれってひょっとして、ラジオペンチの先っちょ突っ込んで
ひねればよかったの?

317 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 21:24:26.32 ID:96LwBBzY.net
きっとロックリングだね
フックスパナで外すやつでしょ

左ワンはカニ目とかピンスパナって工具で調整するけど
玉押し調整して整備するなら必要だけど
DAHONのやつは外すだけなら窪みにマイナスドライバーでも当てて
ハンマーで叩いて緩めればいいよ
それで緩まないくらい締まってるのならペダルを回せない

318 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 21:25:26.46 ID:96LwBBzY.net
長文しすぎてリロードしてなかったなきそう

319 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 21:26:21.47 ID:k9h43n2w.net
305です
神奈川の藤沢に住んでいるのでコギーかワイズ、セオあたりに問い合わせしてみます
最寄りでお勧め店あったら教えてほしいです

>>310
M16は探してみましたけど売ってません
ネットで買うしかないかな
それよりも307氏が言うC-358の類似品が
ヤフオクに出てますけど、どうなんでしょうか

320 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 21:30:25.34 ID:k9h43n2w.net
>>313
私も大きめのマイナスとハンマーで外しました
専用工具も有るみたいです
ハンガーワン工具6爪 で検索すれば良いかと

321 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 21:35:52.53 ID:LB0iEK8A.net
>>317
>>320
いまやってみたら、ラジオペンチであっさり緩んだわ・・・w
>>305と同じ状態まで来た
やったるでー

322 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 21:40:06.59 ID:5q78LRfs.net
期待

323 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 21:51:05.88 ID:2nP3bxI8.net
そして右ワンにボルトとナットがきつくしめられたままの状態で店に持ち込まれる自転車が続出するのであった…
       
                       TO BE
CONTINUED…→

324 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 21:51:54.00 ID:2nP3bxI8.net
ずれたorz

325 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 21:54:38.71 ID:96LwBBzY.net
>>319
専用工具も類似品もボルトで締めるのも原理は同じだから
何使っても緩むかもしれないしダメかもしれない
最悪ヤスリ糸鋸ドリル使って破壊しないと取れないのが右ワン

とりあえず個人の店含めて片っ端から電話してみるのがいいと思うよ
右ワンはどうなってもいいから外せないかって

326 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 22:09:28.01 ID:LB0iEK8A.net
手元にちょうどいい太さのボルトがなかったので、
今外したBBシャフトと固定ボルトにワッシャーはさんでやってみたが

甘かった
ボルトの長さが短かったせいでボルトの先っちょのネジ山が
ツルツルになってもーたwww

327 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 22:23:44.63 ID:LB0iEK8A.net
今気づいたんだが、以前ランドナーから取り外したBBのシャフトの長さが
ダホンのより少し長いようだ・・・。
これ多分、シャフト入れ替えるだけでチェーンライン改善されるんじゃなかろうか・・・。

ごめん!
右ワンこのままいくわ!wwww

328 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 22:37:19.38 ID:96LwBBzY.net
ラジオペンチじゃBBの玉押し調整大変かもよ
出来なくはないと思うけど

329 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 22:46:29.73 ID:2nP3bxI8.net
四角テーパーはメーカーによって角度が違うみたいね
以前BWのBBだけ交換しようと思って付いてたのが115mmほどだから
シマノのUN-BB55の115mmでやったんだがシマノのは少し鋭角みたいでクランクが奥に入りすぎてしまったよ
118mm持ってたんでそれでちょうどよかった

330 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 22:49:25.48 ID:2nP3bxI8.net
ああまた間違った
UN-BBじゃなくBB-UNね

331 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 23:01:39.96 ID:LB0iEK8A.net
なんやしらんがチェーンラインは5枚目ぴったり収まったわ
BBシャフトの両端がいままでのとオスメス逆だから
結果的にクランク側にナットがむき出しになってしまった
玉当たりはそこそこいい感じに済ませた
見たところ両端2mmくらい幅広になった気がするけど
試運転は明日にしよう

余ってたゴッサマークランクはまた冬眠に入りました

332 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 00:54:51.33 ID:0MRh+2qn.net
>>327
ズコー

333 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 09:41:19.37 ID:SZH6y5WQ.net
新品購入→車に積むために折りたたむ→クランクがフレームに当たってた→傷

なぐさめて?

334 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 10:46:58.70 ID:KG+q52El.net
男の勲章

335 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 10:51:03.16 ID:SZH6y5WQ.net
ウッ・・(´;ω;`)

336 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 11:20:48.41 ID:SZH6y5WQ.net
みんなもダッシュアルテナはたたんだ時にクランクと接触するの気をつけておこうな!
タッチペンクリアぽちった これでいいんだこれで

337 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 11:50:37.69 ID:p8wThS+0.net
どうせ走ってりゃ傷だらけになるし

338 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 12:08:37.25 ID:Ekrt45fP.net
>>333
傷で済んでよかったじゃないか
ディレイら―ハンガー曲がってたとかだと悲惨だ

339 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 12:11:03.17 ID:Uq0FCAGX.net
国内版BWには補修用の塗料がついてた

340 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 15:31:46.66 ID:NWx2v8Jk.net
http://www.dahon.jp/になくて http://www.dahon.comに掲載されてるモデルって
ショップによっては売ってたりもする?
内装7段のが欲しい

341 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 16:25:25.38 ID:SZH6y5WQ.net
補修塗料はあったんだけどこすれ傷だから難しくて
どーして傷を注視してしまうのだろう

342 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 16:46:05.28 ID:FO10r4vC.net
モデラーの友達さえ居れば・・・

343 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 16:49:17.99 ID:Uq0FCAGX.net
>>340
DAHON Internationalモデルは武田産業が代理店やってる
http://www.japan.dahon.com/mainnav/home.html
ここに乗ってるモデルなら手に入るはず

344 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 17:41:52.02 ID:5r3iB227.net
実用品たる自転車にとって傷は勲章であり
風合いを醸し出す要素なのである
わかったか

345 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 17:44:47.17 ID:QPJ6kjoe.net
一つ目の傷は気になるものだが、二つ三つとつく頃には目に入らなくなるものである

346 :333:2015/04/20(月) 17:48:58.31 ID:SZH6y5WQ.net
俺、強くなるよ
傷なんて気にしない強い男に

帰ったらもっかいチェックしよ

347 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 19:17:46.89 ID:Av4ufMRS.net
>>346
俺は3月に買ったmu P9を持ったいなくてまだ段ボールから出してないんだが...(´・ω・`)

348 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 20:02:50.36 ID:AKTsSal2.net
昨日、南房を雨の中走ってた白いスピハチの人、無事帰れたのだろうか。
心配なのでここ見てたら一報ください、ここに。

349 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 20:07:54.05 ID:G5Zenb69.net
>>348
私で無いのは確かだが、深夜雷雨の中40kmを走ったことあるぞ。
光って音がドカンと鳴るまで5秒以内に迫ったときは、高速高架に避難したが。
めちゃ怖かった><

350 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 21:29:10.64 ID:YOdRc2sf.net
>>346
クリア層だけ逝ったなら2液ウレタンクリアーまぜまぜして傷にちょっと盛り上がる程度に塗って
乾いてから耐水ペーパーの1000番→1500→2000と水につけながら下地出さないように削ったあとコンパウンドで磨く
傷の付いてないところと旨くなじませることがコツ
深追いはしないこと
ただ2液ウレタンは乾燥が遅いので垂れないような工夫が必要
傷が小さいならラッカー系塗料でもいいんじゃないかな
両方とも有毒なのでマスクまたはお外で

351 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 22:22:06.97 ID:I3pTKQRR.net
色によってはグンゼのミスターカラー使えるよ
私のルビーは傷口ちゃちゃっと擦ってクリアレッド塗ったら、ほとんどごまかせる

352 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 22:48:25.32 ID:HMAKZstS.net
俺もDASH X20ではじめて折りたたんだ時、
クランクと接触して大きい傷ついてかなりへこんだよ。
今じゃ輪行するたびに擦り傷などついて傷だらけだよ。
傷つくと、結構女々しくへこむタイプなんだけど、もう慣れた。

353 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 22:51:38.75 ID:B0BmZtxC.net
>>346
せっかく買った新車でウキウキポタリングするも、ついつい傷に目がいってモヤっとした気分が続くのだ

354 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 23:06:10.38 ID:QJ5NgcFL.net
>>343
さんきゅーです

355 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 23:06:38.34 ID:0MRh+2qn.net
傷ついているのはフレームぢゃない
みんなのハートなのだ

356 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 23:10:47.99 ID:QJ5NgcFL.net
こっちはこっちで内装7段はないのか・・・
シマノのネクサスとかアルフィーねとかに改造とかって出来るものなのでしょうか?
ベースはBW辺りとかで

357 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 23:19:04.14 ID:G5Zenb69.net
>>356
Horizeあたりが堅実ってきがする…。

358 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 23:55:12.37 ID:Uq0FCAGX.net
>>356
Speed P8をAlfine内装8段にしてる人はググったら出てきたよ
ホイール組やってる以外は特に変わったことしてないから、
ショップに頼めばできるんじゃないかな

359 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 00:27:55.79 ID:awz0dI37.net
dashのクランクトラップったら

360 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 01:52:28.47 ID:VaJY/zGp.net
>>357
>>358
ありがと〜
自分では全く出来ないので色々ショップに相談いってきます

361 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 08:20:55.17 ID:h4NUObO4.net
内装化興味あるけど、クイックじゃ無くなるんだよね?
パンク修理が大変そうだけど、簡単に後輪って外せるもんですか?

362 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 08:39:44.27 ID:ouZFNNT2.net
>>360
アルミフレームでリアエンド幅が135mmのHorize
クロモリフレームでリアエンド幅が130mmのBoardwalk、Speed

でかい内装を無理なくインストールできるのはHorize。
たぶん想像してるより金がかかるんで、本体を買う前に見積もり取ってみよう。

363 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 09:35:40.99 ID:c9oSwKU3.net
dashフレームは折りたたむと左クランクと前のフレームが接触するんだよな

364 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 09:45:10.84 ID:McSHyQcc.net
>>363
他の車種でも当たるよ?

365 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 09:48:05.41 ID:c9oSwKU3.net
>>364
あ、そうなんだ
結構なあるあるだったか

366 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 10:00:48.42 ID:ouZFNNT2.net
Contentoは当たらない…。

367 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 10:17:22.94 ID:McSHyQcc.net
CurveとViscは当る。

368 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 10:19:50.64 ID:oRH3YPRH.net
つまり畳んでクランク位置調整しようとおもいっきり回したらあああああああああ!!!いグッ
ってこと?

369 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 10:23:07.79 ID:edd2z1sx.net
ダホンの大半のモデルでそうなる
折りたたんだ状態でクランクを完全に1周させることはできない
C字のように回転させるしかない

370 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 10:26:53.97 ID:McSHyQcc.net
うん、そもそも折り畳みときにはクランク位置を決まった位置にして
置かないと袋への収納にも問題が出る場合が多い。

371 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 12:37:47.10 ID:VFRWAQFh.net
それ以前の問題として
一本足スタンドにちょくちょくクランクぶつけてる(´・ω・`)

372 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 13:46:28.89 ID:hrqD5fQd.net
俺のもクランクがスタンドにあたって
黒い塗装がハゲてるよ。
黒い部分が減っていくのってなんか寂しいよね囧rz

373 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 13:48:23.93 ID:c9oSwKU3.net
まースタンドぐらいはかわいいもんよ

374 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 13:50:13.19 ID:6KKhl4px.net
タイヤを細身にしたら外径も小さくなったらしく、すぐスッ転ぶ。
スタンド少し切るか

375 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 20:46:32.19 ID:qaHvadqF.net
>>374
車種とタイヤサイズを詳しく

376 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 23:02:46.18 ID:X/Hgd2+F.net
横だけど、当時ビッグアポーが標準だったスピハチはデユラノ履くと立ってられなかった

377 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 23:06:16.33 ID:ouZFNNT2.net
片側収納のダブルレッグスタンドが標準装備、あるいは純正オプションとして用意されてもいいのにな。

378 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 23:44:18.08 ID:UXd/r4JV.net
俺のホライズは魔改造を経て全く原形をとどめていない。

379 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 00:30:42.30 ID:5GMG1Apb.net
>>378
画像はよ!

380 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 03:53:28.60 ID:bmDzRk6/.net
>>378
何やったん?

381 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 07:26:29.21 ID:jhHyOXk6.net
>>377
欲しいね

後付けで小径に良さげなのないかな?

382 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 07:27:22.81 ID:KwEpCbUX.net
>>378
参考に是非見たいです!

383 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 09:23:46.37 ID:fieeltO6.net
>>378
ぜひ笑いたいです!

384 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 10:11:53.36 ID:VgCMd2U6.net
>>378
え?一輪車に改造しちゃったんですか!!

385 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 10:46:45.20 ID:Ax66aL3c.net
>>378
シートポストに鯉のぼり5匹つけて走ってたのはあなたですか

386 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 11:37:33.20 ID:kxAo3xoL.net
>>385
そんな奴見かけたら吹いて事故りそうw

387 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 12:39:33.72 ID:17LQg3FQ.net
>>378
ホバークラフトに改造したと聞いて

388 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 13:36:05.28 ID:Dof3Cag1.net
ペダルのfd-6だけど
底が固いスニーカーが多いから雨の日滑るんだけど
fd-7にしたらましになるかな

総レス数 1003
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200