2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DAHON ダホン 84台目

340 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 15:31:46.66 ID:NWx2v8Jk.net
http://www.dahon.jp/になくて http://www.dahon.comに掲載されてるモデルって
ショップによっては売ってたりもする?
内装7段のが欲しい

341 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 16:25:25.38 ID:SZH6y5WQ.net
補修塗料はあったんだけどこすれ傷だから難しくて
どーして傷を注視してしまうのだろう

342 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 16:46:05.28 ID:FO10r4vC.net
モデラーの友達さえ居れば・・・

343 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 16:49:17.99 ID:Uq0FCAGX.net
>>340
DAHON Internationalモデルは武田産業が代理店やってる
http://www.japan.dahon.com/mainnav/home.html
ここに乗ってるモデルなら手に入るはず

344 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 17:41:52.02 ID:5r3iB227.net
実用品たる自転車にとって傷は勲章であり
風合いを醸し出す要素なのである
わかったか

345 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 17:44:47.17 ID:QPJ6kjoe.net
一つ目の傷は気になるものだが、二つ三つとつく頃には目に入らなくなるものである

346 :333:2015/04/20(月) 17:48:58.31 ID:SZH6y5WQ.net
俺、強くなるよ
傷なんて気にしない強い男に

帰ったらもっかいチェックしよ

347 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 19:17:46.89 ID:Av4ufMRS.net
>>346
俺は3月に買ったmu P9を持ったいなくてまだ段ボールから出してないんだが...(´・ω・`)

348 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 20:02:50.36 ID:AKTsSal2.net
昨日、南房を雨の中走ってた白いスピハチの人、無事帰れたのだろうか。
心配なのでここ見てたら一報ください、ここに。

349 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 20:07:54.05 ID:G5Zenb69.net
>>348
私で無いのは確かだが、深夜雷雨の中40kmを走ったことあるぞ。
光って音がドカンと鳴るまで5秒以内に迫ったときは、高速高架に避難したが。
めちゃ怖かった><

350 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 21:29:10.64 ID:YOdRc2sf.net
>>346
クリア層だけ逝ったなら2液ウレタンクリアーまぜまぜして傷にちょっと盛り上がる程度に塗って
乾いてから耐水ペーパーの1000番→1500→2000と水につけながら下地出さないように削ったあとコンパウンドで磨く
傷の付いてないところと旨くなじませることがコツ
深追いはしないこと
ただ2液ウレタンは乾燥が遅いので垂れないような工夫が必要
傷が小さいならラッカー系塗料でもいいんじゃないかな
両方とも有毒なのでマスクまたはお外で

351 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 22:22:06.97 ID:I3pTKQRR.net
色によってはグンゼのミスターカラー使えるよ
私のルビーは傷口ちゃちゃっと擦ってクリアレッド塗ったら、ほとんどごまかせる

352 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 22:48:25.32 ID:HMAKZstS.net
俺もDASH X20ではじめて折りたたんだ時、
クランクと接触して大きい傷ついてかなりへこんだよ。
今じゃ輪行するたびに擦り傷などついて傷だらけだよ。
傷つくと、結構女々しくへこむタイプなんだけど、もう慣れた。

353 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 22:51:38.75 ID:B0BmZtxC.net
>>346
せっかく買った新車でウキウキポタリングするも、ついつい傷に目がいってモヤっとした気分が続くのだ

354 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 23:06:10.38 ID:QJ5NgcFL.net
>>343
さんきゅーです

355 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 23:06:38.34 ID:0MRh+2qn.net
傷ついているのはフレームぢゃない
みんなのハートなのだ

356 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 23:10:47.99 ID:QJ5NgcFL.net
こっちはこっちで内装7段はないのか・・・
シマノのネクサスとかアルフィーねとかに改造とかって出来るものなのでしょうか?
ベースはBW辺りとかで

357 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 23:19:04.14 ID:G5Zenb69.net
>>356
Horizeあたりが堅実ってきがする…。

358 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 23:55:12.37 ID:Uq0FCAGX.net
>>356
Speed P8をAlfine内装8段にしてる人はググったら出てきたよ
ホイール組やってる以外は特に変わったことしてないから、
ショップに頼めばできるんじゃないかな

359 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 00:27:55.79 ID:awz0dI37.net
dashのクランクトラップったら

360 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 01:52:28.47 ID:VaJY/zGp.net
>>357
>>358
ありがと〜
自分では全く出来ないので色々ショップに相談いってきます

361 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 08:20:55.17 ID:h4NUObO4.net
内装化興味あるけど、クイックじゃ無くなるんだよね?
パンク修理が大変そうだけど、簡単に後輪って外せるもんですか?

362 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 08:39:44.27 ID:ouZFNNT2.net
>>360
アルミフレームでリアエンド幅が135mmのHorize
クロモリフレームでリアエンド幅が130mmのBoardwalk、Speed

でかい内装を無理なくインストールできるのはHorize。
たぶん想像してるより金がかかるんで、本体を買う前に見積もり取ってみよう。

363 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 09:35:40.99 ID:c9oSwKU3.net
dashフレームは折りたたむと左クランクと前のフレームが接触するんだよな

364 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 09:45:10.84 ID:McSHyQcc.net
>>363
他の車種でも当たるよ?

365 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 09:48:05.41 ID:c9oSwKU3.net
>>364
あ、そうなんだ
結構なあるあるだったか

366 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 10:00:48.42 ID:ouZFNNT2.net
Contentoは当たらない…。

367 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 10:17:22.94 ID:McSHyQcc.net
CurveとViscは当る。

368 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 10:19:50.64 ID:oRH3YPRH.net
つまり畳んでクランク位置調整しようとおもいっきり回したらあああああああああ!!!いグッ
ってこと?

369 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 10:23:07.79 ID:edd2z1sx.net
ダホンの大半のモデルでそうなる
折りたたんだ状態でクランクを完全に1周させることはできない
C字のように回転させるしかない

370 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 10:26:53.97 ID:McSHyQcc.net
うん、そもそも折り畳みときにはクランク位置を決まった位置にして
置かないと袋への収納にも問題が出る場合が多い。

371 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 12:37:47.10 ID:VFRWAQFh.net
それ以前の問題として
一本足スタンドにちょくちょくクランクぶつけてる(´・ω・`)

372 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 13:46:28.89 ID:hrqD5fQd.net
俺のもクランクがスタンドにあたって
黒い塗装がハゲてるよ。
黒い部分が減っていくのってなんか寂しいよね囧rz

373 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 13:48:23.93 ID:c9oSwKU3.net
まースタンドぐらいはかわいいもんよ

374 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 13:50:13.19 ID:6KKhl4px.net
タイヤを細身にしたら外径も小さくなったらしく、すぐスッ転ぶ。
スタンド少し切るか

375 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 20:46:32.19 ID:qaHvadqF.net
>>374
車種とタイヤサイズを詳しく

376 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 23:02:46.18 ID:X/Hgd2+F.net
横だけど、当時ビッグアポーが標準だったスピハチはデユラノ履くと立ってられなかった

377 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 23:06:16.33 ID:ouZFNNT2.net
片側収納のダブルレッグスタンドが標準装備、あるいは純正オプションとして用意されてもいいのにな。

378 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 23:44:18.08 ID:UXd/r4JV.net
俺のホライズは魔改造を経て全く原形をとどめていない。

379 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 00:30:42.30 ID:5GMG1Apb.net
>>378
画像はよ!

380 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 03:53:28.60 ID:bmDzRk6/.net
>>378
何やったん?

381 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 07:26:29.21 ID:jhHyOXk6.net
>>377
欲しいね

後付けで小径に良さげなのないかな?

382 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 07:27:22.81 ID:KwEpCbUX.net
>>378
参考に是非見たいです!

383 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 09:23:46.37 ID:fieeltO6.net
>>378
ぜひ笑いたいです!

384 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 10:11:53.36 ID:VgCMd2U6.net
>>378
え?一輪車に改造しちゃったんですか!!

385 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 10:46:45.20 ID:Ax66aL3c.net
>>378
シートポストに鯉のぼり5匹つけて走ってたのはあなたですか

386 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 11:37:33.20 ID:kxAo3xoL.net
>>385
そんな奴見かけたら吹いて事故りそうw

387 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 12:39:33.72 ID:17LQg3FQ.net
>>378
ホバークラフトに改造したと聞いて

388 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 13:36:05.28 ID:Dof3Cag1.net
ペダルのfd-6だけど
底が固いスニーカーが多いから雨の日滑るんだけど
fd-7にしたらましになるかな

389 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 13:51:59.96 ID:3pWzy0+i.net
FD-7使ってるけどFD-6がわからないので画像検索してみたら
どこに差があるのかわからないっていうw

390 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 14:24:20.17 ID:Ax66aL3c.net
FD-7 Blackってどうして一部だけ中途半端にアルミなんだろうと思っていたが
三ヶ島のサイトみたら「塗装したらPUSHボタンのすべりが良すぎて、
衝撃でボタンが引っこんで不意に折りたたまれる恐れ」という不具合で
アルミに戻したとか書いてあってワロタ

391 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 15:15:19.05 ID:Dof3Cag1.net
>>389
横のギザギザの形状なんじゃないのかな
一応横滑りしにくく改良してるらしいから

392 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 15:30:46.46 ID:o1rXs1HE.net
やっぱ定番はFD-7だよなー
デフォのんすげー回りしぶいし

393 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 16:52:16.14 ID:sByxUHM8.net
買い物用自転車だからパーツ流用してお金かけずに仕上げるつもりだったのに
いいパーツを付けたくなってくる・・・・

394 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 17:32:16.76 ID:VdC4CrwO.net
>>393
俺もダホンじゃないけど足用にターンのB7買ったら、ホイールのしょぼさに我慢できなくて結局ホイール交換>ボスフリーからCSになったついでにコンポ回り総取り替えだよ。
BBも許せなくてホローテック化したし。

ありものの使い回しだからそこまで金かけてないけど。

395 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 19:44:53.62 ID:HKcpJJ66.net
自分も新車に買い替えたら古い自転車のパーツ取り外して使おうかな。
年が違うだけで同じモデルでも何年も前のパーツが流用できるか心配だ。

396 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 19:45:25.54 ID:304BkkPO.net
FD-7はトゥクリップが標準対応だったらもっと良かったのにな。
今は加工して付けてるけど…

397 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 21:52:14.50 ID:6TRh/Sad.net
>>389
どちらも1年ほど使っているが差は結構ある。

FD-6は折り畳み部分のガタが酷くなるが、FD-7はかなり耐久性が高い。
ガタが酷くなると、ボタンを押しても引っ掛かって畳めないので、やすりでストッパーが当たる部分を削る羽目になる。
FD-7はこの辺の組み付けと精度がかなり改善されてて、砂利をかんだりしない限りガタが出ない。

ステップ部分のツメの形状が改良されて、FD-7の方が滑り止め効果が高く、摩耗にも強い。
逆にトウクリップを付ける場合、FD-6の方が滑るのでつま先を入れやすい。


>>396
後加工でナッタ―突っ込んで、クリップ付けてるが、クランク側が、折り畳み機構に当たるから、ネジをそんなに突っ込めないんで緩みやすいんだよな。

398 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 21:52:18.83 ID:MTwkbRnA.net
Yで売ってるアンタレスの折り畳みってDAHONのOEのYeahかな?

399 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 21:52:44.98 ID:Z4KGT2B6.net
えー…

400 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 22:27:05.89 ID:304BkkPO.net
>>397
私は反射板を引っかけるための穴の出っ張りを削ってフラットにしてますね、あとは反射板自体にも穴を開けてスペーサーにしてる。

401 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 22:46:26.82 ID:Dof3Cag1.net
>>397
ありがとー
とても参考になりました

402 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 23:14:12.12 ID:Clxtes5Z.net
>>378に続くような激しい自演は初めて見た

403 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 00:20:19.30 ID:LQFs90C4.net
フレームの見た目だけでDashAltenaがいいなと思ってオプション適合みたら
ほぼ何も付けれないのねキャリアーも前後ダメとは
輪行要素ないよね(´・ω・`)

404 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 00:51:39.81 ID:HAvicu1q.net
純正で無くて良いなら、リアキャリア付けられるよ。

405 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 07:20:59.31 ID:/khY52QQ.net
質問です。P8なんですがグリップシフトからサムシフターに変えようと思うのですが、
shimanoのシフターで大丈夫ですか?ディレイラーがshimanoなので大丈夫だと思うのですが。

406 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 07:42:04.98 ID:y9nBKFGy.net
MTB用で段数が同じなら桶

407 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 08:03:49.20 ID:TcJ9s608.net
>>404
くわしく

408 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 08:45:37.99 ID:jZv0OpfH.net
>>404
フレームやらタイヤやら微妙なサイズだから
どうなのかと各汎用キャリアみて考えてたけど
つけれるのか!
いやある意味付けれない方が諦めがついたのにw

409 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 08:50:20.24 ID:HAvicu1q.net
さすがに純正と違ってポン付けは無理だけど。
過去ログから融通のきくリアキャリアを抜粋。
ブルーノのリアキャリアも、もしかしたら付けられるかも。
http://topeak.jp/carrier/car03700.html
http://f.st-hatena.com/images/fotolife/u/utsuki/20071105/20071105224058.jpg
http://f.st-hatena.com/images/fotolife/u/utsuki/20071105/20071105224327.jpg
http://topeak.jp/carrier/car09800.html
http://topeak.jp/carrier/car03500.html
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BEP7GJI
http://bicitermini.com/b/2010/08/03/3687/

410 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 09:17:44.45 ID:INGUTJ2y.net
>>405
SL-M310オススメ
自分もP8を10速化する前に使ってた

411 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 09:26:28.72 ID:B6Vuwr9L.net
>>397
折り畳みペダルにトウクリップ付けたらほとんど意味ないんじゃ?
トウクリップ付けるなら三ヶ嶋EZY−AR-2がお勧め。
アダプターだけ買い足せば(これが高いのがたまに傷だが)
複数台に対応できるのも○

412 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 10:14:51.61 ID:m4JS0i3x.net
altenaってダボ穴ついてるっぽいからternの24インチ用とか使えるのかな?
フルサイズ用はさすがに見た目辛いね

413 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 10:27:59.90 ID:m4JS0i3x.net
と思ったけどternのはダボ穴位置が特殊なんだな

414 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 12:10:21.03 ID:fDJctJGJ.net
インターナショナルモデルのMU D8 シマノからスラムに変更になったのかな?
今見たらHPで仕様が変わってるみたいだ。

415 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 12:24:14.78 ID:fDJctJGJ.net
ttp://www.japan.dahon.com/mainnav/bikes/single-view/bike/mu_d8-1.html

416 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 13:22:36.26 ID:/khY52QQ.net
>>406,410

サンキューです。助かりました
丁度手持ちであるのがSL-M310ですw

417 :333:2015/04/23(木) 13:35:14.15 ID:m4JS0i3x.net
こういう傷ってどう処置するのが一番?下地見えてるよねこれ
http://i.imgur.com/XBHsaOo.jpg
付属の純正塗料でうまく塗れるのか、それともクリアだけ塗っとくか
それとも何もしないか

418 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 13:44:38.26 ID:jZv0OpfH.net
>>409
さんきゅ〜
やはりこういう感じか、大体描いていた予想図通りでキャリアがだいぶ浮くよね・・・

419 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 13:45:40.56 ID:OLWt6ezp.net
>>417
タッチアップしたらよけい目立ちそうじゃね?

420 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 13:57:48.02 ID:yvHfi46J.net
クルマで分かったけど、こういうのやればやるほど目立つんだよな

421 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 13:59:30.10 ID:m4JS0i3x.net
点キズとかだとチョンとつければいいだけなんだけど
こういうなだらかに傷ついてるのは難しそうで・・
えらいクリアが目立つとそうだからコンパウンドで削るとかリスク高そうだし・・
俺の馬鹿

422 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 14:03:18.89 ID:yvHfi46J.net
アルテナ? 俺も欲しいなあ
あったかくなったし

423 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 14:15:50.24 ID:B6Vuwr9L.net
>>421
その程度気にスンナ。
というのが本音だが、どうしてもタッチアップしたいなら
カー用品ショップでソフト99のタッチアップの仕方が参考になる。

http://www.99kobo.jp/repair/body/02_wonderful.html

424 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 16:56:20.63 ID:TbhiMsOt.net
>>417
パール系か、面倒だな。
ホムセン行って、一番色が近そうなタッチアップ買って、楊枝の先でつんつんと傷を埋めて、完全に乾いたら軽くコンパウンドだな。
色は見本帳おいてるとこで記憶色と一致させろ。

425 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 17:08:36.35 ID:B6Vuwr9L.net
>>424
パールコートなんてしてないだろ普通のメタリック。

426 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 17:11:11.12 ID:0tgc3qM8.net
ルート2015モデル 約4.5万+COMP P8ホイル前後に交換8速化とBB交換で約3万位?
MU D8 約7.3万ノーマルのまま乗る どちらが良いかな?
素直に上位機種のMU買ったほうがやっぱり満足度高い?
以前はメトロ乗ってて車に当てられ
廃車になったから変わり買おうと悩んでる・・・
(D8はアマゾンやビックカメラならもう少し安いみたいだけど
基本修羅の国のマンションの駐輪場置きでそれでもメトロは長年大丈夫だったけど
D8位の価格のはアサヒでサイクルメイトに入って3年の盗難保険付けようかと思ってます
チャリポの盗難2年入ったら安いところで買っても価格差ほぼ無くなるのでそれなら
近くのアサヒで良いかなと)
メトロの時はハブのグリスアップやブレーキ交換 スプロケ交換 チェーン交換等は
自分でやってましたのでルートでもBB交換以外は自分でやる予定
ルートを改造とMU D8どちらがお薦め?背中押すアドバイス下さい

427 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 17:11:54.03 ID:yvHfi46J.net
ラメラメじゃねーか

428 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 17:22:43.48 ID:IXiY1nDO.net
D8ってまたよくわからんね
昔はPとDなら分かりやすい差があったもんだが

429 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 17:26:25.99 ID:1D1xD/PR.net
アサヒの保険が改造費用まで見てくれるかによると思われる
つまりそういう事だ

430 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 17:40:34.17 ID:B1GpSLLh.net
程度によるが、これで結構消せる
http://www.cyclowired.jp/?q=node/60639

431 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 17:43:25.25 ID:B6Vuwr9L.net
>>426
そのD8ってのがダブルウォールリムならそのまま乗ってもいいと思う
シングルウォールだと高圧に対応できないからタイヤチョイスも
ままならんし、それならもうちょっと頑張ってμP9買った方が
いいんじゃないかなあ。

432 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 18:20:13.36 ID:NQzmvoPS.net
レスありがとうございます
アサヒはインター版でルート扱ってないので
ルートを改造する場合はアキボウの取り扱いディーラーの家から一番近いところ
お店独自の盗難補償が1年付いてるみたいなんです
盗難されたら購入価格に対する補償だけでもちろん改造費用は出ないです
坂があるので32tや34tあれば楽なのでルートの場合改造しようかなと思ってます

mu D8を買った場合は基本的にはノーマルで乗る予定で 
アサヒの盗難保険入りのサイクルメイトは3年で約3000円なので
インター版はあさひより安いお店で買ってチャリポ盗難補償別途(9400円2年)より
アサヒのほうがメリットあるかなと思ってるんです
そうするとやっぱりお薦めはMU D8ですかね?

>>426
ヨドバシで現物見たんですけどD8もホイールはダブルだと思います。
P9の場合近くのアキボウ扱いのディーラーで約8.5万+ちゃりぽ盗難補償2年約1.2万
2万以上違うのでインター版で良いかなと思ってP9は候補から外してます

433 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 18:45:04.11 ID:OLWt6ezp.net
>>430
おらにはよく分からない原理だ

434 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 19:07:07.10 ID:oWdq2E+8.net
亀レス
アルテナならキャリパーブレーキだから、KHSのリアキャリアが付くんじゃなかろうか

435 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 19:09:33.58 ID:c+JUetmc.net
ミスりました 432は429さん431さんへのレスです

436 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 19:12:56.44 ID:Djdn9F6o.net
>>430
使ってるけどこれで消せるのはごく薄い傷だけ。

上のみたいな下まで達した傷はタッチアップしないと無理だね。

437 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 19:32:36.84 ID:hnRqHeNI.net
てか、そんな傷きにすんなよ

438 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 19:51:15.47 ID:Ndxyt+IE.net
アキボウとインターナショナル版の代理店てやっぱりアフターの格差ありますかね?
アキボウはもちろん今までの実績があるとは思うんですが大型量販や10店舗以上の自転車屋
は全て持って行かれたみたいだから結構ダメージは大きいような気がするんです
アマゾンはどっちも扱ってるけどアサヒやysとかの自転車屋チェーンだけでなく
イオン・ヨドバシ・デポ・スポーツオーソリティとかの10店舗以上の
大型チェーン店全てがインター版扱いになるってことは
以前みたいにルートとかの低価格帯を広く多く捌ける販路が減った感じだよね
メトロからルートまで嫌がらせのように頑なに126mm守ってきたのに
2015でルートが130mmになったりラゲッジトラスまで付けてきたのは
危機感ありのせいだと思うのは俺だけかな?

dahonは競合代理店ができたから
アキボウは今後ternに力を入れていく感じがする
linkのN8は2016モデル既に投入してリムをダブルウォールに
変更したりしてるし、以前のルートみたいに一番安いlink b7なんかは逆に
アサヒやオーソリティーみたいな店でも結構みるようになった
ttp://ternbicycles.blogspot.jp/2015/03/link-n8.html

439 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 19:52:00.29 ID:mn2/6Nk8.net
気の遠くなりそうな長文

440 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 19:54:24.18 ID:bqxw2eGz.net
ワイ情弱、2015のN8を弟に買い取らせ2016のN8を注文

441 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 19:59:14.25 ID:aoZ1yA3h.net
>>411
畳んだ時にペダルより内側に入るから、折りたたみサイズは変わらないよ。
多少取り扱いに注意がいるようになるけど、それほど邪魔物にはならない。
使ってるのがMobikyなんで、クイックフォールディング出来ないペダルは選択肢から外れちゃう。

442 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 20:17:45.01 ID:PBJsmrFg.net
>>439 長文ゴメンね
もし今後販売額が逆転したらアキボウも安泰でいられないかもと・・・

dahon父「新代理店売るじゃん!アキボウはどうした!」
「なんだ骨肉の争いの相手の息子の自転車の販売のほうに力入れてるから販売落ちてるのか
俺の自転車売る気ないなら日本の代理店一社にしようかな?」なんてのも将来的に有るかも?
なんてゲスの勘繰りてことです 
なんせ特許とかまで及んでる骨肉のお家騒動抱えてるブランドだからdahonとternは

443 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 21:01:34.42 ID:vJF7mbRK.net
>>441
Mobikyユーザーが なんの用事があってこのスレにいるのかが気になるわw

444 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 21:10:10.91 ID:DkOzAPmD.net
Tubusは汎用性高いパーツ出てるから多分いける。
他の20インチのDAHONでもいけたし

>>418
キャリアにものを載せるのではなくてパニアをつけたりする場合は純正だと踵で蹴っちゃったりディレイラーに被ったりして案外不便だった

445 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 21:27:50.26 ID:LDVFJe4n.net
>>442
マジレスすると、その読みは全然違う

446 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 21:49:46.63 ID:aJGKcx9r.net
>>445
たしかに業界人じゃないので的外れかもしれませんね
でもアキボウ一社じゃなくなってめんどくさい店舗規模での日本内の代理店区分けは
DAHON本社とアキボウの代理店契約で以前とは違う
何かがあったってことじゃないでしょうか?ようするに他社に付け込まれるスキが有ったのは
事実だし将来はどうなってもおかしくないかなと・・・
もし新代理店思惑よりそれほど売れなくて代理店契約辞めたとかもありうるとは思いますが
アメリカの会社との契約だからやめるにしても色々複雑なんだろうなとは思います
電話帳より厚い契約書とかのイメージあるしw

447 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 22:09:10.87 ID:7kQoRK0L.net
>>426
乗車性やらならルート改のほうが上
MUのメリットは重量や折りたたみでしかメリットでない

もっとも折りたたみを重視しないならダホンなんかクソだから捨てておけ。MUの最上位には劣るが10マンモデルより性能いいのが5万で組めるんだから。
MUの最上位でも5万の改造すれば近い性能までいける

折りたたまないなら相当バカバカしいコスパ悪いのがダホン。素直にクロスとブロンプトン乗るのが賢い

448 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 23:03:21.18 ID:2ybD3GVQ.net
>>446
昔から自転車業界の代理店は、品数が多く出ないから身内でガチガチに固めて
独禁法ギリギリの商売をしてた。その分海外製品でも確かな品質を見極めて
不良品なんかがあってもイタリアなんかに送り返すなんて融通も利いたわけだ。
そういう問屋はイオンなんかには卸さない。価格競争になったらあっという間に
薄利多売になって低品質な製品であふれ、ブームの終わりとともに業界が崩壊するのを
知ってるからだ。
だけど大手なんかは、自転車ブームにあやかって、自転車を普通のスポーツ用品みたいに
売りたいし、プライベートブランドも作りたいとずっと思ってた。
そして実際に中国製品をPBに仕立ててショッピングモールなんかで売ってみたが、
思ったよりうまくいかない。イオンバイクなんかを見ても、スポーツバイクの店とはまるで
品ぞろえが比較にならないのがわかると思う。問屋が大型店におろそうとしないからだ。
そこで目をつけたのが折り畳み自転車の市場だ。
一般人に売ってナンボのジャンルだし、ブランド力もそこそこある。
けれどもアキボウもやはり大型店には卸したくない。
そこで以前から中国OEMを扱ってる国内代理店にダホンやターンを扱わせるようにして、
自転車店とは別ルートで販売できるようにしたんだよ。
自転車の市場が、日本国内で真っ二つに分かれてることを表す現象だと思えばいいと思うよ。

449 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 23:36:35.81 ID:c1dkXj/8.net
Dash系ってクロモリ出さんのかなあの形ならクロモリのが良さそうだけど

450 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 23:50:40.34 ID:i5Q9zN30.net
>>448
でもアキボウもルートとかはビックカメラ ヨドバシ デポ オーソリティ ハンズとか
アサヒみたいな大型店にも以前は卸してたじゃないですか?
ようするにDAHON本社がイオンみたいな大型店での販路拡大を狙って
強引に新代理店を取り込んでも日本国内の卸流通の住みわけしてでも売りたかったてこと?
それともアキボウが主導で今後は大型店には卸さないで済むように
新代理店を抱き込んで販路を分けた?そうだとすると旨味はアキボウに無いような気が・・・

451 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 00:27:21.05 ID:+kwq6xM8.net
>>449
DASHの前身スムースハウンドの初期モデルはクロモリだったんだよ。
進化してアルミ&ロックジョーになった。

452 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 00:29:32.49 ID:akckLWaI.net
クロモリは錆を気にしなきゃならないからなぁ

453 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 00:30:07.61 ID:du2VTRc/.net
クロモリフレームでロックジョーは強度的に危険。

454 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 00:41:47.51 ID:+kwq6xM8.net
>>452
そうでもねえよ。
フレームよりパーツの方が良く錆びるから手入れが必要なのは
アルミでもカーボンでも変わらない。

455 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 00:44:14.85 ID:8+DXj7WV.net
クロモリの錆なんて室内保管してればまず出ないよ
雨天走行しても水気をある程度拭き取りさえすれば十分

456 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 00:47:11.89 ID:cRiygdC2.net
塗装面okのレスポの防錆スプレーをフレームに塗り塗りしてるが効果は不明

457 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 01:35:42.92 ID:B8CIDN3u.net
>>448
うーん、なんとなく業界が分かったような気がする。

458 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 01:39:04.10 ID:iuuWxdQb.net
なげーよよく読むな

459 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 01:57:09.11 ID:B8CIDN3u.net
>>458
2chではめったに見ない優良書き込みだろ。
インターナショナルモデルってのがあることは初めて知った恥ずかしい。

今乗ってるヘリオスが盗まれた時ように何を買うか常に物色していたが、
speed d8 をヨドバシで買うのがよさそうだ。

460 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 01:59:06.24 ID:B8CIDN3u.net
>>458
俺も分けわからん外資系に勤めているから代理店の混乱とかよく分かるわ

461 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 08:19:31.22 ID:FFEjtsTW.net
ショップのツレの話では、

アキボウはサポートのレベルを落としたくないので量販にはあまり力を入れていなかった

2015で加わった代理店は問屋で手間をかけたくないスタンスなので何もしないし、しようにも知識が無い

対応が悪いので某有名チェーン店など複数店がダホンにアキボウと取り引きできるように依頼している

某有名チェーン店はインターナショナルモデルになってしまったので販売に消極的

462 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 08:19:51.96 ID:xpxHzDZb.net
ボードウォークの黒か緑が欲しいんだけど通販だと6万近くするんよ
それなら3000円足してスピードD8買った方がいい?
自転車欲しいんよ

463 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 08:24:53.94 ID:du2VTRc/.net
>>461
新ディーラーの売り切り御免方針は、エンドユーザーに対してではなく販売店に対してだからな…。

464 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 08:32:05.79 ID:picovL0x.net
>>462
ボードウォークが欲しいなら素直にボードウォーク買え

465 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 11:02:24.39 ID:dhFsqxea.net
DAHON本社にインター版扱いになった某有名チェーン複数がアキボウとの取引復活の直接直訴してるってこと?
メーカーが販売戦略として代理店契約したことを販売店位が覆せるのかな?
エンドユーザーが新ディーラーに直接サポート求めるようなことはそうそうないと思うが
ようするにデイーラーサポートないと販売店が買ってくれた客との板挟みになるのはわかる。
でも新ディーラーもワイズとかでは試乗会したりしてるみたいだし今後は頑張っていくかもしれないよね

466 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 11:45:34.07 ID:B8CIDN3u.net
ちょっと詳しい人教えてください。

1、ダホンの代理店は、アキボウ以外にどこがあるのか?

2、speed falcoは、
http://dahon.com/mainnav/foldingbikes.html
に無いようですが、日本オリジナルですか?

よろしくお願いします。

467 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 11:54:51.59 ID:lgbY0TTP.net
http://www.japan.dahon.com/mainnav/home.html
これがインターナショナルモデルのHP
インターナショナルモデルの代理店は
http://takedasangyo.net/
インターナショナルモデル各車の細かいコンポとかの仕様が知りたかったら
サイクルベールあさひネットワーキング店の通販のHPでDAHONで検索したら分かる

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 12:22:26.18 ID:B8CIDN3u.net
>>467
ありがとうございます。

インターナショナルモデルの代理店(消費者に直販する販売店である自転車屋ではなく)は
その1店武田産業のみなのでしょうか?

ダホンといえばアキボウという認識があったので驚きです。

469 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 12:32:45.24 ID:uEvjoJsR.net
2015年から2つに分かれた
アキボウは例年、各モデルの詳細をWEBサイトに載せるのが遅かったのに
2015年モデルは9月に入ってすぐだった
ルートのリアエンドが130になるなど各モデルも地味に改良が加えられたりして
アキボウはインターナショナルモデルとの食い合いを相当意識していると思う

470 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 12:43:54.17 ID:B8CIDN3u.net
>>469
そうですか。
falcoはステムの高さ調整ができないという大きな欠点を抱えることになってしまって
残念です。

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 12:47:48.36 ID:1JCiSCIz.net
2015年モデルから日本では正規代理店がアキボウと武田産業の2社になった
両社で扱うモデルは違う 武田が扱うモデルはインターナショナルモデルのロゴが入る
アキボウは小規模自転車店舗を中心にディーラーを展開
武田産業のモデルは量販店ならヨドバシ・イオン等店舗展開の多いお店で展開
自転車屋では10店舗以上で展開してるようなYSやあさひやセオサイクルとかの
大型チェーン展開規模の自転車屋はインターナショナルモデルの扱いになった
アマゾンは量販系だけど店舗が無く多店舗展開じゃないのでどちらも扱える良いとこどりしてる
あさひもアキボウモデル扱えるお店が1店舗ある大阪堀江にあるコンセプトショップのデプトって店は
こちらはアキボウのHPのディーラーに入ってる他のあさひとは異なる形態のコンセプト店だから
おそらく1店舗展開の独立店とみなされてるんだと思う

472 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 12:53:48.25 ID:crdMd9Og.net
>>470
あれは改悪じゃなくて改善だと思うよ?
半端な高さから上にしか伸ばせないハンドルなんて重いだけで意味ないもの。

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 13:01:13.63 ID:1JCiSCIz.net
>>470 結構な金掛かると思うけど高さ調整出来るステムに交換したら?

474 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 13:17:39.71 ID:B8CIDN3u.net
>>472
上にしか伸ばせない、という表現は違うような、少なくとも俺のヘリオスは
高さ調整できる

>>473
タイヤとかチェーンとかの消耗品以外は変えないで足として使いたいので
つるしである程度自由度が高いことが重要です

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 13:33:36.79 ID:1JCiSCIz.net
交換カスタムしないならは高さ調整は我慢して購入するか
falcoは今回あきらめるかの2択しかないよね 
2014モデルから調整できないワンピースタイプだったでしょFALCOって?
2016年モデルが調節タイプになるかは分からないしね 
スピード系は今後もインターモデルと住み分けしないといけないモデルだからな

476 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 19:42:04.82 ID:X2SFXPAi.net
>>474
乗ってみりゃわかると思うけどさ。
1番低くしても高すぎるのよ。
340mmぐらいから150mm前後の調整幅を持たせていたなら使い勝手良いかもしれないけどね。
ヤフオクで5k前後で伸縮ポストが出てたりするから それを付けてみるとかさ。

ってか試乗してみるのが1番だと思うけどね。

477 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 20:25:25.14 ID:THPqHicr.net
DAHONもTERNも黒のハンドルポストやシートポストのモデル多いけど
シルバーより黒のほうが人気あるの? 

478 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 20:35:54.33 ID:e8WuepCZ.net
なんでも黒くしとけばOKみたいな風潮どうなのかね

479 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 20:38:54.86 ID:ADxGD9gD.net
>>477
シマノの安いグレードのコンポ一式は黒塗装か銀塗装が多い。
アルミフィニッシュのステムやポールを使うと、銀塗装のコンポになるのでダサイ。

480 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 22:35:11.99 ID:WnsERfWH.net
>>477
黒がいいってより、実物見たらこのシルバーやだーってなったよ

481 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 23:01:56.06 ID:RG7szQ3l.net
そっか?
黒は子どもっぽいわ

482 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 23:04:14.13 ID:mYSO+ku0.net
でも黒い下着なら

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 23:08:24.29 ID:Q6muvum0.net
EEZZ D3のレビューがもうそろそろ上がってくるはず

484 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 00:02:44.77 ID:kbzOPF0+.net
下着なら白がいいです

485 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 00:14:14.43 ID:0v1heg9g.net
>>481
綺麗なメッキであったり仕上げの良いポリッシュアルミであったりすればシルバーカラーもありだと思うけどね。
その辺の出来の悪さが露呈してしまうのが安いパーツの弱点だと思うよ。
routeなんかもフレームのポリッシュシルバーとか綺麗なのにハンドルやらシート/ハンドルポストやらリムやらと どうにも安っぽくて残念。

その辺を上手いこと誤魔化せるのが黒塗装。
ただし dahonの黒塗装は、日焼けして色が抜けてくるから困るねw
turnの塗装は、安心だけど。

486 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 03:25:28.61 ID:TPVHbW0C.net
http://guerilla47.blog.fc2.com/blog-entry-15.html
http://blog-imgs-71.fc2.com/g/u/e/guerilla47/20140930-03.jpg
DAHON Horize マットブラック

官邸にドローン飛ばした人もダホン乗ってた…

487 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 04:51:58.08 ID:CBPGGsWl.net
犯罪者の98%はパン食なんでパン食うの止めようぜー

黒塗装が焼けたハンドルポストの色合い好きなんだが

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 06:30:19.76 ID:0v1heg9g.net
>>487
あの真鍮みたいな色が好きなの?

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 07:30:22.10 ID:+xjJDfc1.net
皆さん日焼けしたハンドルポストの対処どうしてます?
塗装し直してるとか、UVカットの塗料等で日に焼ける前にコーティングしたって人います?

490 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 07:43:37.15 ID:JF9JafjA.net
気にしない

491 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 12:52:47.03 ID:WkOMkG8H.net
>>476
俺の回りでテレスコピックポスト使ってる人は皆インナーポストを
切って下がるようにしてるよ。
アップライトなポジションが良い人もいるだろうし、これで
いいんじゃないの?

492 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 16:17:12.48 ID:RrMk9tci.net
BWなんかは逆に高くするほうが乗りやすいし姿勢がかっこよくなるね

493 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 17:37:21.20 ID:Dd8lNiZk.net
以前 BBの右ワンが外れないと言った者です(36mmの薄型)
本日専用工具のある店で外してもらいました
相当固かったみたいで専用工具にパイプ噛ましていました

自宅からいける範囲で色々な店に問い合わせてみた結果
Y's上野と環八には専用工具あります
困ったときには問い合わせてみてください

494 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 17:57:57.62 ID:bkUBRZfq.net
なにより

495 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 18:00:27.52 ID:sEpy+Kb2.net
いくらしたんですか?

496 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 18:02:15.72 ID:RrMk9tci.net
>>493
うちはフロントシングルのままでそこそこ快適です

それはいいけど、ホイールとタイヤを細くしたら乗り心地があんまりよろしくない
その分よく進むんだが、どうもBWのキャラクターに合ってない気がする
・・・Compに元のKENDAって履けるもんだろうか(´・ω・`)

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 18:21:51.79 ID:YpG+v4er.net
>>496
ビッグアップルだって履ける

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 21:10:23.91 ID:Dd8lNiZk.net
>>495
外すだけなのでBB交換工賃の半額 800円です

499 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 22:12:22.41 ID:CL5bBy78.net
>483
9月に予約して、最初は1月入荷と言われ、途中で3月になったと連絡が来て、
もう4月も終わろうとしてるんだけど、待つの疲れてきた。

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 00:17:17.41 ID:R95BsudK.net
>499
amazonでは先日まで2015/4/25発送だったような記憶があるんだけどな〜

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 00:57:01.81 ID:SNYajuEb.net
ラゲッジトラスはいつのまにかTernに権利が移ったんだな

502 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 08:21:48.57 ID:nrfi8ht5.net
>>492
その通り。公式でもいちばん上体を起こす乗車姿勢のイラストになってる。

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 15:15:43.19 ID:yl3gcgtw.net
BWとfalcoじゃ性格違うしな

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 15:22:07.81 ID:vAKbFfTv.net
SUVD6買ったんだけどケツが痛い、坐骨痛すぎ><
10分座ってることができなくて、ポジションずらしてもダメだった

サドルとペダルのオススメ教えて><

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 15:47:04.24 ID:roJFEuk6.net
>>504
http://www.cogs.jp/159_335.html?view=SmartPhone

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 15:48:41.52 ID:BdrPdIkl.net
>>504
アセンティアのパックスオーラ

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 17:11:05.52 ID:hooSDbEX.net
アルテナのサドルが尿道キラーすぎてワロタ

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 17:35:16.65 ID:9I2ZcHZw.net
>>507
ターボサドルではないけど昔っからあるサドル形状なんだがなぁ…

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 17:41:39.80 ID:hooSDbEX.net
凸型サドルは辛い
凹型サドルだなやっぱ

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 17:42:05.47 ID:Uly5Ulzo.net
セラロイヤルのロイヤルゲル入りがオススメ
ただしケツからパワーが逃げるのでスピード出したいならやめた方がいい

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 17:49:46.88 ID:9I2ZcHZw.net
どっかり座って軽いギア回してるとケツに負担来るからたまに重めのギア回したり
ちょっと横にずらして臀部で座って休むとかして徐々にオマタを慣らそう
あとハンドルが遠いとどうしてもサドルの細いとこにケツが行きやすい

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 19:03:25.98 ID:0VpGJJT0.net
>>504
ISMのサドルにしてから100km走っても金玉が痺れることはなくなった。

513 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 00:01:16.34 ID:nE5uQgin.net
>>502
BWの場合、アキボウ版のハンドル高さ調節はかなり有用。
向かい風とか急坂を登るときはハンドルを思い切り下げて高速巡航、
街中ではママチャリ並にハンドルをあげて颯爽と走るのがいい感じ。

ただ、サドルが迷うんだよなぁ。
高速巡航時は足を動かしやすいのがいいけど、上体を起こして乗るときは
クッション性がいいのがほしい。

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 00:10:08.77 ID:MdiRIOMs.net
mu slxっての買ったけどよく考えたら持ち歩く時間なんて駅のホームから改札程度なんだよな

多少重くても好きなタイプにすればよかったわ

515 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 00:23:00.04 ID:bDAmeNvD.net
金持ちやな

516 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 00:34:02.49 ID:MdiRIOMs.net
>>515
初心者やし駅まで乗って行くという発想がなくて駅まで持ち運ぶつもりやったのよ
笑い話みたいだけど実話

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 00:37:58.42 ID:nE5uQgin.net
専用の輪行袋も買って、今日こそ帰りは輪行だと思ってたのに
結局今日も自走で帰ってきちまった
90kmも走るとさすがにケツが痛い

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 00:54:50.55 ID:bDAmeNvD.net
今日は気持ちよかったねー
ボードウォーク欲しいわ

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 02:10:50.80 ID:P4JogAXg.net
Under the board walk down by the sea

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 10:49:10.28 ID:wBUZR1NN.net
mu slxはEV無しマンション住まいには大変重宝する

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 11:32:03.44 ID:B6J9TcVl.net
おれもmu slxだけどほんとそれ
あと軽いってのは運ぶだけじゃ無くて、走行にも影響するよ

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 15:09:06.87 ID:DpjkpyE7.net
mu P9 なんだがこれって中国製?...(´・ω・`)

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 15:16:33.65 ID:PZ3A3VU7.net
ternならフレーム原産国書いてるのにな

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 18:20:07.95 ID:a466ItdF.net
表示したくない所なんだろうな
誇れるところなら表示するだろう

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 20:15:38.08 ID:UaDMkxaI.net
オイラの2013ルートは隠すように貼ってあったぞ

MADE IN CHNA って

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 20:35:14.85 ID:nE5uQgin.net
>>524
確かに以前のCAADは、フレームに思い切りHANDMADE IN USAとか
ペイントしてあったなぁ

・・・ああ、デザインセンスがアメリカだなあ、という乾いた笑いしか出てこなかったが

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 21:18:53.69 ID:DpjkpyE7.net
>>523
ternは何処製?...('・ω・`)

>>525
乙...(´・ω・`)ノ

まあどっちどもいいか、気を付けて乗ろう...(*´ω`*)

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 21:38:45.49 ID:CnYWAcYn.net
Ternも安いのは中国製、高いのは台湾。
でもリコール対象は台湾製のほうだったり。

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 21:44:32.19 ID:DpjkpyE7.net
今飲んでるウーロン茶 福建省って書いてあった...(´・ω・`)

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 21:49:25.36 ID:EphrJxbp.net
俺の2014 viscもMADE IN CHINAだから
ほとんどが中国製じゃないの?

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 22:05:44.10 ID:rq3eXdQi.net
魔改造を経て生まれ変わった俺のホライズ。こいつぁ素晴らしいぜ。

532 :668:2015/04/27(月) 22:07:15.35 ID:1IonzHJm.net
おらのアルテナは中国製だった

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 22:11:04.55 ID:DpjkpyE7.net
>>531
画像アップお願いします...(´・ω・`)

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 22:23:55.18 ID:4mSG9IeD.net
ダホンは高い奴も中国製なのか

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 22:48:03.44 ID:/0oXVilR.net
Mu D8もMade in Chinaだな

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 22:53:02.10 ID:kdiGP6q6.net
深センに巨大工場建てたばかり

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 22:55:38.78 ID:NXze9xfA.net
何年式くらいまでアメリカで作ってたんだ?

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 23:16:05.15 ID:VGBwXqUE.net
>>531
おいらのホライズもディスク化、10速にしたお
トップにするとチェーンから音がする
BB軸長くしないとだめか

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 23:19:50.59 ID:zRXUV6ER.net
一番テンションかかるトップギアにはチェーンライン優しくしてあげてね

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 18:02:02.92 ID:Lq4j5cWn.net
「デザインはアメリカですん」って書いてあるのが見苦しいいよねw

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 18:15:51.58 ID:WkHRRWTG.net
それ言ったらiPhoneだって裏に同じこと書いてある

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 18:29:43.13 ID:Mbq7JTMM.net
かといって国産も似たようなもんだしな…
ブロは無意味に高いし

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 22:08:10.46 ID:dTIbkVLx.net
ブロってまだ売ってるん?

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 22:33:21.54 ID:Mbq7JTMM.net
え?ブロンプトンだよね?う、売ってるよね?ね?

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 22:35:00.04 ID:hZOrfmd6.net
ブローニャちゃん今出るよ

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 22:53:10.73 ID:06XXMzGW.net
ターンのAndros Stemを衝動買いしたんだけどケーブルが邪魔してうまく動かない
しかも見た目ゴツくて格好良くないし、、どうしよう…

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 00:54:40.83 ID:krhtk1pq.net
ケーブルは長くするしかないんじゃないかな
見た目がごついのは、買う前に気付けとしか・・・

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 01:09:13.47 ID:W7RSBRBX.net
>>539
thanks bb注文しました

しかし右ワンが外れない
これからボルトで挟み込む方法を試してみます

ホライズ位の値段でもbbはカップ&コーンなんですね

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 01:26:49.74 ID:3un7uYSN.net
カップアンドコーンのBBは買ってすぐ、締まる前に一回外しといた方がいいかもなあ。
うちのはすぐ外れたで。
やたらゴリゴリにしてあることが多いので、玉あたりも調整しといた方がいいし。

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 10:30:04.89 ID:mV8JsNSj.net
右ワン、自分のはすぐとれたけど、
だからってわけでもないが、
コツがあるんだよ。
固着してるわけだから、小さな
衝撃で、固着だけ解いてやれば
いい。

そのためには、レンチをかませてから、
金属の小さなハンマーで、
コツコツと、気長に10分間くらい
気長にたたく。
プラスチックハンマー不可。
モンキーとかで代用は可能。
回すんじゃない。ちいさな
衝撃だけくわえる。
これで99%はとれるようになる。

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 12:51:44.56 ID:sQ2B49iU.net
BB外れないときは手持ちの工具で頑張るんじゃなくて
なるべく柄の長いべつの工具使って
強力なトルクかけたほうがいいよ
まあ固着した付近の塗料がはげるくらいは覚悟するとして
カップ&コーンはつかむところが小さいからホント困る
できれば専用レンチがほしいところ

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 13:42:00.26 ID:ajhRqfY3.net
>>550
556とコンコン叩きはゴッドハンド

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 14:08:21.31 ID:Ren8AJr5.net
GW突入記念で俺のホラも右ワン外しに挑戦
ドライヤー死ぬほど熱々攻撃&懐かしのナガオカツールでイチコロでございました

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 14:14:20.63 ID:O8NNpeXj.net
>>550
工具スレによるとハンマーでコツコツとビートを刻みながら読経しないとだめらしい

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 16:38:46.13 ID:EZjxw2oU.net
みなさんのアドバイスどおり
556かけて一晩おいて
ドライヤー熱攻め、ハンマーで叩き
無事に外れませんでしたぁ

専用のスパナ買うか(一度きりの使用なので買うのを躊躇)

取り敢えずホームセンターで力が入りそうな工具探してきます

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 16:52:50.37 ID:Az8lqJ2U.net
そこまでごちゃごちゃやってるぐらいなら自転車屋に持っていけばいいのに

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 17:31:20.01 ID:7+0oMx7x.net
>>555
それじゃダメだ。
ホームセンターにある工具の長さなんてたかがしれてる
まず、手持ちの工具の柄が入りそうな径で、なるべく長い鉄パイプ(1.5m程度あれば十分かな?)探す。
それから鉄パイプに全体重を乗せて、本体を叩き壊して、新しい自転車を買う

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 18:11:10.68 ID:g+/mNyMG.net
Mu slx買ったんだけどハンドルの折り畳みが外側になるのは直らないの?
想像してたより15センチくらい幅が広くて電車で困るんだけど、、
みんなブレーキは上げて畳んでるんですかね?

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 18:25:16.98 ID:orkCqkd0.net
内折れポスト買って交換するとか?
Mu slxの間に綺麗にハマるかどうかは知らないけど

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 18:31:22.20 ID:g+/mNyMG.net
>>559
ありがとうございます
一度問い合わせてみます

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 18:58:08.42 ID:HxE+nCjt.net
ブレーキレバーの角度を出っ張らないように変えた

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 19:02:23.17 ID:ttMLSctL.net
>>558
フロント180度回転させて畳んでみれば?
BWのOEMが内折れだけど、ブルホーンにしたら
畳めなくなったので、上記のようにして畳んでる。

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 19:55:26.28 ID:NixPj/9p.net
それじゃ自立しねーだろ

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 20:33:24.62 ID:wCMwUQbe.net
vybe d7買ったけど前輪の振れがひどい
振れ取りの道具実家に取りに行かないといけない
折りたたみ自転車初めて買ったけど想像以上に重い
よくみんな輪行できるな

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 20:41:01.57 ID:wMEA+eHz.net
けっこう無茶苦茶しながらキャリパーブレーキ付けたよ!
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org289041.jpg

青写真のときよりギミック臭があふれてるので自己採点75点

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 20:49:02.75 ID:u4bgIgzr.net
アクロバティックなキャリパー

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 20:53:40.20 ID:lJVRmeGs.net
STIのためにキャリパー?
ミニVとかでも良かった気が

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 21:15:48.00 ID:wMEA+eHz.net
今もこれからもフラバーです!
ガチャガチャいじるのが好きなので、デフォのプロマックスから換えるとき一番手間のかりそうなやつにしたの

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 21:16:14.57 ID:lJVRmeGs.net
ヤル

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 21:36:30.22 ID:g+/mNyMG.net
>>559 >>561 >>562 >>563
ありがとうございました
正規店で買ったんですが全く説明がなかったので、いろいろググってようやく納得いく感じになりました

アレンキーとかいうのがハンドルについててそれで畳むときにプーレーキの角度を変えるんですね

あと信じられない話ですがハンドルに凸が付いてて本体に凹がついてて畳んだときに上手く固定されるんですが、その凹の部品が逆さまに付いていて固定するどころかぶつかりあって逆にハンドルを綺麗に畳めないという本末転倒な組み立てされてましたw
ドライバーで外してちゃんと付けたらかなりマシになりました
お騒がせしてすいませんでした

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 21:57:40.92 ID:w/rXoDpB.net
>>564
素の重量で軽い物で10キロだから装備重量入れて14キロぐらいは最低でも担ぐ事になる。
コンパクトに畳めるキャリングカートをデイバッグかリアキャリアに付けて行く。
輪行袋に自転車入れたら、それをキャリングカートに乗せて構内引っ張るよ。
リアキャリアを支柱だけにして、座面をキャリングカートに改造すると軽くなる。

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 22:02:31.74 ID:7YLcER4Z.net
>>571
どこの山岳トレーニングだよ

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 22:07:05.68 ID:UDgwyLEL.net
>>567
同じの乗ってる
輪行もするし
部屋が三階だから毎回たたんで運び上げているけど
そこまで重いかね?
どうせ駅構内だけなんだから気合で担げ

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 22:10:48.24 ID:8s+AT+4Y.net
>>562
アヘッドのポストは角度付いてるから180度回すとものすごく手前に傾くよ
旧型とかOEMの鉄のはまっすぐだからできるけど

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 23:22:01.44 ID:OUwGKdZf.net
>>564
転がしてるんでしょ?
俺のヘリオスは12kg弱だけど、バッグが6kgもありやがった。
(Uロックの1.3kg含むけど)ちょっとそこまで輪行でもこの重さ。
なにも特殊なものを入れているわけでもない。
みんなこんな感じでは。

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 23:29:23.85 ID:lJVRmeGs.net
ロック以外で重い物ってスマホぐらいしかないけど

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 23:36:37.48 ID:BfPs838t.net
バッグで6kgは無いわ

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 00:03:17.55 ID:dYwUJyPg.net
>>564
とりあえず車体ひっくり返して振れとりすりゃいいよ。

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 01:04:45.52 ID:hmB+swBb.net
頑丈な生地+立派なU字でも6kgは異端だろ
イタズラで砂かなんか詰められてない??

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 08:36:36.47 ID:dzMrkFGz.net
どーせデジ一でも持ってってんだろ

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 11:29:25.04 ID:od8N48zN.net
ボトルや工具積んだら2`くらい行くでしょ。
そんなに責なくても。

582 :405:2015/04/30(木) 11:41:25.49 ID:okfMC1Ub.net
遅ればせながら、昨日シフター交換して50kmほど走ってきました。
変速はまったく問題なし、操作性もとても良いです。
グリップシフター嫌いな方は是非お試しください。

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 11:44:10.44 ID:Ipp0MFDl.net
>>581
句読点の位置と改行が独特だから気をつけた方がいい

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 12:11:47.52 ID:od8N48zN.net
>>583
粗探し兄貴オッスオッス!

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 12:25:58.90 ID:4Lu/UX+4.net
スピ8のスタンド外したらどの程度軽くなるんだろうと思って外してみたら
スタンドが予想よりあまりにも軽くて驚いた

んで元に戻しましたというどうでもいい話を書いてみたりする

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 12:59:44.81 ID:F9xO8QwG.net
2005年のヘリオスに乗っています。ハンドルバーが波打っているので
まっすぐなバーに変更しようと思っています。(理由はライトなどいろいろ
つけたいから)
折り畳みが出来にくくなるとか、なにか不具合はでますでしょうか?

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 13:30:28.64 ID:V2Nq/Cnd.net
>>585
そうなんだよね。ダホンの純正キックスタンドの軽さには
驚く。
軽さと便利さを天秤にかけて便利さが勝つね。

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 14:18:28.83 ID:oI9BiIko.net
http://i.imgur.com/Q7QWLlu.jpg
スタンドの話してる時に昨日スタンドが折れた!
何もしてないのにスタンド掛けようとしたポロっと取れた 金属疲労やな 
これ、スピ8用の長さのシルバーというレア物なんだが、まだあるやろか

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 15:39:06.45 ID:wh0u6Mdf.net
ボードウォーク買ったったったったw
アキボウモデルのシルキーホワイトよん
でも前傾ポストは全体のスタイル悪く見えるね

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 15:54:03.06 ID:RZMXrILp.net
>>589
ハンドルポストの太さに対して、フレームが細いから余計にそう感じるのでは。
アルミモデルだとさしてアンバランスさを感じないんだけどね。

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 17:24:29.72 ID:9yWzNkBy.net
ワイズロードオリジナルのフォールディングバイク ANTARES(アンタレス)
http://ysroad-osaka.com/itemblog/2015/04/antares-2.html
そのまんまスピードだった

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 17:37:54.82 ID:wh0u6Mdf.net
>>590
それあるかも
なんか頭でっかちに見えるもの
ボードウォークだけでもスレッドフォークのがすっきりすると思うんよね

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 18:07:41.33 ID:DpTxRPB5.net
>>592
臼付きの2003年BWハンドルポスト欲しければ
オクに出しますよ(´・ω・`)

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 18:08:39.91 ID:Ipp0MFDl.net
折れそうだなw

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 18:30:52.17 ID:W3D8DnW1.net
2006〜2007年のMuとスピ8のポストは細いよ
ラディアスだから現行モデルにも取り付け可能

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 19:45:10.72 ID:wh0u6Mdf.net
>>593
>>595
ありがとうございます
まだ注文したてで納車はまだ先なので、現車じっくり見てから考えます
一応旧式ストレートタイプのポストを買って
なんちゃってアヘッド化するか、アンドロスステム使うかってイメージしてます
どっちにするかによって右折れか左折れか違ってくるし、悩みます
でもアンドロスステム、想像以上にデカいんよね・・・ゴツいんよね・・・

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 19:55:46.01 ID:dYwUJyPg.net
>>591
しかも2014以前の古いフレームだなw
ただのOEMを自社開発とか言っちゃう辺りがY’sらしいw

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 20:00:33.40 ID:RZMXrILp.net
>>597
インターナショナルのSpeed P8とモロに被るんだけど、どうしたいんだろ。
確かに安いことは安いんだけど。

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 20:07:49.97 ID:wh0u6Mdf.net
>>591
F100oならお宝マシンになったはず

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 20:39:03.35 ID:UosWyDMy.net
>>596
まあ、一度じっくり乗ってから決めたほうがいいと思うよ
自分もアキボウBWオレンジだけど、ハンドルの高さが変えられるのは
すごく便利だもの。
タイヤも、細いのつけちゃうとアンバランスに見える。
ほどほどにしておかないと、なんでBWにしたのかわかんなくなっちゃう。

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 21:22:53.39 ID:T4OzW+1f.net
>>585
ちなみに重さどれくらい?
便利だから外せないんだけど色とか形とかが好きになれない…

>>596
アンドロスステム、因みに計ったところ340gもあって速攻外した。
本当に頻繁に角度とか変える人には必須なんだろうけど…

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 21:37:41.43 ID:gDRxoME7.net
>>588
アチャー

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 21:39:56.33 ID:oI9BiIko.net
>>601 スタンドの折れた>>588だが、測ったよ 165gだ
ビッグアップル時代のスピ8は少し長いけど、15g増し位だろう
iphone5sが150gだから、とても軽いスタンドだよ
http://i.imgur.com/AmST8KW.jpg

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 21:51:31.50 ID:oI9BiIko.net
しかし、こんな風に折れるかね 
肉厚もないし、全部アルミだから軽いのはいいんだけどね
軽量化厨の俺だからよしとしよう
http://i.imgur.com/DUoYSCL.jpg

>>602 アチャーやろ

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 21:55:33.81 ID:T4OzW+1f.net
>>603
重さありがとう!参考になりました!
どうしてもスーパーに寄ったりするし、そこで荷物積んだりするし、荷物括り付けの土台にするとかでスタンド必須なんだよね…
だが165gはうちのハンドルバーやペダル(ペア)よりも重いでござるw

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 21:59:04.37 ID:DpTxRPB5.net
傾きが足りないからスタンドを切って短くしたいけど
底についてる黒いプラスチックってどうやって取ればいいんだろう?
この前サイクリング行ってひと休みしてる時に愛車ニヤニヤ眺めてたら
風で倒れてしまって惨事になってしまったんだよねえ・・・

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 22:29:40.63 ID:oI9BiIko.net
>>605 どこのペダル?

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 22:32:40.63 ID:Ybk7Kakp.net
>>606
取り方わからなかったから無理矢理引っこ抜いた
切るだけじゃダメだった
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org290874.png

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 22:44:08.66 ID:bdvNKJxP.net
>>607
タイオガのシュアーフットコンパクト(チタンシャフト)(公称164g)のスピンドルに、CROPS VP one PIPER ハイパックカーボンを付け替え→ca.140g
互換性あった。自己責任で。
タイオガのは街乗りの時に靴底がズタボロになったから替えたんだけど、ハイパックカーボンは靴底は無事だが滑る。

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 22:52:57.92 ID:oI9BiIko.net
俺もチタンじゃないシュアーフットコンパクトだ まぁ気に入っている
しかしまぁ軽量化極めてますなぁ 恐れ入りました

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 23:25:52.28 ID:gDRxoME7.net
>>604
綺麗に破断しとる
腐食かな?

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 23:30:06.88 ID:qORJ4cmq.net
Boardwalkの購入を検討しています
D7 D8の違いはわかります
買うならどちらがいいですか
理由、意見を参考にさせてください
お願いいたします

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 23:36:18.15 ID:IJRjnNJ2.net
>>611
溶接部分からのクラックじゃないの?
肉薄のアルミパイプを全周溶接すると、溶接ビード部分だけ強度上がりすぎて、ビード終わりのパイプ肉厚部分に負荷が集中してクラックが入り易い。
輪切りにするより、V字や丸に切り欠いて溶接周長を稼ぎ、全周では無く部分溶接にするとクラック入りにくくなる。
そんな手間掛けたらコスト跳ね上がるから普通やらないけど。

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 23:43:31.91 ID:V2Nq/Cnd.net
>>613
溶接なんてしてないけど?

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 00:04:12.90 ID:eGTMZKnR.net
>>608
無理矢理引っこ抜くしかないのかな・・・
切るだけじゃダメって、プラチックの部分の底面の角度も
変えるぐらいじゃないの?

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 00:51:30.89 ID:hqEeD1GZ.net
> 切るだけじゃダメって、プラチックの部分の底面の角度も変えるぐらいじゃないの?
すまん、意味が汲み取れない

私は黒プラ再利用しつつ伸長したかったので画像のやり方したけど、
もし短くしたいなら、黒プラをアルミパイプごと適当な所でぶった切って、底に靴底補修用のゴム貼るね

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 01:05:54.81 ID:AGFKOInH.net
>>616
ごめんごめん
オレもよく意味がわかってなかった
オレもできれば黒プラ再利用したい
引っこ抜くにはあの画像みたいに黒プラに切れ込み入れないと無理っぽい?

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 01:10:13.98 ID:6qLDn1fn.net
ひょっとして新車?年数経つと勝手に傾いてくるよ
てか新車でも、そんなに立ってるとは思わなかったけど

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 01:12:58.64 ID:AGFKOInH.net
>>618
スタンドを別で買ったから長さが車種に合ってないのかもしれないね

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 01:15:24.04 ID:6qLDn1fn.net
ん、純正じゃなくて社外ってこと?

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 01:21:28.85 ID:AGFKOInH.net
nuvoだからほぼ純正じゃないのかな

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 01:21:45.07 ID:qBL153EU.net
>>612
D7を買った自分から言えば、あのオレンジやレッドはD8にはないから
D7がいいと思う。
でもそれは、Boardwailkを何故ほしくなったかにもよると思う。
自分はクラシカルなテイストを生かしたいと思ったからD7にした。
単なるクロモリモデルと思うならD8でもいいかもしれない。
10sまでホイール交換なしで行けるわけだし。
長年普段乗りで乗り続ければ、どんな色でも愛着はわくはずだけど、
自分は手っ取り早くかっこよくということでD7にしたともいえるわけで。
はやい話が好みの問題。

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 01:24:02.25 ID:6qLDn1fn.net
>>621 何で変えたんや?純正に戻せばええんちゃうの?純正はええで

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 01:27:15.53 ID:AGFKOInH.net
>>623
最初からついてなかったよ

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 01:33:19.82 ID:6qLDn1fn.net
('・c_・` )ソッカー

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 01:36:03.88 ID:6qLDn1fn.net
純正でも2種類長さがあるから長い方買ったとか?
今は長いの売ってないかもしれんけど

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 02:32:49.47 ID:EYMF8Y9H.net
やっとbb外れましたやったうひょーw
みんなありがとー

ガスバーナーで炙って取れました
こんなんでフレーム大丈夫だろうか

628 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 05:15:21.25 ID:3ksddruC.net
大丈夫な訳無いじゃん

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 07:34:40.33 ID:oz3Hhphe.net
あーあ

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 07:45:58.08 ID:Ar4wojdg.net
D8ってP8の後継?

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 10:46:07.88 ID:0vLg4DyD.net
>>627
外れないネジを炙って外すのは普通にやる技
でも、タップは通しておきな

632 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 14:26:37.18 ID:JseQ4rgt.net
>>630
どっちもSpeedの派生形。
ヒンジクランプが若干違うらしいが、外見では見分けがつかない。

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 18:23:50.05 ID:03M4vw64.net
>>632
2015speedfalcoとは、BB位置が違うから見た目で違いがわかっちゃうけどな。

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 18:32:11.32 ID:v7dcMlhM.net
>>633
falco2015は、タイヤサイズ以外にジオメトリから変わっちゃったから、旧と並べなくても見分けつくね。
DAHONの各国版見てたら、Speed D8とSpeed P8、今でも混在してるな。
あの小さな写真ではちょっと見分けつかない。
車重は少し差があるけどそれは見たってわからんし。

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 20:13:29.36 ID:0jMx66sU.net
とうとうamazonからEEZZ D3が消えた

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 20:18:19.31 ID:hqEeD1GZ.net
>>617
黒プラそのまま再利用したいだろうから、切れ込み入れるのはやめた方がいい
その代わり、ビスの位置の目星つけて黒プラに穴開けて、ビス引っこ抜く
そんで根気強く黒プラねじってたら抜けるはず

もちろん同じ構造の物って前提での話、しかも再結合とか手間食うだけだよ
改造好きでもない限り適当なサイズのスタンド探した方が賢明だと思う

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 21:28:24.11 ID:AGFKOInH.net
>>636
丁寧にありがとう
他に軽くていい感じのスタンドもなさそうだし
やってみるよ

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 22:50:02.28 ID:HcJsV/pR.net
>>635
自転車メーカーって発売延期になってもアナウンスしないのね。
ひどい場合は、発売すら無くなったり消費者軽くみすぎ。

639 :504:2015/05/02(土) 02:43:47.78 ID:p3t1YXX7.net
亀レススミマセン

>>505
高杉

>>506
TIOGA ACENTIAパックス オーラ
評価高いですねー、遠乗りしたいのでいいかもしれない

>>512
ISM ADAMO Road かな?
19000円超えるけど、こちらもいい評価ですね
ロングライドでの評価良さそうです
問題は自分のケツに合えばいいんだけど^^;

セラSMPというのと検討してます
はやくサドル変えて快適になりたい><

ところで、SUV D6って付属品にCDロムとレンチ?
が付いてくるらしいけど、ほんとですか
購入店から何も渡されてないんだけど^^;

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 07:27:21.85 ID:i1nOGuCd.net
>>638
かなり閉鎖的な内向きの業界だよね

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 09:01:01.50 ID:z0lIFtLF.net
>>612
俺も色だけでd7で選んだよ、久々のグロス系塗装だし
候補順でいえば
2004BWorスピ8orインパルス > 2015BWd7 > 2014バイセコ or 2014yeah!でした
スタイルだけなら2004BWが最も美しいと思うけどね

本日シルキーホワイトBW納車です

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 11:15:48.92 ID:v8Rd/nC6.net
mu slxの突き上げが耐えられなくなったので、セラTRK買ったけどやっぱ純正とは雲泥の差だった。
全然違うのでビックリしたわ。

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 13:56:19.96 ID:q4jDKxNK.net
プラシーボ乙w
サドルなんか、乗り方が全て。
差なんてでんよw

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 14:01:25.52 ID:IOXEGb1/.net
TRK使ってるけど、ちゃんと調整して座れば股間への直撃はほとんど感じなくなるよ。
純正コンフォートサドルも座り心地はいいけど、長距離走ったときの股間の痛みはどう工夫しても治まらなかった。

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 14:24:04.38 ID:ssT9DXg5.net
>>643
まぁその通りなんだけど、座っちゃう人は座面の柔らかさ気にしちゃうんだよな。
サドルは座る物じゃなくて、ペダル回す物なんで、幅と位置さえ合ってれば後はどうにでもなる。
セラSMPなんかはサドルに座らされちゃう(位置を決められる)ので、痛くなりにくい。
そういう意味では正解なんだが、ちゃんと乗車姿勢決めて、正しい回し方に慣れれば純正でも何も問題ない。

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 14:43:04.98 ID:6nd5KgSg.net
>635
作ってはいるけど縦折り+多段変速機構で、
十分な強度が保てなくて、生産してはやり直しが続いてるとかなんとか。

って問い合わせたら言ってたよ。

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 15:05:28.71 ID:U+Yzhpo+.net
純正だと腿が当たって漕ぎにくいからすぐ細いのに替えた。軽くなったし。
純正のは売れたから良かった

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 17:25:09.21 ID:+HOsuK70.net
>>643
スパイダーサドルでも使っとけ

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 19:59:14.88 ID:RonRBzBS.net
>>639
個人的な感想だがTIOGA ACENTIAパックス オーラは20kmくらいならいいと思う
後ろ側がやわらかくて良いんだが長距離走るとそれが沈み込んで今度は先端側が股間を圧迫する
もちろん個人差があるから合う人には合うだろう

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 20:01:51.48 ID:6o5iiiQ7.net
俺もTRK派だなー
アルテナに合いそうなブラウン色あったし

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 20:40:54.06 ID:p3t1YXX7.net
>>642
純正のサドルが自分のケツに合わないってのは
色んな自転車で言われてるよね
何を基準にして作ってるのか分からないけど
純正が合う人がうらやましい><

>>643
それは言えるのかも知れない
今乗ってるd6も、ケツを前後にずらすだけじゃなく
お腹を引っ込める感じで骨盤を立てるようにし
骨盤が痛くない所を探す感じに座ると、痛くないことを発見しますた
ただ、これだとポゼッションが後ろすぎてハンドルがかなり遠くなっちゃう;;
まあ、チャリ自体が184cmまで対応だからかもしれないけど・・・
(俺は169.5)

>>644
やっぱTRK試す価値ありそうですね

>>649
20km以上走るならパックスオーラは厳しいってことですね
休日はそれ以上走るのでやめといたほうが良さそうですね

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 21:25:12.45 ID:o4snnNBP.net
アセンティアのサドルはフォルティス、ジェミナス、パックス、アルバニの4種類
それぞれに穴あきのオーラがあって計8種類あるから合うのはあるかも
失敗しても安いからふところが痛まないのが良いね

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 21:57:59.80 ID:Kc9sXDs0.net
>>651
ハンドルが遠いならサドルを目一杯前に。
それでも遠いならポジションチェンジャーを逆向きに取り付けるとか。

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 23:01:53.94 ID:M71HaJj2.net
輪行袋を新調したいんだけど、おすすめある?
スリップバッグかちび輪かなと思ってる

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 23:59:45.12 ID:cl8B5540.net
休みのダンシングするのも重要

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 00:05:43.83 ID:yq+SOJ37.net
ちび輪

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 01:34:16.98 ID:AMF7ytKA.net
>>642
mu slx買った初心者だけど初日は痛かったけどすぐ慣れたよ
誰かも書いてるけどサドルって座るものじゃないんだと思い知った
ちな20km以上の走行はまだ未経験

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 01:42:42.67 ID:Tzugi1F4.net
初心者がmu slxとかブルジョワかよ

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 01:48:00.07 ID:Dp/OxG+o.net
>>657
20kmだとだいたいどんなサドルでもOKじゃないかな
40km以上になってくると分かってくるよ

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 02:17:27.46 ID:U+Qkva8u.net
>>659
同感。
自分も50km以上を乗るようになってから尿道付近の痛み、というか長時間残る痺れが我慢できなくなった。
100km超えるともう激痛になる。座るなというやつがいるみたいだけど、そんなの人それぞれなんだから。
それまでは純正サドルでまあ快適だと思ってたんだけどな。
SMP TRKを前のめりにセットすることでその痺れを感じなくなった。
少しでも尻が前方側に移動すると、純正サドルよりはるかに痛い突き上げが股間を直撃するけどねw
前のめりにしないと股間の痛みは軽減できないけど、ぎりぎり尻が前に滑らない程度に角度や高さ調整するのが重要なサドル。

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 02:31:26.87 ID:OjidW02/.net
座るもんじゃないとかないって言うがね
薄くて硬いサドルの方が痛くなるのは当然
純正快適だわー
ロードにはSLRだけど痛い アリオネに戻そうかな

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 02:31:36.23 ID:paBt4zAo.net
特定のサドルを推す奴がやたらいる時は99%自演。
乗り方、体格(尻の形や体重)が違うのに○○にしたら何でも解決なんてことは有り得ない。
それで解決してくれるようならサドル沼なんて言葉は存在しない。

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 03:40:44.31 ID:U+Qkva8u.net
超能力者出現。
自分のケースを条件付きで書いても自演とは…。

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 04:55:16.25 ID:xegklyFM.net
自演の意味がおかしい

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 05:22:44.02 ID:/jbaB7+9.net
すいまじぇん

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 06:19:18.05 ID:N0TFdLsD.net
BWにはTRKサドルに替えて、純正サドルはエアロバイクに付けた。
TRKサドルは段差の衝撃に気をつければ快適。
純正サドルは振動が無いエアロバイクでも股間に痛みが出たからジェルカバーを被せたら解決した。

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 08:57:34.24 ID:Sw3mcKCh.net
尿道のあたりが痛い、と良く聞くけど、女性なので尿道がどこら辺なのかわからないです。
体の本体部分のほうが痛いんじゃなくて出っ張ってる部分が痛い、という事を伝えるためにわざわざ尿道付近と呼んで区別してるということ?
それとも単に性器部分が痛い、と言うのを、慣例的に自転車界では尿道と呼んでる?
それとも本当に尿道はここ!て分かる?
サドルに溝とか穴がある形からすると、その上に座ってるということ?
短距離(20kmくらいで)股間が擦れて痛くなったことはあるのですが、溝とかあっても関係なさそうだしコレジャナイだろうなと思います。
女性の場合は対策しなくても大丈夫ってことなんでしょうか?
でも女性用サドルとかあるから痛くなる場所が別ということでいいのでしょうか。
すごく良く出る話題なのでかなりシリアスな問題なのは分かるのだけど、いつも尿道という表現が使われるので、
自分の場合には具体的にはどこなんだろうと混乱し続けて3年ぐらいROMってたんだけど未だ分からず…
誰か教えてくれたら嬉しいです

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 08:58:16.34 ID:Sw3mcKCh.net
書いといてなんですが長くてごめん

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 09:08:52.07 ID:1a4PC01w.net
>>667
袋の裏筋付近に尿道と前立腺あるんだけど、男性の骨格だと少し出っ張っているので、フラットぎみのサドルだと圧迫される。
女性だと皮下脂肪があるから良いんだが、男性だとよほど太ってないと普通出っ張ってる。

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 12:43:34.97 ID:GhfaUKtE.net
>>659
>>660
みんなそんなに走るもんなんですね
失礼しました

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 13:23:22.40 ID:rhsvVJkYz
Horize2015のナイトクロームを検討中なんですが、
この塗装は剥げやすかったりしますか?

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 13:25:55.80 ID:ZYt19lcE.net
尿道やら前立腺やら、何だが興奮するわね。

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 18:18:43.68 ID:Kyd4MKaq.net
ternが、又リコール。迷った挙句、フレームの不安からDAHONを買った自分を今褒めている。
2013モデル自主回収対応 | Tern Folding Bike and Folding Bicycle Accessories | Japan
http://www.ternbicycles.com/jp/node/151611

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 18:23:59.27 ID:U+Qkva8u.net
>>673
Verge系はまだ出てくると思う。
溶接薄すぎるもの。

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 18:24:02.34 ID:mQTRp9DM.net
台湾製がアウトで中国・ベトナム製がセーフとは皮肉よのう
あの溶接ビードを滑らかにする加工はやめたほうがいいと思うが

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 18:31:05.46 ID:2Yd6fW/Z.net
>>653
好く見たら3cmはいけそうです
安いやつだから固定されてるかと思ってたw


あとD6なんですが、フロントの「リムの接合部分に段差があって
ブレーキ時のフィーリングが非常に悪いです、ガクガクする感じ
自転車屋に持って行ったけど、どうにもならず
DAHONがアレなのか、支那製だからアレなのか
こんなメッチャ回転部分なのに、こんなに精度が出てない製造するなんて

自転車屋には、リム・・・変えるしかないですね、、って言われました><
DAHONにクレーム交換させたい!(;;

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 18:57:36.14 ID:U+Qkva8u.net
>>676
知り合いが買ったカラーリムのヴァクセンも、リムの継ぎ目に段差があったよ。
ブレーキ引いたらカク…カクン…って感じになる。
ローエンドモデルだから、ある程度そういうのが混じるのは仕方ないのかも。
ディーラー経由でアキボウに問い合わせてみる?

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 18:57:53.93 ID:Sw3mcKCh.net
>>669
そっちか!どうもありがとうございます。
だからわざわざ尿道って言うんですね。
女性だと尿道出口のところしかサドルに触ら無いので、多分脂肪あんまり関係無いような気もしますが、
長距離ライダーでないので自信ありません。

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 19:54:03.37 ID:JEZYLqBV.net
>>676
ペーパーで整えれば多少は改善するよ
リム、段差で検索すれば、ヤマホンあたりのメンテ記事がヒットすると思うけど
塗装部分とペーパーで無垢になった部分でのフィーリングの違いは残る
でも、段差の不快なコツコツよりははるかにマシ

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 20:25:31.43 ID:i2fZZFDZ.net
ネカマがいるな

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 23:35:17.82 ID:CGeid9Ah.net
私の赤貝をトリガイに変えたあのサドルが憎いわ

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 23:37:28.16 ID:NE0KcP2Y.net
ずっといじくり続けてるルートを友達に見せたら「タイヤ大っきいね」って言われた
451に履き換えたことも言ってないし、だいいち友達は自転車ずぶの素人のはずなのに
なかなか人の直感は鋭い

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 07:03:08.00 ID:CCerh57N.net
>>676
程度の差こそあれリムの段差なんて余程高いホイールを買わないと必ずあるよ。
安自転車の純正ホイールに文句をいうのは、お門違いだと思うわ。
リムよりもショボいブレーキシューやらアームに文句無いのも不思議だわw

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 07:13:53.08 ID:QaIpjax0.net
リムの段差なんて耐水ペーパーでこするのが基本ですよ
シマノのホイールじゃないんだから

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 07:29:10.41 ID:ZeZVCWep.net
ノーマルのブレーキシュー使ってたら段差なんてすぐ無くなるよ
あれゴリゴリリム削るからw

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 09:19:44.25 ID:kP97IxQM.net
そりゃ便利

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 14:38:43.53 ID:+0/ZJTTn.net
>>676
ルーター使って滑らかにする
自分のはマシニング加工リムだが走ると細かな凹凸が出来る
シューを攻撃するから出っ張りをヤスリかカッターナイフで平らにしてる
アルミなので柔らかい

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 15:39:55.86 ID:Kqk0IYiN.net
>>678
一輪車乗ると気持ち良いってホント?

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 15:45:30.92 ID:Mt/tklao.net
>>676 どもです^^
最初はブレーキのゴムが固着してた跡で、
そのうち消えてなくなるかと思ったんですが全く消えず
ブレーキするたびにガスーガスーって結構な違和感が・・・
店持っていったら黒いケシゴムみたいのでゴシゴシしてたけど
さほど変わらずと言ったところです。。。

アキボウ?というのが販売元?日本の代理店なんですか
自転車屋の対応がなんかアレなんで、自分でも問い合わせて見ますかね

>>678 どもどもです^^
結構な段差らしく今でも黒い立て筋が残ってます
ブレーキング時のフィーリングも悪いです><
ググってみますが、支那製なせいなのかDAHONの基準なのか
工作精度が非常に悪いですね、回転する部分、安全装置な部分なのに

>>682
公道を走って人が乗る乗り物に安かろう悪かろうで何かあったらマズイんじゃないの?
ブレーキがとりあえず効くから問題ないだろうってこと?
あんたがお門違いじゃないの?w

>>684
ほんとですか、もう少し様子みてみようかな
でもあんまり時間たつとウヤムヤにされそう
そうなったら消費者なんたらに相談するけどw

>>686
そんな特殊工具無いです
ペーパーに当て木してならやれるかもだけど
店舗で買ってるのにそこまで労力使いたくないですね
そういう作業はキライじゃないけどw

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 15:50:06.67 ID:HKx1NSOM.net
なげえええええええええええええええええええええ

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 16:52:07.53 ID:QaIpjax0.net
ダメっすね この人

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 17:00:40.72 ID:34ffxV5Z.net
うむ、これは・・・

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 17:33:32.19 ID:tnj3pLN7.net
良いもの欲しけりゃまず金や
金がないなら自分で工夫しろということや

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 17:47:29.02 ID:IDz4g6g7.net
D6がどんなホイールか知らんが、スピ8標準のキネコンプは
段差がなくきれいだ。
まーなんだ、安物買いの銭失いだな。
そういうのを気にする人種は初めからmu slxでも買っとけば
間違いなし。

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 17:50:14.76 ID:pzDox4dz.net
mud8の10速化ってホイールとスプロケットとシフターとチェーン買えば行ける?

折りたためなくなるとかないかな

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 19:08:35.57 ID:ZeZVCWep.net
>>689
SUVのはおそらくリム全体塗装されてるはずだから
そのままある程度塗装はがれるまでノーマルのシュー使って表面がこなれてきたら
ブレーキクリーナーとかできれいにしてからシマノのM70T4のシューに変えてやるといい

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 19:23:19.90 ID:xmV6FmOJ.net
ダホンでもターンでも廉価モデルについてるホイールはゴミみたいなのだよ。
リムは精度低いしハブはガタガタ。
安物のママチャリレベル。
BB、クランク、ホイールはほんとダメ。

3,4万の自転車だし仕方ない。
今はどうか知らんけど、ちょっと前まで3万台のクロスバイクとかもそんなのばっかだったし。
初めてスポーツバイク買うなら5万からにした方がいい。
それがいやならホイール換えるなりすりゃいい。

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 19:27:06.49 ID:QaIpjax0.net
そんなことはない 8年物だけど快調です 
段差は削ったけど

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 19:29:22.41 ID:rA5JqXkd.net
安価すらまともに打てない人だしな

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 19:45:10.67 ID:ZeZVCWep.net
安ホイールは育てるのよw

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 19:52:51.18 ID:3f59sHZx.net
キモイのおるね

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 20:31:37.93 ID:1Eu8kjxO.net
こういうモンスタークレイマーが店員に土下座とかさせるんだろうな

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 20:37:56.69 ID:Mt/tklao.net
>>691
おまえさ>>684で、「リムの段差なんて耐水ペーパーでこするのが基本ですよ」
なんて調子こいてるけど一般論で物しゃべろや、何をもって基本にしてんの?
一般の消費者が一々こんな手間かけるかよ
アホかっつーの、おまえがダメだろwww

>>693
銭失いにならないように交渉してみます

>そういうのを気にする人種は初めからmu slxでも買っとけば
自分で自転車買うの今回初めてなんですよ、
まさかこんな保安部品絡みでトラップがあるとは・・・
7800円のママチャリに劣る、そんなチャリンコですねD6ってのは

これでDAHONの品質が悪いっていう認識を持ちました
ブレーキレバーがプラスチックとかのコストダウンは気にしないけど
ホイールやブレーキがらみでこんな欠陥商品販売するとはかなり残念

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 20:38:50.17 ID:Mt/tklao.net
>>695
これ塗装なんですか、塗ってるように見えないけど、、、
シューでホイールがどれくらい削れるのかは疑問だけど
ちなみに店の人がこれ以上は・・・って言うまで削って見たようです
それでもリアに比べたらガスガスなんだけど
まああまり時間が立たないうちに何とかしてみます

>>696
そうなんですか、詳しいですね
ここで質問してから買えばよかった
でも、Fブレーキの引っかかり以外は乗ってて不満はないですw
あ、グリップシフトの節度感の無さもあるな、これは仕方ないかもだけど

自転車は治安が悪くて部屋の中に入れてるんだけど
エレベーターには子供用か折りたたみしか入らないんです
駐輪場もあるけど、盗難、乗り捨てが多く、駐輪場に置くのが恐い
安物の自転車でも、盗まれると非常に非常に困るんで。。。

アドバイスありがとね

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 20:40:00.00 ID:Pfvbdf8k.net
シルバーチップのホイールはまだまだ快適です
そろそろオーバーホールしたいけど経験者探しが大変

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 21:00:43.47 ID:cw376A7U.net
あの段差昔からだよな
おれも我慢できなくて即効pグレードに替えたわ
クレームは無理でしょ
仕様だよ

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 21:20:46.74 ID:3f59sHZx.net
うっわ、まだ続いとるんか

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 21:22:16.50 ID:+0/ZJTTn.net
普通の形したフレームよりコスト高の折り畳みで安物は怖い
いくらダホンとはいえそのグレード選ぶような客なら
そもそもリム段差に気付かない・気にしないか、又は分かってて買ってる玄人なんじゃないかな

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 21:24:46.10 ID:3f59sHZx.net
アキボウかイーコスモか知らんが
さっさと返金したいだろうなあw

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 21:26:25.93 ID:2K4zFG3r.net
気にはなる、けど安全には全然問題ないレベルだからね

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 21:33:11.05 ID:QaIpjax0.net
ホムセンの折り畳みだって段差あるのにな
高級車でも買ったつもりなんだろうか

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 22:20:40.86 ID:34ffxV5Z.net
こういう人って世の中ちゃんと生きていけてるんだろうか
って思ってしまうね

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 22:39:00.41 ID:Pfvbdf8k.net
ここで文句言って回答かってくるだけマシだろ
生産数少ないモデルだとここでレスないし、ダホンディーラーでもアキボウに問合わせしないと解らない事色々あるぞ

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 22:53:27.76 ID:mbhTDQrIt
visc p20乗ってるけど、なんか止めてたらすぐ倒れてしまう。みんなどうやって固定してますか?

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 22:43:28.23 ID:+0/ZJTTn.net
suv d6て25k円ぐらいなのね。円安傾向でこの値段なら一体原価幾らなのか

自転車チェーンでバイトしたことあるけど、ママチャリでマトモなのは売値5万円ぐらいから、スポーツ自転車なら10万円ぐらいから。
それより安いのは、各コンポーネントが少しずつランクダウンしてる
売値10万のKHSスポーツ自転車も従業員なら5万で買えた。嫌な思い出なのでKHSではなくダホンにしたが

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 23:04:54.21 ID:ZeZVCWep.net
自分で800番くらいのサンドペーパーでちょっと削るだけで済む話なんだが…
こう書くとお店にそのまま言ってしまうだろうか…

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 00:19:15.53 ID:oUsyRGl+.net
route2015のハンドルステムを黒に変えたいのですが、普通には売ってないのですか?

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 00:44:46.22 ID:/p6nBsbG.net
オクで探したら?

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 08:06:06.26 ID:0PV48/eP.net
D7とD8の違いはクランクがD8が5ミリ短い
D8はステム調整なし デレイラーがD8のほうが良い 
タイヤがD8のほうが20−1.75で太い
変速がD8が8段
カラーの違い

それ以外になんですかね?
購入にあたりスポーツデポ等見てまわってますが
2014モデルの売れ残りつや消しD7が46000円でした
色が気に入らなかったのでどうせ買うならインターナショナル買おうと
思ってここ覗いたら、OEMのYsロードバージョンの真っ黒けの
ブラックパーツ版のもっとスポーツに振ったバージョンも6万で売ってるんですね・・・
こりゃ迷うな・・・w

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 10:02:11.08 ID:pcxqZRSi.net
足代わりのつもりで'14のRouteを買ったんだけどネット見てるといろいろカスタムして楽しんでるんですね
本当足のつもりで買ったのに沼に嵌ってしまいそうですw

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 10:09:21.11 ID:XcdhqhgO.net
駆動系に手を出し始めたらロードなりMTB増やした方が
沼が広く深くなって被害が最小限になるよ
意味不明だけど事実

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 11:48:30.72 ID:zSrHkEOB.net
今、ず〜っと気になっていたワイヤーの長さを調整した。
なんであんなにワイヤー長いまま売ってるんだろう?

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 11:51:17.95 ID:Od8N93Va.net
組みやすいから

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 11:55:45.30 ID:cUTkz6Eh.net
>>722
ハンドル一番上で届く長さになってる。

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 11:57:39.42 ID:zSrHkEOB.net
>>724
それはあると思うけど、それにしても長くない?

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 12:03:15.49 ID:9o182e1l.net
>>722
ハンドル一番伸ばした状態でも問題無い長さなんでしょ
ってかさ、ポジション決まったらその辺は調整するもんじゃないの?

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 12:05:58.06 ID:9iOuEOGi.net
折りたたむ分を考慮せずに切っちゃったとかないよね?

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 12:18:01.43 ID:zSrHkEOB.net
さすがにそれはないですw
まあ、すっきりして満足

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 16:55:20.69 ID:7gdnUqdz.net
https://www.youtube.com/watch?v=WjSYQDbN3iI

このぶっといタイヤいいね〜 多少の悪路も平気だな 2.15ぐらい?
シートポストに隠しポンプとゴム糊とパッチとビード落としも忍ばせておけば
道中のパンクも怖くない!最強のチャリだな
おまけに軽いから自宅保管が可能で盗難の心配もない!!
ますますダホンが欲しくなってきたぞw
ファットタイヤ、ハブダイナモと前カゴといろいろやりたいこといっぱいあるけど
結構な値段になるなww

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 17:00:26.29 ID:zXTQTRH8.net
今はビッグアップルも知らん人がダホンすれにいるのか

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 17:10:03.31 ID:Od8N93Va.net
スピードTR買えば幸せだな

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 17:10:25.28 ID:zXTQTRH8.net
あ、ダホンに乗ってないのか そらすまん

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 17:30:43.95 ID:lRYdoowc.net
>>729
どうせやるならビックベンぐらいのサイズいっときや
ビックアップルなんか知ったかのもぐりやで

451のアホぼったくりの軟弱ガリガリ虚弱リムよりも外径でかくなるしやな
なんせタイヤだけやからやっすいがな
街中で451のアホロードミニベロのきちょい奴みつけたら
ぶっちぎってもうたったらええねん

もっと安くしあげるんやったらチェンシンCSTのタイヤでもええで
電動アシストの子乗せ用の太いタイヤ流用するんや
パナレーサーもブリジストンもみんなチェンシンが作ってとるでな

ここだけの話やけどチェンシンなかなか使えるええ子やで
http://ysroad-kanpachi-r1.com/column/2014/05/post-958.html

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 17:56:32.78 ID:v+67K3yP.net
ダホンは太いタイヤほど様になるよね
いい意味でおもちゃ感が増す

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 18:07:42.22 ID:lRYdoowc.net
ダホンとかターンのおもろいところは気軽にやな、タイヤとか着せ替え感覚で
あそび倒せるのがええねんで
糞生意気なきしょいミニベロ451リムのロード乗りのアホ見つけたらやな
このゲジゲジ毛虫タイヤでぶっちぎったれや
びびってまいよんど

http://livedoor.blogimg.jp/hasirin/imgs/e/e/ee567e9b.jpg

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 19:16:43.43 ID:10YkURWL.net
http://imepic.jp/20150505/690930
わかりづらかったらすいません。
これは至急にタイヤ交換したほうがいいの?
10ヶ月で4千キロ乗ってます。

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 19:26:43.01 ID:MDpmzlHt.net
>>736
即交換

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 20:38:27.63 ID:10YkURWL.net
>>737
これって寿命て事ですか?
この間砂利道を300メートル位走ったんですが、それは関係ないですか?
あと2014dash x20なんですが、純正タイヤの他におすすめないですか?

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 20:59:33.16 ID:v+67K3yP.net
寿命も何も下の繊維が見えちゃってるじゃん完全に終わってるよ

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 21:04:31.76 ID:6TsDYYFj.net
全体に摩耗してる印象。
細い割りに丈夫さがウリとはいえ、20インチなんだし厚いタイヤじゃないんだから、4000kmも走ったらそろそろ寿命。
前輪の方が摩耗が少ないだろうから、前後入れ替えて後少し走るって考え方もあるけど。

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 21:51:17.41 ID:9buePVd7.net
シュワルベの2006年ぐらいのパンフレット出てきたけど見たい人いる?

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 21:51:33.00 ID:10YkURWL.net
みなさんありがとうございます。
交換しようと思います。

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 21:55:24.16 ID:6TsDYYFj.net
この機会にチューブも交換することをお勧めしとく。
見えないけど中で摩耗してるから。

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 22:05:59.63 ID:34ERvT19.net
>>738
451モデルはまだ少ないからタイヤのお薦めは他のスレで聞くほうがよくね?
406でもダホンスレはまったり派多すぎて参考にもならない

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 22:44:38.79 ID:lRYdoowc.net
451のタイヤなんてあれ、クルマで言うと30とか35の超扁平タイヤと同じだからなw
インチアップしても一般道ではデメリットしかないよ
本人はなんちゃってロードレーサー気取りなのか知らんけど(笑)
空気の量減らしてリムのサイズ上げることのデメリット知らんすぎ
溝にはまりやすいわ、すぐパンクするわ、のりごごち極悪だし
タイヤの選択肢ぜんぜん無いし
うんこケンダかCSTかパナ、シュワルベの451しか実質選べないし、道中パンクしてチューブダメな場合とか
タイヤもアウトの場合、本当に困るぞ 特殊すぎ
そこらの街のチャリ屋に451のタイヤやチューブなんて置いてないからな
ダホン乗ってる奴って、そのへん把握していないの多いな

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 22:46:28.10 ID:I5ri0wYe.net
>>745
ニワカが知識 だけはいっちょまえぶってw

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 22:47:30.98 ID:YBpjaI1c.net
>>735
あんさん自意識過剰で恥ずかしくないか?w
誰も他人のん見てへんでw

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 00:47:02.13 ID:CjilZFyX.net
'14ルートのホイールを交換したいと思ってるんですけど
ネットで見ているとKINETIXとA-CLASSというのがある様なのですが
どちらの方がオススメですか?

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 00:58:29.71 ID:y875/mv8.net
>>748
どちらもお勧めできない。

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 01:02:00.55 ID:CjilZFyX.net
そうなんですね、他にいいヤツがあるのでしたら是非教えもらえますか?

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 01:06:15.36 ID:y875/mv8.net
>>750
おすすめってか14ルートだとエンド幅が126で物理的にはいらないのでは?
まー無理矢理くぱぁすれば別だけど。

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 01:22:44.46 ID:zBoo+rgo.net
4mmとはいえアルミフレームで押し広げるのは止めようよ…。
溶接の根元からバキン!って逝きかねない。

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 01:42:44.47 ID:CjilZFyX.net
リヤは9速化でハブ交換しますので大丈夫だと思います
上記以外のメーカーって何処のがあるのですか?

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 01:47:56.68 ID:M6rcCJoC.net
http://i.imgur.com/fm4B4r7.jpg
フロントはオプションのキネティックス リアはエンド幅126なので純正 
これ乗ってる以上リアは仕方ない 諦めたw
キネティックスは純正より軽いわけじゃないけど、回転はウルトラスムーズ
なので換える価値あるよ

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 01:49:20.66 ID:M6rcCJoC.net
あら、>>753見てなかった ボクのレス無視してねw

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 01:56:08.58 ID:y875/mv8.net
>>753
完組でOLD126なのを俺は知らないから他におすすめといわれても分からない。
強いていえば、シマノハブ(tiagra)の軸を126に組み替えて手組ってのをブログで見たことがあるがルートにそこまでお金かけるかは本人次第だな。

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 02:02:31.43 ID:zBoo+rgo.net
ナットをスライスして薄くすれば130mmのも入れることはできるけど、
チェーンラインを旨く作れるかが少し不安かな。
とりあえず入ることと、快適に動くことはまた違うものだから。

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 02:26:19.06 ID:id6vvSMC.net
>>754
リアディレイラーのワイヤー長すぎない?
前のほうのワイヤー短いけど折りたためるの?

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 10:43:50.58 ID:ykXG/pCd.net
>>753
F74oハブはアメクラ、NOVATEC、カプレオ(ダイナモ)、RIDEA、CHOSEN、金澤オリジナルあたり
無印も上記のOEMだったりするから機能的に問題なしだと思う
R130のままならセットで使える
R126にこだわるならリアだけシマノロードハブ(デュラ以外)の間座交換→センター出し
骨董品でよければデュラのビンテージにも126はある
穴数と相談してあとは好みだと思います

760 :751:2015/05/06(水) 12:12:30.55 ID:CjilZFyX.net
皆さんいろいろ教えていただいてありがとごさいます
ハブはティアグラ使って9速化してる人がいるのでそれ参考にしてやってもらう事にしてます
リムは他の人と違うのがよかったんで探してたんですが上記2社しが探せなかったので皆さんにお聞した次第でした

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 13:16:18.31 ID:9eG2p4DL.net
>>659
本日初めて50キロ走行したら確かに痛かったですわ

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 13:23:59.23 ID:znFD+jI2.net
真ん中凹んでないサドルは問題外

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 14:51:16.56 ID:AK/e8cJt.net
先月ホライズを買って近所の買い物がてら楽しんでるけど、お股のあたりが痛くなるのよね。
サドル変えようかしら。

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 15:35:56.52 ID:Tizrj7SS.net
>>738
451も色々選べると思うけども。
どんなところをどんなふうに走りたいってのが無ければオススメもなにもないんだよなぁ。

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 16:18:24.80 ID:eBttSapu.net
150km程GW走ったから今日はのんびり整備してたら
フレームにかなりサビが見つかった、室内5年なのに@SpeedP8

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 18:44:07.94 ID:YNpwYkep.net
両親 自転車欲しい折りたたむやつ
俺 候補の中でどれがいいかな?
友人 DAHONでいいんじゃね 無難だし
というわけで両親にP20を買ってあげたんだが
今度は輪行したいと言い出した
重いよ?10キロ以上あるし無理じゃねと諭したが
俺らは野良仕事で鍛えてるんだよおぉぉと全然聞き入れず
しまいには60のBBAが担げるわけねーだろ
と大喧嘩になりました 誰か彼らを止めてくれ

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 18:56:06.01 ID:4f6QYH/Z.net
>>766
輪行に必要な工具、リペアパーツ、輪行袋を車体に付けて階段担ぎ下りやらせればどちらかが納得するだろ

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 19:16:10.30 ID:uUDCD/Yj.net
>>766
ブロンプトンでもオススメしとけ…あれなら畳んで放り込んでそのまま背負える輪行袋もあるから楽かと

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 19:22:40.96 ID:OkTmYE3l.net
むしろ何で止めたいんだ

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 20:24:55.74 ID:lDhbdgZy.net
>>766
DAHONに限らずほとんどの折りたたみは転がせるだろ?
片輪だけ地面につけてうまく転がせば、上野駅の長いホームでも
息継ぎ休憩なく銀座線へ乗り継ぎできるぞ。

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 20:27:03.68 ID:sjttfasL.net
金を出すのは俺なんだよ…。

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 20:28:09.79 ID:/Aj0PodH.net
>>770
JRで転がし輪行は出来ない

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 20:34:31.69 ID:OkTmYE3l.net
素直にこれ以上BBAに出す金はねえって言えば解決じゃないかね

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 20:56:35.99 ID:+GEEsVsy.net
デフォルトのセンタースタンド、なんかスタンド上げた状態で揺らすとカシャカシャ言うんだよね
走行中にも鳴るから結構気になる
みんな鳴ってる?

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 21:03:13.39 ID:zBoo+rgo.net
>>774
Route、Espressoしか知らんけどそこは全く鳴らない。
なのでじっくり構造を見たこと無いが、ちゃんと調べた方が良いんじゃないか?

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 21:15:18.24 ID:+GEEsVsy.net
>>775
分解できるか見てみるかなー

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 21:29:21.70 ID:Izcm47h4.net
>>765
部屋の湿度が高かったんじゃね?
って5年間にどの程度のメンテをしてきたかで変わると思うよ。

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 21:43:28.69 ID:YNpwYkep.net
>>768
>>773
せっかく買ったのに使わないじゃ意味内
ブロンプトンは高すぎ 俺が食っていけなくなる
というわけで背負えるくらい軽量のキャリーカートを注文してみた

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 22:04:57.50 ID:OkTmYE3l.net
金出すんだったら輪行袋が一番だぞ
ちゃんと輪行出来る人に教えてもらった方がいいよ

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 22:12:44.88 ID:Izcm47h4.net
もう輪行なんてさせずにずーっと自走させろよw

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 22:24:16.36 ID:zBoo+rgo.net
>>778
すでに注文しちゃったんならしょうがないが、キャリーカートを背負って走ってもらうのか?
薄い輪行袋ならどこにでも収納できるけど…。

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 22:31:04.59 ID:Z8rCBRFx.net
純正Vブレーキ(ダホン・スピードストップ)がフロントのリムを激しく削るようになったのでフロントだけDeoreXTに替えてみました。

ブレーキアーム固定ボルト外したらブレーキ台座ボルトの方が抜けた!アーム固定ボルトのネジロック剤の方が強力だった模様。
ちなみに台座ボルトのM10ネジ側にサビが出始めてました。

流石Deoreグレードは作りが良くて、可動もスムーズで片効き調整が簡単でした。
ブレーキパッドは20インチリムにはギリギリですが摺動面が広くて効きが良いです。
テスト走行でハードブレーキ繰り返したらリム全体が温かくなり、摺動面に玉のような凸バリが出てきました。ダホン純正シューに食い込んでたアルミカスはコレなんですね。

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 22:36:33.49 ID:YNpwYkep.net
>>781
電車移動時は輪行袋ごとキャリーカートに固定
で着いたらキャリーカートを折りたたんでデイバックにくくりつけて乗車
してもらおうと考えてる
ちなみにカートの重さは1kg未満

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 23:40:55.28 ID:/Aj0PodH.net
キャリーカートなんてチタンやカーボンで作って軽量化しても邪魔なだけだ
駅のコインロッカーに放り込んでまた同じ駅に帰ってくるコースでしか使えない

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 01:48:23.62 ID:5zbQBIXT.net
>>784
1s未満って書いてるやん
つかそれくらい好きにさせてやれよw
なにも20qとか走る気なんてないんだろ

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 01:52:17.06 ID:5zbQBIXT.net
輪行の話でややこしいのは田舎と都会じゃ難易度が全然違うとか
田舎だとジジイでも楽勝だろうが、都会だとジジイは迷惑な可能性がかなり高いからやらない方が無難

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 02:40:19.16 ID:EXyzFWFr.net
平日の通勤列車にリュック持ったハイキング老人が乗り込んでくるのもいい迷惑なのに
それに輪行自転車まで加わるとしたら悪夢だな

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 03:00:44.02 ID:PYGb1ezp.net
ベビーカーでも大問題だからねえ

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 04:07:09.46 ID:a++2acux.net
>>771
老い先短い「かも」知れないんだから、好きにさせてやりなよw
オレもおまいも、親に色々買ってもらって、育てて貰ったんだから
んな自転車の二、三台なんて恩返しだと思えば安いもんだわなw

年寄りは実際やって挫折しないと身体の衰えを納得しないぞw

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 04:16:49.32 ID:a++2acux.net
キャリーに自転車ってブロは知らんが、めっちゃ座り悪くて積めないよ
カヤック用に買った積載面250x400ですら普通に無理だった

結論 アキラメロン。

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 06:30:39.43 ID:u0N3hWOL.net
おいおいEEZZ D3は延期かよ

EEZZ D5が出たら本気出す

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 06:48:33.94 ID:/L/juXp3.net
>>778
自転車をキャリーカートにくくりつけるのが簡単ではないのだがどうしてる?

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 08:50:42.81 ID:ZZMYU4pv.net
451で転がりよくて乗り心地良いタイヤおせーて!

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 09:39:38.64 ID:0P5opxHJ.net
逆に聞きたいけど451みたいな扁平タイヤで乗り心地をどうやって良くできるのか
知りたい

406に戻して1.95ぐらい入れたら
めちゃくちゃ乗り心地は良くなるのは知ってるけど

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 10:00:15.32 ID:7oOiWJ4h.net
451はホイールのサイズなんで
451だから扁平って言い方もちょっと変だけどな

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 10:33:36.73 ID:7oOiWJ4h.net
どれくらいのレベルで走行性能と乗り心地を
維持したいかわからんしな

俺のミニベロだとフレームクロモリで
フォークとシートポストがカーボンだから
もとの振動吸収性がいいのもあって
IRCロードライトでも乗り心地に不満はないけど
乗り手の要求レベルでOKかどうかは違うだろうし

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 10:35:33.55 ID:2DDlJGcg.net
451なら低圧にできるkenda kwestでいいんじゃない?

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 11:03:27.64 ID:7jpJ8qmd.net
マラソンスブリーム高いな。レーサーとは全然違うんだろうか

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 11:11:10.14 ID:l3ZQOlis.net
太いの買って空気圧落とせばいい

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 14:06:42.77 ID:YjKkI4iv.net
車のインチアップは外径アップに制限あるから太くしてホイルのインチアップしたら
扁平になるけど
チャリタイヤは太さそのまま、外径も基本比例して大きくなるから扁平にはならんだろw
ものっそい勘違いしてるバカがいるな、タイヤの外径変わらないと思ってんか?
451でも20×1-3/8なんか普通のママチャリタイヤだぞ

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 14:20:34.26 ID:2DDlJGcg.net
1-3/8が激レアすぎて辛い

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 14:33:01.52 ID:YjKkI4iv.net
>>801
そうなんか
クロス系イベントだと結構タイオガコンプ3使ってるから見慣れてただけか
カミさんもマークローザミニ乗ってるもんで、あたりまえかと思ってたわ
このサイズ激レアなんだな

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 14:34:41.56 ID:2DDlJGcg.net
ブロックタイヤはあるんだけどねー
セミスリック、スリックは海外販売しか無いのよ
買うなら代行だから高いし

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 14:36:51.89 ID:BRck/2Z+.net
DAHONつかミニベロだと、標準より太いタイヤが良いのか細いタイヤが良いのか、
どっちの希望の割合が多いんだろ?
書き込みの傾向を見てると、買う前買った直後は細いタイヤの希望が多く、
乗り慣れると太いタイヤの希望が増えてる気はするんだけど。

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 14:40:31.74 ID:ifOCGLUc.net
ViscD18の購入を検討している自転車初心者です。

用途は街乗り〜ロングライド(淡路島一周くらい)

なんですが、実用に耐えうるでしょうか?

おねがいします!

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 14:41:19.04 ID:LNPpy3HZ.net
小径はただでさえ乗り心地悪いから細く細くってのはあまり望まれてない気がするなぁ

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 14:50:12.30 ID:IyempeeC.net
使う場所にもよるよね。自分は基本河川敷の舗装された道を走ることが多いので細目が好みかな。

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 14:55:16.78 ID:YjKkI4iv.net
>>805
本人スペックが実用に耐えられれば平気

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 15:08:33.72 ID:BRck/2Z+.net
>>805
淡路島一周を一日でと考えてるなら、結構ハードル高いぞ。
Viscが悪いという意味じゃなく、そもそも小径車だと不利だから。
パッド入りインナーパンツを履いても、尻や股間の痛さは完全には防げない。
50km走ってあと50km走っても良かったな、くらいの余裕が生まれる準備しといた方が良い。
ロングライド用にサドルも交換した方がいいかもしれんよ。

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 15:10:15.77 ID:hwwuhyIA.net
>>805
淡路、琵琶湖ではレンタサイクルでロードバイク借りれるから町乗り用として問題ない

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 16:04:02.93 ID:eJQQmMEx.net
>>804
クルマと同じだよ ドレスアップでリムのインチアップして踏み切りや段差とかで
すんげー神経使ってカニ走りで走ってるアホと同じ

小径のチャリは元々がスポーク短いし本数もスポーツ車は少ないだろ
ママチャリでも36穴あるのにスポーツ系は24穴だから余計に衝撃がでかい
そこに極細タイヤしか履けない451リムなんかで街中走るなんて拷問レベル
チャリは空気バネとフレームのしなりが唯一のクッション

クロモリフレームならまだいいけど、アルミフレームはがっちがち
だから経年でいきなり破断するんだな
おまけにリム打ちパンクでもしてみ、そこらのちゃり屋で451のタチなんて
絶対に置いてないから困るぞ〜w

その点、406のリムはタイヤも選び放題だし安いしそこらのちゃり屋でも
タチ交換可能

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 16:15:27.69 ID:2DDlJGcg.net
あ、はい

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 16:15:40.54 ID:RW8rlz2N.net
まーた思い込みだけで語る馬鹿がいるなw

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 16:22:43.68 ID:yJsxWxOm.net
>>804
451のミニベロ乗りって糞真面目そうなキモヲタみたいなのばっかだろ。
特に男でラレー、ビアンキ8乗ってる奴。
それとロード系ドロップ&ブルホーンの451乗りの必死君。

逆にダホン、ターンでシュワルベ系とかDuroのカラーのぶっといの入れてる人は
ストリート系のBMXが好きな人じゃないかな。
元々はBMX専用のタイヤなんだし。流用して遊んでるだけだし。
ロード系必死みたいに飛ばさない。

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 16:25:55.67 ID:7oOiWJ4h.net
ミニベロなりに走りにふったほうは28Cくらいを履いて
街乗り専用のほうはフレームに無理なく入る
最大のサイズにしてる
まあ乗り心地というより、後者は周長伸ばす必要が
あったからだけど

ちなみに小径だとリム剛性が得られやすいので
24Hくらいならまったく問題ないよ

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 16:28:26.61 ID:CBg5vWvn.net
バイクフライデーとかタイレル乗りもきしょいの多いぞw
基本、20万以上する高額なヲタ車乗りはきしょいの多いのはデフォ

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 16:34:56.46 ID:/tqkre6T.net
ていうか、単細胞はひとりの人間が
同じ傾向の仕様か、一台しか所有してないことに
したがるヤツが多いね
こういう板じゃ複数台所有なんて珍しくもないだろうに

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 16:35:15.90 ID:YjKkI4iv.net
             ζ     (⌒Y⌒Y⌒) ____
            / ̄ ̄ ̄ ̄\/\__//∵∴∵∴\
           /         \/     \,∴∵∴∵∴\
           /\   ⌒  ⌒  |⌒   ⌒ \ /   \|
           |||||||   ( 。)  ( 。)| ( 。)  ( 。) | ( 。)  ( 。)|
           (6-------◯⌒つ |     つ  |    つ  |
           |    _||||||||| | ____ | ___ |
        ,____/\ / \_/ /  \_/ /   \_/ / ほほう それでそれで?
     r'"ヽ   t、  \____/\____/.\____/
    / 、、i    ヽ__,,/   ヽ__,,/    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ j ,   j |ヽ j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  | /   /r  |, /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ | ''ー-、,,_,ヘ^ | ̄'ー-、,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j____)--、j____)--、j
    /  \__       / _       /_       /
    |      "'ー‐‐---''  "'ー‐‐---''  "'ー‐‐---''

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 16:43:33.62 ID:YjKkI4iv.net
お気楽まったりの趣味チャリすら理解できない底辺が
「ザ・俺の主張」みたいな長文書き込むのが一番キモイ

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 16:58:52.29 ID:hwwuhyIA.net
>>804
今はワンサイズくらいのサイズなら細い太い関係なく近年販売開始されたタイヤが良く転がる
うちのは輪行用だからviscの純正リペアタイヤに交換した。ニワカロード海苔抜いていくならこれで十分

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 18:21:17.98 ID:2DDlJGcg.net
ミニッツタフって評判DOなの

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 18:39:30.04 ID:RW8rlz2N.net
アイワナDO

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 19:02:38.72 ID:LNPpy3HZ.net
don't

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 19:24:40.65 ID:ysqVUf7e.net
>>821
451で履いてるけど 若干ゴツゴツと硬めの乗り味。
長距離を乗るタイヤじゃないような気がする。
別の451車体にシュワルベのシュレッダっての履かせたら実にソフトな乗り味で楽だった。かといって転がりが悪いわけじゃなかったのでオススメ。

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 19:41:58.31 ID:AvM3yPJs.net
>>791
6月に延期って電話来たけど6月も無理だろきっと
もういっそ晩夏頃って思ってたほうが良いのかもな
前金入れてたけどキャンセルしよかな

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 19:55:14.86 ID:HpVp46VA.net
>>805
全然余裕じゃない?
ボードウォークでビワイチするひともいるんだし
結局は脚だな

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 20:43:25.48 ID:Wut5At4S.net
>>824
横だけどシュレッダってブロックタイヤぽいけど転がり気にならない?

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 21:37:19.03 ID:ysqVUf7e.net
>>827
ブロックって程でもないから気にならないレベルじゃないかな?個人差あるだろうけどw
長距離乗るとなると転がりよりも振動を如何に吸収してくれるかを優先したんで。
小径車だと尚更効いてくるかと。
90psiで普段使ってるけど 100psiまでが規定なんで その辺で調整してもらえれば変わるかなっと。

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 21:42:54.16 ID:ysqVUf7e.net
>>805
route改でGWを利用して500kmぐらい走ってきたけど問題なかったんで平気じゃないかと?

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 22:10:32.99 ID:cvZUc9Rz.net
>>829
健脚!
160km×3日間とか?

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 22:16:41.54 ID:lgU/e//C.net
60kmX8日間じゃない

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 23:01:52.82 ID:uJrJMKe1.net
>>772
JRによっては斑(ムラ)があるみたいだが…
いずれにせよこっちで議論したまえ(´・ω・`)
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1429591306/l50

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 23:03:29.25 ID:Wut5At4S.net
斑(ムラ)

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 00:08:36.95 ID:sgxqXDJi.net
viscで20〜30km走るのに、平均どれくらいで巡航できるもん?
平均20kmでもきつい?

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 00:20:20.45 ID:t2RC2SwU.net
エンジン次第としか

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 00:25:22.98 ID:gy0pzU7P.net
地形次第としか

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 00:28:17.67 ID:cc0HIBXV.net
なんの条件も明示してないとこを見ると
平坦な舗装道路を延々と走ることを想定してのことだろ?
いけるよいける楽勝だ、買うのなら安心して買え。

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 00:48:32.98 ID:FIhfNYOL.net
>>832
ただでさえ変なの来てるんだからこれ以上集めないでくれ

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 00:49:15.87 ID:vHrRFklb.net
>>834
メーターのmoving averageが20km/h 望んでいるのであればノンストップの
サイクリングロードならありえる。レースレベルの走行ができること。
そうでないと難しい。街乗りだと絶対に無理、プロでも無理、日本全国どこでもだ。

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 01:54:19.41 ID:8rbUH+Aa.net
>>832
隔離したいならお前ら自治厨で初心者を完全誘導しろ

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 07:00:10.71 ID:kuYdLxbI.net
>>834
巡行速度なら28〜30km/h
アベレージはそれくらいの距離なら真面目に走れば25km/hは普通に出るんじゃない。
軽く流す感じでも22km/hは余裕

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 08:20:34.94 ID:O6+T0QCt.net
>>841
夢見てんなよw

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 08:27:30.68 ID:UulfRxCX.net
>>830
五日間でした。
初日  東京ー高崎 寄り道しながら150km
2日目 高崎ー小諸 碓氷峠越えで足を使い果たし65km
3日目 小諸ー北長野 千曲川サイクリングロードを走り南下してから善光寺など 70km
4日目 北長野ー上越 野尻湖や一茶旧家などの観光しながら 90km
5日目 上越ー金沢 184km

こんな感じの内訳でしたね。
天候にも恵まれてかなり日焼けしましたが気持ち良く走れましたよ。
routeは、2015モデルのフレームとフォークぐらいが残ってるぐらいでその他は
Falcoの余ったパーツを組み込んだ451&8sです。
どちらかといえば、ノーマルFalcoの方がスペックとしては、近いかもしれません。

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 08:52:52.65 ID:Xs0KACFH.net
>>843
いいね!

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 09:05:01.84 ID:sWOL3FVy.net
5日目スゴ過ぎないかおよそrouteで行く道程じゃねえぞ、親不知は国道通ったのかな

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 09:25:39.61 ID:s+G4jbRY.net
>>843
スゴすぎ、
碓井峠だけで死にそう
つか何でファルコじゃないんだよ(笑)

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 09:31:36.39 ID:G8MmbrUO.net
きついけど、それがまた楽しいんだろうなぁ
羨ましい。

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 10:35:00.61 ID:UulfRxCX.net
>>844
ありがとう!

>>845
親不知の辺りは、怖いですねぇ
如砥如矢のところは、コミュニティーロードを通りましたが それ以外は国道でした。
糸魚川までみたいな自歩道があれば、良いのにと思いながら出来るだけドライバーの
方々の迷惑にならないように心がけました。あれは、迷惑になりますよね。

>>846
碓氷峠もバイパスから林道に入り最短で抜けようとしたら架橋撤去のため通行止めの
看板と出会い心折れかけましたがバイパスに戻りなんとか走破でしたw
子連れ熊注意の看板も怖かったですw
ファルコは、前56-42Tの後11-23T 11sなので峠越えが無理と判断した事もありますし
キャリアやマッドガードなどツーリング装備の無い仕様で組んでいるのでrouteのフレームに
改めて組み付けてツーリング仕様としました。

>>847
楽しかったです!

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 10:49:20.40 ID:4xewQXb9.net
ミニベロのツーリスト?って少ないよな
アルテナでビワイチ行ったけどミニベロみたの2台だけだった

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 11:44:59.26 ID:u29T2tWt.net
そりゃそうだろ、琵琶一にミニべロ使う理由があんまりないし。
輪行して峠走ってても16インチだとすれ違う自転車に
ビミョ〜な表情されるw

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 11:46:50.83 ID:cc0HIBXV.net
某自転車屋のブログで見てたけど、たしかにあのrouteはかっこいい。
ファルコ改とroute改、どっちかくれるって言ったら迷わずroute改を選ぶw

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 11:48:27.97 ID:4xewQXb9.net
>>850
でも挨拶はされたぜ!

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 12:35:37.02 ID:VHIY1F2N.net
ミニベロだともともとローギアードだし、のんびり走ってるてもおかしくないからな。
ロードでふらふらだと恥ずかしい。

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 12:38:26.19 ID:pTF1TfDY.net
GWのしまなみならブロンプトンやストライダもいたよ
ダホンやターンも当然見かけたし
凪はもとからレンタルできるしサイクルハートも試乗車出してたわ
軽量が売りのMu SLXにパニアバッグつけてたのはどうよと
ちょっと思ったけど

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 13:28:21.75 ID:jyq8BsBB.net
>>853
入門車の話だろ

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 13:33:16.89 ID:de9MNfaW.net
>>852
ヘルメットしてると、こっちがミニベロでもクロスでも会釈したり挨拶の声かけてくるロード乗りが多い気がする。

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 13:42:30.35 ID:jCzlRF1j.net
上の人じゃないけど、碓氷峠とか走ってるとなかなか人とすれ違わないせいか結構な確率でロードの人も
挨拶してくる。たまに車から子供の声援が聞こえたりもするw

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 13:53:56.84 ID:xTCbU3JK.net
子供指さしてんじゃね

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 14:29:16.85 ID:VHIY1F2N.net
「パパー、あの人ちっちゃーい!チンコが」

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 15:52:05.83 ID:9vi0pjnB.net
>>842
え?
ごめん。
おかしい速度だった?

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 15:52:54.73 ID:4xewQXb9.net
あ、はい

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 15:58:16.50 ID:9vi0pjnB.net
>>849
自分もGWにビワイチ行ったけどDAHONは6台みたかな。
その時はクロスで行ったけどDAHONにすれば良かったとか思った。
その他、ミニベロはターン、ジオス、ジャイアント等いろいろいて楽しかったぜ

>>856
そそ。ヘルメット重要。
逆にロードでもヘルメットしてない奴はまともな自転車乗りとして認知されないから挨拶されないよ。
(自分もしないし、仲良く慣れそうにない)

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 16:46:22.99 ID:jyq8BsBB.net
>>860
viscじゃ無理。ちゃんと正しいアベ申告しろって事だろ
うちのチェーンリング交換したDashで街中アベが26km/hくらいだ

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 17:51:55.03 ID:831tsIYW.net
街中でアベ26km/hとか飛ばしすぎだろ危ねーな

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 17:52:55.60 ID:4xewQXb9.net
ミニベロは余裕持って乗ろうや

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 18:40:17.41 ID:9vi0pjnB.net
>>863
自分は開けた郊外や幹線道でアベ25kmって書いたんだが、街中で26ははっきり言って危ないな。
というか、まともに信号でとまってたら街中ではそんなアベにならないし、貧脚の妄想って丸わかりだぞw

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 18:43:50.99 ID:SbqkpFSX.net
俺が700cで東京横浜往復100kmでガーミン(5km以下オートストップ)は平均速度20〜22km/hくらいを指す。

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 18:50:23.38 ID:9vi0pjnB.net
>>867
それはちょっと遅いと思うw
別に速さや楽しみは人それぞれだから良いとは思うけど

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 18:55:09.52 ID:SnId43V3.net
平均時速17だったけど文句あっか

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 18:56:34.12 ID:kRt/16sv.net
つーか基本的にこのスレの住民ってから小径乗りってあんまり速度気にしてない気がする

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 18:58:14.28 ID:5s0/WD1c.net
ワイズって販売再開したの?
http://ysroad-kobe.com/itemblog/2015/05/tern-verge-n8.html

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 19:12:22.39 ID:H7USUVDB.net
サイコンなんか付けてるから速度とか気になるんだよ
そんなもの取っ払っいなよ(´・ω・`)

873 :865:2015/05/08(金) 19:29:00.23 ID:utDCr7lC.net
>>868
幹線道平地は30km〜35kmだけどね。CRはつまんないから使わない。
尾根幹とかアップダウン入れて、信号10%守ってるからそんなもんだよ。

874 :865:2015/05/08(金) 19:29:45.64 ID:utDCr7lC.net
⭕100%テヘ

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 19:50:38.56 ID:H7USUVDB.net
>>信号10%守ってる

どこのならず者だよ(´・ω・`)

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 19:52:53.02 ID:jCzlRF1j.net
アウトローだなw

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 19:59:26.96 ID:4XSfKLNg.net
デスペラードだろ

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 20:00:22.92 ID:5RWjQ/oD.net
>>867
それくらいが普通だな。
自分で計れるから、嘘ついていたり間違っていたら直ぐわかるよ。

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 20:21:18.80 ID:9vi0pjnB.net
>>878
いや、700Cでしかも5km/hオートストップであれはどう考えても遅すぎるw

>>873
ん?CRはまともな自転車乗りなら20km/h以下がマナーだから余計アベは遅くなるよ
流石信号10%のならず者だな
どうせノーベルで走ってるような奴なんだろ

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 20:43:31.05 ID:p8KrCDyi.net
キモイやついるなぁ

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 20:49:38.30 ID:WqrsIKeR.net
道交法上ベルは義務じゃないからなぁ

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 20:50:39.46 ID:ui1awirZ.net
小径スレの「巡航」ワードはスルーが基本

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 20:53:40.39 ID:utDCr7lC.net
>>879
ロードも乗ったことがないんだな

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 21:05:46.75 ID:6X6LI72T.net
ゴンボタイヤの451履きの必死くん、少しは肩のちから抜けよww
だれもおまえのゴンボタイヤなんて見てないからww

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 21:15:51.38 ID:5RWjQ/oD.net
幸せ者がいる

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 21:16:53.74 ID:Ww0tZG0X.net
平日のストレスからか、今日ちんたら歩道を走ってたロードの後ろをニヤニヤしながら、
ミニベロ手放しで煽りまくった俺よりマナーいいな。

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 21:18:18.61 ID:xQPm+2YZ.net
ロード厨の生ゴミが巣に帰れば平和でいいのにね

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 21:35:37.72 ID:9vi0pjnB.net
>>883
むしろロードの方が乗ってるが?
うーん。誰とも走った事のないようなとんでもない貧脚なんだな、ごめんよ

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 21:56:52.45 ID:p8KrCDyi.net
楽しい金曜夜に煽って楽しいの?

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 21:59:27.30 ID:z/SKeH28.net
>>866
お前が貧脚なだけだ
街中で幹線道路で車の流れに近い速度で走れば26km/hくらいになる

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 22:05:11.85 ID:tBtBf7Hy.net
ミニベロで平均時速競ってんの?
レベルひくー

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 22:38:57.62 ID:K5Fi3Qik.net
ダホンで巡航速度自慢()

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 22:39:29.36 ID:9vi0pjnB.net
>>890
街中なの?幹線道路なの?どっちよw

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 22:41:52.42 ID:pfNeHV01.net
京都市民だから街中(交差点地獄)の巡行速度とか全く興味ない

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 22:46:33.55 ID:Ww0tZG0X.net
貧脚貧脚ゥ!

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 22:52:30.97 ID:VTLhVrhH.net
Mu D8乗ってるけど皆よく前53Tとか踏めるな
エンジンがしょぼいのが一番の原因だとは解ってるけど街中でもインナーローでヒイヒイ言う時がある
10S化しちゃうかなあ

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 23:02:45.56 ID:z/SKeH28.net
>>893
市街地に幹線道路作ってない地方のニワカかよ

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 23:14:03.07 ID:tqEhy5tI.net
ヘルメットが嫌で折り畳み式にしたのにヘルメット重要とかなんなんだ?
別に走ってる時に挨拶なんてしていらねーよ

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 23:20:09.72 ID:f7Eo1z02.net
今日ボードウォークD7届いたんだけど、プレートださくね?
誰か取り外した人いる?
走りはすごく満足だけどプレートだけが気になる

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 23:47:10.23 ID:p8KrCDyi.net
とればいーじゃ、

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 23:51:46.15 ID:JHHvv1zM.net
>>890
メーター値はならないだろ。
仮になったとしたら危ない。
タイヤ周長間違えているとか。

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 23:53:12.09 ID:JHHvv1zM.net
>>898
折り畳みはタイヤが小さいぶん危ないからヘルメット被った方がいいよ。

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 23:57:31.13 ID:tqEhy5tI.net
>>902
なるほど、そういう考え方もありますか
たしかに下りは怖いので街乗り以外はしてみます(持ってるのは持ってるので)

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 00:01:07.24 ID:Tq3jM3pZ.net
小径車での転倒って顔面クラッシュが多いから
ヘルメット被っていても厳しいけどな

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 00:03:21.61 ID:fdB+/zfW.net
自分も今日バスに幅寄せされて側溝のギャップに乗ってちょっとヒヤッとした。
路線バスからしたら自転車は邪魔な存在なのは分かるけど、幅寄せはホントに止めて欲しい。
抜いてからで十分間に合うだろ。あいつらは自分が殺人者になってもいいと思ってそう。

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 00:05:53.70 ID:0srpZSt9.net
邪魔だから歩道走ってねヾ(。>д<。)ノ
道交法は車道がどうの?いや邪魔だからさ

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 00:06:12.48 ID:jTLFgiOv.net
折りたたみだけどヘルメット被ってるわ



輪行時にちょっと邪魔なんでヘルメットも折りたたみにしたいが、良いのが無い・・・

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 00:10:30.92 ID:/493iZOc.net
>>906
法規重視しますわ
すまんな

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 00:12:29.37 ID:aW0vHmM/.net
>>906
筋トレスレでもどこでもお前みたいなバカいるのな
自分が偉いと思ってて自意識過剰で恥ずかしいわ

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 00:14:13.62 ID:fde6Dhna.net
>>901
GPSサイコンだからタイヤ外周なんて測ってないし磁石もない

>>906
邪魔ならお前が自動車専用道路だけ走れ

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 00:15:46.71 ID:+4QDO9cX.net
轢かれても文句言わないでね
邪魔なんだもん(>_<)

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 00:18:13.33 ID:/493iZOc.net
お、犯罪予告か?

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 00:23:02.07 ID:aW0vHmM/.net
>>911
恥ずかしすぎるからやめとけ

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 00:24:31.28 ID:fde6Dhna.net
>>911
お前はこっち
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1398577396/

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 00:28:44.63 ID:um8yWNHV.net
別に轢き殺せばええやんw
保険の金額が少し上がるくらいでしょww

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 00:29:46.71 ID:pLdCakx+.net
さて、明日は間改造ホライズで竜神スカイライン攻めてくるわ。

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 00:36:36.89 ID:p7ULWxhO.net
自転車は原則車道だし、メットは道交法で義務じゃない。
つべこべ個人の価値観を押し付けないでくれと言いたい。

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 00:38:37.81 ID:jTLFgiOv.net
誰もお前に言ってないから

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 00:39:29.43 ID:aW0vHmM/.net
>>915
お前もカッコ悪すぎ
一回でも引き殺してないのに脳内お花畑で恥ずかしい

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 00:43:14.22 ID:aW0vHmM/.net
ヘルメットの議論はいいとして轢くとか殺せとかバカなのか?
いじめられっ子の

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 00:46:09.48 ID:Anv+SUWK.net
18kmh以下なら歩道で走ってるけど、それはそれで歩道の人間が恐ろしい。
老人の挙動がおかしい。突然自転車から降りたり、後ろを見ずに左右へとかザラ。
若い子は若い子で、無灯火横列上等だからな

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 00:47:28.63 ID:ATdtLf3x.net
>>899
ずっとつけてたら愛着湧いてきた
瓦せんべいだと思え

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 00:53:35.32 ID:xrvx6JDs.net
うちの近く、つい最近まで警察の作った看板に、自転車は歩道を走りましょう、って書いてあった。
最近自転車は車道という知識だけが半端に広まったお陰で、無灯火ロードとか逆走ママチャリとかが車道走りまくっててもうカオス
挙げ句の果てに、この間はカート引いたお姉ちゃんが車道の自転車走るところをガラガラ歩いていた。お前は歩道だろ!
ちゃんと車両ルールと一緒に広めて欲しいよ…

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 00:58:40.04 ID:0srpZSt9.net
>>921
同じように免許持ってないような車道のロード乗りは怖いよな

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 00:59:50.91 ID:ATdtLf3x.net
そのときの自分にとって安全な場所を安全なかっこで安全に走ればいいと思うよ。

もしかしたらこのスレにもいるかもしれないけど、ミニベロや折り畳みだったら
ロードじゃないからノーヘルでさっそうと飛ばせるよね、って思考回路は困る。

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 01:10:49.94 ID:fde6Dhna.net
>>920
ただの馬鹿。ほっといて車痛に帰ってもらえ
故意に事故したら任意保険が使えない
故意殺人だと免許取消、8年以上の欠格期間
さらに交通刑務所行きに自己破産くらいまでなるんじゃね?

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 01:24:06.53 ID:WJv3M3qt.net
>>897
街中って言ったら普通幹線道路じゃないだろうな

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 01:29:50.78 ID:WJv3M3qt.net
>>898
ヘルメットが嫌で折りたたみとか意味がわからんw
ヘルメット被らないならそれで良いが、周りの自転車乗りからはマナーの悪い馬鹿だと思われるし、自動車乗りからは迷惑がられるし、



そして何より君が事故で死んだら俺、悲しいんだよ


>>925
同感

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 01:41:35.54 ID:fde6Dhna.net
>>927
街中に入っても幹線道路は幹線道路
国道1号は幹線道路だけど街中に入ったら幹線道路ではなくなるのか

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 02:18:08.11 ID:2GLWjqkZ.net
ヘルメット被らないとマナー悪いのか?

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 02:23:42.44 ID:fdB+/zfW.net
ヘルメットはマナーじゃないだろ、自己防衛だろ?

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 02:30:36.74 ID:WJv3M3qt.net
>>929
屁理屈はいいよ
信号が多いような街中でAV26とか絶対無理。
20km/h以下でオートストップがついてるようなサイコンなら別だがw

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 05:53:52.10 ID:/lVV2Mm2.net
最悪や 今日、短時間路駐してたら、位置が動いてた
嫌な予感しつつ、乗ったらブレーキレバーが下方向にレバー自体が曲がってる
すぐに、全体チェックいたら、ハンドルが少し曲がってて、フレームに黒いこすれた痕
ブレーキレバーに傷付いてたから、何かで叩いた?どういうことよ
ま、ハンドル曲りも痕もレバー曲りも、駐輪場に停めなかったからと諦めた
したら、検索したらカプレオのレバーが黒くなっとる!何や!
何で黒いんや!これじゃ交換出来ん!

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 06:01:10.29 ID:tAR1lNIT.net
>>932
それこそお前の屁理屈だろ
お前の住んでる町が信号が多くて無理なだけかお前が貧脚なだけ

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 07:01:22.15 ID:TLqy/WUL.net
他人のヘルメットにキレるのは自転車屋店員の下手糞なマーケティングだろ

ちょうど「自転車屋店員の性格の悪さは異常」って記事があったわ
http://himasoku.com/archives/51900919.html

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 07:19:07.85 ID:ZtdvK35/.net
ヘルメット無しよりも信号無視の方が自転車乗りの印象悪いだろ

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 07:20:54.02 ID:WJv3M3qt.net
>>934
競輪選手でも街中で26は無理。
全部信号無視なら別だが

見栄で嘘をついているか、サイコンぶっこ割れてるか、ペンギン村を街中って言ってるかのどれかだな

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 07:21:17.54 ID:5xTHgUTt.net
>>910
あーそれなら誤計測だね

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 08:18:17.69 ID:fqEGo4LX.net
俺は自転車よりもバイク(オートバイのほうね)に乗ってる頻度のほうが多いんだけど、
経験上市街地を最高速度以外の交通マナーを守って走るとバイクでもAve.30km/hぐらい。
(出発地=>目的地をトリップメーターで計測、出発時刻と到着時刻から所要時間を計測、そこから平均時速を算出)

バイクだから市街地でも出せる所は60km/h以上出してるけど、
それでも最終的な平均時速は30km/h前後にしかならないのに
郊外を走って信号で止まらない状況ならともかく、
そういう限定無しに自転車で走っててAve.26km/hってのはちょっと嘘くさいね。

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 08:57:02.78 ID:TLqy/WUL.net
>>928
他人のノーヘルで危険で馬鹿だと思っても迷惑と思ってる連中なんて周りにいないわ
むしろ車乗ってて迷惑なのはヘルメットして飛ばしてる方
だいたい折り畳みの輪行=スピード出すという思考回路が頭逝ってる
たぶんお前の運転相当迷惑だと思うぞ

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 09:03:37.16 ID:ecW6IfNh.net
正しい

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 09:21:23.89 ID:63SzXEtt.net
変な流れになってるなぁ

俺もビワイチやってみたいなぁ、霞ヶ浦と浜名湖はやったことあるけど
何しろ土地勘がなくて怖くていけない、来年のGWまでに調べておくか

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 09:21:29.85 ID:3wc8ScOR.net
自転車て二段階右折よね?
近所に複雑な5三叉路あるけど、いつもメットのローディが直進レーンをスプリントしてて渋滞つくってる
以前は対向車側に右折信号出ててこちらは赤なのに、
信号無視して直進して、大型トラックに急ブレーキ踏ませて睨まれてた
レースウエアでメットのロードバイクはオートバイと同じ走り方したがるのか?ミニベロは気楽に走れて良い

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 09:33:05.59 ID:Qt7Txm6Y.net
>>942
ナビにいくつか中継ポイントを登録しておくだけで大丈夫。
暗くなってからでも安心して走れる。
もちろんしっかりしたライトも用意しといてね。

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 09:34:55.78 ID:/493iZOc.net
ただビワイチは小径仲間が少ない

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 09:43:26.08 ID:ATdtLf3x.net
猪苗代湖一周というのもなかなか趣があっていい
途中何故か激坂とかあるけれどw

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 11:14:04.59 ID:IUUYrNXK.net
サイクリング行こうと思ってたのに
微妙な天気でどうしたものか・・・

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 11:21:21.76 ID:2GLWjqkZ.net
それも又吉

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 14:38:11.24 ID:e5GhuOw3.net
ダホンでフレーム破断やフォーク破断事故ってあるの?
調べてもなかなかヒットしないってことは大丈夫なんか

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 14:45:37.28 ID:q3WYkYeU.net
ぼーどうぉーく、えすぷれっそはみた

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 16:01:59.16 ID:IUUYrNXK.net
いつ雨降ってもいいように近場をうろちょろしてたらミニベロの店発見した
ダホンとかターンとかのステッカーが店の外に大きく
貼られてたから寄ってみたかったけど鍵を忘れてたのでそのまま帰ってきたよ
今まで近くにそんな店なかったから嬉しいなあ

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 19:36:25.95 ID:pTEyVg95.net
>>939
脳内なんですよ

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 19:53:37.68 ID:4zIGMnse.net
>>828
シュレッダとシュレッダ パフォーマンスとは価格だいぶ違うが、
性能の違いは何なんですか?

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 20:52:09.41 ID:CiZ1lNpV.net
スピ8乗りだけど、タイヤが穴開きそうなので新しいのに代えようと近所の自転車屋にいったら1.75しかないって
いうので「いらない」って言ったら「中古で山残ってるの前後500円でいいよ」とか言うから試しに買って付けてみたw
やっぱり太い分ちょっと重い感じもするけど安定感はあるし、40kmほど走って普段とそんなにavgの速度差は
ほぼなかった。
しばらくこのままでもいいか?ほんとは1.25を買うつもりだったんだけどw

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 21:10:30.01 ID:J0vjhpjB.net
>>899
私も今週D7納車されました
逆に量販店向けのD8との差別化でプレートは気に入ってますよ
ちなみに今日は街の自転車屋さん2件で「完売状態なのによく手に入りましたね」と言われました
あとは「近々2016年モデルが発表ですね」とも(涙)

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 21:10:45.68 ID:9i6j8ewN.net
>>939
だね。
アベ26km/hはロードなんかだとそれほど速い訳ではないが、あくまでそれこそビワイチのようなずっと信号が無い道であったり、山の中であったり、信号の無い幹線道路を走る場合。
街中で26は絶対不可能。
>>863はきっとアベ20もいかないような貧脚でその感覚すら分からないまま、嘘をついて追い込まれてしまった可哀想な人なんだろう。

>>940
>むしろ車乗ってて迷惑なのはヘルメットして飛ばしてる方

そんな事は無い。

車に乗っていたら15km/hで巡行しているやつより30km/hで巡行している人の方が安全に感じる。
まず安定性が全く違う。(速度がでている方がジャイロ効果で安定が生まれる)

そして何よりの理由は自分(自動車)が60km/hで走行している場合前者は45km/hで迫ってくるが、後者は30km/hでせまってくる為、余裕をもって抜ける。

>だいたい折り畳みの輪行=スピード出すという思考回路が頭逝ってる

誰もそんな事言ってないし、意味不明w

早くヘルメットくらい買えよ。迷惑野郎( ´艸`)

>>942
ビワイチは迷う所が数カ所しかないよ。
北湖のみと想定すると、北の山越え(旧道のトンネルを通る)とあぢかまの道の駅を越えた後の奥琵琶湖、あとは琵琶湖大橋を渡った直後くらいかな。
他の自転車乗りの後をついて行けばほぼ大丈夫だし、話しかければ出会いも生まれるから楽しいよ。

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 21:12:59.80 ID:0srpZSt9.net
邪魔だから60キロで走って欲しいにゃヾ(。>&#65103;<。)ノ゙

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 21:19:38.71 ID:/493iZOc.net
NG

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 21:41:28.02 ID:z6RYZuh+.net
とりあえず後ろを振り向かない自転車乗りは速度関係なくみんな怖い
唐突に何をしでかすか分からないから

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 22:20:10.99 ID:o/MB5jEm.net
車乗ってて思うけど、俺は速度差があったほうが邪魔に感じないな。
一瞬で抜けるもん。

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 22:49:38.71 ID:/493iZOc.net
原付が一番抜きにくい

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 23:59:10.20 ID:soYhTDeN.net
>>961
抜いても信号待ちで前にでてくる原付って死んで欲しい。
そのままいなくなるならいいんだけど、
結局また抜くことのなるからイライラする。

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 00:26:02.14 ID:DgRC8i+1.net
それはエゴだな

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 01:29:12.06 ID:rXjJdB3b.net
エコじゃねえのかよw

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 03:11:47.52 ID:OiMfvkPa.net
じゃいろこうか

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 07:24:53.88 ID:E/o4mo8Y.net
俺も車乗りなんで気持ちはわかるけど、大抵の車って自転車見ると抜かないといけないとムキになるよなw
そこでドライバーの上手さがはっきりわかる。
下手くそは思い切り加速して間隔もあまりあけずに抜いてく。
きちんと1m以上あけて等速で抜いていかれると怖さがない。
こっちも抜かれるとわかったら、ペダリングをゆるめてふらつかないようにするけど。

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 08:37:12.11 ID:XyG5Qz2o.net
自転車を追い抜いていくときに、助手席から顔を出して
ヒャッハーって叫んでく車があるんだけど、あれは
茨城だからだろうか

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 08:57:12.00 ID:n0WtmfYO.net
おうえんの一種

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 09:27:09.37 ID:Iaxwj5iT.net
>>966
間隔あけてスパーンと抜いてくれたほうがいいと思うんだが
交通量とか道幅で条件が変わってくるからこうだと一概に言えないが

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 09:40:02.95 ID:5mMmWJdT.net
ニコ動の自転車ツーリング車載動画で
4台ぐらいで連なって走ってるときに
いきなり絡んで落車したシーンがあった
トレインの直後をクルマが遠慮して抜かずに我慢強くゆっくり走ってたんだが
あの場面でクルマが横にいたら確実に逝ってたね
クルマも運転する身としてはこの手の自転車はマジ迷惑

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 10:10:19.01 ID:x8T/LCEq.net
>.>967
荒っぽい告白

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 10:11:14.39 ID:QPaaxvb1.net
ミラーって付けてる人少ないのかな?

付けてると後続から車か来たら来たことは勿論、どんな車かも分かるから
抜きにくいような道なら左に寄ってペダリング緩めて手で「抜いてください」って合図をすれば向こうも安心して抜ける。
そして抜いていく時に向こうも会釈をしてくれるがらこちらも笑顔で返したりね。

その後、たまたまパーキングでその車と一緒になったら「どこまで行くんですか?」と話しかけられたり、ジュースおごってもらえたり
連絡先交換したら友達になれたり、彼女やセフレになれたり、養子婿に迎えてもらえたり

良いことばかりだぜ

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 10:16:37.44 ID:Gf7H0993.net
>>972
彼女になってもらえるならいいけど、彼女になりたくはない

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 10:21:12.45 ID:E/o4mo8Y.net
>>972
バーエンドミラーつけてるよ。ないと幹線道路なんか怖くて走れない。

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 10:25:39.21 ID:XyG5Qz2o.net
ロードの時とは違ってゆっくり走るから
BWのときはヘルメットはつけないんだけど、
アイウェアはどうしようか迷う。

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 10:56:57.70 ID:afUvSune.net
車道の路肩の白線上を走っているが
追い抜きする車の音が聞こえず接近されて驚くことがある
もっと吹かしながら抜き去って欲しい

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 11:18:11.40 ID:gN9pfVRo.net
>>976
バックミラー付けてればそんなことは無い。

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 11:25:12.18 ID:1O2RYfrV.net
ミラー付けるのは結構だけど、直接目視することは絶対に怠るなよ。
自動車学校でも習っただろ?

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 11:25:45.79 ID:gN9pfVRo.net
>>899
30周年エンブレムが輝く2013モデルの漏れは勝ち組ですな。

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 11:26:35.76 ID:U/G1yInM.net
床屋ボードウォーク

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 12:45:57.86 ID:cl8aUphA.net
>>955
勘違いすんなよ
別にインターナショナル版が量販向けじゃないぞ
インターナショナルというだけあって国際モデル
Ysとかの専門店でも今年からインターナショナルしか売れない
本国のダホンが振り当てするからね
小さい個人商店のチャリ屋はアキボウのぼったくりモデルしか売れない
逆にアキボウのモデルはガラパゴス仕様のジャパンモデルなんだよ

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 13:01:56.48 ID:afUvSune.net
>>977
その通りで
バックミラー付けようと物色してるが右腕が写り込まないようにするには
フォークにつけるしかないのかね

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 13:03:58.59 ID:rrjun9ns.net
腕に付けるミラーがあったような

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 13:09:45.66 ID:1O2RYfrV.net
自転車何台か持ってて全部に付けるの面倒なのでこれ使ってる
http://www.zefal.com/fr/retroviseurs/111-z-eye.html

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 13:10:08.62 ID:T/nQkEIf.net
ボードウォークD7とD8じゃ誰が見てもD8のほうがお買い得だろ

標準で8段付いてるだけでもかなり得
後々いろいろ弄る場合も得
D7多段化する場合は全部まるごと交換

店の話だとインターナショナルの方が気合入ってて、ダホン本社が
もっともっと販路拡大したい最初のモデルだからかなりの力の入れようだって
一般の人にもダホンの良さを知ってもらいたいのがインターナショナル

従来のチャリヲタブランド志向のミーハーはアキボウモデル

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 13:15:23.32 ID:1O2RYfrV.net
そもそもブランド志向の人はDAHONは選ばない

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 13:17:16.41 ID:b6F4LWG4.net
力いれてるんならあのだっせぇカラーなんとかしろよw

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 14:59:52.52 ID:Iaxwj5iT.net
今度BW色塗るんだけど何色がいいかな?

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 15:07:16.51 ID:U/G1yInM.net
うんこ色

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 15:27:14.32 ID:WsbXmNSu.net
>>982
フラットバーでバーエンドミラー付けてるが、腕など
写り込まないよ。

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 15:31:07.12 ID:89zEsQQt.net
車の気配がしたら、後ろに向けばええんじゃね

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 15:34:24.33 ID:Zt7b+uHH.net
アキボウ最強伝説。
さすが大阪堺、商魂たくましい。まだまだぼったくるヨ。

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 15:38:41.48 ID:hB0kanJU.net
普通の人は車が来てるかどうかは音で分かるしな
一部のハイブリッド車を除けば

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 15:55:12.38 ID:WsbXmNSu.net
年寄りは体が硬くなって、後ろ向くのが辛いんだよ。

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 16:07:29.65 ID:rXjJdB3b.net
首が回らん

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 16:08:49.89 ID:U/G1yInM.net
後ろ向くとフラつくからな
ジジイや運動神経ないヤツは

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 16:13:11.20 ID:QPaaxvb1.net
>>982
いや、普通にバーエンドで付けられるよ。
ドロハンでも、ブルホーンでも付けられる

>>976
マジレスすると路肩の白線上なんか走っているから危ない。
自転車は基本車道走行なんだから白線内をしっかり走ってこちらの存在を知らせるのが大事。

因みに片側一車線の場合は、車線内の左側だが、二車線以上の場合は一番左の車線内ならその真ん中を走っても全く問題は無いし、法律でもそう走るようになっている。

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 16:33:31.11 ID:EaaUUer1.net
>>982
これ多分最強

http://www.amazon.co.jp/BUSCH-MULLER-%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5-%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC-901/dp/B0014IA606

略すのメンドーだからそのまま貼るスマン

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 17:39:09.99 ID:jhzD5pKW.net
このスレ無駄に伸びるよな、チェックするとたいていしょうも無い事しか書いてない

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 18:15:40.37 ID:1B6CrxpD.net
ダホンとドッペル比較

http://www.sai-men.com/arc/3501

1001 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 18:17:20.88 ID:7F0Vc7C/.net
>>985
インターナショナルモデルしか売れない店の受け売り?
選択肢が広がったのは、良い事だと思うけど どっちが上だのなんだのってのは
別の話だと思うわ。
保証も含めてアフターケアをしっかりしてくれる店での購入がユーザーには
一番なんじゃないかねぇ?

1002 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 18:35:13.17 ID:3EaWjBmw.net
ダホンの新車買ったら必ずやる事

折りたたみのヒンジ部すべてにリチウムグリスを念入りに塗りこむ
指で押し込むように塗りこんで、ヒンジを何度も動かしながらやると良い
チェーンのベトベト油をパークリですべて洗ってミシン油を塗る
シートポストもフレーム側もパークリで油分を洗うこと

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
241 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200