2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DAHON ダホン 84台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 08:41:30.97 ID:/41LDx6E.net
◆メーカーweb◆
DAHON Official Site(日本) http://www.dahon.jp/
Official Blog(日本) http://enjoytheride.blog17.fc2.com/blog-category-0.html
facebook(日本) http://www.facebook.com/DAHON.JPN
twitter(日本) https://twitter.com/DAHON_jp
DAHON(米国) http://www.dahon.com/

◆DAHON FAQ ◆
http://dahon.cycling.nobody.jp/faq/

◆過去スレまとめ◆
自転車@2ch掲示板 DAHON 過去スレ
http://dahon.cycling.nobody.jp/

◆前スレ◆
DAHON ダホン 83台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1424144038/

389 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 13:51:59.96 ID:3pWzy0+i.net
FD-7使ってるけどFD-6がわからないので画像検索してみたら
どこに差があるのかわからないっていうw

390 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 14:24:20.17 ID:Ax66aL3c.net
FD-7 Blackってどうして一部だけ中途半端にアルミなんだろうと思っていたが
三ヶ島のサイトみたら「塗装したらPUSHボタンのすべりが良すぎて、
衝撃でボタンが引っこんで不意に折りたたまれる恐れ」という不具合で
アルミに戻したとか書いてあってワロタ

391 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 15:15:19.05 ID:Dof3Cag1.net
>>389
横のギザギザの形状なんじゃないのかな
一応横滑りしにくく改良してるらしいから

392 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 15:30:46.46 ID:o1rXs1HE.net
やっぱ定番はFD-7だよなー
デフォのんすげー回りしぶいし

393 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 16:52:16.14 ID:sByxUHM8.net
買い物用自転車だからパーツ流用してお金かけずに仕上げるつもりだったのに
いいパーツを付けたくなってくる・・・・

394 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 17:32:16.76 ID:VdC4CrwO.net
>>393
俺もダホンじゃないけど足用にターンのB7買ったら、ホイールのしょぼさに我慢できなくて結局ホイール交換>ボスフリーからCSになったついでにコンポ回り総取り替えだよ。
BBも許せなくてホローテック化したし。

ありものの使い回しだからそこまで金かけてないけど。

395 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 19:44:53.62 ID:HKcpJJ66.net
自分も新車に買い替えたら古い自転車のパーツ取り外して使おうかな。
年が違うだけで同じモデルでも何年も前のパーツが流用できるか心配だ。

396 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 19:45:25.54 ID:304BkkPO.net
FD-7はトゥクリップが標準対応だったらもっと良かったのにな。
今は加工して付けてるけど…

397 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 21:52:14.50 ID:6TRh/Sad.net
>>389
どちらも1年ほど使っているが差は結構ある。

FD-6は折り畳み部分のガタが酷くなるが、FD-7はかなり耐久性が高い。
ガタが酷くなると、ボタンを押しても引っ掛かって畳めないので、やすりでストッパーが当たる部分を削る羽目になる。
FD-7はこの辺の組み付けと精度がかなり改善されてて、砂利をかんだりしない限りガタが出ない。

ステップ部分のツメの形状が改良されて、FD-7の方が滑り止め効果が高く、摩耗にも強い。
逆にトウクリップを付ける場合、FD-6の方が滑るのでつま先を入れやすい。


>>396
後加工でナッタ―突っ込んで、クリップ付けてるが、クランク側が、折り畳み機構に当たるから、ネジをそんなに突っ込めないんで緩みやすいんだよな。

398 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 21:52:18.83 ID:MTwkbRnA.net
Yで売ってるアンタレスの折り畳みってDAHONのOEのYeahかな?

399 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 21:52:44.98 ID:Z4KGT2B6.net
えー…

400 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 22:27:05.89 ID:304BkkPO.net
>>397
私は反射板を引っかけるための穴の出っ張りを削ってフラットにしてますね、あとは反射板自体にも穴を開けてスペーサーにしてる。

401 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 22:46:26.82 ID:Dof3Cag1.net
>>397
ありがとー
とても参考になりました

402 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 23:14:12.12 ID:Clxtes5Z.net
>>378に続くような激しい自演は初めて見た

403 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 00:20:19.30 ID:LQFs90C4.net
フレームの見た目だけでDashAltenaがいいなと思ってオプション適合みたら
ほぼ何も付けれないのねキャリアーも前後ダメとは
輪行要素ないよね(´・ω・`)

404 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 00:51:39.81 ID:HAvicu1q.net
純正で無くて良いなら、リアキャリア付けられるよ。

405 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 07:20:59.31 ID:/khY52QQ.net
質問です。P8なんですがグリップシフトからサムシフターに変えようと思うのですが、
shimanoのシフターで大丈夫ですか?ディレイラーがshimanoなので大丈夫だと思うのですが。

406 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 07:42:04.98 ID:y9nBKFGy.net
MTB用で段数が同じなら桶

407 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 08:03:49.20 ID:TcJ9s608.net
>>404
くわしく

408 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 08:45:37.99 ID:jZv0OpfH.net
>>404
フレームやらタイヤやら微妙なサイズだから
どうなのかと各汎用キャリアみて考えてたけど
つけれるのか!
いやある意味付けれない方が諦めがついたのにw

409 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 08:50:20.24 ID:HAvicu1q.net
さすがに純正と違ってポン付けは無理だけど。
過去ログから融通のきくリアキャリアを抜粋。
ブルーノのリアキャリアも、もしかしたら付けられるかも。
http://topeak.jp/carrier/car03700.html
http://f.st-hatena.com/images/fotolife/u/utsuki/20071105/20071105224058.jpg
http://f.st-hatena.com/images/fotolife/u/utsuki/20071105/20071105224327.jpg
http://topeak.jp/carrier/car09800.html
http://topeak.jp/carrier/car03500.html
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BEP7GJI
http://bicitermini.com/b/2010/08/03/3687/

410 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 09:17:44.45 ID:INGUTJ2y.net
>>405
SL-M310オススメ
自分もP8を10速化する前に使ってた

411 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 09:26:28.72 ID:B6Vuwr9L.net
>>397
折り畳みペダルにトウクリップ付けたらほとんど意味ないんじゃ?
トウクリップ付けるなら三ヶ嶋EZY−AR-2がお勧め。
アダプターだけ買い足せば(これが高いのがたまに傷だが)
複数台に対応できるのも○

412 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 10:14:51.61 ID:m4JS0i3x.net
altenaってダボ穴ついてるっぽいからternの24インチ用とか使えるのかな?
フルサイズ用はさすがに見た目辛いね

413 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 10:27:59.90 ID:m4JS0i3x.net
と思ったけどternのはダボ穴位置が特殊なんだな

414 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 12:10:21.03 ID:fDJctJGJ.net
インターナショナルモデルのMU D8 シマノからスラムに変更になったのかな?
今見たらHPで仕様が変わってるみたいだ。

415 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 12:24:14.78 ID:fDJctJGJ.net
ttp://www.japan.dahon.com/mainnav/bikes/single-view/bike/mu_d8-1.html

416 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 13:22:36.26 ID:/khY52QQ.net
>>406,410

サンキューです。助かりました
丁度手持ちであるのがSL-M310ですw

417 :333:2015/04/23(木) 13:35:14.15 ID:m4JS0i3x.net
こういう傷ってどう処置するのが一番?下地見えてるよねこれ
http://i.imgur.com/XBHsaOo.jpg
付属の純正塗料でうまく塗れるのか、それともクリアだけ塗っとくか
それとも何もしないか

418 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 13:44:38.26 ID:jZv0OpfH.net
>>409
さんきゅ〜
やはりこういう感じか、大体描いていた予想図通りでキャリアがだいぶ浮くよね・・・

419 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 13:45:40.56 ID:OLWt6ezp.net
>>417
タッチアップしたらよけい目立ちそうじゃね?

420 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 13:57:48.02 ID:yvHfi46J.net
クルマで分かったけど、こういうのやればやるほど目立つんだよな

421 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 13:59:30.10 ID:m4JS0i3x.net
点キズとかだとチョンとつければいいだけなんだけど
こういうなだらかに傷ついてるのは難しそうで・・
えらいクリアが目立つとそうだからコンパウンドで削るとかリスク高そうだし・・
俺の馬鹿

422 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 14:03:18.89 ID:yvHfi46J.net
アルテナ? 俺も欲しいなあ
あったかくなったし

423 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 14:15:50.24 ID:B6Vuwr9L.net
>>421
その程度気にスンナ。
というのが本音だが、どうしてもタッチアップしたいなら
カー用品ショップでソフト99のタッチアップの仕方が参考になる。

http://www.99kobo.jp/repair/body/02_wonderful.html

424 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 16:56:20.63 ID:TbhiMsOt.net
>>417
パール系か、面倒だな。
ホムセン行って、一番色が近そうなタッチアップ買って、楊枝の先でつんつんと傷を埋めて、完全に乾いたら軽くコンパウンドだな。
色は見本帳おいてるとこで記憶色と一致させろ。

425 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 17:08:36.35 ID:B6Vuwr9L.net
>>424
パールコートなんてしてないだろ普通のメタリック。

426 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 17:11:11.12 ID:0tgc3qM8.net
ルート2015モデル 約4.5万+COMP P8ホイル前後に交換8速化とBB交換で約3万位?
MU D8 約7.3万ノーマルのまま乗る どちらが良いかな?
素直に上位機種のMU買ったほうがやっぱり満足度高い?
以前はメトロ乗ってて車に当てられ
廃車になったから変わり買おうと悩んでる・・・
(D8はアマゾンやビックカメラならもう少し安いみたいだけど
基本修羅の国のマンションの駐輪場置きでそれでもメトロは長年大丈夫だったけど
D8位の価格のはアサヒでサイクルメイトに入って3年の盗難保険付けようかと思ってます
チャリポの盗難2年入ったら安いところで買っても価格差ほぼ無くなるのでそれなら
近くのアサヒで良いかなと)
メトロの時はハブのグリスアップやブレーキ交換 スプロケ交換 チェーン交換等は
自分でやってましたのでルートでもBB交換以外は自分でやる予定
ルートを改造とMU D8どちらがお薦め?背中押すアドバイス下さい

427 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 17:11:54.03 ID:yvHfi46J.net
ラメラメじゃねーか

428 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 17:22:43.48 ID:IXiY1nDO.net
D8ってまたよくわからんね
昔はPとDなら分かりやすい差があったもんだが

429 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 17:26:25.99 ID:1D1xD/PR.net
アサヒの保険が改造費用まで見てくれるかによると思われる
つまりそういう事だ

430 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 17:40:34.17 ID:B1GpSLLh.net
程度によるが、これで結構消せる
http://www.cyclowired.jp/?q=node/60639

431 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 17:43:25.25 ID:B6Vuwr9L.net
>>426
そのD8ってのがダブルウォールリムならそのまま乗ってもいいと思う
シングルウォールだと高圧に対応できないからタイヤチョイスも
ままならんし、それならもうちょっと頑張ってμP9買った方が
いいんじゃないかなあ。

432 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 18:20:13.36 ID:NQzmvoPS.net
レスありがとうございます
アサヒはインター版でルート扱ってないので
ルートを改造する場合はアキボウの取り扱いディーラーの家から一番近いところ
お店独自の盗難補償が1年付いてるみたいなんです
盗難されたら購入価格に対する補償だけでもちろん改造費用は出ないです
坂があるので32tや34tあれば楽なのでルートの場合改造しようかなと思ってます

mu D8を買った場合は基本的にはノーマルで乗る予定で 
アサヒの盗難保険入りのサイクルメイトは3年で約3000円なので
インター版はあさひより安いお店で買ってチャリポ盗難補償別途(9400円2年)より
アサヒのほうがメリットあるかなと思ってるんです
そうするとやっぱりお薦めはMU D8ですかね?

>>426
ヨドバシで現物見たんですけどD8もホイールはダブルだと思います。
P9の場合近くのアキボウ扱いのディーラーで約8.5万+ちゃりぽ盗難補償2年約1.2万
2万以上違うのでインター版で良いかなと思ってP9は候補から外してます

433 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 18:45:04.11 ID:OLWt6ezp.net
>>430
おらにはよく分からない原理だ

434 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 19:07:07.10 ID:oWdq2E+8.net
亀レス
アルテナならキャリパーブレーキだから、KHSのリアキャリアが付くんじゃなかろうか

435 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 19:09:33.58 ID:c+JUetmc.net
ミスりました 432は429さん431さんへのレスです

436 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 19:12:56.44 ID:Djdn9F6o.net
>>430
使ってるけどこれで消せるのはごく薄い傷だけ。

上のみたいな下まで達した傷はタッチアップしないと無理だね。

437 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 19:32:36.84 ID:hnRqHeNI.net
てか、そんな傷きにすんなよ

438 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 19:51:15.47 ID:Ndxyt+IE.net
アキボウとインターナショナル版の代理店てやっぱりアフターの格差ありますかね?
アキボウはもちろん今までの実績があるとは思うんですが大型量販や10店舗以上の自転車屋
は全て持って行かれたみたいだから結構ダメージは大きいような気がするんです
アマゾンはどっちも扱ってるけどアサヒやysとかの自転車屋チェーンだけでなく
イオン・ヨドバシ・デポ・スポーツオーソリティとかの10店舗以上の
大型チェーン店全てがインター版扱いになるってことは
以前みたいにルートとかの低価格帯を広く多く捌ける販路が減った感じだよね
メトロからルートまで嫌がらせのように頑なに126mm守ってきたのに
2015でルートが130mmになったりラゲッジトラスまで付けてきたのは
危機感ありのせいだと思うのは俺だけかな?

dahonは競合代理店ができたから
アキボウは今後ternに力を入れていく感じがする
linkのN8は2016モデル既に投入してリムをダブルウォールに
変更したりしてるし、以前のルートみたいに一番安いlink b7なんかは逆に
アサヒやオーソリティーみたいな店でも結構みるようになった
ttp://ternbicycles.blogspot.jp/2015/03/link-n8.html

439 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 19:52:00.29 ID:mn2/6Nk8.net
気の遠くなりそうな長文

440 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 19:54:24.18 ID:bqxw2eGz.net
ワイ情弱、2015のN8を弟に買い取らせ2016のN8を注文

441 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 19:59:14.25 ID:aoZ1yA3h.net
>>411
畳んだ時にペダルより内側に入るから、折りたたみサイズは変わらないよ。
多少取り扱いに注意がいるようになるけど、それほど邪魔物にはならない。
使ってるのがMobikyなんで、クイックフォールディング出来ないペダルは選択肢から外れちゃう。

442 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 20:17:45.01 ID:PBJsmrFg.net
>>439 長文ゴメンね
もし今後販売額が逆転したらアキボウも安泰でいられないかもと・・・

dahon父「新代理店売るじゃん!アキボウはどうした!」
「なんだ骨肉の争いの相手の息子の自転車の販売のほうに力入れてるから販売落ちてるのか
俺の自転車売る気ないなら日本の代理店一社にしようかな?」なんてのも将来的に有るかも?
なんてゲスの勘繰りてことです 
なんせ特許とかまで及んでる骨肉のお家騒動抱えてるブランドだからdahonとternは

443 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 21:01:34.42 ID:vJF7mbRK.net
>>441
Mobikyユーザーが なんの用事があってこのスレにいるのかが気になるわw

444 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 21:10:10.91 ID:DkOzAPmD.net
Tubusは汎用性高いパーツ出てるから多分いける。
他の20インチのDAHONでもいけたし

>>418
キャリアにものを載せるのではなくてパニアをつけたりする場合は純正だと踵で蹴っちゃったりディレイラーに被ったりして案外不便だった

445 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 21:27:50.26 ID:LDVFJe4n.net
>>442
マジレスすると、その読みは全然違う

446 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 21:49:46.63 ID:aJGKcx9r.net
>>445
たしかに業界人じゃないので的外れかもしれませんね
でもアキボウ一社じゃなくなってめんどくさい店舗規模での日本内の代理店区分けは
DAHON本社とアキボウの代理店契約で以前とは違う
何かがあったってことじゃないでしょうか?ようするに他社に付け込まれるスキが有ったのは
事実だし将来はどうなってもおかしくないかなと・・・
もし新代理店思惑よりそれほど売れなくて代理店契約辞めたとかもありうるとは思いますが
アメリカの会社との契約だからやめるにしても色々複雑なんだろうなとは思います
電話帳より厚い契約書とかのイメージあるしw

447 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 22:09:10.87 ID:7kQoRK0L.net
>>426
乗車性やらならルート改のほうが上
MUのメリットは重量や折りたたみでしかメリットでない

もっとも折りたたみを重視しないならダホンなんかクソだから捨てておけ。MUの最上位には劣るが10マンモデルより性能いいのが5万で組めるんだから。
MUの最上位でも5万の改造すれば近い性能までいける

折りたたまないなら相当バカバカしいコスパ悪いのがダホン。素直にクロスとブロンプトン乗るのが賢い

448 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 23:03:21.18 ID:2ybD3GVQ.net
>>446
昔から自転車業界の代理店は、品数が多く出ないから身内でガチガチに固めて
独禁法ギリギリの商売をしてた。その分海外製品でも確かな品質を見極めて
不良品なんかがあってもイタリアなんかに送り返すなんて融通も利いたわけだ。
そういう問屋はイオンなんかには卸さない。価格競争になったらあっという間に
薄利多売になって低品質な製品であふれ、ブームの終わりとともに業界が崩壊するのを
知ってるからだ。
だけど大手なんかは、自転車ブームにあやかって、自転車を普通のスポーツ用品みたいに
売りたいし、プライベートブランドも作りたいとずっと思ってた。
そして実際に中国製品をPBに仕立ててショッピングモールなんかで売ってみたが、
思ったよりうまくいかない。イオンバイクなんかを見ても、スポーツバイクの店とはまるで
品ぞろえが比較にならないのがわかると思う。問屋が大型店におろそうとしないからだ。
そこで目をつけたのが折り畳み自転車の市場だ。
一般人に売ってナンボのジャンルだし、ブランド力もそこそこある。
けれどもアキボウもやはり大型店には卸したくない。
そこで以前から中国OEMを扱ってる国内代理店にダホンやターンを扱わせるようにして、
自転車店とは別ルートで販売できるようにしたんだよ。
自転車の市場が、日本国内で真っ二つに分かれてることを表す現象だと思えばいいと思うよ。

449 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 23:36:35.81 ID:c1dkXj/8.net
Dash系ってクロモリ出さんのかなあの形ならクロモリのが良さそうだけど

450 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 23:50:40.34 ID:i5Q9zN30.net
>>448
でもアキボウもルートとかはビックカメラ ヨドバシ デポ オーソリティ ハンズとか
アサヒみたいな大型店にも以前は卸してたじゃないですか?
ようするにDAHON本社がイオンみたいな大型店での販路拡大を狙って
強引に新代理店を取り込んでも日本国内の卸流通の住みわけしてでも売りたかったてこと?
それともアキボウが主導で今後は大型店には卸さないで済むように
新代理店を抱き込んで販路を分けた?そうだとすると旨味はアキボウに無いような気が・・・

451 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 00:27:21.05 ID:+kwq6xM8.net
>>449
DASHの前身スムースハウンドの初期モデルはクロモリだったんだよ。
進化してアルミ&ロックジョーになった。

452 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 00:29:32.49 ID:akckLWaI.net
クロモリは錆を気にしなきゃならないからなぁ

453 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 00:30:07.61 ID:du2VTRc/.net
クロモリフレームでロックジョーは強度的に危険。

454 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 00:41:47.51 ID:+kwq6xM8.net
>>452
そうでもねえよ。
フレームよりパーツの方が良く錆びるから手入れが必要なのは
アルミでもカーボンでも変わらない。

455 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 00:44:14.85 ID:8+DXj7WV.net
クロモリの錆なんて室内保管してればまず出ないよ
雨天走行しても水気をある程度拭き取りさえすれば十分

456 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 00:47:11.89 ID:cRiygdC2.net
塗装面okのレスポの防錆スプレーをフレームに塗り塗りしてるが効果は不明

457 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 01:35:42.92 ID:B8CIDN3u.net
>>448
うーん、なんとなく業界が分かったような気がする。

458 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 01:39:04.10 ID:iuuWxdQb.net
なげーよよく読むな

459 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 01:57:09.11 ID:B8CIDN3u.net
>>458
2chではめったに見ない優良書き込みだろ。
インターナショナルモデルってのがあることは初めて知った恥ずかしい。

今乗ってるヘリオスが盗まれた時ように何を買うか常に物色していたが、
speed d8 をヨドバシで買うのがよさそうだ。

460 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 01:59:06.24 ID:B8CIDN3u.net
>>458
俺も分けわからん外資系に勤めているから代理店の混乱とかよく分かるわ

461 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 08:19:31.22 ID:FFEjtsTW.net
ショップのツレの話では、

アキボウはサポートのレベルを落としたくないので量販にはあまり力を入れていなかった

2015で加わった代理店は問屋で手間をかけたくないスタンスなので何もしないし、しようにも知識が無い

対応が悪いので某有名チェーン店など複数店がダホンにアキボウと取り引きできるように依頼している

某有名チェーン店はインターナショナルモデルになってしまったので販売に消極的

462 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 08:19:51.96 ID:xpxHzDZb.net
ボードウォークの黒か緑が欲しいんだけど通販だと6万近くするんよ
それなら3000円足してスピードD8買った方がいい?
自転車欲しいんよ

463 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 08:24:53.94 ID:du2VTRc/.net
>>461
新ディーラーの売り切り御免方針は、エンドユーザーに対してではなく販売店に対してだからな…。

464 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 08:32:05.79 ID:picovL0x.net
>>462
ボードウォークが欲しいなら素直にボードウォーク買え

465 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 11:02:24.39 ID:dhFsqxea.net
DAHON本社にインター版扱いになった某有名チェーン複数がアキボウとの取引復活の直接直訴してるってこと?
メーカーが販売戦略として代理店契約したことを販売店位が覆せるのかな?
エンドユーザーが新ディーラーに直接サポート求めるようなことはそうそうないと思うが
ようするにデイーラーサポートないと販売店が買ってくれた客との板挟みになるのはわかる。
でも新ディーラーもワイズとかでは試乗会したりしてるみたいだし今後は頑張っていくかもしれないよね

466 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 11:45:34.07 ID:B8CIDN3u.net
ちょっと詳しい人教えてください。

1、ダホンの代理店は、アキボウ以外にどこがあるのか?

2、speed falcoは、
http://dahon.com/mainnav/foldingbikes.html
に無いようですが、日本オリジナルですか?

よろしくお願いします。

467 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 11:54:51.59 ID:lgbY0TTP.net
http://www.japan.dahon.com/mainnav/home.html
これがインターナショナルモデルのHP
インターナショナルモデルの代理店は
http://takedasangyo.net/
インターナショナルモデル各車の細かいコンポとかの仕様が知りたかったら
サイクルベールあさひネットワーキング店の通販のHPでDAHONで検索したら分かる

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 12:22:26.18 ID:B8CIDN3u.net
>>467
ありがとうございます。

インターナショナルモデルの代理店(消費者に直販する販売店である自転車屋ではなく)は
その1店武田産業のみなのでしょうか?

ダホンといえばアキボウという認識があったので驚きです。

469 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 12:32:45.24 ID:uEvjoJsR.net
2015年から2つに分かれた
アキボウは例年、各モデルの詳細をWEBサイトに載せるのが遅かったのに
2015年モデルは9月に入ってすぐだった
ルートのリアエンドが130になるなど各モデルも地味に改良が加えられたりして
アキボウはインターナショナルモデルとの食い合いを相当意識していると思う

470 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 12:43:54.17 ID:B8CIDN3u.net
>>469
そうですか。
falcoはステムの高さ調整ができないという大きな欠点を抱えることになってしまって
残念です。

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 12:47:48.36 ID:1JCiSCIz.net
2015年モデルから日本では正規代理店がアキボウと武田産業の2社になった
両社で扱うモデルは違う 武田が扱うモデルはインターナショナルモデルのロゴが入る
アキボウは小規模自転車店舗を中心にディーラーを展開
武田産業のモデルは量販店ならヨドバシ・イオン等店舗展開の多いお店で展開
自転車屋では10店舗以上で展開してるようなYSやあさひやセオサイクルとかの
大型チェーン展開規模の自転車屋はインターナショナルモデルの扱いになった
アマゾンは量販系だけど店舗が無く多店舗展開じゃないのでどちらも扱える良いとこどりしてる
あさひもアキボウモデル扱えるお店が1店舗ある大阪堀江にあるコンセプトショップのデプトって店は
こちらはアキボウのHPのディーラーに入ってる他のあさひとは異なる形態のコンセプト店だから
おそらく1店舗展開の独立店とみなされてるんだと思う

472 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 12:53:48.25 ID:crdMd9Og.net
>>470
あれは改悪じゃなくて改善だと思うよ?
半端な高さから上にしか伸ばせないハンドルなんて重いだけで意味ないもの。

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 13:01:13.63 ID:1JCiSCIz.net
>>470 結構な金掛かると思うけど高さ調整出来るステムに交換したら?

474 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 13:17:39.71 ID:B8CIDN3u.net
>>472
上にしか伸ばせない、という表現は違うような、少なくとも俺のヘリオスは
高さ調整できる

>>473
タイヤとかチェーンとかの消耗品以外は変えないで足として使いたいので
つるしである程度自由度が高いことが重要です

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 13:33:36.79 ID:1JCiSCIz.net
交換カスタムしないならは高さ調整は我慢して購入するか
falcoは今回あきらめるかの2択しかないよね 
2014モデルから調整できないワンピースタイプだったでしょFALCOって?
2016年モデルが調節タイプになるかは分からないしね 
スピード系は今後もインターモデルと住み分けしないといけないモデルだからな

476 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 19:42:04.82 ID:X2SFXPAi.net
>>474
乗ってみりゃわかると思うけどさ。
1番低くしても高すぎるのよ。
340mmぐらいから150mm前後の調整幅を持たせていたなら使い勝手良いかもしれないけどね。
ヤフオクで5k前後で伸縮ポストが出てたりするから それを付けてみるとかさ。

ってか試乗してみるのが1番だと思うけどね。

477 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 20:25:25.14 ID:THPqHicr.net
DAHONもTERNも黒のハンドルポストやシートポストのモデル多いけど
シルバーより黒のほうが人気あるの? 

478 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 20:35:54.33 ID:e8WuepCZ.net
なんでも黒くしとけばOKみたいな風潮どうなのかね

479 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 20:38:54.86 ID:ADxGD9gD.net
>>477
シマノの安いグレードのコンポ一式は黒塗装か銀塗装が多い。
アルミフィニッシュのステムやポールを使うと、銀塗装のコンポになるのでダサイ。

480 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 22:35:11.99 ID:WnsERfWH.net
>>477
黒がいいってより、実物見たらこのシルバーやだーってなったよ

481 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 23:01:56.06 ID:RG7szQ3l.net
そっか?
黒は子どもっぽいわ

482 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 23:04:14.13 ID:mYSO+ku0.net
でも黒い下着なら

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 23:08:24.29 ID:Q6muvum0.net
EEZZ D3のレビューがもうそろそろ上がってくるはず

484 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 00:02:44.77 ID:kbzOPF0+.net
下着なら白がいいです

485 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 00:14:14.43 ID:0v1heg9g.net
>>481
綺麗なメッキであったり仕上げの良いポリッシュアルミであったりすればシルバーカラーもありだと思うけどね。
その辺の出来の悪さが露呈してしまうのが安いパーツの弱点だと思うよ。
routeなんかもフレームのポリッシュシルバーとか綺麗なのにハンドルやらシート/ハンドルポストやらリムやらと どうにも安っぽくて残念。

その辺を上手いこと誤魔化せるのが黒塗装。
ただし dahonの黒塗装は、日焼けして色が抜けてくるから困るねw
turnの塗装は、安心だけど。

486 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 03:25:28.61 ID:TPVHbW0C.net
http://guerilla47.blog.fc2.com/blog-entry-15.html
http://blog-imgs-71.fc2.com/g/u/e/guerilla47/20140930-03.jpg
DAHON Horize マットブラック

官邸にドローン飛ばした人もダホン乗ってた…

487 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 04:51:58.08 ID:CBPGGsWl.net
犯罪者の98%はパン食なんでパン食うの止めようぜー

黒塗装が焼けたハンドルポストの色合い好きなんだが

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 06:30:19.76 ID:0v1heg9g.net
>>487
あの真鍮みたいな色が好きなの?

総レス数 1003
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200