2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DAHON ダホン 84台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 08:41:30.97 ID:/41LDx6E.net
◆メーカーweb◆
DAHON Official Site(日本) http://www.dahon.jp/
Official Blog(日本) http://enjoytheride.blog17.fc2.com/blog-category-0.html
facebook(日本) http://www.facebook.com/DAHON.JPN
twitter(日本) https://twitter.com/DAHON_jp
DAHON(米国) http://www.dahon.com/

◆DAHON FAQ ◆
http://dahon.cycling.nobody.jp/faq/

◆過去スレまとめ◆
自転車@2ch掲示板 DAHON 過去スレ
http://dahon.cycling.nobody.jp/

◆前スレ◆
DAHON ダホン 83台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1424144038/

78 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 17:24:46.38 ID:0l1HUdBi.net
>>77
わかるわかる
三本ローラー回すつもりでまっすぐ踏んで乗らないとね

20インチですらこうなんだから、12インチなんてもう
簡単に想像ついちゃうよね

79 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 17:25:39.91 ID:IoQECGAr.net
>>77
それ、小径ってことだけでなく低いバーハンドルに慣れてないもあると思うよ
自身でも書いてるように、まだハンドルへの左右の荷重と足のタイミングとが
合ってないんだと思う

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 17:52:26.83 ID:inWRZ3Zf.net
それに加えて折りたたみはハンドル軸に直でついてて
しかもハンドル幅がせまいとかあるしな

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 18:01:19.36 ID:w6Vl8Byt.net
体格にもよるけどハンドルが近くてダンシングしづらいってのもある。
俺の場合はハンドル下げて遠くすることによって、ダンシングもできるようになった。
まだやりづらいけど。
身長180

82 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 19:28:04.22 ID:lTVdSYs4.net
Boardwalk D7購入を考えています
しかしながらMu SLXの11変速が気になります

予算的にMuは無理ですが調べてみるとShimano105は価格的にそんなに高くない模様
Boardwalk D7にShimano105を付ける事はできるのでしょうか?

素人的にMuの純正ホイールが付けばよさそうと考えたのですが適合表を見るとフロントは大丈夫だけどリアはダメとの事
もちろん知識もカスタムもやった事無いので自転車屋さんにお願いします

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 19:55:36.89 ID:mDZAemlN.net
本来、105はフロントWのロードバイク用のコンポーネントで、ボードウォークにつけるようなもんじゃない。
そもそも11sなんてどんな目的が?
聞きかじったような知識で自転車を選ばないように。

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 20:01:31.25 ID:eLM+dHbV.net
自分の自転車なんだからカスタムぐらい好きなようにやらせてやれよ

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 20:08:18.35 ID:/i5b2fj3.net
>>82
不可能ではないけど、最初からSLX買った方が多分安上がり。

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 20:11:09.87 ID:jVzK8Y0m.net
BW11速化はできるだろうけど、本体+改造費で軽く10万いっちゃうかも。
ディレーラー・フロントギア・シフター・チェーンも対応する物に変えなきゃいけないし。
それなら最初からVisc.P20選んだほうが満足度が高いって考え方もある。

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 20:15:55.25 ID:2BUsgG0B.net
>>83
結局みんな初めは聞きかじった知識しかないんだし
それだけで小径車と言うジャンルの入り口閉じてしまうのはちょっと淋しい。
正直小径車仲間もっと増えてほしいし…。ロードばっか流行ってなんか悔しい。

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 20:31:44.01 ID:rsA2rSj0.net
>>77
買って最初のうちはフラついてたけど
ステムアジャスタ付けてハンドルポストからバーをオフセットしたら
非常に安定して乗れるようになりました

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 20:35:31.22 ID:ITBZtD1K.net
82さんの書いた内容を見るに82さんの知識でやるのはちょっと厳しいと思う
ダホンはいろいろ特殊な部分も多いからね
小径車が得意なショップに丸投げオススメ

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 20:43:01.43 ID:uv8JuP/1.net
最初から自転車屋に丸投げするつもりならやらない方がいい
おとなしくMu SLX買いなさいって

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 20:46:27.96 ID:eLM+dHbV.net
10万越えようがカスタマイズする楽しさはプライスレスだよ
やらないよりやって後悔したほうが楽しいよ

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 21:07:41.21 ID:PHneOih9.net
そして盆栽へ・・・
      
               〜 Fin 〜

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 21:17:32.66 ID:w6Vl8Byt.net
フロント74,リア130のホイールは国内だと種類無いよね。
中華から個人輸入するといろいろあるんだけど、まあおすすめはしない。

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 21:21:33.90 ID:einH+sXK.net
BWの105使っての11速化は
レバー、ハンドル、フロントチェーンリング、チェーン
ブレーキ、ホイール、スプロケット、リアディレーラーの交換が必要よ
安く見積もっても5〜6万円くらい、ハンドル周りの強度が足りない可能性も
そして間違いなく畳めなくなる

Speed Falcoや Horize、Mu P9あたりの10速化なら2〜4万くらいで割とお手軽よ
と言ってみる

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 21:33:51.14 ID:PHneOih9.net
11速のフラットバー用シフターがないんだなぁ

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 21:41:48.94 ID:hjwcl4ym.net
たくさんの返信が。ありがとうございます
自転車って難しいのですね

11変速と書いたのは友人が去年購入したBoardwalkに乗ったところギアとギアの間が大きい(?)と感じたからです
急に軽くなったり重くなったりするので変速数が増えると小刻みに調整できるのではと思いまして
こだわりは無いので10とか元のより多ければよかったりします

Boardwalkのオレンジが可愛いので他の自転車は考えてなかったです
でもハンドルを変えないとダメなら見た目が...
スポーティーな前のめりハンドルとかですよね?

予算は本体工賃とか合わせてBoardwalk2台分くらいならと思ってましたが諦めて元のままにするのがいいのかな

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 21:52:15.54 ID:jVzK8Y0m.net
>>96
そういう感じなら、やっぱVisc.P20がいいと思うよー。
他のモデルに比べてクロス気味のギアになってる。
ちょっとオーバーしてるけど、ほぼ予算通りじゃない?

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 22:17:24.54 ID:einH+sXK.net
>>96
その辺明確なら
リアホイール+スプロケ1.5〜2万、シフター3〜4千、チェーン2〜4千
それにワイヤーなどなど5千円くらいで快適になって帰ってくるよ
スポーツ自転車扱ってるショップなら要望伝えれば応えてくれるはず
見た目気に入ったのならボードウォークいじればいいさ

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 22:21:54.10 ID:einH+sXK.net
っとコレ10速化ね
11速は現状とっても大変よ

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 22:34:30.77 ID:PHneOih9.net
ごめん嘘ついた
SL-RS700ってフラットバー用11速シフターあったわ

101 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 22:34:43.21 ID:0l1HUdBi.net
>>96
自分もBWオレンジ買ったばかりでいろいろ調べているのだけれど、
いまのところドライブトレインは後回し、という考えに落ち着いてる。
BW買うなら、グリップやサドルをよい質感のものに交換したり
ドロヨケをつけたりといった見た目にこだわるほうが似合ってる。
タイヤをよくするだけでも十分快適だし。

フロント多段化を視野に置くなら、DASH P8も検討するといいと思う。
あれはFD台座ついてるから。

102 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 22:38:03.69 ID:HeXX2nFz.net
>>95
105用に新しいラピッドファイヤーがあるじゃない。

103 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 22:39:01.52 ID:eLM+dHbV.net
>>95
ラピッドファイア11速化したんじゃないの

>>96
ハンドルは変えなくて大丈夫だよ

104 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 22:43:55.69 ID:PHneOih9.net
すまんスプロケの自由度を考えて無段のバーコン使ってるんだ…

105 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 23:19:19.57 ID:EdV1uwU9.net
まあ、ボードウォークあたりならタイヤ変えるところから初めてもいいんじゃないの?

てか、アキボウ扱いじゃないインターナショナルモデルのボードウォークなら8速のカセットスプロケついてるんじゃなかったっけ?
あれならホイール変えなくても10速まではいけるんじゃ?

106 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 23:23:25.09 ID:PHneOih9.net
で、でもラピッドファイヤーいいよね(汗)
最近付けたのあるけどパドルシフトみたくてシフトが気持ちいい

107 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 23:36:22.90 ID:0l1HUdBi.net
あ、>>105みてBoardwalkD8のリアホイール単体売りしてないかなーと
ググったらあっさりAmazonに売ってたので反射的にポチッてしまった・・・。

FOXSONのホイール買うつもりだったのにどうしてくれるw

108 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 23:37:09.03 ID:OOOVlR40.net
http://blog-imgs-36.fc2.com/b/o/a/boardgameland/DSCN1146s-.jpg

109 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 23:50:17.13 ID:PHneOih9.net
>>107
調べたけど無いなぁ…
もしかしてそれってD7用のじゃないのかな?

110 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 23:58:16.62 ID:PHneOih9.net
ああごめんあったあった
へー、もう売ってるんだ

111 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 00:05:52.84 ID:iC1UEo/0.net
>>107
それらしいもの見つけたけど、P8用のkinetix compとそんなに値段が変わらないのな

112 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 00:13:42.75 ID:xNrPnVgZ.net
>>109
・・・まあ、検索に引っかからないのも無理はない。
なぜなら、商品名がこうだからだ!

DAHON(ダホン) 28インチ リアホイールセット 28H [Boardwalk D8用] シルバー

113 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 00:16:38.67 ID:xNrPnVgZ.net
・・・って、書いてて自分で不安になってきたぞ!
28インチが間違いで、D8が間違いでない保証はどこにもないな!よく考えたら!

114 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 00:34:36.57 ID:S/8lhEPF.net
>>113
ワロタ
大丈夫だよ多分…w

115 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 01:03:04.50 ID:0X2PLrwy.net
オプションの泥よけ黒ばっかりだ
どっかに通販で本所のみたいな安くて上等なシルバーのないかな
安っぽいのはあるけど

116 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 01:24:22.26 ID:S/8lhEPF.net
そういや昔同じこと考えて調べたな
本所で20インチの出してたみたいな記事見たことあるけどね
ミニベロの人集まって数そろえたら作ってもらえないかなぁ
16インチと20インチのが欲しいと勝手な願いを込めて寝るwオヤスミ

117 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 07:21:38.95 ID:GvDBfvak.net
泥除けの存在感はいらないからタイヤと同化する黒でいい。

118 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 08:54:10.84 ID:/36gZIMo.net
デブがミニベロはやっぱNG?

119 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 09:18:42.25 ID:KBDRiD07.net
デブこそミニベロだ
一生懸命漕がないと進まないからダイエットになるぞ

120 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 09:38:50.17 ID:wP+S4TMR.net
デブの自転車乗りを揶揄するやつもいるが、乗って走らなきゃやせないし気にする必要は無い。

ただ体重制限には気をつけろよ。
日本の80kgまでってのはともかく、本国の110kgの基準に引っかかるのはまずいぞ。

121 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 10:02:44.41 ID:xNrPnVgZ.net
痩せるつもりで乗るならスポーツバイクにしたほうがいいが、
自転車乗るからには痩せなきゃいけないってわけでもないからね。
むしろ、普段の行動範囲をひろげることで生活改善を図るなら
便利であるに越したことはない。

122 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 10:20:10.56 ID:ALy/cBA0.net
自転車乗るようになって 行動範囲が中学生並に狭くなったよ!

123 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 10:24:33.15 ID:OiJvEJ8q.net
歩けよデブ

124 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 10:28:46.25 ID:6XE3rpGN.net
>>123
デブは歩くと膝壊すんだよ。
自転車は膝の負担少ないから、水泳と並んで勧められる。
どちらも見た目はあれかもしれんが、そんなこといってるうちは痩せない。

125 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 10:33:16.00 ID:OiJvEJ8q.net
膝壊すくらいデブなのかよw

126 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 11:06:05.27 ID:xNrPnVgZ.net
>>125
65キロが70キロになるだけでも膝は壊れるぞ

どっちにしろ、頻繁に移動する生活を送ってる人が
デブなのは明らかに食習慣が原因なので、食わなきゃ痩せる

その意味で、週末にミニベロ乗ってグルメ探索に出かけて
自転車のパーツについて語りながらラーメンすすってるようなら
もう自転車やめろとしか言えん

127 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 11:59:38.28 ID:6N5EmxEQ.net
食生活改善も同時進行で出来ないなら自転車乗ってもデブのままだし自転車でも膝壊すぜ
ひざが壊れかけのレディオなら素直に電動自転車乗っとき

128 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 12:00:13.71 ID:8IyMeQXa.net
デブならコンテントにしといたほうがいいんかな

129 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 12:55:57.43 ID:GvDBfvak.net
ダイエットには自転車がイイね。
ダホンは乗ってて楽しいし、何時間も乗った翌日には 「アレ、腹の肉ちょっと少なくなってる」みたいな感じ。

130 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 14:04:35.08 ID:O+s9KWsC.net
腰を痛めたデブはどうしたら…。

131 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 14:21:56.34 ID:t3CF6AQW.net
プールでウォーキングから

132 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 16:37:52.96 ID:nYGn5vKy.net
自転車でラーメン食べにいって自転車うんちく語るのは別にいいだろw
デブがラーメン食べながら
自分の自転車の数グラム単位の軽量化語るのはどうかと思うけど

133 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 17:00:32.89 ID:llphsq6j.net
自転車乗って痩せるにはある程度時間と強度が必要だし、ポタ程度じゃなかなか痩せれないよね。

134 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 17:02:04.43 ID:8IyMeQXa.net
my tracksとかで走行50km、消費カロリー700とかでてたんだがまやかしだったんだろうか

135 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 17:29:11.41 ID:nE7YoS8S.net
毎日20km程度でいいから続ければ基礎代謝があがって太りにくい身体が出来るから続けるのが大事。

136 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 17:46:31.96 ID:xNrPnVgZ.net
まあ、普段の固定ローラーの感覚からすると、最低負荷で時速30kmオーバーで
1.5時間、40kmちょい走って、500kcalをやっと消費するわけだ。
心拍130前後、もちろん汗だく。

らーめんはものによっては軽く1000kCalを超えるので、
小径車に乗って20km先のラーメン屋をトコトコ目指すとすると、
完全にカロリーオーバーなんだよね。
自転車に乗らずに近所のサイゼリヤで500kCalのパスタ食えよ、って感じなんだよ。

それでも継続すれば筋肉もつくし、基礎代謝が上がるので
走ってない時間のカロリー消費が増えてダイエットは楽になる。
でも週末オンリーじゃそれすらも期待できない。

自戒を込めて言うぞ。食うな。

137 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 18:03:04.84 ID:H1gjQYRn.net
>>134
これ良さげだね。
オイラは、RunKeeperを使ってるが、viscで82km走った時、2,400出てワロタ。
死ぬだろこれ?と思いつつ、なにげに嬉しい。

距離や速度から、類推して算出だろうけど、やる気を誘うポイントが加味されてる希ガス。

138 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 21:43:48.95 ID:CSSav3g5.net
食おうが乗ろうがどうでもいい

139 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 21:57:49.91 ID:StYE0aI8.net
半径50km以内の二郎をすべて征している俺涙目wwwwwwwwwww

140 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 23:47:08.28 ID:O+s9KWsC.net
そんな立派な大腿四頭筋持ちながら何言ってやがる…。

141 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 23:53:16.72 ID:/BpXL+AP.net
ここって肥満とラーメンを語るスレだっけ

142 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 01:37:50.57 ID:bagRQ/ci.net
DAHONのDはデブのDで
DAHONのNはラーメンのNって事にしよう。

143 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 01:42:03.32 ID:WztRZlmq.net
二郎とかの残飯をラーメンと一緒にすんなよw

144 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 01:42:52.19 ID:JpXOjPw4.net
>>142
デブとラーメンがなくなったらお前らになるな

145 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 18:18:16.57 ID:OJ8lJOy7.net
先週初ダホンでmu slx良いかここで相談して、スグ買っちゃったんだけど、
ずっと雨ばっかで全然乗れない、、、
部屋で持ち上げて筋トレしてるわ。

146 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 18:23:32.46 ID:7QKSgSQp.net
ほんと乗れるときばかり雨降るわ

俺なんか、ヒマ持て余してる間に
ホイール組マスターしたわ・・・。

147 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 19:10:44.56 ID:nhlzafSh.net
暇だとメンテついでに余ってるロードのステムやドロハンを仮組みしたりして
スピ8のアヘッドドロハン化とか妄想してしまうけど
いやいや何のための使い分けだよと我に返る

148 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 19:18:54.97 ID:7QKSgSQp.net
フロントシングルで10速化したときのチェーンラインの問題、
よくわからなかったんだけど、10速のホローテックのクランクの
アウターのリングを裏返してインナー側につけて、外側には
同じ径のチェーンガードをつければスッキリするんだね。
Y'sでそういう感じのクランクをみて、やっと納得したわ。

149 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 20:41:58.33 ID:/kJtnvZX.net
>>148
チェーンリングは進行方向変えない方がいいよ

裏返してつけると進行方向が逆になるからチェーンが抜けるような踏む感触になって危険

もしチェーンリングガードとの隙間が気になる場合はワッシャーで調節だろうね(M8かM6をリーマーでひろげるとか言ってたような?)

150 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 20:48:36.32 ID:oqjBSf0Z.net
おもしろい理論だ

151 :149:2015/04/08(水) 20:52:02.73 ID:/kJtnvZX.net
アウターチェーンリングを真ん中やロー側につけるだけならok、ただし、裏返しがだめって事ね
シマノは歯の付き方変えてあるっぽい

あとチェーンリングガードは少し削ったり加工しないと付かない場合ある、pcdは一緒でも円のアールが会社によって違うっぽい

152 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 21:17:18.55 ID:JKm8qEog.net
>>147
普段使いにもう一台買おう!

153 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 22:48:29.81 ID:ILMCiNZD.net
>>148
ダブルのクランクでインナーに裏返しにつけたらかなり内側に寄ってしまうだろうね
内側にチェーンが落ちないように外側はチェーンリングでガードという
あまりチェーンラインとしてはいい状態じゃないだろうねチェーンは落ちなくなるとは思うけど
おそらくトリプルのクランクを使ってると思う
ダブルのクランクをシングルでつかうならそのまま使ったほうがチェーン落ちは少ないよ

154 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 22:53:37.52 ID:ILMCiNZD.net
あ、2行目のチェーンリング→チェーンガードね

155 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 00:00:54.94 ID:kFxF+NnP.net
>>149
>>153
なるほど
裏返しじゃなく、そのままインナー側につければいいのか

すでにFSAのダブルのコンパクトクランクが余ってるので
トリプルを買うという発想は今のところない
52Tのチェーンリングとチェーンガードだけ買おうと思ってる

156 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 00:19:11.95 ID:KqcPz7bR.net
ん?と思って調べてみたら、pcd110の52tって結構あるのね。

157 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 00:26:07.37 ID:kFxF+NnP.net
でもそれに合うチェーンガードがないんだよなぁ

試しにFSAのクランクのインナーとアウターのリングを入れ替えてみたら
超カコワルイ

158 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 00:51:40.75 ID:Il7lgmxH.net
>>157
liteproでチェーンガード一体式53tチェーンリングがある。
105のアウター側に付けてるけど快調。

159 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 00:32:40.78 ID:QIy/xWPe.net
5万以上貯金ある方、ネットで毎月100万以上稼げる方法教えますWW
条件はpcまたはスマホが必要ですWWお金欲しい方は連絡ください。何でも質問してもかまいませんWW
moneymakerkingdom@yahoo.co.jp

160 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 10:46:24.98 ID:nUAnsV7V.net
>>158 外通? 中国系て結局代行手数料とか高いよね。

161 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 11:42:09.42 ID:g4kf3UC1.net
>>107だけど、結局キャンセルしたわ
質問したけど回答来ないし・・・。

やっぱりJONNY 406かなぁ

162 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 19:44:25.39 ID:uDSWntNF.net
Visc. P20(2014年)のおすすめのシートポストを教えて下さい。

股間のしびれで、サドル(SELLE SMP)を購入、座面角度調整の必要から、
やぐら別体型シートポストのアルミ/黒色で、在庫がありそうなものを調べたところ、

ControlTech Aluminum 33.9mm/580mm
WOODMAN Post SL Plus600 33.9mm/600mm
OTA CNC 33.9mm/580mm
RockBros 33.9mm/580mm

等が、出て来ますが、

軽さは追求しておらず、色の剥げにくい表面仕上げ/塗装の物が欲しいのですが、
実物を見ることも出来ず、決めかねています。上記以外も含めて、教えて頂ければ幸いです。

セットバックも前提にしたかったのですが、Kore I-Beam FB Seatpost 33.9mm/580mmしか、
見つけられず、必須のやぐらのアダプターが売切れのようで諦めました。

163 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 19:56:21.72 ID:kgKKThiQ.net
OTA CNC使ってるけど頻繁に折り畳んでるから
擦れまくってハゲハゲだよ
他のは知らない

164 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 20:19:31.51 ID:2ZtWloVF.net
>>162
>ControlTech Aluminum 33.9mm/580mm
耐荷重も十分だし仕上げも良いよ。
ロゴが小さく控え目なのも気に入っている。
軽さとなればOTAやKCNCなんだろうけど
あの派手な感じが苦手なんでコレを選んだわ。
ポスト端部には、樹脂カバーが付いているので畳んだ時にも床を傷付ける心配が無くて良いのも気に入っているところ。

165 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 20:26:16.98 ID:9RrhhI/G.net
俺もOTAだけどセットバックが無いのが難点
色は剥げやすい

166 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 20:33:21.09 ID:NiajsBvx.net
彡⌒ミ
(´・ω・`)また髪のはなし…

167 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 20:55:50.63 ID:JXwqv8TB.net
シートポストのメモリも擦れて剥げますか

168 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 21:15:01.16 ID:9RrhhI/G.net
ノーマルポストもそれなりに剥げるからその程度だと思ってもらえれば
ただ表面処理が綺麗な分気になるってだけで

169 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 22:16:52.77 ID:i1ArQlGm.net
>>161
俺も最近までJONNY406欲しかったけど、履かせるのが古いBWなもんだから
いくらなんでも奮発しすぎだろ!とか思ってDASH純正にしちゃったよ。
今は自作リムステッカーのデザインを考えてるモナカ。

170 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 22:33:10.85 ID:g4kf3UC1.net
>>169
DASH純正って、アマゾンでCOMP for P8とかって名前で売ってる奴?
これ使えるなら、俺もこれでいいかなぁ・・・(´・ω・`)

171 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 23:35:32.72 ID:i1ArQlGm.net
>>170
うんにゃ。俺はブレーキ面まで真っ黒のリムが欲しかったんで
2015のDASH P8のリムをDAHONオーソライズドディーラーで取り寄せてもらった。
フロントリアのセットで22000円でお釣りきたよ。もちクイック、リムテープ付き。

172 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 00:04:59.58 ID:V+pnsrJ0.net
>>171
なるほど。
自分は今年のBWオレンジだからむしろシルバーが良いんだよね。
それもクイック使わないでスキュワーで固定するつもりだから
後輪だけでもいいかな、と。
RDとシフターは何をいれてるの?

173 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 01:30:02.46 ID:bBFUlZij.net
あのリムって塗装が使ってるうちにハゲて銀色になるって
どっかで見たような気がしたけど気のせいかもしれない

174 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 02:52:48.25 ID:8WzZ7DFl.net
162ですが、今回は、ControlTechで行こうと思います。
レスを頂いた皆様、ありがとうございました。

175 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 05:21:58.64 ID:1x178VpJ.net
我がファルコは黒いままだよ、1000k弱で
ちなみにシマノのシューに換えてある

176 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 11:44:40.56 ID:F+w2t+yj.net
>>172
ご期待に沿えずに申し訳ないが普通にラピッドファイアープラスとALTUS突っ込んだ。
近所とか、車に載せて観光地ポタ程度しかしないから、あんまり凝った事してないねw
でも気持ちよく乗りたいしもう12年目だから、稼動部分の交換調整はしっかりやってるよ。
一番不相応に贅沢したと思うのが、JAGWIREのマウンテンケーブルセット。そんな程度w
あ、カーボンシルバーはなかなか渋くてお勧めですぜ。

>>173
彡⌒ミ
(´・ω・`)また髪のはなし…

177 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 12:55:59.76 ID:V+pnsrJ0.net
>>176
ということはクランクはそのままかね?
純正のままで、トップの時にチェーンガードに接触しないかどうかだけ
気になってる。

自分も安く済ませたいので、とても参考になるよ。
ありがとう。

総レス数 1003
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200