2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【10速】Tiagraがいいや その14【4700】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 15:03:02.05 ID:5AZfhNJB.net
Tiagraでいいや、Tiagraがいいや。
キッチリ正確に組み付けたTIAGRAはなかなかの物です。

9sTIAGRA→低価格で耐久性が高い
10sTiagra→低価格で手に入る10速コンポ

2015年のモデルチェンジでついに触覚が消え、4アームクランクに。

メーカーサイト
http://cycle.shimano.co.jp/

前スレ
Tiagraがいいや その13
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1362534853/

2 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 15:05:34.92 ID:gYPUa8lq.net
>>1
シフトレバー良い感じだから販売されたらもう一台組もうかと思ってる

3 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 15:08:52.99 ID:1aQYAwb0.net
Shimano TIAGRA 4700 sets a new quality benchmark
http://cycle.shimano-eu.com/content/seh-bike/en/home/news-and-info/news/shimano-tiagra-4700-sets-a-new-quality-benchmark.html
http://www.pedal.com.br/fotos/noticias/4627001f.jpg

4 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 15:23:57.24 ID:yPPPqueF.net
キャリパーは2400、3500、4500と形変わらんな
大きく変わったのはレバー、クランク、FDくらいか

5 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 15:24:21.27 ID:k/DvaBim.net
クランクやスプロケット、ディレーラーを5700や6700系に変えてみようか、と検討してたけど
4700で十分な気がしてきた

6 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 18:11:51.25 ID:pHGymYzP.net
クランクアームがちょい埋まってる?
Qファクター狭くなるんかな

7 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 19:03:09.76 ID:SldwjocL.net
>>1

文句のつけようがないモデルチェンジだった

8 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 19:05:55.82 ID:9Oy4btcR.net
あとは、クランクを左足側から撮影した画像が欲しいな。
105はアウターリングに肉抜きのシマシマが見えて見苦しかった。
Tiagraは肉抜きすらしてないかもしれんが・・・。

9 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 19:26:40.49 ID:P2YCCdZb.net
シマノ良い仕事したな、ティアグラの銀色と触覚が嫌で105にしたがこれならティアグラで良いや

10 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 19:28:16.97 ID:MhUI5sBS.net
Tiagraがいいや

11 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 21:06:54.30 ID:3h8k7vz4.net
>>8
肉抜きの無いアウターリングの裏面は変速溝が作りやすいからいいぞ

12 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 22:18:52.73 ID:5AZfhNJB.net
tiagraというより10sがいいんだよなー

13 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 22:48:40.46 ID:P2YCCdZb.net
11sは一般人にはいらないな

14 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 22:50:17.11 ID:uhYtXutK.net
10でも多いな
山無し平地メーンなら7枚で十分以上だ

15 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 22:57:50.56 ID:gLyUTcAc.net
変速段数はそのままでマイナーチェンジごとに品質をデュラエースレベルまで高めていってほしい。

16 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 01:20:06.56 ID:qZ6S9Yiy.net
色が105よりいいな

17 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 08:17:33.71 ID:YAnaSn4U.net
クランクの形状がマシになってるな
4600がださすぎた

18 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 08:41:21.69 ID:H6wQPL/Q.net
TIAGRAはフラバやクロスバイクのイメージだな
やっぱ触覚がどうにも・・・

19 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 08:46:50.08 ID:AM5dcF8u.net
おまえら糞ダサ4アームクランクはすっかり受け入れたのか

20 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 10:02:34.83 ID:1PU03hzm.net
>>18
フラバやクロスにstiは着いてないけどな

21 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 10:03:19.13 ID:1PU03hzm.net
>>19
別にダサくないし

22 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 10:27:48.51 ID:PHOSUphi.net
>>3
クランクは微妙にツートンカラーになってる?

23 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 10:48:02.40 ID:qZ6S9Yiy.net
sti以外は5700にするけど、シンクロは問題ないよね?

24 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 18:05:57.66 ID:qZ6S9Yiy.net
油圧ディスクもラインナップされるけど、レバーは頭でかいな。。
http://www.bikeradar.com/road/news/article/shimano-2016-tiagra-4700-groupset-and-105-disc-brakes-announced-43962/

25 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 18:33:51.93 ID:JpOVVMBQ.net
>>23
変速の動作が11速グレードと同じになったFD-4700は要らないのか?

26 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 19:19:05.24 ID:y/x1JgrN.net
油圧のレバーの太さ逆に良いアクセントになりそう

27 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 21:16:56.18 ID:F5myQsWz.net
4600のダブルのクランクは微妙なSRAMパクリとスカスカ加減が悲しかったが
今度のダブルは良いな

28 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 21:57:07.12 ID:PpZxTBJ/.net
Tiagra 4700の開発コンセプトは"ノーモア芝刈機"らしいぞ

29 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 22:58:54.78 ID:5bXlpANQ.net
ティアグラ「もう芝刈り機とは言わせない!」

ぐりとぐら「おりょうりしましょ!」
 
クリとリス「そのブーンって振動してるやつ かもーん」

30 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 23:16:06.34 ID:TYjzwDxD.net
>The new 105 ST-RS505 is
105。。

31 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 23:40:05.44 ID:KM8VX4JN.net
>>19
11Sで5アームのFC-RS500がある以上
10Sで5アームのFC-R565の後継が出るんじゃないかと期待

というか
今のうちにFC-R565買いだめしておけばよいか?

32 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 08:41:30.28 ID:arLXuvgb.net
ケーブル内装なのか
欠点が無くなったな
105よりTIAGRAでいいかもしれん
105がホントいらない子になるな

33 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 09:23:45.19 ID:GA50Ye1I.net
そのための油圧ディスク登場ですよ。

34 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 10:03:30.83 ID:eISqJK8f.net
ケーブル外装は自分にとって利点だった
街乗り車にサブブレーキつけてるけど内装されるとシフトワイヤーが干渉する
それにワイヤー交換しやすいし
むしろメリットなんて
アルテ車にフロントバッグつけやすいくらいしか自分は恩恵感じてないけど

35 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 10:31:39.77 ID:xJFN8d7o.net
SORA使ってたけど、
ワイヤーとハンドルの隙間にヘルメット入れておける利点があったわ

旧105使ってた人は、4700との互換性が気になるところだな
特にFDそのまま流用できればすぐにでも変えたい

36 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 12:43:50.98 ID:4Yi906i4.net
ケーブル内装なんてデメリットしかないよ
外装なら純正アジャスターがSTIに付けられるから走行中の調整がしやすい
ワイヤー交換もバーテープ剥がさなくていい
サイコンやgpsも取りつけやすくアクセリー用の拡張バーは不要

内装唯一のメリットはバーテープが触覚にぶつからないので巻やすいようにみえて、
実際は2本のワイヤーを抵抗受けながらハンドルに添わす下処理が1本ワイヤーと比べてかなり手間

6800,5700,4600を使ってる俺が言うんだから間違いない

なんで内装を喜ぶ風潮が多いのか分からんのだがメリットあるなら具体的に教えてくれ

37 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 12:45:51.23 ID:F7QKc5mV.net
インジケーターと触角そんなに不評だったのかよ
アレ好きな人少数だけど居たのに
SORAとCLARISはどうなるのかな

38 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 13:03:53.96 ID:dyNk8zgQ.net
マイナーな悩みだろうけど、
バーミッツ付けた時の快適性は触覚無しの方が良いんだよな
触覚有りだとハンドルカバー本体にレバーが固定されちゃって
ハンドルカバーを変形させる力が操作に加わって重くなるし
感触も悪くなる

39 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 13:07:52.65 ID:yUt74iQt.net
フロントバッグ取り付けに邪魔

40 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 13:12:00.30 ID:4rUeAP4p.net
前カゴ取り付けに邪魔

41 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 13:15:47.11 ID:E+Ti8BPt.net
>>36
取り付け位置次第だけど、
ライトの照らしが触覚ワイヤと干渉する場合があるよ

夜走らん、という人には関係ないけど

42 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 13:16:39.29 ID:OkNtvT2x.net
>>32
それはさすがに見苦しい言い分だ

43 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 13:18:37.41 ID:lFrD6wBK.net
キャットアイのOF100のブラケット付けたとき触覚が邪魔だと思ったわ

44 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 14:29:39.18 ID:wqsrr2ZI.net
>>36
> 内装を喜ぶ風潮
カンパやデュラと同じデザインでなければならないというコンプレックス

45 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 15:55:27.97 ID:zIoi0+iV.net
長文でムキになってるやつは病気だな

46 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 16:26:12.72 ID:xJFN8d7o.net
空気抵抗を考えたら内装になるだろうなぁ。
外装のほうが変速レバーが軽いけどね。

なんてーか、ティアグラの初心者向けっぽさは消えて、
まるで10速の5800って感じだよね。
あとは、新SORAが10速化するかどうか、
親指レバーを廃止するかどうかに注目だね。

47 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 16:37:31.07 ID:IUXrHhvT.net
ターニーくらい親指のままでいいよ

48 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 16:43:48.45 ID:2ERGtO7R.net
SORA親指レバーなくなったんじゃなかったっけ

49 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 16:45:11.13 ID:LGBJWa/7.net
ブルホーンハンドルでSTIだと触角の方がいい

50 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 17:02:34.28 ID:xJFN8d7o.net
>>48
あれ、そうだっけ いつの間に

51 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 17:11:37.80 ID:w2jhFu96.net
>>48
今親指シフトなのはターニーさんだけだね。

52 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 17:31:40.57 ID:RddzNO5f.net
>>49
メトレアもケーブル内装っぽいよね。
https://www.youtube.com/watch?v=Vj8Aq-48YYA

53 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 20:09:16.58 ID:wYSDKdfA.net
>>25
動作はFD側じゃなくてSTIで決まるからFDだけ導入しても今までと変わらんはず

54 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 22:37:19.37 ID:WtA/yRiK.net
>>44
まさにそれだよ、ただのコンプレックス
触覚STIを否定しない人ってUltegraや105等も持ってる人だから冷静に本当の利便性を判断できてる
だがしかし、ここで本音の話はっきり言っておこう
多くの我々ティアグラーは触覚の見た目だけが嫌なのだ
利便性が下がっても触覚がなくなるほうを歓迎する
そうだろ、お前ら?デメリットのほうが大きくてもそうだよな?

55 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 22:50:22.38 ID:On9pdgee.net
触角無ければフロントバッグつけやすくなり
出先で買い物がしやすくなる

56 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 22:52:35.98 ID:Yzn2QRHZ.net
見た目がスッキリしてて良い、ただそれだけの理由

57 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 23:01:54.49 ID:WtA/yRiK.net
フロントバッグって話が何度か出てるけどロード乗り全体から見ればフロントバッグ使ってる人って圧倒的少数派じゃね?
そりゃ使ってる人はいるだろうけどさ、ロード乗りを全体的に見ればそれは触覚を嫌う理由になってない
ぱっと見られて 触覚m9(^Д^) (ぷぎゃー) が嫌なんだろ?絶対そう。俺はそう。

58 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 00:18:00.11 ID:zs5TMFTM.net
バイクのことより自分のハゲを気にしたらどうよ

59 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 03:37:34.43 ID:S9YJ3jNC.net
STIとFDだけ4700にしとけばギア周りはOKってことか
ブレーキは4600のままだと効きすぎるらしい。

60 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 05:37:41.40 ID:jCZMlnUC.net
BR-4600でNEWスーパーSLRだから効き過ぎるって話は無いな

61 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 14:15:07.28 ID:S9YJ3jNC.net
逆か。30%効きが悪くなるのか。

62 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 14:40:41.68 ID:V6Eq49hf.net
キャリパーの引き量があがるってことよね?

63 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 15:04:57.02 ID:jCZMlnUC.net
NEWスーパーSLRは引き量をMTB系に合わせたのだけどね。。

MTBブレーキを流用されると前転するからテコ比はかなり控えめ

64 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 19:53:15.97 ID:WA+PPa7d.net
>>63
> 引き量をMTB系に合わせた
Propel Advanced SLのエアロミニVブレーキに密かにマッチしてそう

総レス数 1004
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200