2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【10速】Tiagraがいいや その14【4700】

436 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 10:47:16.09 ID:d7LGeKd0.net
10sが良いって人いるけど11sに興味ないの?
105と値段の差あんま無いしすげー悩んでる
10sあれば十分なもん?

437 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 10:57:06.65 ID:+G3XOr7S.net
>>436
11s人口が増えたからどちらもあまり変わらん
105が11sになって一気に一般化

10s部品が余っている人は10sの方がいろいろ便利だけどこれからの人には特に勧めん
触角も無くなってしまうしね。

438 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 11:21:20.88 ID:q9eYQZbt.net
>>434
ありえない話を持ってきてアホかってwww
どう考えてもお前がアホだろ
8速がダイヤモンドでできていてお得だから8速がいいって言っているのと同じだわ
なんでそんなに頭悪いの?

439 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 23:57:29.37 ID:fF8rAy1e.net
>>436
自分のよく使う範囲のギアの刻みが細かくて、トップ・ローギアが必要なギア比を満たしていれば
8速でも何でもいい。
ただ、これからスポーツ自転車に乗るのでよく分からないという事なら
11速にしとけば後悔しないかもね。11速なら足りるとは保証できないが。

440 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 00:08:25.90 ID:rA4lLGrM.net
単体4700をいくつか導入してみた
あんまり黒くないね。想像よりかはメタルな色合い

441 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 16:23:10.56 ID:EevaosRD.net
https://twitter.com/INABA_Thai/status/620089053979918338
https://twitter.com/INABA_Thai/status/620090658410229760

442 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 16:26:26.52 ID:o2zZ7+N7.net
色はいい感じだな

443 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 16:42:23.75 ID:snyoBLlM.net
>>256
そこら辺が日本を迷走に導いた答えだったりするんだよね
わかってる人は数%だけどいるんだよね

444 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 17:01:25.63 ID:Iluvg1lK.net
8,9,10,11速と使ってきて個人的に気に入ってるのは9と11だな。

9速は8速より変速ショックが少なくてチェーン寿命も8速に近いし、
フリー幅が10速より広いからギア間の幅に余裕があって調整が楽。

11速はローラーの面取りが違うから、たすき掛けに強くてアウターローでも鳴らない。
調整がかなりシビアだけど11段あれば、日常使用目的ならフロントシングルも現実的。

445 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 17:11:06.22 ID:wStUZAKe.net
>>444
4700だけどアウターローでもインナーハイでもならないよ。使わないけど

446 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 18:12:17.52 ID:+ZcoY8Lo.net
耐久性ならピスト最強

447 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 19:58:54.32 ID:AiKYqiSu.net
インナーハイ?

448 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 20:05:40.73 ID:0UxAQWEc.net
フロントシングルはどうしてもチェーンが落ちやすくなるから街乗りに向くとは限らない

449 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 20:06:55.17 ID:0i/QJtfa.net
高校早退の通称だっけ?

450 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 20:09:38.69 ID:o2zZ7+N7.net
シマノの発表じゃなくて、ユーザーが実際に試した互換情報がホスィ
STIだけ変えたいわ

451 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 20:24:45.22 ID:Z/3IIl3b.net
STIだけ変えたいわ?
STIレバーだけ変えたいわだよね。

452 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 20:50:31.94 ID:Iluvg1lK.net
>>445
鳴らないってのは語弊があったかな。
チェーンから感じるわずかなゴリゴリ感がないんだよね。
なので意図せずにローに入ってることがある。

>>448
それも過去の話なりそう。シマノが本格的にMTBにフロントシングルを投入して
9000系XTR、8000系XTでもフロントシングルになってるから必ず街乗りにも降りてくる。
長い歯とチェーンのインナーリンクアウターリンク専用設計になってから
レースでも使われるようになってるし問題ないよ。

453 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 21:01:00.06 ID:+72wXyw4.net
日常使用目的で11sって贅沢すぎだろー
俺の街乗り車はスチールフレームにカセット7sだぜ

454 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 23:48:18.81 ID:0UxAQWEc.net
>>452
なにいってだシマノは満を持してシンクロシフト出してフロントダブル推しだろ
シングル推してるのはどうしてもフロント変速がシマノに勝てないスラムだ

455 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 00:01:28.79 ID:3YOb9Uvh.net
街乗り用に開発中のメトレアがリア11速でフロントはシングル/ダブル選択式のよう。
http://brimages.bikeboardmedia.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2014/09/shimano-prototype-concept-metrea-commuter-bicycle-drivetrain-group05.jpg

456 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 00:13:53.39 ID:Rdu+O3aJ.net
どう見ても街乗りの落差じゃない件

457 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 00:15:28.64 ID:ooMlSfdt.net
>>453
8sでもこれといったデメリットないから8sのがよくね
まあ自分の脚に合ったギアがあればいいんであって全部のギアに出番があるってケースは少ないだろうな
街乗りの場合は特に

俺の街乗り用は2×8sだけどいつも3つのギア比しか使ってない
疲れてるときだけもう少しギア比を下げるからそれ合わせても正味5段階くらいか

458 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 01:23:34.45 ID:rHY/JcCG.net
>>454
今やMTBにじゃ普通だし、シングル推しはSRAMだけじゃないよ。色々なパーツメーカーから出てるから。
ただシマノが追随して出してきたのは大きい。チェーン落ちしないってお墨付きってことだからな。
シンクロシフトがよく出来ていても普及クラスには無理っしょ。

>>453
最初そう思ってたけど普及グレードまで多段化の波は止まらないから諦めた。
チェーンは105でも2500円くらいだし、Tiagraが11速になったら2000円切るくらいかも。

459 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 01:45:30.97 ID:4ErFg2Bc.net
11s規格のチェーン・スプロケ使った
軽量コンパクト8sコンポ出たらすぐ入れ替えるぜ

460 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 01:47:50.25 ID:cwmv0hsS.net
>>459
8sから耐久性と低価格を取ってしまったらいいところなくなる

461 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 01:59:16.75 ID:+aN85YnE.net
>>459
何の意味があるのやら

462 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 18:39:02.69 ID:McHPo8JX.net
スプロケ幅狭くなる分、フランジ幅広げてリア剛性UP…とかかね?

463 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 18:55:23.40 ID:g79W+ysw.net
>>455
ピストに飽きた、見た目重視ユーザーへの二番煎じ

464 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 19:16:52.77 ID:uXRmrE+m.net
リアルストリートスタイル(笑)

465 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 20:24:45.23 ID:uHaEUKHB.net
ストリートTTバイク

466 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 18:55:27.29 ID:B2UfjSMS.net
事故量産型

467 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 20:29:32.33 ID:gsLkSgs6.net
11Sリズミックドライブトレインってのは何なんだ

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 20:30:39.77 ID:QSHXt+DGG
新ティアグラ積んだBianchi予約してきたわ

469 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 10:07:29.66 ID:mc64Rmqh.net
手組みするんでリア側のPCDがキツクなるのが嫌だから10速のまま行くよ
11速のハブでもスペーサー入れれば10速で使えるけど
105、11sハブとティアグラ10sのハブで同じリムで組んだら断然10sの方が良かった
11sでも非対称リム使えばなんとかなったけど、あんまり売ってないしな

470 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 23:16:06.72 ID:jCVnVPG5.net
PCDの意味、わかってねぇだろww

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 00:01:21.26 ID:WBhBd7xU.net
何がきつくなるか考えたけど思いつかない

472 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 00:46:08.38 ID:3ae7YbSq.net
こういうこと?
http://www.sai-men.com/wp/wp-content/uploads/IMG_18551.jpg
http://www.sai-men.com/wp/wp-content/uploads/IMG_1934.jpg

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 02:41:58.90 ID:mVoV4oLo.net
すごいな…何と勘違いして、「PCD」って言葉使ったんだろう。

474 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 02:45:49.06 ID:RH/JaIxN.net
最近覚えたんだろ。かわいいじゃないか

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 02:52:46.92 ID:bgM0MAx2.net
フランジ幅?
ところで>>472見てると11速ハブのフランジが
若干反フリー側に偏ってる様に見えるんだが…

476 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 03:19:19.86 ID:5aqx56zW.net
サイメンソースか

477 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 15:00:26.33 ID:+0xpM1Th.net
たしかにPCDじゃないわ(*v.v)。ハズイ。。。。
フランジセンター間ですね。
誤解を与えてしまった方いましたらごめんなさい

でもティアグラはハブを28,32,36Hとデュラ以外に始めて?の28Hを
出してくれたから選択幅広がって嬉しい

シマノも確か14速まで特許とってるから、
多段ギア傾向になって、これ以上増やすなら
リアのエンド幅を広くする→現行フレームは使えません→新しいフレームを買いましょう
商法をもしかしたらするんじゃないかなと思ってる

新ティアグラは10速ユーザーを当分見捨てませんよ
という意味と前向きに捉えてる

478 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 16:34:08.24 ID:QDytae2S.net
今までの10速と新ティアグラ10速で互換性がない?時点で
今までの10速派としては切り捨てられた感はあるぞw

479 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 16:45:29.74 ID:VFnyL6cq.net
エンド幅135を見捨てる見捨てないの話になってくるのかね
過去に変わった時はどうだったんだろう

480 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 18:05:34.52 ID:+0xpM1Th.net
今までの10速と新ティアグラ10速って互換性ないの!?

ではエントリー完成車に新ティアグラ着けて初心者が買って
グレードアップしたいけど11速ばかりだから
105以上の新しいコンポーネント買わせる
という商法狙い?

481 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 18:18:03.27 ID:GYxMGZO1.net
自転車店は、そう書いている
http://ysroad-shinjyuku.com/staffblog/2015/04/post-788.html

105レベルまで、油圧ディスクSTIが降りてくるし、レースグレードの105とそうじゃないTIAGRAとの間ではっきり線引きしたいのでは?
TIAGRA以下はエンド幅130mmか135mmでしばらく固定と。
↓みたいにエンドを交換すれば130/135mmと共有できるような設計にする。
http://www.cyclowired.jp/news/node/154362

レースグレードじゃないけど、11速がほしい人は、メトレアを買う。
http://uemuracycleumeda.blog.fc2.com/blog-entry-207.html

482 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 18:18:41.30 ID:QONXXSwy.net
互換性が無いってのは具体的に何がって情報は流れてないだろ
ネットに無いって書いてあっただけだ
未だ騒ぐなよ カス

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 18:32:46.61 ID:26KV4MhC.net
試してないけど11速用のRD(105〜DURA)は
ST4700で引けば新10速として使えるのだと思うぞ
ブレーキとFDも問題なく使えるだろうし

484 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 18:40:43.04 ID:Hn3WylJC.net
思う
だろう

485 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 18:52:25.46 ID:VSYqw9mR.net
互換性無いのはブレーキの事じゃねえの?
105だったら5600と5700の間で互換性無くなったから
それティアグラまでそのまま降りてきてるんじゃね

486 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 19:08:22.90 ID:LL3PdLRS.net
サムシフターに新Tiagra導入した俺には関係ない話だった

487 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 19:36:49.40 ID:RH/JaIxN.net
すぐに海外サイトなんかで互換性検証されるでしょ

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 20:10:55.86 ID:ab3tTVuC.net
>>485
480の言うように今回はST〜RDのリア変速系が怪しいらしいんだよな
ST-4700が一番気になるんだが一番高いパーツだし人柱になる気にならないんだよな
ブレーキ系は新スーパーSLRだから4600系と同じだと思うよ

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 20:21:08.52 ID:8Y3ip53C.net
暑いからか、イラついてる人がいるね。

パナソニックの4700搭載モデルは、4700のSTIで、105のブレーキを引くようにしている
http://www.cyclesports.jp/depot/detail.php?id=12669
http://cycle.panasonic.jp/products/pos/custom_order/2015/frc28/#spec&5

490 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 20:31:59.11 ID:ksmrvkGE.net
>>485
ブレーキは、4500と4600で互換性無くなってるでしょ

491 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 20:57:28.05 ID:zjtYsfLd.net
ブレーキの互換性ってこれ?
http://productinfo.shimano.com/images/ti/2.7/en/contents/C-456-01-00.png

492 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 21:17:03.15 ID:RFADwl62.net
ブレーキの互換性なんてそれほど気にする必要ないだろ
キャリパーとVほどの違いは無いんだから、
引けりゃ問題ない

493 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 21:18:24.64 ID:PyfrfIAY.net
よーしパパ RX-100のブレーキで挑戦しちゃうぞ

494 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 22:04:16.70 ID:PYOEQwiT.net
左手4500で右手4600で4600のブレーキ使ってるよ
リアディレーラーは5700 フロントディレーラーは3400 クランクはA050 何も問題ない

495 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 23:58:02.05 ID:O7op3n70.net
>>483
多分そうだと思う。
そうだとしたら、新10速と旧10速には互換性はないわな。
調整で誤魔化して運用する場合は別として。

496 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 08:17:14.08 ID:o9Xir4gc.net
今までも散々言われてる通り、RD側の引き量が変わってるのだとしたら調整で誤魔化すのは無理
後ろの変速がまともに機能しなくてもいいっていうなら話は別だが

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 12:34:42.40 ID:iuLc+rQu.net
>>496
そこなんだよね
ST-4700の出来が良ければ4600や5700組の代替えシフターにすると思うんだけどね
RDやスプロケの流用が効かないと最終型10Sの受け皿にならないよ

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 12:50:25.02 ID:VKW7U4gC.net
>RDやスプロケの流用
普通はスプロケの変更はないだろ
引き量をDYNA−SYSに合わせて変更したらこれからも安定供給が望めるのでは?

日本じゃ深刻でも海外市場は10年前のヤツでも売れるから古いモデルも手に入るし。

499 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 03:27:02.67 ID:i2H8BmDA.net
ST4700はRDとFDも4700のみの互換図出てるのね
http://productinfo.shimano.com/#/com/2.7/C-453?cid=C-453&acid=C-455&types=road

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 11:19:43.27 ID:y/SXOfil.net
クランクぐらいなのか105から入れるとすると

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/20(月) 12:09:47.04 ID:WzhZSIrn.net
47系ラインにMTB系や67スプロケが入っているな。。

結局10sスプロケ側に変更は無しと

502 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 18:40:34.10 ID:GF1cFNY4.net
BL-4700届いたけどなにこのチープな青銅色
今回はママチャリ用だったけどSTIとかクランクのロードコンポ買った人ガッカリすんじゃねえの
所詮はティアグラか・・・

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 18:58:24.67 ID:PbwrJMiC.net
現物見ないで注文してんだろ、文句言うな

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 19:18:07.93 ID:Zy9qFnnp.net
タダの馬鹿の自慢だろ
「@ボクちゃんはママチャリにテァグレア使ってだよー ちゅごいでしょー」

本当に頭大丈夫かよ? 基地外レベルじゃん

所詮はティアグラか・・・
所詮はティアグラか・・・
所詮はティアグラか・・・

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 19:20:51.71 ID:/8+I6ztr.net
や〜い貧乏人ww

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 19:23:27.02 ID:Y6BO7+Or.net
ママチャリに4700ってアーチ足んなくないの?

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 19:24:37.63 ID:WaNVZe/o.net
こいつの人生ターニーレベルだろうにな

         所詮はティアグラかw

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 19:27:33.05 ID:7y9dzDf8.net
ママチャリ乗ってるくらいだからターニーレベルだろうね
そんなに気に入らないなら俺なら即捨てるね
こいつ大事に文句言って使ってんの?www俺なら捨てるね

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 19:33:57.10 ID:1SP2wv7h.net
いらねーから着払いでお前らにやるよ
って言ってれば反応は真逆だっただろうなwww

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 19:45:39.50 ID:P7oSeo5a.net
ゴミはゴミ箱へ

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 21:07:17.47 ID:TMbDGkHM.net
シャア「所詮はティアグラか・・・」

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 21:30:34.84 ID:1K0IWGbx.net
>>506
型番的にレバーのほうじゃ?
引き量の差でママチャリブレーキじゃ、かなり効き悪くなりそうだけども。

513 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 21:33:59.58 ID:RXJfdqCc.net
ママチャリにティアグラ・・・ なんと心地よい響き・・・

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 22:31:05.39 ID:YDsKtOsX.net
>>511
コンポの違いが戦力の決定的差ではないことを教えてくれるんじゃ

515 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 22:43:35.05 ID:6oZ7TLqL.net
ティアグラのクランクのデザイン好きなんだけど
俺だけか

516 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 22:51:20.69 ID:6oZ7TLqL.net
あと105がレース以上って人いるけど、
世界選手権をティアグラででた日本人選手がいることを知っていってるの?

517 :親切マン:2015/07/21(火) 23:09:09.20 ID:P8uR42Bg.net
チキンライスがいいや、みたいなこと?

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 23:54:23.97 ID:5jY/+nLs.net
ドライブトレインなんて必要なギア比と段数がそろっていて確実に変速してくれればいいしな
重さとか剛性なんてのは二の次

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 00:24:38.58 ID:rj6kozlo.net
>>515
4600でしょ?俺も嫌いじゃない

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 06:49:19.68 ID:L/Jf7zrf.net
>>516
知らないので詳しく!

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 20:10:03.84 ID:UcLcVIjt.net
46のRDのプーリーが外れん…チクショウ
ネジはすぐ舐めるし、600のRDのプーリーはサクッと外れるし、いいことないな

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 20:17:20.21 ID:oyOjegBT.net
>>521
つ ねじザウルス

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 21:17:24.28 ID:UcLcVIjt.net
>>522
皿ねじだから無理っぽいわ

なんでアルミネジなんて使うんだよシマノ…

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 21:22:46.99 ID:a0pdPSJU.net
まさか携帯工具で作業したとか?

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 21:24:24.18 ID:HmWVg05L.net
新製品が出るたびに軽くなるのが当たり前だと思ってるクズ共のおかげだなww

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 21:26:20.48 ID:qDY18pT8.net
六角レンチすら扱えない馬鹿は馬鹿故に自覚がないのか
バイク屋行けよ

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 21:33:19.80 ID:UcLcVIjt.net
まさか、しっかりしたアーレンキーだよ
プーリーゲージがスチールプレスでネジがアルミだからきっと固着したんだろうな

せっかく押入れから出てきたから足車で使おうと思ってたのに、悔しいわ

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 21:53:13.19 ID:GQ0+UJRp.net
自分も4600じゃないけど同じネジが固着して
ネジ外し剤で根気よく作業して何とか外した事が

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 22:01:03.72 ID:UcLcVIjt.net
プーリーケージだ

固着剥がし剤か…
最悪フライスでねじを直接穴を開ける覚悟で色々やってみるよ

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 22:02:44.03 ID:WrxRbz8M.net
この前46RDのプーリー変えたけど、ケージは簡単にバラせたけどなぁ

保管状態が悪かったのか?

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 22:09:03.26 ID:a0pdPSJU.net
RDは新品でもネジロックでガッチリ止めている事が多いから、
しっかりした6角を最後まで押し込まないと危ない

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 22:31:02.46 ID:Ra4cJxPy.net
丸ごと買い換えろってことだろ

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 22:36:31.44 ID:QHNpFTvc.net
バーナーであぶれ

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 22:57:22.81 ID:qDY18pT8.net
どう考えても工具を使えてないだけ
六角レンチで舐めるとかあり得んよ

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 23:29:34.57 ID:s1gt7LIA.net
先端切りっぱなしの安物使ってるんじゃね?
焼き付けの黒色塗装のセットものでよくあるパターン

工具くらいカネかけろよ

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 01:41:23.74 ID:actYd535.net
途中の人も書いているけど、奥まで入れてなかっただけの馬鹿
それを恥ずかしくもなく良く書けるわ
みっともない

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 01:53:03.16 ID:loR3Ok3u.net
以前プーリーのネジをなめたからおかしいと思ったら工具の精度が悪かったことがある。
WERAのセットのでそのサイズだけが先端加工の形が違って痩せてた。
同サイズのWERA2本とPB1本を持ってたからそのレンチはお蔵入りにした。
運が悪いと高級工具でもダメなのがあるよ。

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 02:04:38.70 ID:FKwIpm5+.net
>>527
PBとかちゃんとした工具使おうね
最低でもKTC

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 02:36:39.06 ID:/fjzJhyW.net
>>538
最低でケテシって…値段の話ならもっと安いので十分だよ
六角ならエイトも良いし、SK11とかストレートのオリジナル商品とかさ。

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 09:18:09.78 ID:lk9bi2p0.net
ギスケで問題ない
ちゃんと工具を使えないから高いのが必要になる

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 09:44:53.89 ID:dN+8l14u.net
ダイソーで問題ない
ちゃんと工具を使えないから高いのが必要になる

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 09:58:26.94 ID:do9WIbzy.net
ダイソーのはしっかり先が潰れるけどな
悔しくて書きたくなるのだろうが、恥の上塗りだよ

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 11:35:55.93 ID:HvGYqYwa.net
>>538
PBって良くしなるんだよね
でもって締結が解放された瞬間「ピキッ!」って衝撃が掌に来るのよね
アレが痛くて使いたくないんだ…ってか売り飛ばしたわw

んで今使ってるのはWISE(若穂囲)とエイト
ダイソーは有り得ない

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 12:55:54.93 ID:g69TAmF8.net
いつまでやってんだよ
他人の工具なんてどうでもいいだろ

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 14:47:34.84 ID:ZxD3Uo2E.net
なんでもこじらすと基地外みたいな事を書き出すいい例だよ

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 04:25:01.29 ID:QQGpsF/4.net
ガタが来ない工具なら何でもいいわな。

ネジ側さえ舐めなければ、安物で工具側が逝ってもいい

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 07:03:20.48 ID:P1+W050O.net
4600はクランクトリプルでスプロケ12-30T使ってたけど
4700はクランクダブルとスプロケ11-34Tでギア比1:1を使えるのがいいね
トリプルはギアチェンジの問題とかメンテが面倒だったから
4600からの仕様変更でその辺も良くなりそうだし

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 07:15:50.12 ID:HZ7gcN4v.net
4700に乗せ換える意味が無いと言ってる人は4600使ってる意味も無いんじゃないの?
今回のモデルチェンジは単なるグレードの違いではなくユーザーの違いを明確にした
良いモデルチェンジだと思うけどな

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 08:26:07.28 ID:Kpqgkfdn.net
105以上使ってるユーザーは必死こいて公道レースしてるイメージがある

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 11:45:15.61 ID:mArPKCtI.net
SORA使ってる人はTiagra以上の事をそう思ってるし
クラリス使ってる人は・・・
ターニー使って・・・以下同文

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 13:42:59.97 ID:LHZ/jfF2.net
触覚がついてるレバーを使ってるのは貧乏人ってイメージがある

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 04:11:58.63 ID:yTwiM1c/.net
アルミに105とカーボンにソラって、どっちが貧乏人?
まあ コンボだけ見て貧乏人のイメージはしないけどね、なかには高いホイール履いてる人もいるし。
そう言うの思う人って走る意識より、物欲意識の方が高いんじゃない

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 08:29:32.88 ID:88Aj9ccV.net
他人のバイクを見て貧乏人って思う人は何様なんだろう?

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 09:59:24.43 ID:oNyahmOr.net
どっちが貧乏人でもいいけどコンボとか言ってる奴はニワカだって一発でわかる
てかサブバイクが構成てきとうでも別に良いだろ
それ一台しか持ってないっていう先入観そのものが貧乏人だろうが

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 13:21:28.93 ID:HKWgqbM5.net
いいじゃないのw
人生で最高のグレードが買えるのは自転車くらいなんだろう
車も家も女もオートバイさえも妥協人生できたのだろう
惨めな可哀想な人じゃないか

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 17:22:06.59 ID:4f2H00Lo.net
>>552
なにもってようが総資産が少ない方が貧乏人だよ
ママチャリ乗ってても総資産で金持ちか貧乏人かが決まるんだよ

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 17:51:16.17 ID:XmQvA3CU.net
Tiagra4700のクランク、フロント&リアディレイラー、MTB用シフトレバー、スプロケットを
6月中旬に馴染みの自転車屋に頼み、6月下旬に入荷予定と聞いた。
しかしその後、生産遅れで7月31日には全て揃うと言われプーリーの歯が折れてもあと1ヶ月と思って待ち
もうすぐと思っていた所で今度はシフトレバーが大幅に生産が遅れていて8月終りになると言われた。

SHIMANOいい加減にしてくれ…

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 17:56:23.46 ID:4f2H00Lo.net
>>557
頼んだ時期が遅かったな

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 19:00:19.73 ID:n/T3q1n+.net
>>550
そうかな
4600でもSORAと同じ30:30に出来るし4700なら30:34も可能でユルユル走れる
105の5700は30:28、5800でも34:32でそれ以上軽く出来ない

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 19:16:01.16 ID:+PEnU0cD.net
ギア比1近辺で公道レース?冗談も程々にな

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 19:22:34.47 ID:oTi3M2AX.net
アザミ48分で貧脚の俺は36-34なのよ

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 19:48:08.50 ID:qy5X/uRq.net
>>559
5700は公式に32tのスプロケに対応してるから。
5700シリーズのスプロケではないが。

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 22:13:53.99 ID:dbJX5ZR3.net
30-34とか10キロ未満でどこ走るのって感じ

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 22:34:45.80 ID:FycrBeYi.net
そりゃ峠に決まってんだろ。

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 22:50:27.00 ID:TWkySlpl.net
キャンプツーリングだな

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 20:42:04.96 ID:ErIqH1Dx.net
>>557
俺の5800に似てるな
2014/4/6にコンポ一式発注して
6月下旬に車体ごと預ける

クランク52-36だけが入荷遅れで
作業完了したのは8/26

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 22:27:21.66 ID:J0LQvL3U.net
>>566
オレもクランク52-36とフラットバー用シフター届かず組めずにいる…

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 12:25:40.56 ID:+VBYEErm.net
日常の走行にも支障をきたす状態になってきたのでシフトレバーだけ在庫のある店で揃えようと思って
シフトレバーだけキャンセルしようとしたら自転車屋に「セット料金なのでキャンセルは出来ません」と言われた。
パーツを個別に注文したはずなのにセット料金て何?
複数パーツを同時に頼むと自転車屋の仕入れ価格が優遇されたりするの?
自分が事前に聞いた価格はメーカーの希望小売価格と同じなんだけど、メーカーと自転車屋だけ儲かる仕組みなの?

大体こちらの一方的な都合でキャンセルするのならともかく、再三の生産遅れで2ヶ月以上も待たせて
キャンセルも出来ないってどうなのかね

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 12:34:48.95 ID:2AAV45Z0.net
>>568
ひどい店だな
オレは気長に待ってるけど途中で細かいチェンジとかしてるけど嫌な顔一つしないぞ?
シフターいつになるのやら…

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 12:46:40.67 ID:yv20+aCb.net
>>568
もう全部キャンセルしろよ
そんな馬鹿な店は相手に知るだけ人生の無駄
二度と関わらないのが得策

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 15:22:12.84 ID:8ZKenTH+.net
>>568
そんな違法な取引を説明されて引き下がるレベルならそれがお似合い
今後の人生も騙される人生

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 16:41:24.75 ID:RTgn7QgF.net
どこでどう間違えて、
そんな性格に育ってしまったんや( T_T)

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 19:41:02.10 ID:Oxe+Zr8t.net
その場で文句言えよ
面倒だからチャリ屋なんて使わず、すべて通販で揃えろ

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 19:23:40.61 ID:4Vheu8Fv.net
あっそ、じゃあ通販で買うからセットごと全部キャンセルで

で済む話

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 06:32:01.96 ID:C4E6fjsn.net
ではキャンセル料を頂きますで終わる

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 07:11:05.45 ID:bx2pOTSv.net
終わらないだろアホか?
キャンセル料は本来手にする料金に対しての補填だぞ
まともに書き込みできないなら書くなよくそ脳みそ野郎

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 23:51:02.14 ID:mHgBx1yK.net
しかし入荷しないね〜
インジゲーター欲しくてティアグラにしたけどこんなに待つなら105にすりゃよかったよ

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 00:55:03.51 ID:W8HHXZN/.net
>>577
インジケーターは5700にはないだろ

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 00:55:46.79 ID:W8HHXZN/.net
間違えたごめん。4700にインジケーターないよ。

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 01:00:15.48 ID:0RVeHcsx.net
>>579
フラットバーなんよ(^.^)
なんであんなにインジゲーターにこだわったのか…

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 01:03:16.35 ID:W8HHXZN/.net
ナルホドごめん
8000円弱って結構高いのね

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 02:59:04.54 ID:7SkRDUPw.net
今9速105(5500)
クランク変えるついでに10速か11速にしたいね
ホイール変えるのは面倒だしやっぱり10速かな
けど5800のレバーいいらしいね
4700なら10速で似たレバー使えるよ
RDもFDも買い換えになるけどね ←今ココ

クランクセット、BB、レバー、スプロケ、RD、FD、チェーン。
結局ほとんど全部やん。

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 13:57:27.83 ID:oD3COMrC.net
>>582
9速からなら、11速いっときなよ。
ホイールもIYH出来るぞ。

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 19:38:35.34 ID:caxPpOeM.net
5500使ってるてことはホイールも古いやろ
もうそろそろ11速対応ホイール買ってもええんやで

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 20:04:49.54 ID:OhgECEjD.net
アホはなんでも新しいのを馬鹿みたいに勧めてくるが
11Sはおチョコ具合が減っている劣化問題があるから
10Sでいいなら10S用を使った方がいい
もし買うにしろオフセットリムを選ぶべき(カンパも出してきた)

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 20:27:14.06 ID:qG7Zq4Mn.net
>>585
>アホ
ってどこぞの部品メーカーかww

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 22:39:45.28 ID:/A6zTJwM.net
11sだって手放しで喜ぶのはガキの特徴だからな

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 23:11:25.17 ID:ZKQt9u+A.net
書いてないけどレバーを現行世代に変えるならブレーキ本体も変えたほうがいいよ。
特に5800以上なら5500からだと驚く位効きが違う。

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 10:34:52.11 ID:1iUb7rn2.net
シマノさん以外は10世代でもこのおちょこ量なんやで
55世代はさすがに違うが

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 10:41:02.93 ID:lnffMFaS.net
この?ってどのだよ
まともに書けないなら書くなよ屑

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 16:05:19.30 ID:y14HeYk+.net
>>590
文盲?

普通に流れ読めばシマノ11速世代のオチョコ量が
他社の10速世代のオチョコ量と同じだって読めるが…

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 20:30:12.15 ID:q+5F6TN8.net
10世代、55世代とか適当に書いているからだろ
自分でも10速世代って書き直しているじゃねーか
みっともない野郎

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 20:31:46.85 ID:QJl+gzcm.net
まあ ええがな ええがな

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 22:43:39.23 ID:BROK5+tw.net
旧世代の10sパーツは市場から消えつつある
今4700と5800選べって言われたら5800選ぶかな
あんまり値段も変わらないし
さらに過去の10sと互換性がなくなってしまったTiagraにあまり魅力を感じない
上の問題もあるからホイールは完組限定になりそうだけど

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 22:55:47.28 ID:y14HeYk+.net
>>592
自分?

俺は別人だが

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 23:47:34.25 ID:fvSCJ9d8.net
>>589
フランジ幅や高さなんかは色々あるのにシマノ以外は10Sも11sも同じなのか?
そんなデータあるなら見たいのだが本当なのか?

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 01:42:02.40 ID:GyItpZvK.net
>>596
正確にいうとカンパ10sフリーの長さがシマノ11sフリーより少し長いのよ。
そういう訳でフリー部分を交換で両対応のハブを使ったホイールは、

交換用11sフリーが手に入れば使えたりするのもある。

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 01:48:58.67 ID:iXHMWsTp.net
ちぃ そのレベルの話か
偽関西便ウザいだけで使えないわ

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 02:29:19.82 ID:s2qCmt6w.net
ちぃwww
カッコイイすねw

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 23:29:12.75 ID:HI1lOSsV.net
すいません。教えてください。
今、ティアグラ9s使ってるんですが
4600系というのがどうやって見ればわかるのか
教えてもらえないでしょうか。
リアスプロケを交換したいのです。

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 23:35:17.34 ID:ZXcY7CM4.net
パーツに書いてある
もしくはネットで画像調べて違うところを見比べれば

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 23:43:38.47 ID:TWTcrA0Z.net
もしかして無知な盗人とかか
どこかで買うんならそんな馬鹿なことは言わないし
そもそも9Sと4600がどこでどう結びつくのか不明

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 23:54:38.53 ID:HI1lOSsV.net
ヤフオクで車体買ったのですが
坂が上れないので乙女スプロケ入れたいんです。。。

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 00:17:09.77 ID:CPewvglk.net
無知か無能の典型例か

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 00:21:09.21 ID:YyGOC2Pi.net
>>603
アマゾンでスプロケット 9Sで検索すれば?

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 03:05:24.73 ID:kAusdwTi.net
じゃあヤフオクで買うなよ
買った時点で自己責任で何とかしろ

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 03:35:00.12 ID:wmgkFFi7.net
今までクロス乗りだったけど、Amazonのセールでフラットロード買ったら
ハイギアードすぎて坂がきついお・・・
帰り道の急坂は思わず止まっちゃった

ギブギブ

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 09:46:54.71 ID:jXhCUZF7.net
トリプル使ってた奴が何も考えずにダブルにしたんかな。

スペックも見ずに買うとか信じられんアホだが。

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 10:10:20.52 ID:h74jKzrv.net
ただの脚力不足

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 10:23:50.96 ID:NYXV48YC.net
それ以前に知能が人間じゃない

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 10:59:47.76 ID:CPewvglk.net
もう相手にしなくていいよ

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 23:25:59.37 ID:J4EoYMUI.net
5700の前後ディレーラー余ってんだけど4700とミックスで使えるのかな?

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 23:35:23.94 ID:G1+WpmFY.net
それみんな知りたがってるから試してみて

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 00:43:02.16 ID:oYEf3BiG.net
とりま
クランク4700
FD4700
RD4700
BB9000
スプロケ6800
チェーン6701
で問題なし
シフターは親指だから知らん

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 04:04:22.70 ID:5fKDvFA/.net
(報告してくれるのは有り難いのだが・・・)
(違う、そうじゃないんだ・・・)

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 05:07:58.09 ID:LY+1p6ls.net
>>615
どう違うかちゃんと書けよ面倒くセー野郎
旧10Sと4700の互換性か?あ?
二度手間なんだよさっさと書けや!

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 06:34:26.30 ID:UwBFOJuV.net
st-4700で旧10sのディレイラーを引けるかって事か?

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 06:58:37.90 ID:zA/EvOF0.net
11速RDを4700STIで引けばシンクロしそうな気がするんだけどなぁ

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 07:22:12.39 ID:7yki0DsA.net
新型のRDは引き量が違うって話だから無理だろ
でもFDは大丈夫だった
まあ、5700STIでFD5800なんだけどね
最初はFD4700を買うつもりだったけど、5800の方が安いと言う現実

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 09:03:45.68 ID:38Zjl6kW.net
>新型のRDは引き量が違うって話だから

みんな、これが真実かどうか知りたいんじゃないの?

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 09:15:20.47 ID:7yki0DsA.net
>>620
ヅラなら橋輪が実験していた
ティアグラも可能性は限りなく無いだろ

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 10:38:30.74 ID:lHeCdVI3.net
>>621
thiって打ってみ

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 23:36:23.37 ID:GiisiMoA.net
4700のFDの調整って難しくないですか?いくらワイヤーを引いてもトリムがうまくかからない。

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 00:20:33.88 ID:cXCl8sds.net
>>620
それだよそれ

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 00:33:50.55 ID:W/0YvAVp.net
>>623
シフトも4700でやってる?

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 00:38:58.16 ID:qgDlKiF+.net
うん。

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 17:04:39.35 ID:3CiK++gM.net
パーツリスト見たら
FD−4703はコンバータ無しなのね

628 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 01:49:09.85 ID:42XbaGnj.net
>>627
なんだよその数字は、頭おかしいのか?

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 02:24:15.95 ID:wk8L4jzI.net
FD-4703

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 12:29:44.18 ID:MKGRpniJ.net
文字化けだろ

iPadあたりのiOS用2chソフトから書き込んでるのだろう

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 16:51:06.74 ID:QjnK2caL.net
>>623
難しい
俺のインナーに落とすのに1発で行く時と
カコン カコンって2回引かないと中途半端な時がある

632 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 17:08:31.47 ID:obgHJp3a.net
FD-4700って11速系上位と同じくアームが長くなったけど、これって4600以前とはワイヤー引き量違うよな
RDと違ってFDは調整で誤魔化しがある程度利くから気にする人はあまりいないけど、
FD-4700と旧10速系シフターは厳密な意味での互換性なくなってるよね

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 17:28:09.96 ID:UzEVj/9V.net
>>632
FDはわざわざ引き量の違うFD-4700使うなら、シクロクロス用で旧引き量のロングアームがある。
FD-CX70-F-D とFD-CX70-B-D

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 17:33:32.36 ID:UzEVj/9V.net
あー間違った、これ46T対応の奴だ。
FD-5800が46T対応してるけど、引き量が違うので旧モデルでは使えない場合これを使えと言う奴だ。
なんか勘違いしてたわ。

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 15:31:29.37 ID:fzZdRJBe.net
ST4700で FD4700をインナーに戻すとき変じゃね?
2回インナーにレバー引くと FDカチ・カチって2回動くんだけど
普通1回でカチンだよね?

アウターは普通に1発なんだけど

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 16:00:10.39 ID:syTHg9Uo.net
トリム

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 16:03:53.88 ID:5LbhJDGl.net
9000DURA以降は、アウターからインナーに落とす操作をしたときに、
アウター内トリム→変速操作1回目→インナー外トリム→変速操作2回目→インナー内トリム
という具合に、作動するようになった。

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 16:10:56.48 ID:fzZdRJBe.net
>>636>>644 ありがとう
なるほどそういうことなのかー

639 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 18:26:02.88 ID:GBLgj+TU.net
>>637
なに書いてんのか分からんわ
5回レバー操作しなきゃならんの?説明下手なら書かなくていいわ

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 00:17:06.40 ID:3XoCCZSf.net
頭悪いヤツは来なくていいわ

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 01:33:58.42 ID:9nFPeCEn.net
→ばっかりで意味わからんなw
アホの説明不要

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 07:26:35.48 ID:1SoDNuiU.net
アウター内トリム-(変速操作1回目)→インナー外トリム-(変速操作2回目)→インナー内トリム

はいはいこれでいいんだろド低能

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 08:51:24.45 ID:A9lr2eB9.net
おまえ会社とかでもこんな適当な書き方しているの?
それで相手が馬鹿とか思ってんの?
まさかと思うけどな
こういったレベルの低い説明はミスや誤解を生むから上に立てないよ

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 09:38:26.37 ID:YZRpRRob.net
アウター
カコーン
インナー外
カコーン
インナー内
カコーン
アウター
続く

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 10:09:29.97 ID:4AJTJwp/.net
今回、相手に通じたジャン
>>639 は自分で馬鹿晒したたけ

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 10:22:15.82 ID:1y4WNNIn.net
>>639
http://hissi.org/read.php/bicycle/20150816/R0JMZ2orVFU.html
>>643
http://hissi.org/read.php/bicycle/20150817/QTlscjJlQjk.html

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 12:05:00.05 ID:A9lr2eB9.net
>>646
みっともない男だねーーー
自分のアホさを指摘してもらったのにそれが気に入らないと自分ではなく指摘してくれた人に向くんだ
そりゃ成長も性格も治らないわ

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 13:02:01.96 ID:3BFewogh.net
なぜキチガイをスルーできないのか

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 13:15:31.96 ID:qyaA8m5H.net
相手を必ずアホ呼ばわりして、うっぷんはらそうとしてるヤツw

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 16:29:52.85 ID:yaOJ9WSj.net
名古屋の、ちぃさんは言うことが違うッス。
国民性ッスかね?

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 23:58:11.19 ID:qNkJu0xl.net
>>258
これで5800買わない理由ってあんの?

10速デュラエースクランク余ってるからそれ使ってあとは安く仕上げたい・・・という状況下でも
そもそも7900/6700/5700との互換性も怪しいらしいからなあ

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 01:21:59.06 ID:Ou4jEYw9.net
>>651
個人的にTiagra4700の利点は10速世代のホイールが使えることかなと思う。
あと互換性に関して知りたいならシマノのマニュアル配布ページから飛べるよ

ttp://productinfo.shimano.com/#/com/2.7/C-453?cid=C-453&acid=C-454&types=road

PDFでほしいならこっち
ttp://productinfo.shimano.com/download/pdf/com/2.7/en

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 03:54:06.64 ID:29u+iYhr.net
>5800買わない理由

完成車メーカー向けセット売りだと5万と4万みたいな値付けらしいよ
個人向け小売りとは違う世界

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 03:58:06.89 ID:sO+4ZdoT.net
それ言ったら元も子もない

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 04:17:23.98 ID:29u+iYhr.net
でもティアグラ以下はそれが目的でシリーズ化されているから避けて話すのも変な話
小売り10万前後の完成車は競争激しい。当然仕入れ値が問題になる。。

カーボン車体でフル105なら実売20万ぐらいになる

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 07:35:09.05 ID:1VmBNJYQ.net
クロモリ8・9・10速でコンポ壊れた ホイール10速まで
の人ならTiaguraでもいいんじゃね?

でもそこまでする人はホイール11速で105にしちゃうか

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 08:06:01.28 ID:iAdHnAbh.net
エンド幅135mmに移行しそうだし悩ましいね
既存ユーザー的には互換性ある部品使っての延命ってとこか

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 08:13:09.51 ID:iAdHnAbh.net
ちなみに4700のSTI、FD、RDは購入した
他の部品は流用予定
まだフレームが揃ってないから組み立ててないけど、STIの形状は良くなったね
少しレバーの塗装が安っぽいけど

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 08:48:21.59 ID:29u+iYhr.net
45,46はデカ頭56からの流用だったからね。
レバーなどはまあいつもの話かと

そういやRDは新規格らしいね。

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 18:09:42.67 ID:b3rXSHgA.net
新型tiagraを店でみたけど
かっこええやん
かっこええやん

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 19:03:36.43 ID:JJSN4ZCT.net
クランクとチェンリングの色合いが合ってないのが惜しい

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 20:29:31.04 ID:F/W7EKqS.net
>>661
それがわかるくらい至近距離で見られるときは先に盗難を心配したほうがいいかも

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 22:25:23.97 ID:nlIL0q8N.net
Sora8速がガタが来ててコンポ変えようと思ってるんだが、
4700か6700で迷ってるんだよねぇ

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 22:39:19.77 ID:EnV3l7F2.net
>>663
通勤用のクロスに組んだけど通勤なら十分だな
安いし見た目もいいよ

ロードならアルテグラの方が後悔しないんじゃない?

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 23:57:26.03 ID:b3rXSHgA.net
10sとかより8sのチェーンの方が硬いから
よく進むってのは本当なのかな?

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 00:40:44.47 ID:TwVhoMhR.net
>>665
少なくとも本当。
因みに硬い(硬度)ってよりも剛性ね。

同じギヤ比でシングル用と8s用と10sチェーンで比較すれば分かりやすい。

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 00:59:58.68 ID:v+wGg2JJ.net
だとしたら
8sで事足りてる自分の場合
10sにするのはデメリットしかないじゃないですか

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 01:30:32.11 ID:rnQC2XgJ.net
太いチェーンいいよね

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 05:00:20.96 ID:/JzlR+fd.net
シングルは分かるが
8速用と10速ってそんなに違うかね

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 06:28:27.15 ID:XVKqDaLM.net
シマノHGだと8sが7.1mm、10sは5.88mmらしい

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 08:52:20.80 ID:nkUD+fd2.net
ゴムで出来ているんじゃないから変わらないだろ
短時間で差が出るくらいなら10sチェーンはもっと伸びるわ
たいていキチガイがこういう与太話をし出すよな

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 10:05:25.19 ID:v+wGg2JJ.net
8と10では
耐久性も違うものなのでしょうか

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 10:23:15.72 ID:Hoqzmd/Y.net
>>665
嘘にきまってるだろ
本当だったらプロも8速や7速使うだろ

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 12:06:49.93 ID:xz24gjsk.net
>>672
8sの方が長持ちするだろうけど…
そんな変わんないよ(´・ω・`)

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 13:34:17.69 ID:XVKqDaLM.net
さすがに耐久性は8sがはるかに上でしょう

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 15:53:29.13 ID:eOLSWTId.net
2chは使った事がないキチが平気で書き込むからなー

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 23:31:08.48 ID:xz24gjsk.net
>>676
本当これ

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 23:31:51.14 ID:xz24gjsk.net
ID被りかな?

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 23:40:38.58 ID:XVKqDaLM.net
>>677
使わずに書き込むヤツがいるのは事実でしょう

一生懸命洗わないとすぐダメになる10sチェーン。手を入れても多少寿命が伸びるだけ。
そして大したメンテもしてないのに注油のみではるかに長持ちする8sチェーン。

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 23:50:28.76 ID:Sa3TtfxP.net
>>679
グレードで違いは無いの?

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 07:43:44.84 ID:1v8oqwSb.net
チェーンの寿命は幅と比例する感じ

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 10:22:24.01 ID:hXyeAqBV.net
4700搭載モデル
自転車旅に連れ出してくれるツーリングバイク ブルーノ 700Cシリーズ
http://www.cyclowired.jp/lifenews/node/175667
淡い色に黒のクランクが違和感がある。

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 10:36:55.48 ID:3oz76sbP.net
>>682
せめてブレーキやハンドル周り、シートポストをクランクに合わせれば良かったのに。
それでもフレームの色には浮くだろうけど。

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 11:38:07.99 ID:uNa9wPZt.net
>>682
73度のステム逆に付けてる方が違和感。

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 17:28:03.08 ID:5UgB6cTX.net
>>684
73度ステムに見えるのか?

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 17:31:35.76 ID:9IRxjJlw.net
カラーリングの統一がなされてないのは確かに気になる
R3の16年式が黒パーツになったのもTiagra換装されることを想定したのかもね

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 18:03:03.38 ID:mYCXH/dc.net
>>684
90(0)度に近いステムに見えるが

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 19:34:05.42 ID:uNa9wPZt.net
m(__)m

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 03:44:10.68 ID:P8BzIZ2t.net
ホリゾンフレームは特注の前三角を組んでコラムやポストはちょっと出ている。というヤツだったから。。

汎用で作ると、小さめの前三角に長いポストやステムで無茶苦茶違和感有るな

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 22:13:25.86 ID:Uh+09xzn.net
新型Tiagraのリアディレイラーって欠陥品だろ
取り付けてもらって二日もしない内にリアディレイラーのワイヤー出口で
ワイヤーが擦れてほどけて数日経つとワイヤーがほとんどバラバラになって
リアディレイラーがまともに動かなくなった
Tiagraと同じようにワイヤーの角度が大きい上位機種にはワイヤー出口に
ケースが付いてるのにTiagraだけ付いてないのはおかしいだろ

ただでさえ納品が大幅に遅れたんだからシマノはトラブルが起こった客には
欠陥を改善したリアディレイラーと新品のワイヤー、取付け工賃を出して
誠意ある対応見せろよ

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 22:22:52.95 ID:ULqZZQyU.net
クソみたいなチャリ屋に任せないでワイヤーくらい自分でやれよカス

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 22:39:59.55 ID:Uh+09xzn.net
そのクソみたいなチャリ屋は工賃や新品のワイヤー代も取らずに交換してくれて
ワイヤー出口のカバーまで付けてくれたんだが
その上、今回の件をシマノに問い合わせてみるとまで言ってくれたんだが

どこら辺がクソなのか教えてくれ

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 22:42:43.09 ID:wPnUSy+7.net
>>691
製品の欠陥という重要事項を差し置いて、下らない因縁つけるお前の方がカス

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 22:44:07.26 ID:Pw/EqUEc.net
>>690
欠陥じゃなくて、単なる製造時の部品の組み付け忘れだろ
国産じゃないんだから、多少のミスは仕方ない

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 22:56:56.89 ID:V2Ppt9Pw.net
RD側のアウターキャップがついてなかったの?
普通付けるけどもRDの付属品ではないね。
STIの付属品でワイヤー一式付いてるはず。

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 22:59:24.52 ID:e/FvVuCa.net
シマノのせいにして知らん顔とかアクドイ店やな

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 23:19:09.77 ID:C7iZ20oP.net
ワイヤー出口のケースってなに?

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 23:39:46.98 ID:ULqZZQyU.net
下手なチャリ屋に言いくるめられてカモになる馬鹿w

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 00:01:28.82 ID:2vf9pkJT.net
ワイヤー出口のケース

何の事か聞きたいね
適当書くなら迷惑だから書かないで欲しいし

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 04:29:19.67 ID:BRbzNifO.net
ノーズキャップのことでしょ。4700は他の11sよりワイヤーの曲がる角度が少し浅いから不要とシマノが判断したのでは? 付けた方が良いとは思うけど。

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 06:45:45.10 ID:RRwDIgjc.net
なんだ
キャップの事か
あれはワイヤーにセットされている物だからRDは無関係

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 09:44:25.84 ID:/0ISPkRI.net
https://twitter.com/shimotsuki_1125/status/635230175383302144

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 09:53:44.03 ID:ktKstrXO.net
>>702
これマジならRD5800の存在意義が…

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 10:00:14.68 ID:ebqHX3VB.net
RDは安いけどSTIは高いからな。

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 10:18:22.30 ID:KcNg8D+8.net
>>703
こんなの予想通り
段数はSTIで決まるもの

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 13:01:49.07 ID:OAUlDcXs.net
4700のプーリーは11速仕様なの?
遊びのないやつ

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 13:14:23.07 ID:FkBZMAwt.net
島野はあのガタが変速に良いって言ってたのに新型ではなくなってるの?

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 13:19:42.00 ID:HVCs/JZX.net
11sのヤツでも多少動くよ
動く幅が減っただけ

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 14:05:32.01 ID:qB4ZgTB3.net
逆にrd5800は10sSTIに対応してんのか?

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 14:24:59.93 ID:FkBZMAwt.net
Rd旧10速は9速だろうと8速だろうと動くよ

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 14:28:06.47 ID:opdtrBaP.net
>>703
つか価格差ないなら
5800買うでしょ

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 14:28:33.62 ID:FkBZMAwt.net
間違えたわ
>>709
だから11速以降はてこ比が変わってるのだ
RD5800で10S化したかったらST4700使うしかない

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 15:01:48.37 ID:HVCs/JZX.net
テコ比というかRDの引き量比だな
10sまでは1.7倍ぐらい有って主要メーカー3社では引き量が一番小さかった。

スプロケ幅が有限なのに段数が増えるから引き量が減っていって旧10sで一段約2.3mmと最小
さすがに限界なのか11sは規格を変えて一段約2.6mmに拡大
RDの動く量は同じか減っているぐらいなので、計算すると約1.4倍と昔のカンパ並み

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 15:11:55.15 ID:HVCs/JZX.net
>699は、47系RDは事実上11s系互換と書いてある
つまり用途別でRD67-57-46系を使い回していた時代が再び来ると言うこと

ちなみにこの記事逆読みすると、47系シフトで11s系コンポでも10sのスプロケ、ホイールが使えるという事になる
まあこちらは勝手に使っていた人もいるみたいだから今から需要はないかも試練けど

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 16:02:50.18 ID:0gApULYG.net
なんだよ。
105の5600から触覚なくそうとTiagra狙ってたのに。

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 17:46:36.42 ID:21Okcd0K.net
ツイートやアマゾンレビューを記事という男の人って。。。。

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 18:22:20.76 ID:Dp15hqmq.net
>>714
これ要点が何言ってるか何が言いたいか分からんが、みんな分かった?
別用途って急に言われても何用途かもわからん缶切り用途?
11s系コンポでも10sのスプロケってスプロケもコンポなんだが?

記事とか言う馬鹿は自覚して書かないで欲しいわ
読む時間の無駄

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 19:05:42.88 ID:1MBxVoMD.net
>>717
47シフターと58RD
で新10速としても使えるって事だろ
意味はわかるよ

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 19:27:01.65 ID:P3FbxFrB.net
へーそんな普通の話買いてあるんだ
でも、それってツイッターで既に書いてあることだよね?
711に58なんて数字も出ないのによく分かるね
どこから47シフターと58RDなんて持ってきたの?

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 20:44:45.69 ID:y3m5lu3W.net
これ見る限りU字使っとけば間違いないな

http://youtu.be/TsFzg0JcY44

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 21:07:14.04 ID:VASinMbQ.net
>>719
715は多分一例として58って書いてるけど、元レスだと11速全般だろ。
つまり58・68・90等引き量共通の11速RDグループの中に47も入るってことだな。

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 22:35:09.67 ID:zF6wrMW8.net
要するに11速規格に準じた10速がティアグラな訳か…。
5700のSTIが壊れたら代替品はあるのか?

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 23:11:20.12 ID:od9PBxyX.net
壊れたら現行11速に移行でもいいやと思ったけど、
今使ってる5700STIがぶっ壊れる頃にはエンド幅やらブレーキ規格の変更された新規格が出てるだろうし、
旧10速パーツをストックしておいて次世代まで粘るわ

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 03:10:42.23 ID:UcOt7+Dw.net
RD高いな…

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 04:00:07.31 ID:MD51jdAm.net
単発の山だな

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 19:12:44.39 ID:+XymRbJQ.net
例えばシフターとRDが4700でスプロケット11速だとハイとローどちらが使えなくなるの?

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 19:32:46.37 ID:+XymRbJQ.net
>>726
根本的な考え方が間違ってた
自己解決しました

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 19:38:19.03 ID:UP6dEMQN.net
>>727
自己解決したならその内容を書くのがスジ

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 19:45:40.07 ID:g0hospBO.net
何を言ってのw
そもそも馬鹿すぎて各意味がないw

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 20:01:39.72 ID:F5C8D4Pz.net
カンパも2015のリニューアルで過去のコンポと互換性無くしてきたし、コンポメーカーはユーザーに冷たいな

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 20:11:52.25 ID:2MY4Ow0L.net
>>728
聞かなくても上から下まで一段も使えないってわかるだろw

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 20:15:16.17 ID:2MY4Ow0L.net
47のSTIってこれまでのどの系列にも属さない超特殊なSTIだけど
こんなの売れるんかな?

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 20:37:42.45 ID:mLBsIZBM.net
ブレーキとハブ以外4700買っちゃった テヘペロ☆
カコン・カコンいい感じでギアはいるよ

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 22:24:16.42 ID:79HnhqKS.net
>>731
そんなことないよキャパ内ならトップとローは使えるでしょ。

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 22:31:10.91 ID:lbVmAYJ0.net
5700一式に9段カセットを入れた事あるけど、
1〜8段までは何とか変速した
でもローまで引き切れなかったな
11速に10段カセット突っ込んでも、同様なのかね

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 22:55:21.07 ID:pHOLipTk.net
>>735
カセットの幅の問題だから、10速カセットより9速カセットの方が幅が広い。
10速のセッティングのままじゃ9速カセットの幅動かない。
11速の場合は10速より幅が広いので、10速使えるどころか、チェーン落ちする。

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 03:47:20.23 ID:+winOK2p.net
ハイ−ロー間の総幅は8s<9s<10s<11s
ただし1段の幅は0.1mm単位で減っているからあまり差が無い

11s発売時もそうだけど、
ロー側を合わせたら結構使えてしまったという話はあちこちに転がっているな

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 03:51:16.21 ID:+winOK2p.net
>47のSTIってこれまでのどの系列にも属さない超特殊なSTI
そう?

RDは11s流用可能
スプロケは10s
ブレーキも10s、11s

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 04:22:14.35 ID:zCKBy/lu.net
>>738
STIレバーのことでしょ

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 05:10:49.30 ID:+winOK2p.net
今後発売されるSTIが新RD系になったら特殊とは言わないのでは?

ブレーキなんかはそうだった

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 07:30:14.52 ID:k6lnmjq2.net
>>732
その通りなんだよ
ST-4700の評判次第で5700の俺は交換考えていたんだけどね
RDも交換なら11S5800でいいかなと
既存10Sユーザーで期待してた人も多いと思うんだけどね

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 07:58:34.36 ID:+winOK2p.net
SORAまで新RD化されたらブレーキ変更時のパニック買い再来かな

海外じゃ普通に売ってるから店頭になくてもヤフオクに出てくるけど。。

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 23:41:28.28 ID:UFSvPYzR.net
4700買ったけど、こりゃ良いね
とくに34Tのカセットが

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 09:28:50.16 ID:rbPaa4R0.net
MTB乗れよアホじゃね?34Twジュニアよりみっともない

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 10:30:00.00 ID:F0fHM5NQ.net
>>744
どうせお前口だけの無脚だろw
俺はど貧脚だから34T使ってるけど俺と同じレベル=アザミ48分で走れんのか?

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 10:51:02.35 ID:j0fqP0NE.net
ばーか30分だわ 貧脚君

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 11:18:33.83 ID:wgfCNCU7.net
あ、はい

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 11:23:07.64 ID:WW9eIRs/.net
New Tiagra 4700 groupset: first look
http://www.cyclingweekly.co.uk/news/latest-news/new-tiagra-4700-groupset-first-look-188427

ティアグラ4700って、10速のジュニアカセットに対応してるのかな?
http://www.cb-asahi.co.jp/item/38/01/item11500100138.html

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 11:29:31.47 ID:a2KlWw0A.net
ジュニアカセットに対応の可否があるのはフレームで
コンポは関係ないだろ。

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 11:30:59.95 ID:WW9eIRs/.net
じゃあ、フレームのクリアランスがあれば4700のカセットをジュニアカセットに変えても大丈夫なんだね。

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 16:24:09.15 ID:3kBZItmc.net
>10速のジュニアカセット
これって10s専用フリーに対応しなかったから発生した問題だよね。

今のシマノフリーなら問題ない

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 16:28:42.79 ID:w2iojaLK.net
4700で組んだ自慢のマシン見せてくれよ

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 16:30:42.90 ID:w6R0Z1he.net
RD-4700SSの方はトップ側対応11-14Tみたいだから、トップ14Tまでなら互換あるんじゃない?
http://www.cb-asahi.co.jp/item/17/06/item100000030617.html

RD-4700GSの方はトップ最大12Tまでらしいから、トリプルクランクとは非対応みたい。

…フレーム等の組合せや調整によっては、
トップ16Tもトリプルクランクも使えるのかも知れないけども?

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 18:10:24.41 ID:bga/Bqyb.net
新tiagraコンポの完成車を買った場合
スプロケと右STIレバーを交換すれば11速化できるわけだ

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 18:18:17.37 ID:bQa8vtkX.net
>>754
何のために?

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 18:21:12.74 ID:bga/Bqyb.net
そりゃあ、、、
なんでだろうねw

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 18:31:11.62 ID:a2KlWw0A.net
チェーンを忘れてるぞ

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 21:58:17.58 ID:eJZ/cuga.net
>>757
チェーンは10sで大丈夫だよ

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 07:46:24.21 ID:iMwtbRE7.net
ST4700とRD5800とCS6700で引けるんかな
ST5800が楽車で折れたので安く動くようにしたい

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 09:25:58.87 ID:GL4WoSct.net
>>759
st4700の値段知ってる?

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 09:30:20.39 ID:z0eNA1/n.net
>>759
余計な世話かもだがTiagraと105のSTIの値段差は殆んどないけど?
スモールパーツで対応か、片側だけ買うのが安上がりかと思うよ

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 09:31:34.08 ID:DJ9flHz4.net
尼で見たらST5800の方が安いw

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 10:02:56.34 ID:wwzhXuvp.net
10sコンポ入れ替えの時に
105とティアでstiの値段逆転せてることが分かっててもおれはtia
選んだ
ほかはの部品は105かアルテにして。
触角シフト最高。

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 11:31:19.48 ID:nMcAcVy9.net
触角ついてたら貧乏人って見られるから触角無しに換えたいわ 親指なんかつけてたら恥ずかしくて乗れないって言うし

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 12:49:29.20 ID:kjtSqlt/.net
そんなニワカの言うことなんか気にならん

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 14:34:39.54 ID:qVZ75luc.net
メンテ楽だしね。
ていうか、事実貧乏人だから貧乏って言われても恥ずかしくないw

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 14:34:49.67 ID:jKdsQ85A.net
ガキの価値観なんてそんな物だよ
貧乏とかカッコとか

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 14:38:07.56 ID:9riIuVnB.net
そんな理屈なら、軽自動車に乗れないけど、
実際は街中走ってる半分くらいは軽だし。

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 17:18:31.23 ID:PkJLj+nl.net
俺は触覚好きだけどなぁ
見た目も好きだしアウター交換でバーテープ外さなくて良いし
それなりな調整や処理でもサクサク変速するし
7900と6700メインだけどSTのみ4600だよ
4700は11S比率にしたり触覚無くしたり微妙なんだよね

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 18:15:03.00 ID:m+QzZZ0W.net
フロントバック付けるのに触覚無いと楽だよ
ホイール11速に対応してないから10速で選んだら4700しかない
105とか11速化で10速在庫も少ないし、どんな使い方されたかわからん中古とか無理

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 18:49:56.04 ID:GBOApd1H.net
ヒゲ有りの方だと、バーテープ巻いた後にでもブラケット位置結構動かせる。
ヒゲ無しだと二本のアウターケーブルガッチガチにテープで固定するからブラケットネジ緩めても全然動かんかった。
見栄えさえ気にならないなら、ヒゲにも利点は有る。

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 21:52:39.47 ID:yRwsn//5.net
上向きに出る昔ながらの触覚は好きだが横向きは嫌い

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 22:36:38.90 ID:phzVM160.net
>>764
他人の機材を見下す奴が一番恥ずかしい

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 00:52:04.17 ID:/3nQCIdJ.net
そんなことはない

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 11:58:31.65 ID:WQLndtiH.net
どんな自転車でもちゃんと整備されてて交通ルール守って
正しい姿勢で走ってればサマになるよ

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 13:25:48.59 ID:hPjOh+5R.net
とあるショップの激安終わったな
買えた人いるの?

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 14:01:32.49 ID:rjhhE/Hh.net
774ですよw

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 19:27:49.04 ID:2uWu33CF.net
ショップからまだ入荷の連絡無いわ

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 19:29:38.23 ID:uaxbP5tQ.net
>>746
レースでの最高記録ですら38分台なわけだがw
同日本記録で言うと42分台ww

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 22:08:02.99 ID:N0e9YiWb.net
キャンセルされたわw

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 11:47:24.81 ID:rHYKXLXM.net
>>748
カセットとチェーンが非シマノだな
この2点が非シマノだと変速感覚が誰でもわかるくらい劣るから
完成車買う時は注意したい

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 14:29:23.61 ID:KIwLdTCN.net
>>761
すいません
今はもう無いみたいですが
Yahooのbe.bikeさんで四千円ぐらいで販売されてたので
定価一万円ぐらいなんかと思ってました

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 14:45:59.90 ID:3XV0dgiW.net
定価はTigaraの方が数百円高い。なぜだろうな。

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 13:29:12.78 ID:z0OxZ+ua.net
>>759
事故レスですが
ST4700
Rd5800
CS6700
で動作問題ありませんでした

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 13:40:03.77 ID:yuLXh5eD.net
先日買った自転車のコンポ一式をティアグラにしたんだけど(フラットバー)
リア変速時にカチッカチッじゃなくてバチッバチッと鳴るのが普通?

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 18:45:04.96 ID:9Zu3p0CU.net
>>785
オレのは、アヘアヘだけど

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 19:44:56.41 ID:ZWEn+Jnj.net
俺のはスチャッス、スチャッス

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 20:41:08.99 ID:E2uAZzqE.net
>>785
わかる
軽くフレームに振動くるよね

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 15:41:29.34 ID:JFRhbL25.net
互換性について
自分のはツーリング車でロード&MTBコンポのミックスなので
参考になるかはわからんが。
トリプル+内蔵ワイヤーが前からほしかったのが今回の交換動機。
今まで付いていたのがレバーST-6510、FメカFD-5703、RメカRD-M772、
スプロケCS-M770(11-34T)の3×9仕様
昨日新しく付けたのがレバーST-4703、FメカFD-5703(そのまま)、RメカRD-T780、
スプロケCD-M771(11-34T)の3×10仕様へ

結果
Fメカは引き量が違うせいかどんなに調整してもアウターには上がらなかった。
ミドルもレバーをアウターにしてやっと上がる感じ。
Rメカも調整したがロー側の大きい歯2枚には上がらなかった。
3〜4あたりから「チリチリ」し始めていたからレバーとのピッチが違うんだろうね。

旧型10速コンポも新型の他モデル10速コンポも駆動系は互換性がないと思われる。
幸いRメカは34T対応があるので前後メカ注文したわ。
逆に34T対応があるのは自分みたいな使い方をする人が多くて
意図的なのかな?とおもった。以上、人柱レポートでした。

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 16:38:45.16 ID:m+49PUhW.net
ST-4703でFD-5703を引けなかったというのがある意味事件だよな。
これからのトリプルは過去のトリプルと互換無いという意味だから

ふと思ったが、FDはインナーで合わせたみたいだけどミドルで合わせるとどうなる?
トリプルFDはミドルで張り調整する人多いし

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 18:32:13.71 ID:WhwKjYxc.net
トリプルFDはワイヤーの張りをセンターで合わせるんだぞ
だからセンターに変速しないってのはまず出ない症状なんだが
イン、アウトは制限ボルトで制限掛けて合わせる
説明書にも書いてあるべ

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 18:37:01.02 ID:WhwKjYxc.net
RDもワイヤーの取り付けを間違えてるんじゃね
説明書にも駄目な例とか書いてるから間違える奴とかも多いみたいだし

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 19:39:55.12 ID:KSK8Gfe0.net
こいつ調整ができないだけじゃん 自転車屋に持って行け

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 20:41:52.20 ID:9ST0Lbl1.net
FDのワイヤーはTL-FD68で調べれば一発

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 21:20:01.99 ID:lRx2yHC7.net
>>792
ロード新10速シフターで
MTB10速のRDが引けないだけだろ
なぜワイヤーが問題ありと思う?

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 21:34:19.67 ID:YdpaDW2x.net
旧シフターでもMTB10速RDは引けない
低ギアスレでは、新シフターでも引けないって見解が出ていた
FDはダブルなら旧シフターで問題無かったけど、
トリプルは知らん

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 21:35:30.83 ID:WhwKjYxc.net
ごめんごめん
4703って最近出たやつか
それならその通りだね
それにしてもRDは無駄にてこ比が変わってバリエーションが増えたな
ちょっと前はMTBもRDも互換性があったのに、MTBが変わって、今度はRBも変わってそれぞれがばらばらになった

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 21:53:51.46 ID:m+49PUhW.net
>ロード新10速シフターで
>MTB10速のRDが引けないだけだろ

MTB-RDはDYNA-SYSの時に引き量大幅アップして一段3ミリ台半ば
11sで減るかなと思ったらまた換えて3ミリ台半ばを維持

ロードは旧10sが2.3mm(他社も含め最小)。
新規格11sRDが2.6mmなので47が同じものなら一段2.8mmぐらい
現MTBはでかすぎて互換は無い

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 21:55:16.23 ID:GnJ59UY2.net
というか、やらなくても明確に互換性が無いと分かってるFD/RDなんかより
ブレーキの互換性の方が気になるわ

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 22:13:25.94 ID:9ST0Lbl1.net
ST4700でブレーキ前後ろともRX-100だけど普通に使える

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 01:17:35.34 ID:K1tryvxy.net
なに、この786に対する人当たり…
せっかくわざわざレポートしてくれてるのに整備が悪いとか、ハッキリ言ってトンチンカンだよね。
もともと4700系と旧10速やMTB系は互換性無いのはもう分かってたけど、それでも人柱してくれた786の気持ちを汲んでやろうぜ。

特に ID:WhwKjYxc 整備間違えてるんじゃね?とか言う前に、まずお前が数字を見間違えてることを恥じろ!

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 01:35:54.15 ID:zwXtuqR4.net
はあ、そうですか

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 01:37:37.71 ID:j2h+E+nK.net
>>801君カッコイイ!抱いて!

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 01:41:43.94 ID:/3FtnSuY.net
>>789
長くて読む気がしない

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 01:54:44.57 ID:/JuL0gob.net
フロントディレーラーのセッティングができないって・・・

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 01:59:17.21 ID:iJg0nxeM.net
ブレーキは7900以降は引き量同じ
SLR-EVは左右対称キャリパーになっただけ

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 03:05:53.57 ID:7ybYc0Qr.net
>>805
いや未だにシマノ説明書以上の解説が無い>FD調整
意外に張り調整知らない人多いし、全段使えるのが普通だと思ってるヤツ多数

>>806
結構荒れる話題>シマノブレーキ
軽いとか効く以上に見た目の注文多い。。

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 06:55:27.97 ID:AmD49eg6.net
>>807

ブレーキの見た目云々は、個人の主観だからどうでもいい。
互換表に書いてることを見ずに、互換性が云々言うのは頭悪いのかな?

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 07:17:49.00 ID:4j3/GI1P.net
>>808
互換表に乗ってないからみんなで検証してるんじゃねーか。

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 11:28:14.50 ID:0SBkWVsa.net
11速だと思われていたメトレアが10速だった。
ティアグラと互換性はあるのかな?
http://www.bikeradar.com/us/road/news/article/shimanos-metrea-groupset-hints-at-1x-future-45114/
http://www.bikerumor.com/2015/09/04/eb15-shimano-polishes-metrea-urban-1x-concept-coming-soon/

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 11:42:35.25 ID:+SQahUv8.net
>>810
なんか若干メトレアのクランク新しいFSAの4アームのやつっぽい見た目だね…

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 18:08:30.33 ID:LxvNDRPY.net
新型tiagraのstiで10sの105(5700)のリアディレイラーがひけないって
ほんまでっか?

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 18:53:21.68 ID:Twt1HaGT.net
新型tiagraのSTIは105(5800)など上位のRDが引けます。

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 19:02:01.14 ID:jhx1ckdA.net
引けないって噂だけで引けるだろ
具体的に何が違うってんだ?
可動範囲は大丈夫だし、引き量はレバー依存だろうが
新旧10速のスプロケは違う規格なのか?

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 19:09:36.39 ID:uv1onXSj.net
>>814
旧10速と4700の新10速ではRDのワイヤー引き量に対するガイドプーリーの移動量が違う。
5700も4700もカセットは一緒なので、違うのはSTIレバー1ノッチワイヤー引き量。

したがって、旧10速と新10速のSTIとRDのちゃんぽん組み合わせは出来ない。

4700の引き量は11速と同じなので、11速レバーにRD4700を使うと11速が引ける。

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 19:17:52.14 ID:Twt1HaGT.net
>具体的に何が違うってんだ?
RDの移動比
新旧RDで1割以上違うからローギアに入らない

>新旧10速のスプロケは違う規格なのか?
スプロケは基本的に同じ

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 20:37:17.99 ID:6jxZZ/9f.net
クランクも以前の10Sクランクとは互換性ないんかな?
トリプルなんだけどアウターに上がりにくい。

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 21:20:00.35 ID:jhx1ckdA.net
アナルねー

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 21:31:48.13 ID:LxvNDRPY.net
旧10sのstiで新型tiagraのリアディレイラーの組あわせも
だめなんでしょうか?

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 21:36:22.21 ID:q7V8Y6BI.net
引き量に対する動作量が変わってるって何度言ったら分かるんだボンクラ

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 21:36:41.12 ID:kl2zWPAN.net
>>819
はい

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 22:39:46.92 ID:OzDmrA6g.net
前後ディレーラーとスプロケは5700で
クランクは4700、シフターはSl-7900
この組み合わせは使えるのかな

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 04:58:03.98 ID:H3GHvRZC.net
>>822
使える。
チェーンをHG500にするといいかもね。

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 09:37:35.47 ID:SwEcCHl3.net
ST4700
RD5800
CS5800
これで10速としていけるかな?

11Sと10S自転車でホイール共有したい

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 09:48:23.71 ID:jRSKoQYi.net
>>824
その組み合わせは不可
スプロケは10速用が必要

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 10:42:04.32 ID:U3fyvI+A.net
10速と11速のスプロケでは間隔が異なる

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 17:42:39.00 ID:4Gkk3979.net
>>814は俺達が知らない秘密の情報を握ってるに違いない
さあ、俺達にそれを教えてくれ

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 17:49:08.64 ID:fUmlAR1G.net
レバーの引き量=ディレイラーの移動量 だと思ってたなんて、恥ずかしくて言えない罠wwwwwww

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 18:06:12.06 ID:432pYaw7.net
>>828
SRAMとかはイコールじゃなかったっけ

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 19:01:17.19 ID:R4ULqlFj.net
>>829
SRAM「とか」って他にもあるの?

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 19:53:47.32 ID:1PuR3Rit.net
SRAMが引き量とイコールだからなんだっていうのよ

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 20:20:52.19 ID:QJqD8aZe.net
SRAMが引き量とイコールだ って話だろ
馬鹿みたいにイチャモン付けてなんだっていうのよ?

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 21:26:31.00 ID:RrNkhus7.net
28t
32t
34t
大きい歯のスプロケがほしいんだけど
どれにしようか悩む
今25t

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 21:29:05.94 ID:zmdG916i.net
>>830
SRAMがイコールなのは知ってるけどもしかしたら他メーカーにもあるかもしれない、知らんけどという意味の「とか」です

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 21:33:24.71 ID:/DKWdD6U.net
>>834
わかっとるよ
意地悪なヤツがいただけだ

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 14:55:33.72 ID:a5vUOPEB.net
>>690
カバーってなに?

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 15:56:20.93 ID:S+TlLttU.net
ワラタ

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 18:23:21.06 ID:ZUXzrddR.net
ティアグラ4600のコンポに4700のクランクはチェーンも換えれば使えるそうだ。
これで安く52/36Tが使えるな。
ちなみに対応チェーンはCN-HG54と95のみらしい。

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 22:58:33.72 ID:Vwdne6Xy.net
>>838
マジか
おれアルテ付けてるわ
プーリーに違和感はあるがチェーンリングに違和感はないけどな
なおプーリーをDuraに換える予定

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 00:49:19.03 ID:1bDp7Zro.net
フロント周りはシマノ基準神杉

ダブルならよほどこだわる人で無いと気がつかないかもね。。

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 02:06:19.12 ID:AwhHFMAZ.net
そんな違和感を覚えられるほど綺麗に舗装された道走ってるわけじゃないしねー

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 06:20:10.17 ID:S/w3f0QT.net
新ティアグラに他社の軽量クランクを組み合わせても大丈夫でしょうか?

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 10:16:08.59 ID:ZJMYHz1E.net
新ティアグラに他社の軽量フレームを組み合わせても大丈夫でしょうか

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 10:27:02.57 ID:LLTmyNIv.net
>>843
何が不安?

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 10:34:49.89 ID:Vucsld7j.net
そりゃフレームは他社だろ

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 11:01:47.90 ID:1bDp7Zro.net
ティアグラ純正?の方が少ないのでは。。

コストダウンしやすいし、BB30多いし

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 21:55:18.82 ID:Dk11qW9Z.net
>>836
おそらく、アウターケーブル末端に付けるノズル付きのエンドキャップのことじゃないか?

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 22:12:33.67 ID:WmNzWvx9.net
>>847
これか。

http://www.amazon.co.jp/dp/B00DR4CS74/

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 22:37:22.76 ID:qS63hC9r.net
今後4600系のディレイラーは
手に入りづらくなるのでしょうか?

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 22:41:36.82 ID:pieg/hy+.net
アウターキャップか 4700のシフター買ったらちゃんと入ってたぞ

4600はもう製造しないから国内じゃ入りにくくなるかもね

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 23:25:44.38 ID:G28TP1Et.net
Ys行ったら完成車はいっぱいあった 安売りしてた

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 07:21:24.89 ID:6JS1Lxqh.net
>>850
そのノーズキャップはディレイラー用じゃないよ、素人さん

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 07:32:53.22 ID:g8z/gwno.net
>>852
ここにプロがいると思ってるの?

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 08:34:27.50 ID:x/4hgj+z.net
>>853
居るけど?

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 08:57:03.38 ID:g8z/gwno.net
暇なプロもいたもんだ
スポンサーに申し訳ないと思わないのか

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 09:12:39.07 ID:aFpnb5QC.net
DTプロなめんなー

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 09:31:43.57 ID:hVVc6r5h.net
悪い、まさかキャップごときのパーツでプロだ素人だということになるとは思ってなかった…

ちゃんと調べてみたら、ノーズと言う名の部品だ

http://item.rakuten.co.jp/worldcycle/shi-i-rd-y5xx38000/

もちろんティアグラにも使える

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 09:45:47.36 ID:hVVc6r5h.net
そして残念なことに、ティアグラには付属しない

http://i.imgur.com/g76QpT1.jpg
(シマノディーラーマニュアルより)

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 09:47:55.97 ID:hVVc6r5h.net
>>848
85円の部品に送料756円とか、マジ鬼畜www

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 12:32:27.82 ID:P2EWAPul.net
こういうスモールパーツはサイクルベースあさひ店鋪で取り寄せ

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 12:36:40.21 ID:3VxXSox/.net
その前にそんな部品いらねぇ

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 12:39:47.67 ID:R75GLwIG.net
それは6800のワイヤーセットには付属していたはず

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 14:04:27.79 ID:/xzYf+HS.net
>>834
SRAMはイコールだとよく言われてるけど、実はそうではなかったと思うが。
SRAM自身は確か、シフトのどの位置で引いてもシフター1速分の移動量は
ディレイラーでも1速分という主張をしてたはず。

シマノはロー側の方に行くほど引き量が多くなるようになっている。
つまり段によって引き量と移動量が変化していく。

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 16:44:29.35 ID:Xb76uG7V.net
SRAMの「イコール」はどこの位置でも引き量が同じだったよな
比率で言えば1.1倍ぐらいだったはず

まあ3メーカーでは一番引き量は多いのだけど

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 13:55:10.96 ID:n9UhoAJL.net
sramx3のシフターで
シマノ8sのアルタスリアディレイラーはひけますか?

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 08:48:50.07 ID:gZXNuq5e.net
>>865
引けません。そもそもスレチです。

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 21:15:42.28 ID:+//wOcfZ.net
今日行きつけのショップの店員に聞いたんだが・・・

Tiagra4600のコンポ車に4700のSTI着けたら問題なく使えたらしい。
マジか・・・

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 21:19:30.81 ID:1rV+9Lp6.net
店員を信用しないのが自転車板の伝統

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 22:31:48.53 ID:bIOb7NfN.net
スタンド上で変速して、店の外トロトロ走って問題無いとか言うレベルが多いからな。
買ったショップで定期点検の時、RD調整してもらったら帰路で全然シフト合わなくて再調整して帰った事ある。
新車じゃないんだから、色々歪んでるし負荷掛けた変速して妥協点見つけて調整するぐらいして欲しいんだよな。

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 22:44:25.15 ID:ZCZWt/UO.net
負荷かけて乗ったりしたら文句言われることもあるしどうしようもねーわ
そんなことやってる時間もないけど

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 22:52:26.23 ID:B5tCSJqF.net
105モデルチェンジ後にTiagra買った人の動機はなに?

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 11:35:16.39 ID:s7+MG4JC.net
130mmで11速以上にする気がしない

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 12:17:53.36 ID:j3pPj/BJ.net
11速使おうが10速使おうがフランジ幅はハブで決まるんだよなあ

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 14:53:15.98 ID:B4dgg0Rj.net
前の10速の上級モデルもそのまま売ってくれればいいのにね

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 18:41:54.20 ID:CHxq6bD3.net
作るのが面倒くさいんだってさ

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 18:53:27.57 ID:j6GWmLPl.net
楽してヒルクラ 楽しくロングライドがモットー。
しかし、CS-4600 12-30が続々と売り切れだなぁ。
CS-4700では出そうもないし
wiggleさんで3個ほど買いだめしておくか。

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 20:10:27.79 ID:97iCBh5v.net
>>876
どうせ買うならCS-6700買えば?
軽いし、シフトフィール全然良くなるよ。

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 20:11:17.46 ID:5gyy9Ldg.net
買いだめしなくても
11-34がでたやん
これでいいやん

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 20:19:31.22 ID:97iCBh5v.net
>>878
34だとショートゲージで引けない。
11-30じゃなくて12-30になってるのはSSのキャパシティ34Tで引けるギリギリのキャパだから。
GSで引くぐらいならクロスバイク乗ってフロントトリプルにするわ。

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 20:20:43.40 ID:lgvfHUyG.net
そんなの出たのか
アルテグラの11-32にもびっくりしたが10速でそんだけワイドだと使いにくそうだな
フロントを53-39とかにすればまだ良さそうだ

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 21:19:16.46 ID:5fuxxjDH.net
俺は11速で32Tとかもあるけどワイドすぎて使えないから10速で組んでるよ
10速なら(組み替えてるけど)十分ナローな34T使えるからね

>>879
なんでGSいやなん?
ヅラSSとxtrGSでしか比較したことないけど変速は別段変わらないぞ

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 22:46:57.57 ID:lgvfHUyG.net
前段の解説求む
アホな俺には意味が

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 00:33:13.20 ID:mXnmkd7Y.net
CS-4600 12-30 wiggleさんにももうないやん。
安くて、使い勝手良かったのになぁ。今6000キロくらい使ったからそろそろ交換時期。
お高い6700か、4700の12-28で行くしかないか。 

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 16:35:26.66 ID:G8BWh4Wr.net
カセット2、3万使えるぞ
アホだろおまえ
やんやん言ってるし

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 17:22:10.55 ID:bGid85B3.net
>>883
別に好みだから良いけど歯飛びとか無いならまだ使えば?
糞重い4600の30T使ってるならガチギリギリの勝負してる訳じゃないんでしょ?
無理にストックしたり早く買い換える必要性有るのかね

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 20:25:08.22 ID:BvT1HRbq.net
200kmくらいしか使ってないCS-4600の12-28Tあるけどこれは需要ない?

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 00:54:29.37 ID:B/EZpxhW.net
ない

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 08:01:02.25 ID:7tTgaSCC.net
12-28Tは4700でもあるからね

ちなみにこれ、300g位あるけど、
6700の11-28Tだと210g位。
但し値段は倍位。
違いは体感出来るんでしょうか?

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 09:09:29.26 ID:+hkI0GwA.net
できますん

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 11:59:27.93 ID:7tcS2toK.net
>>888
カセットの構成(ステップ)が違うので体感以前、6700なんて論外ですねー

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 12:01:17.74 ID:40a5O9/x.net
100gも違えば、ホイールを手で持った時に
重さの違いが感じられるよね

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 12:09:21.75 ID:eqI0LVBs.net
でも車体に組み込んでしまうと誰でも判るのはタイヤ、リムぐらいだな

100gも違えば登坂時の伸びが違うかな
平地じゃ多少重くても便利ツール使う

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 15:19:13.45 ID:M8IdtP+U.net
>>888
重さよりシフトのメリハリがはっきりするんで、気持ちが良いよ。
>>892
車体重量として100gの軽量化はあるけど、回転体ホイールとしての影響はあまり無い。
回転軸中心にあるハブやカセットの重量ってあまり体感差出ないんだよね。

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 08:29:26.95 ID:8KBf7wel.net
18までしか平地でつかえまへん
スプロケットはいつも中よりやがな

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 13:03:48.22 ID:onQVVueN.net
4700は>690の言うように欠陥商品だな
俺もワイヤー切れたんで新品に交換してノーズキャップも付けたが
1ヶ月も経たずにまたディレイラーの部分でワイヤー切れた
これってホントに動作検証した製品なのか?

カスタマーサポートは電話で平日昼間だけだし、メアドの掲載や
メールフォームとかもないし、サポート体制も最悪

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 14:19:04.98 ID:x7m6FloL.net
>>895
687乙

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 15:57:46.41 ID:8MjB490S.net
>>895
かわいそうになあ

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 23:37:47.10 ID:onQVVueN.net
>>896,894
社員乙

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 23:51:10.22 ID:s7I1GGdG.net
このティアグラの中途半端なポジションっていいよね

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 00:52:40.32 ID:mLmfwT2e.net
11-34Tという超ワイドレシオは上位コンポにもないからRD-4700-GSは動作検証不足の可能性がある
不具合があった場合に重要なのはメーカー対応の誠実さ、迅速さ、正確さ

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 03:33:50.89 ID:QjuLFcNv.net
>>899
レース未満の最高峰というポジションは
確固たるもの

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 07:59:13.82 ID:itOwyK09.net
ゆるく走るならティアグラのギア比っていいよね
34-34で登れない坂はないw

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 18:11:15.54 ID:zI4LNDnb.net
GSの11-32で登ってきたけど問題ない
34は完全楽々登攀用じゃね?平地じゃこれで走りたくないよ

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 05:49:11.00 ID:RETedKYb.net
12-30使ってるが11-34Tに変えたら、4つ分の違いって感じますか?
フロントは46-34だが。

ティアグラのリアディレ−ラーRD-4601-SSでも大丈夫だろうか。
チェーンも交換になるのかな。

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 05:57:12.96 ID:Bx9xJQ2Y.net
語尾が病的に不安定

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 10:23:59.17 ID:HRtzwpA/.net
はい。(´・ω・`)

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 13:04:26.52 ID:yrIyZ4oB.net
>>904
もう前を3速にしろよ

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 13:38:29.40 ID:4WiWg3FM.net
>>904
違いを感じるかどうかは人によるでしょうが、ギア比1:1は急坂だとかなり違いを感じると思います。

リアディレーラーは、RD-4601-SSの対応最大ロー歯数が30Tなので公式には対応していませんね。
キャパシティは34Tなので、フロント46-34T(12T差)+リア11-34T(23T差)=計35T差で、こちらもギリギリアウトです。調整次第では動くかも知れませんが…

サイクルベースあさひのRD-4601-SSページに貼ってある互換表を見ると、
【ST-6700/5700/4600】+【RD-R350-10-SS(ロー歯数30〜34T)】
+【CS-M980/M771-10/HG81-10/HG62-10/6700/4600】+MTB10速チェーン
という構成が載っていますので、RD-R350-10-SSを使うのなら可能であろうと思われますが。

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 13:44:20.35 ID:4WiWg3FM.net
>>908
追記。
チェーン自体はロード用の物でも恐らく使えると思いますが、
スプロケのサイズが変わりますから、元のチェーンでは短くて使えない可能性があります。
組み付けの際、RDに通さずにチェーンをフロントアウター・リア最大ローに掛けた時に2リンク分の余裕が無い場合は、
走行時にアウターローを使うと、最悪RDなどが破壊されて事故に繋がる事も考えられるので、お気をつけ下さい。

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 14:36:10.19 ID:znKbHHjj.net
旧10Sチェーンと今回の新ティアグラ10Sチェーンは違うものなん?
例えば、5700や5600の旧10S環境でチェーンだけCN-4700を放り込むと問題ありなの?

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 17:10:16.21 ID:Tj+D+wXK.net
>>910
新10sチェーンを使ってないからわからんが4700RDにアルテ10sチェーンの組み合わせだとプーリーあたりからの異音がすごく大きかった
結局プーリー交換で対処したが

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 17:50:01.84 ID:gq5cfPnz.net
>>911
本当に?
同じく10sアルテチェーンで4700RDだけど全く問題ないぞ?

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 18:21:34.00 ID:Gsl5qYkq.net
>>912
なんの差なんだろうな
デュラプーリーにして異音がなくなったから間違いなくプーリーだとは思うが
まぁ問題というほどではない

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 19:04:19.74 ID:BEQ93E9E.net
シマノのコンパクトvブレーキを使ってるんだけど
4700のブレーキレバーは互換性あるんだろうか?
4600は大丈夫だったんだけど

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 19:06:44.77 ID:SK0QTF99.net
互換性の質問はまずココで調べてからと。

http://productinfo.shimano.com/#/com/2.7/C-453?cid=C-453&acid=C-453&types=

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 19:31:52.53 ID:SK0QTF99.net
おっと、互換表のバージョン上がってたわ。

コッチが最新。
http://productinfo.shimano.com/#/com/2.7/C-453?cid=C-453&acid=C-453&types=road&scrolling=1

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 19:44:43.65 ID:BEQ93E9E.net
>916
ありがと〜!
シマノのHPは自力でもあたってみたんだけど
迷子になって泣きながら撤退したんだよね
これで安心して買えます

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 00:24:54.80 ID:EQ5I2oC/.net
>911,912

良ければコンポの組み合わせ教えて貰えないかな?RD、FD、ST、FCの。

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 00:27:18.39 ID:oJUboGR+.net
>>910 >>911
新10S問題は闇が深いな。。 


素人考えだと今回のちアグラ、旧10Sと同一規格にしたほうが旧10Sユーザーのコンポ単品買いを
期待できると思うが、シマノにはそういう企図はないんだろうね。

10万円台の完成車の新規購入&買い替えを見込んでるのだろう。
業界全体からも喜ばれるし。当然といえば当然か。

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 00:31:13.67 ID:ZKwmLhxo.net
そもそもターニー〜ティアグラまでのコンポは乗せ替える奴が極端に少ない
シマノも一部の置き換え需要なんて考えてない

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 00:38:39.00 ID:t/E1QvBp.net
指定はCN-HG54だしMTBとの統合を優先しただけだろ

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 01:01:58.79 ID:T5c18ciN.net
もともとシマノは旧製品と新製品の互換を保証しないケースがほとんどなんじゃないの
基本的には新しいやつ買い換えてねって姿勢で

逆に同世代同士なら極力互換するようにしてるよな
4700は5800と一部互換なわけで
逆に考えたら4700ユーザーが今後上位グレードに乗せ換える需要は期待できそう

923 :908:2015/09/28(月) 01:02:59.33 ID:XfNZFGsu.net
>>918
RD4700SSでプーリーがデュラ9070
FD4700直付
STはフリクションのサムシフター
FC4700コンパクト
でスプロケとチェーンがアルテグラっていう変態仕様だから参考にはならんかも

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 09:36:05.13 ID:k0mN2nXi.net
>>918
スプロケットが5700にチェーンが6701。
他は全部4700だから参考にならないよ。

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 11:25:10.87 ID:anwqYVQs.net
旧10速でも初期と後期でチェーンが違い
47系はそのどちらでも無い
MTB10速系

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 12:38:29.22 ID:rPXQ96gJ.net
>MTB10速系
たしか位置決めしっかり用にRDの引き量増えたモデルだよね。
RDだけじゃ無く、動く事で有名なシマノプーリー規格も変わったのかな?

11sプーリーも動く事ヤツだけど旧10sより振れ幅が小さい。
そのため他社製品も11s対応品を使う事が奨励されてる

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 19:04:16.69 ID:EQ5I2oC/.net
>>924,922

915です。
ありがとうございます、参考になります。

今フル4600なので、STIを6700にするか、STI・FD・RDを4700にするか悩み中。
4700はSTIとFDは良さそうな感じなので。

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 19:17:18.23 ID:k0mN2nXi.net
>>927
FDはトリム機能ついたので、あのシャリシャリ音のストレス無くなるよ。

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 20:54:14.01 ID:txI8CulV.net
46でもトリムあるけど?

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 21:22:52.48 ID:rh3C/EaZ.net
ホイール組もうと思って4600のハブ買おうと思ったら
在庫も少ないし随分高くなってるのな

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 22:53:09.66 ID:N2BlmvHD.net
後継のFH-RS400は11速対応なのか、10速以下には辛い時代だな。
ってか、10速のTiagraのフリーハブが11速対応ってゆくゆくは・・・

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 23:18:21.11 ID:EQ5I2oC/.net
11sって130mmだとオフセットリムとかミッシングリンクが使い捨てとか、設計がギリギリすぎて好きになれないんだけどな。

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 23:23:42.84 ID:gC1v8m7S.net
>>931
マジかよ
小径は手組みで行きたいから、
オフセットが大きい11速は好きではない
5700の変速機が買えなくなったら4700に移行するつもりだったのに
なんてこったい

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 00:00:15.01 ID:urDr8sbt.net
もうホイール組もうと思ったら2400か3500しかないな

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 00:48:31.66 ID:rT6hvFxK.net
>>919
s社「旧10速ユーザ? 6700だって?
  RDが壊れたって?
  この際、11速の6800に丸ごと買い換えてください」

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 01:19:16.99 ID:9hQhRISB.net
チアグラの髭が邪魔でリクセンカウルの大きいフロントバックが付けられないので、
新型のSTIの付け替えと思ったが、RDとSTIだけじゃなくFDも変えたほうがいいのかな。

ホイルは10sなので変えられない。105の11sとかもつかえるのだろうか。105STIに変えてもやはりRD、FDは一緒に交換なのかな。

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 03:40:43.69 ID:S8jmXnLg.net
fdもrdもワイヤー止めてるだけで調整次第で互換性は関係ないんじゃねーかな
互換性無視でも問題なく使えてるし

手組は24でも問題なくね?46との違いがよくわからん

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 08:03:14.32 ID:0VwNPLBQ.net
どうせ変えるならFDも4700に変えたほうがいいんじゃないかな
4700はロングプルアームだし

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 09:42:56.67 ID:taseIXlM.net
ST4700なんだけど
なんかブレーキのフィーリングが固いね

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 09:45:53.78 ID:P7ufwy7u.net
>>929
ごめん、初ティアグラなんだ…
トリム機能に感動してつい

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 12:55:18.66 ID:ILeVMKyE.net
トリムなんて無駄な動作が増えただけの誤魔化しだろうが
トリム無でセッティングできるのが一番いいに決まっている

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 12:57:22.92 ID:sOcjrtD/.net
>>940
ティアグラどころか旧クラリス2200でもトリムはあるんだが

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 16:05:53.60 ID:1aULR3Fs.net
>>939
ケーブルが長くないか?4600だけど、吊しのままハンドル下げたらケーブル余ってかなり重くなったよ。
長さを見直したらハンドル下げる前より軽くなってワロタ・・・2〜3cm違うだけでもかなり変わる。
長さというよりは、長すぎる事で曲がりに無駄が出るのが良くない。

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 17:59:06.15 ID:J8NHIee/.net
渋いとか重いじゃなくて固いなら
ケーブルの取り回しじゃどうにもならんのでは

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 18:07:55.63 ID:odIsc3RE.net
なんで941みたいな馬鹿が良く出てくるんだろう?
940は940の意見を言っているだけだろ
941はいちいちアホみたいに絡まないで、936へアドバイスすれば???
アドバイスもしないのにケチ付ける気持ち悪い奴多いよなーーー
男か?

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 18:08:51.64 ID:km0J0AXK.net
>>942
9000系からトリムが標準の単純4段式になったからでは?

前のヤツはインナー、アウターの2段でも運用出来たし、トリム知らん人もいた

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 20:12:19.37 ID:J8NHIee/.net
>>945
鏡に向かって叫んで楽しいかい?

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 02:11:26.28 ID:mjc7Sgnr.net
なんで942みたいな馬鹿が良く出てくるんだろう?
941は941の意見を言っているだけだろ
942はいちいちアホみたいに絡まないで、936へアドバイスすれば???
アドバイスもしないのにケチ付ける気持ち悪い奴多いよなーーー
男か?

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 09:07:27.82 ID:UWWEX4SU.net
トリムがないのはST-7900だけじゃなかったっけ?

ちなみにST-7800にFD-7900は、トリムも含めて普通に使えた

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 11:03:01.75 ID:aRCVr8rU.net
電動システムがtiagraクラスにも欲しいわ
シンクロナイズドシフトがロード用トリプルにも採用されると
通勤でもツーリングでも楽だろうなと思う

トリムだのチェーンのたすき掛けだの気にせず
ギヤを上げるか下げるかだけ考えてれば良いんだもんな

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 16:02:00.94 ID:ayknM8KP.net
電動なんざ要らん。フロントはフリクションのバーコンが一番楽。

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 17:41:31.94 ID:0tpoLRwQ.net
おれもフリクション使ってるが一番とか言う奴は馬鹿

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 18:03:22.31 ID:+uytKb0m.net
前はフリクションが楽だし結局高性能だよね

んで電動は突然停止するからイランよな
アマプロ問わずレース中に止まったなんて事態も一つや二つじゃないし
当然話題にもならない練習中なら尚あるわけだ
機械式ならワイヤー切れても張り替えればいいだけのこと
それにそもそも電動の利点はボタンを任意に設置できるくらいだからほとんど恩恵ないし

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 19:34:13.62 ID:rAiYf4Kx.net
俺もコラムマウントでフリクション使ってたんだが
フロントはSTIの方がレバー操作が軽くて楽なんだよな
羽根ガリガリ言わせながらチェーン上がるの待たなくて良いし

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 21:09:57.89 ID:870CO5D2.net
>>954
> 羽根ガリガリ言わせながらチェーン上がるの待たなくて良いし

えっ?
一動作一発で上がるでしょ。

位置を覚えなきゃいけないのはトリプルでセンターに入れる時だけだけど
その一か所だけだから慣れたら手が覚えてしまうわ。

ダブルやインナー・アウターに入れる時はレバー止まるまで動かすだけだし。

リアのフリクションだと段数多くて手さぐりみたいな感じになるけど
フロントだったらそういうの全然無いから楽勝。

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 21:17:21.94 ID:870CO5D2.net
あ、でもフリクションはフリクションでもハンドルの先端にあるバーコンやレバーマウント使うタイプと
フレーム中央付近のWレバーやコラムマウントでは全然感覚違うかな。

バーコン等は手のひらで握りこんで動かすもんだから細かい動きも自在だが
Wレバーみたいな先端をつまんで動かすタイプはまた違うかもな。

俺はバーコンだから全然不都合感じたことないわ。

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 21:25:00.02 ID:870CO5D2.net
ちなみにバーコン、何故かデュラエースにしか無い…価格としてはティアグラより安いけど。
まがりなりにもデュラだから箱やら付属品やらやたらと豪華w

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 01:56:24.70 ID:1Ate2L2L.net
wレバーフリクションだと面倒なシフト調整も時間かからないのがメリットだよね
コラムマウントでつければ手元近い位置で変速できるから愛用してる

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 09:25:58.89 ID:rGBSpjzw.net
Wレバー&バーコン愛好家 part5
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1387705624/

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 20:43:01.13 ID:fImeJd97.net
>>955
かなり古い知識?
もうだいぶ前からトリプルでセンターに上げるときも止まる位置まで動かせば大丈夫

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 23:06:12.58 ID:2Kvxn+Ed.net
>>960
フリクションの話してるんだが…?

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 21:07:04.30 ID:5YkxTLpd.net
4700のブレーキシューって4600用のと違うんだよね?
SHIMANOのHPとか通販サイト探しても4600用のしか見当たらないんだけど・・・。

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 07:23:05.08 ID:8Rh0+7hy.net
47シューはR50T5
46のR50T2からゴムの世代が上がって効き3割増し
形は変わっていないからシマノ一体型は付くだろうし、シューだけでもの人がいるように9000系のヤツだって付く
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/40/01/item100000020140.html
R55C4カートリッジタイプブレーキシューセット BR-9000/BR-6800 1.4k

どうしても同じ物が今欲しければ安いリアのセットを買うぐらいでしょうか
2.7Kぐらいから有る

964 :959:2015/10/07(水) 18:41:38.86 ID:tfy1A5mo.net
>>963
情報ありがとう。上のグレードも使えるのか。
R50T5もそのうち単品で販売するのかな。

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 20:47:14.96 ID:Lh6rY2Yn.net
>そのうち単品で販売
どうだろ?

R50T1まで公式は5セット販売しか無かったからカートリッジシューに変えちゃった人多かった

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 21:24:26.23 ID:CMTYTOEh.net
やっぱりST-4700ではFD・RD-4600とか57・6700は引けないのかなぁ・・・Web掘っても情報無いんだよな。

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 23:32:13.49 ID:feMQ7XQR.net
旧ティアグラのスプロケを12-30と前46-34から、後ろを11-34に変えてみたんだが(もちろん保障使用範囲に入ってはいないが)、
とりあえず、動いているがアウター、ローギアだと結構チェーンが引かれてRDが伸びているが、画像程度だとまだ大丈夫な方なんだろうか?
チェーンが短いなら、10速でちょうどいいチェーンってどの辺選べばいいのだろう。

http://download1.getuploader.com/g/bicycle/215/IMG_1098.jpg

ローだと引っ掛かりはしないがキツキツだな。

http://download1.getuploader.com/g/bicycle/216/IMG_1105.jpg

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 01:04:46.14 ID:+IEcVtnJ.net
お前は前3速にしろ

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 01:13:24.64 ID:Be0NWUw/.net
34-34使うより鍛えた方がいいだろ
マジで34-34じゃないと無理な坂はロードコンポで登るのが間違ってる

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 06:50:46.36 ID:+8yOpcU4.net
>>967
低ギア比スレで相談をおすすめする。
あそこなら鍛えろ!とかレスはまず出ないで暖かく迎えてくれる

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 12:51:34.31 ID:Aj21fiOs.net
こんな不恰好なことしてまでトリプル嫌う人多いな。

ロードトリプルも悪くないがな。

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 10:07:32.36 ID:pKgO/u7G.net
よく分からんのですがバーコン+RD4700の組み合わせは大丈夫ですか?

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 12:58:29.19 ID:zg7Rmk4x.net
RD4700は事実上の11速RDだから11速のバーコンなら問題ないよ
10速で使うならST4700以外の選択肢は無い

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 17:19:31.18 ID:sCa9CQfs.net
>>973
レスありがとうございます。やっぱり10速用はダメなんですね

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 20:11:18.17 ID:WCclYNH0.net
>>973
ん?ってことは、ST-4700ならばRD-5800や6800も10sとして普通に使える?

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 20:24:16.27 ID:ysby5PXv.net
>>975
6800はしらんが
5800はいける、ソースは俺

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 21:50:51.85 ID:WCclYNH0.net
>>976
を、マジですか・・・ST-4700に変更するのにRDを4700ってのに腕組みしてたんですが5800が行けるなら換えようかな。
すみません、出来れば全体構成をおしえてもらえませんか?FD、CN、SC、FCとか・・・。

あと、RDの調整は普通に10sのRDとして調整して問題ないって事で良いんでしょうか?何か特別な事をしなくても。

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 22:04:01.40 ID:ubMNhDkC.net
>>977
ティアグラ4700は11速で開発したノウハウがベースで設計されている。
この為にRDの引き量が11速シリーズと一緒。

イコールプーリーみたいに、ST-4700の11速化プーリー作ったら、10速ハブ用11速CSと11速化プーリーだけで11速化出来るな。

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 23:06:54.80 ID:pPnW2Ju7.net
去年ティアグラ完成車を買った初心者ですがクランクだけFSAの物がついて来ました

新しいティアグラのクランクに変えると良いことありますでしょうか?

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 23:10:13.43 ID:WCclYNH0.net
>>978
成る程ね・・・対応表みると4700だけ独立路線に見えるけど、実は10sと11sのブリッヂ的な構造な訳ですね。
なんだか、今後色々遊べそうですね。

フル4600コンポなので、触覚だけ消したくて5700(今更)か6700(今更)の旧型10s・STI入れようかと悩んでいた矢先に4700出て迷っていたところなのでST-4700にRD-5800か6800で行こうかな。

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 00:04:04.47 ID:VDVPIB7j.net
やっぱりそうだよな FSA=貧乏人 触覚=貧乏人 って見られるよな

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 00:19:22.49 ID:8DLpnzH7.net
FSA機材提供されてるプロチームェ…

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 00:24:37.55 ID:vap+UVjy.net
いいじゃねーかw
ガキの基準なんてそんなもんw
触覚とかwww

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 04:13:03.03 ID:taGRKR1T.net
クランクがどうとかはわからんけどBBはグレードの高いホローテック2なほうがいい

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 14:39:24.44 ID:1MKdJwuC.net
>>979
ティアグラ4700クランクは、見た目は良いが、ホローテックではないので、
4600から変えるなら、アルテグラ6750(9速/10速)かアルテグラ6800(11速)が良いと思う。
私は、6750を使ってますが、より軽量化を図りたいなら6800を勧めます。
(6750より6800の方が安く入手できます。)
なお、10速コンポで、クランクだけ11速の6800でも、普通に使えるようです。
シマノの表には、互換性なしになってますが。

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 17:59:58.44 ID:w96Hcwur.net
>>979
変速性能が初心者でも体感できるくらい良くなる
チェーン落ちも少なくなる

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 19:35:37.93 ID:gMcutmx7.net
>>986
おおー、そうですか!
ありがとうございます
考えてみます

>>985
なるほど
ありがとうございます
4700ってかなり重いんでしょうか
アルテグラ欲しいですが値段倍ですね..

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 20:05:39.40 ID:OR3sH8AH.net
>>985
ティアグラ4700のクランクはホローテック2っぽいけど
違うの?

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 20:13:09.67 ID:SbXyTx7r.net
4700はホローテックUだよ

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 20:34:22.26 ID:8DLpnzH7.net
ホローテックはアームが中空のものであって
ツーピースクランクのことではない

ツーピースクランクかつホローテックUであるものは105以上
TiagraとSORAはただのツーピースクランクでアームは中空ではなく
裏側が肉抜き加工されているだけ

>>989
http://livedoor.blogimg.jp/autoban/imgs/8/b/8b704f60.jpg

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 20:49:35.21 ID:8DLpnzH7.net
FC-4700
http://livedoor.blogimg.jp/autoban/imgs/8/b/8b704f60-s.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/autoban/imgs/b/7/b7dba370-s.jpg

FC-4650
http://ac-west.com/wp-content/uploads/2015/02/IMG_6525-546x409.jpg

100gも重くなってる…

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 21:08:42.45 ID:gMcutmx7.net
ありゃ
クランクは4600より4700が重くなっちゃったんですか
変速性能あげるためしっかりした作りにしたんでしょうか

安いしFSAよりは良いだろうからFSAから入れ替えは4650でもいいのかもしれませんね

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 21:24:51.17 ID:sepqxF76.net
ということはtiagraとあまり値段も変わらない105のクランクがいいのかな?

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 21:27:26.63 ID:GS5I7fYg.net
グラムだけの差だよ

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 21:49:07.35 ID:dAlI27t4.net
>>991
ん?チェーンリング裏のデザインが、5800に比べて大人しい?
5800のチェーンリングは、なんかヒダヒダみたいなのがグルッと付いてたよね?

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 22:10:33.60 ID:hI959H8X.net
>>995
アルテグラだと中空にする為に、裏側に蓋を接着してある。
105だとコストを掛けられないので、肉抜きだけで軽量化してる。
ティアグラの画像見る限り、肉抜きしないで良いように薄いチェーンリングにしてるっぽいな。
強度は当然ながら105より落ちるんだろう。

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 22:11:53.23 ID:dAlI27t4.net
>>996
チェーンリング薄くしてるっぽいんですか…(´・ω・`)

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 22:19:33.26 ID:NFWA469w.net
(´・ω・`)クランクはCX70を流用したから、らんらんには分からないや。

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 00:02:16.86 ID:Va7c2tbO.net
>>997
たわみが気になる程踏める人の方が少ないし、体重軽ければプロでも問題無い。
剛性が高いか低いかを他機種と比べるんじゃなくて。
自分の脚で踏んで問題無いかどうかだと思うよ。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 02:20:07.33 ID:DvjTHT8N.net
http://bikecenter.pl/galerie/s/shimano-105-fc-5800-50-3_17984.jpg
FC-5800は変速溝がほとんどないわ肉抜きにゴミが溜まるわだから
意外とFC-4700いいんじゃね?

1001 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 02:32:36.15 ID:OyikcwbU.net
4つで同じだが

1002 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 07:32:58.27 ID:22B2xuVT.net
モデルチェンジでよくなったと思いきや互換性が中途半端だしクランクは重くなってるわで改悪感半端ない

4650でいいや

1003 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 10:31:39.40 ID:xXhwmxqQ.net
新スレ立ててきますね。

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
207 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200