2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【10速】Tiagraがいいや その14【4700】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 15:03:02.05 ID:5AZfhNJB.net
Tiagraでいいや、Tiagraがいいや。
キッチリ正確に組み付けたTIAGRAはなかなかの物です。

9sTIAGRA→低価格で耐久性が高い
10sTiagra→低価格で手に入る10速コンポ

2015年のモデルチェンジでついに触覚が消え、4アームクランクに。

メーカーサイト
http://cycle.shimano.co.jp/

前スレ
Tiagraがいいや その13
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1362534853/

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 11:18:33.83 ID:wgfCNCU7.net
あ、はい

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 11:23:07.64 ID:WW9eIRs/.net
New Tiagra 4700 groupset: first look
http://www.cyclingweekly.co.uk/news/latest-news/new-tiagra-4700-groupset-first-look-188427

ティアグラ4700って、10速のジュニアカセットに対応してるのかな?
http://www.cb-asahi.co.jp/item/38/01/item11500100138.html

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 11:29:31.47 ID:a2KlWw0A.net
ジュニアカセットに対応の可否があるのはフレームで
コンポは関係ないだろ。

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 11:30:59.95 ID:WW9eIRs/.net
じゃあ、フレームのクリアランスがあれば4700のカセットをジュニアカセットに変えても大丈夫なんだね。

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 16:24:09.15 ID:3kBZItmc.net
>10速のジュニアカセット
これって10s専用フリーに対応しなかったから発生した問題だよね。

今のシマノフリーなら問題ない

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 16:28:42.79 ID:w2iojaLK.net
4700で組んだ自慢のマシン見せてくれよ

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 16:30:42.90 ID:w6R0Z1he.net
RD-4700SSの方はトップ側対応11-14Tみたいだから、トップ14Tまでなら互換あるんじゃない?
http://www.cb-asahi.co.jp/item/17/06/item100000030617.html

RD-4700GSの方はトップ最大12Tまでらしいから、トリプルクランクとは非対応みたい。

…フレーム等の組合せや調整によっては、
トップ16Tもトリプルクランクも使えるのかも知れないけども?

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 18:10:24.41 ID:bga/Bqyb.net
新tiagraコンポの完成車を買った場合
スプロケと右STIレバーを交換すれば11速化できるわけだ

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 18:18:17.37 ID:bQa8vtkX.net
>>754
何のために?

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 18:21:12.74 ID:bga/Bqyb.net
そりゃあ、、、
なんでだろうねw

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 18:31:11.62 ID:a2KlWw0A.net
チェーンを忘れてるぞ

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 21:58:17.58 ID:eJZ/cuga.net
>>757
チェーンは10sで大丈夫だよ

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 07:46:24.21 ID:iMwtbRE7.net
ST4700とRD5800とCS6700で引けるんかな
ST5800が楽車で折れたので安く動くようにしたい

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 09:25:58.87 ID:GL4WoSct.net
>>759
st4700の値段知ってる?

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 09:30:20.39 ID:z0eNA1/n.net
>>759
余計な世話かもだがTiagraと105のSTIの値段差は殆んどないけど?
スモールパーツで対応か、片側だけ買うのが安上がりかと思うよ

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 09:31:34.08 ID:DJ9flHz4.net
尼で見たらST5800の方が安いw

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 10:02:56.34 ID:wwzhXuvp.net
10sコンポ入れ替えの時に
105とティアでstiの値段逆転せてることが分かっててもおれはtia
選んだ
ほかはの部品は105かアルテにして。
触角シフト最高。

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 11:31:19.48 ID:nMcAcVy9.net
触角ついてたら貧乏人って見られるから触角無しに換えたいわ 親指なんかつけてたら恥ずかしくて乗れないって言うし

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 12:49:29.20 ID:kjtSqlt/.net
そんなニワカの言うことなんか気にならん

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 14:34:39.54 ID:qVZ75luc.net
メンテ楽だしね。
ていうか、事実貧乏人だから貧乏って言われても恥ずかしくないw

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 14:34:49.67 ID:jKdsQ85A.net
ガキの価値観なんてそんな物だよ
貧乏とかカッコとか

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 14:38:07.56 ID:9riIuVnB.net
そんな理屈なら、軽自動車に乗れないけど、
実際は街中走ってる半分くらいは軽だし。

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 17:18:31.23 ID:PkJLj+nl.net
俺は触覚好きだけどなぁ
見た目も好きだしアウター交換でバーテープ外さなくて良いし
それなりな調整や処理でもサクサク変速するし
7900と6700メインだけどSTのみ4600だよ
4700は11S比率にしたり触覚無くしたり微妙なんだよね

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 18:15:03.00 ID:m+QzZZ0W.net
フロントバック付けるのに触覚無いと楽だよ
ホイール11速に対応してないから10速で選んだら4700しかない
105とか11速化で10速在庫も少ないし、どんな使い方されたかわからん中古とか無理

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 18:49:56.04 ID:GBOApd1H.net
ヒゲ有りの方だと、バーテープ巻いた後にでもブラケット位置結構動かせる。
ヒゲ無しだと二本のアウターケーブルガッチガチにテープで固定するからブラケットネジ緩めても全然動かんかった。
見栄えさえ気にならないなら、ヒゲにも利点は有る。

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 21:52:39.47 ID:yRwsn//5.net
上向きに出る昔ながらの触覚は好きだが横向きは嫌い

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 22:36:38.90 ID:phzVM160.net
>>764
他人の機材を見下す奴が一番恥ずかしい

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 00:52:04.17 ID:/3nQCIdJ.net
そんなことはない

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 11:58:31.65 ID:WQLndtiH.net
どんな自転車でもちゃんと整備されてて交通ルール守って
正しい姿勢で走ってればサマになるよ

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 13:25:48.59 ID:hPjOh+5R.net
とあるショップの激安終わったな
買えた人いるの?

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 14:01:32.49 ID:rjhhE/Hh.net
774ですよw

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 19:27:49.04 ID:2uWu33CF.net
ショップからまだ入荷の連絡無いわ

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 19:29:38.23 ID:uaxbP5tQ.net
>>746
レースでの最高記録ですら38分台なわけだがw
同日本記録で言うと42分台ww

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 22:08:02.99 ID:N0e9YiWb.net
キャンセルされたわw

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 11:47:24.81 ID:rHYKXLXM.net
>>748
カセットとチェーンが非シマノだな
この2点が非シマノだと変速感覚が誰でもわかるくらい劣るから
完成車買う時は注意したい

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 14:29:23.61 ID:KIwLdTCN.net
>>761
すいません
今はもう無いみたいですが
Yahooのbe.bikeさんで四千円ぐらいで販売されてたので
定価一万円ぐらいなんかと思ってました

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 14:45:59.90 ID:3XV0dgiW.net
定価はTigaraの方が数百円高い。なぜだろうな。

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 13:29:12.78 ID:z0OxZ+ua.net
>>759
事故レスですが
ST4700
Rd5800
CS6700
で動作問題ありませんでした

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 13:40:03.77 ID:yuLXh5eD.net
先日買った自転車のコンポ一式をティアグラにしたんだけど(フラットバー)
リア変速時にカチッカチッじゃなくてバチッバチッと鳴るのが普通?

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 18:45:04.96 ID:9Zu3p0CU.net
>>785
オレのは、アヘアヘだけど

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 19:44:56.41 ID:ZWEn+Jnj.net
俺のはスチャッス、スチャッス

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 20:41:08.99 ID:E2uAZzqE.net
>>785
わかる
軽くフレームに振動くるよね

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 15:41:29.34 ID:JFRhbL25.net
互換性について
自分のはツーリング車でロード&MTBコンポのミックスなので
参考になるかはわからんが。
トリプル+内蔵ワイヤーが前からほしかったのが今回の交換動機。
今まで付いていたのがレバーST-6510、FメカFD-5703、RメカRD-M772、
スプロケCS-M770(11-34T)の3×9仕様
昨日新しく付けたのがレバーST-4703、FメカFD-5703(そのまま)、RメカRD-T780、
スプロケCD-M771(11-34T)の3×10仕様へ

結果
Fメカは引き量が違うせいかどんなに調整してもアウターには上がらなかった。
ミドルもレバーをアウターにしてやっと上がる感じ。
Rメカも調整したがロー側の大きい歯2枚には上がらなかった。
3〜4あたりから「チリチリ」し始めていたからレバーとのピッチが違うんだろうね。

旧型10速コンポも新型の他モデル10速コンポも駆動系は互換性がないと思われる。
幸いRメカは34T対応があるので前後メカ注文したわ。
逆に34T対応があるのは自分みたいな使い方をする人が多くて
意図的なのかな?とおもった。以上、人柱レポートでした。

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 16:38:45.16 ID:m+49PUhW.net
ST-4703でFD-5703を引けなかったというのがある意味事件だよな。
これからのトリプルは過去のトリプルと互換無いという意味だから

ふと思ったが、FDはインナーで合わせたみたいだけどミドルで合わせるとどうなる?
トリプルFDはミドルで張り調整する人多いし

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 18:32:13.71 ID:WhwKjYxc.net
トリプルFDはワイヤーの張りをセンターで合わせるんだぞ
だからセンターに変速しないってのはまず出ない症状なんだが
イン、アウトは制限ボルトで制限掛けて合わせる
説明書にも書いてあるべ

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 18:37:01.02 ID:WhwKjYxc.net
RDもワイヤーの取り付けを間違えてるんじゃね
説明書にも駄目な例とか書いてるから間違える奴とかも多いみたいだし

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 19:39:55.12 ID:KSK8Gfe0.net
こいつ調整ができないだけじゃん 自転車屋に持って行け

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 20:41:52.20 ID:9ST0Lbl1.net
FDのワイヤーはTL-FD68で調べれば一発

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 21:20:01.99 ID:lRx2yHC7.net
>>792
ロード新10速シフターで
MTB10速のRDが引けないだけだろ
なぜワイヤーが問題ありと思う?

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 21:34:19.67 ID:YdpaDW2x.net
旧シフターでもMTB10速RDは引けない
低ギアスレでは、新シフターでも引けないって見解が出ていた
FDはダブルなら旧シフターで問題無かったけど、
トリプルは知らん

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 21:35:30.83 ID:WhwKjYxc.net
ごめんごめん
4703って最近出たやつか
それならその通りだね
それにしてもRDは無駄にてこ比が変わってバリエーションが増えたな
ちょっと前はMTBもRDも互換性があったのに、MTBが変わって、今度はRBも変わってそれぞれがばらばらになった

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 21:53:51.46 ID:m+49PUhW.net
>ロード新10速シフターで
>MTB10速のRDが引けないだけだろ

MTB-RDはDYNA-SYSの時に引き量大幅アップして一段3ミリ台半ば
11sで減るかなと思ったらまた換えて3ミリ台半ばを維持

ロードは旧10sが2.3mm(他社も含め最小)。
新規格11sRDが2.6mmなので47が同じものなら一段2.8mmぐらい
現MTBはでかすぎて互換は無い

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 21:55:16.23 ID:GnJ59UY2.net
というか、やらなくても明確に互換性が無いと分かってるFD/RDなんかより
ブレーキの互換性の方が気になるわ

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 22:13:25.94 ID:9ST0Lbl1.net
ST4700でブレーキ前後ろともRX-100だけど普通に使える

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 01:17:35.34 ID:K1tryvxy.net
なに、この786に対する人当たり…
せっかくわざわざレポートしてくれてるのに整備が悪いとか、ハッキリ言ってトンチンカンだよね。
もともと4700系と旧10速やMTB系は互換性無いのはもう分かってたけど、それでも人柱してくれた786の気持ちを汲んでやろうぜ。

特に ID:WhwKjYxc 整備間違えてるんじゃね?とか言う前に、まずお前が数字を見間違えてることを恥じろ!

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 01:35:54.15 ID:zwXtuqR4.net
はあ、そうですか

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 01:37:37.71 ID:j2h+E+nK.net
>>801君カッコイイ!抱いて!

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 01:41:43.94 ID:/3FtnSuY.net
>>789
長くて読む気がしない

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 01:54:44.57 ID:/JuL0gob.net
フロントディレーラーのセッティングができないって・・・

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 01:59:17.21 ID:iJg0nxeM.net
ブレーキは7900以降は引き量同じ
SLR-EVは左右対称キャリパーになっただけ

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 03:05:53.57 ID:7ybYc0Qr.net
>>805
いや未だにシマノ説明書以上の解説が無い>FD調整
意外に張り調整知らない人多いし、全段使えるのが普通だと思ってるヤツ多数

>>806
結構荒れる話題>シマノブレーキ
軽いとか効く以上に見た目の注文多い。。

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 06:55:27.97 ID:AmD49eg6.net
>>807

ブレーキの見た目云々は、個人の主観だからどうでもいい。
互換表に書いてることを見ずに、互換性が云々言うのは頭悪いのかな?

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 07:17:49.00 ID:4j3/GI1P.net
>>808
互換表に乗ってないからみんなで検証してるんじゃねーか。

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 11:28:14.50 ID:0SBkWVsa.net
11速だと思われていたメトレアが10速だった。
ティアグラと互換性はあるのかな?
http://www.bikeradar.com/us/road/news/article/shimanos-metrea-groupset-hints-at-1x-future-45114/
http://www.bikerumor.com/2015/09/04/eb15-shimano-polishes-metrea-urban-1x-concept-coming-soon/

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 11:42:35.25 ID:+SQahUv8.net
>>810
なんか若干メトレアのクランク新しいFSAの4アームのやつっぽい見た目だね…

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 18:08:30.33 ID:LxvNDRPY.net
新型tiagraのstiで10sの105(5700)のリアディレイラーがひけないって
ほんまでっか?

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 18:53:21.68 ID:Twt1HaGT.net
新型tiagraのSTIは105(5800)など上位のRDが引けます。

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 19:02:01.14 ID:jhx1ckdA.net
引けないって噂だけで引けるだろ
具体的に何が違うってんだ?
可動範囲は大丈夫だし、引き量はレバー依存だろうが
新旧10速のスプロケは違う規格なのか?

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 19:09:36.39 ID:uv1onXSj.net
>>814
旧10速と4700の新10速ではRDのワイヤー引き量に対するガイドプーリーの移動量が違う。
5700も4700もカセットは一緒なので、違うのはSTIレバー1ノッチワイヤー引き量。

したがって、旧10速と新10速のSTIとRDのちゃんぽん組み合わせは出来ない。

4700の引き量は11速と同じなので、11速レバーにRD4700を使うと11速が引ける。

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 19:17:52.14 ID:Twt1HaGT.net
>具体的に何が違うってんだ?
RDの移動比
新旧RDで1割以上違うからローギアに入らない

>新旧10速のスプロケは違う規格なのか?
スプロケは基本的に同じ

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 20:37:17.99 ID:6jxZZ/9f.net
クランクも以前の10Sクランクとは互換性ないんかな?
トリプルなんだけどアウターに上がりにくい。

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 21:20:00.35 ID:jhx1ckdA.net
アナルねー

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 21:31:48.13 ID:LxvNDRPY.net
旧10sのstiで新型tiagraのリアディレイラーの組あわせも
だめなんでしょうか?

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 21:36:22.21 ID:q7V8Y6BI.net
引き量に対する動作量が変わってるって何度言ったら分かるんだボンクラ

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 21:36:41.12 ID:kl2zWPAN.net
>>819
はい

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 22:39:46.92 ID:OzDmrA6g.net
前後ディレーラーとスプロケは5700で
クランクは4700、シフターはSl-7900
この組み合わせは使えるのかな

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 04:58:03.98 ID:H3GHvRZC.net
>>822
使える。
チェーンをHG500にするといいかもね。

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 09:37:35.47 ID:SwEcCHl3.net
ST4700
RD5800
CS5800
これで10速としていけるかな?

11Sと10S自転車でホイール共有したい

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 09:48:23.71 ID:jRSKoQYi.net
>>824
その組み合わせは不可
スプロケは10速用が必要

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 10:42:04.32 ID:U3fyvI+A.net
10速と11速のスプロケでは間隔が異なる

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 17:42:39.00 ID:4Gkk3979.net
>>814は俺達が知らない秘密の情報を握ってるに違いない
さあ、俺達にそれを教えてくれ

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 17:49:08.64 ID:fUmlAR1G.net
レバーの引き量=ディレイラーの移動量 だと思ってたなんて、恥ずかしくて言えない罠wwwwwww

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 18:06:12.06 ID:432pYaw7.net
>>828
SRAMとかはイコールじゃなかったっけ

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 19:01:17.19 ID:R4ULqlFj.net
>>829
SRAM「とか」って他にもあるの?

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 19:53:47.32 ID:1PuR3Rit.net
SRAMが引き量とイコールだからなんだっていうのよ

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 20:20:52.19 ID:QJqD8aZe.net
SRAMが引き量とイコールだ って話だろ
馬鹿みたいにイチャモン付けてなんだっていうのよ?

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 21:26:31.00 ID:RrNkhus7.net
28t
32t
34t
大きい歯のスプロケがほしいんだけど
どれにしようか悩む
今25t

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 21:29:05.94 ID:zmdG916i.net
>>830
SRAMがイコールなのは知ってるけどもしかしたら他メーカーにもあるかもしれない、知らんけどという意味の「とか」です

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 21:33:24.71 ID:/DKWdD6U.net
>>834
わかっとるよ
意地悪なヤツがいただけだ

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 14:55:33.72 ID:a5vUOPEB.net
>>690
カバーってなに?

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 15:56:20.93 ID:S+TlLttU.net
ワラタ

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 18:23:21.06 ID:ZUXzrddR.net
ティアグラ4600のコンポに4700のクランクはチェーンも換えれば使えるそうだ。
これで安く52/36Tが使えるな。
ちなみに対応チェーンはCN-HG54と95のみらしい。

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 22:58:33.72 ID:Vwdne6Xy.net
>>838
マジか
おれアルテ付けてるわ
プーリーに違和感はあるがチェーンリングに違和感はないけどな
なおプーリーをDuraに換える予定

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 00:49:19.03 ID:1bDp7Zro.net
フロント周りはシマノ基準神杉

ダブルならよほどこだわる人で無いと気がつかないかもね。。

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 02:06:19.12 ID:AwhHFMAZ.net
そんな違和感を覚えられるほど綺麗に舗装された道走ってるわけじゃないしねー

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 06:20:10.17 ID:S/w3f0QT.net
新ティアグラに他社の軽量クランクを組み合わせても大丈夫でしょうか?

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 10:16:08.59 ID:ZJMYHz1E.net
新ティアグラに他社の軽量フレームを組み合わせても大丈夫でしょうか

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 10:27:02.57 ID:LLTmyNIv.net
>>843
何が不安?

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 10:34:49.89 ID:Vucsld7j.net
そりゃフレームは他社だろ

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 11:01:47.90 ID:1bDp7Zro.net
ティアグラ純正?の方が少ないのでは。。

コストダウンしやすいし、BB30多いし

総レス数 1004
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200