2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【10速】Tiagraがいいや その14【4700】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 15:03:02.05 ID:5AZfhNJB.net
Tiagraでいいや、Tiagraがいいや。
キッチリ正確に組み付けたTIAGRAはなかなかの物です。

9sTIAGRA→低価格で耐久性が高い
10sTiagra→低価格で手に入る10速コンポ

2015年のモデルチェンジでついに触覚が消え、4アームクランクに。

メーカーサイト
http://cycle.shimano.co.jp/

前スレ
Tiagraがいいや その13
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1362534853/

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 21:09:57.89 ID:870CO5D2.net
>>954
> 羽根ガリガリ言わせながらチェーン上がるの待たなくて良いし

えっ?
一動作一発で上がるでしょ。

位置を覚えなきゃいけないのはトリプルでセンターに入れる時だけだけど
その一か所だけだから慣れたら手が覚えてしまうわ。

ダブルやインナー・アウターに入れる時はレバー止まるまで動かすだけだし。

リアのフリクションだと段数多くて手さぐりみたいな感じになるけど
フロントだったらそういうの全然無いから楽勝。

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 21:17:21.94 ID:870CO5D2.net
あ、でもフリクションはフリクションでもハンドルの先端にあるバーコンやレバーマウント使うタイプと
フレーム中央付近のWレバーやコラムマウントでは全然感覚違うかな。

バーコン等は手のひらで握りこんで動かすもんだから細かい動きも自在だが
Wレバーみたいな先端をつまんで動かすタイプはまた違うかもな。

俺はバーコンだから全然不都合感じたことないわ。

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 21:25:00.02 ID:870CO5D2.net
ちなみにバーコン、何故かデュラエースにしか無い…価格としてはティアグラより安いけど。
まがりなりにもデュラだから箱やら付属品やらやたらと豪華w

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 01:56:24.70 ID:1Ate2L2L.net
wレバーフリクションだと面倒なシフト調整も時間かからないのがメリットだよね
コラムマウントでつければ手元近い位置で変速できるから愛用してる

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 09:25:58.89 ID:rGBSpjzw.net
Wレバー&バーコン愛好家 part5
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1387705624/

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 20:43:01.13 ID:fImeJd97.net
>>955
かなり古い知識?
もうだいぶ前からトリプルでセンターに上げるときも止まる位置まで動かせば大丈夫

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 23:06:12.58 ID:2Kvxn+Ed.net
>>960
フリクションの話してるんだが…?

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 21:07:04.30 ID:5YkxTLpd.net
4700のブレーキシューって4600用のと違うんだよね?
SHIMANOのHPとか通販サイト探しても4600用のしか見当たらないんだけど・・・。

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 07:23:05.08 ID:8Rh0+7hy.net
47シューはR50T5
46のR50T2からゴムの世代が上がって効き3割増し
形は変わっていないからシマノ一体型は付くだろうし、シューだけでもの人がいるように9000系のヤツだって付く
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/40/01/item100000020140.html
R55C4カートリッジタイプブレーキシューセット BR-9000/BR-6800 1.4k

どうしても同じ物が今欲しければ安いリアのセットを買うぐらいでしょうか
2.7Kぐらいから有る

964 :959:2015/10/07(水) 18:41:38.86 ID:tfy1A5mo.net
>>963
情報ありがとう。上のグレードも使えるのか。
R50T5もそのうち単品で販売するのかな。

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 20:47:14.96 ID:Lh6rY2Yn.net
>そのうち単品で販売
どうだろ?

R50T1まで公式は5セット販売しか無かったからカートリッジシューに変えちゃった人多かった

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 21:24:26.23 ID:CMTYTOEh.net
やっぱりST-4700ではFD・RD-4600とか57・6700は引けないのかなぁ・・・Web掘っても情報無いんだよな。

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 23:32:13.49 ID:feMQ7XQR.net
旧ティアグラのスプロケを12-30と前46-34から、後ろを11-34に変えてみたんだが(もちろん保障使用範囲に入ってはいないが)、
とりあえず、動いているがアウター、ローギアだと結構チェーンが引かれてRDが伸びているが、画像程度だとまだ大丈夫な方なんだろうか?
チェーンが短いなら、10速でちょうどいいチェーンってどの辺選べばいいのだろう。

http://download1.getuploader.com/g/bicycle/215/IMG_1098.jpg

ローだと引っ掛かりはしないがキツキツだな。

http://download1.getuploader.com/g/bicycle/216/IMG_1105.jpg

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 01:04:46.14 ID:+IEcVtnJ.net
お前は前3速にしろ

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 01:13:24.64 ID:Be0NWUw/.net
34-34使うより鍛えた方がいいだろ
マジで34-34じゃないと無理な坂はロードコンポで登るのが間違ってる

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 06:50:46.36 ID:+8yOpcU4.net
>>967
低ギア比スレで相談をおすすめする。
あそこなら鍛えろ!とかレスはまず出ないで暖かく迎えてくれる

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 12:51:34.31 ID:Aj21fiOs.net
こんな不恰好なことしてまでトリプル嫌う人多いな。

ロードトリプルも悪くないがな。

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 10:07:32.36 ID:pKgO/u7G.net
よく分からんのですがバーコン+RD4700の組み合わせは大丈夫ですか?

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 12:58:29.19 ID:zg7Rmk4x.net
RD4700は事実上の11速RDだから11速のバーコンなら問題ないよ
10速で使うならST4700以外の選択肢は無い

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 17:19:31.18 ID:sCa9CQfs.net
>>973
レスありがとうございます。やっぱり10速用はダメなんですね

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 20:11:18.17 ID:WCclYNH0.net
>>973
ん?ってことは、ST-4700ならばRD-5800や6800も10sとして普通に使える?

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 20:24:16.27 ID:ysby5PXv.net
>>975
6800はしらんが
5800はいける、ソースは俺

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 21:50:51.85 ID:WCclYNH0.net
>>976
を、マジですか・・・ST-4700に変更するのにRDを4700ってのに腕組みしてたんですが5800が行けるなら換えようかな。
すみません、出来れば全体構成をおしえてもらえませんか?FD、CN、SC、FCとか・・・。

あと、RDの調整は普通に10sのRDとして調整して問題ないって事で良いんでしょうか?何か特別な事をしなくても。

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 22:04:01.40 ID:ubMNhDkC.net
>>977
ティアグラ4700は11速で開発したノウハウがベースで設計されている。
この為にRDの引き量が11速シリーズと一緒。

イコールプーリーみたいに、ST-4700の11速化プーリー作ったら、10速ハブ用11速CSと11速化プーリーだけで11速化出来るな。

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 23:06:54.80 ID:pPnW2Ju7.net
去年ティアグラ完成車を買った初心者ですがクランクだけFSAの物がついて来ました

新しいティアグラのクランクに変えると良いことありますでしょうか?

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 23:10:13.43 ID:WCclYNH0.net
>>978
成る程ね・・・対応表みると4700だけ独立路線に見えるけど、実は10sと11sのブリッヂ的な構造な訳ですね。
なんだか、今後色々遊べそうですね。

フル4600コンポなので、触覚だけ消したくて5700(今更)か6700(今更)の旧型10s・STI入れようかと悩んでいた矢先に4700出て迷っていたところなのでST-4700にRD-5800か6800で行こうかな。

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 00:04:04.47 ID:VDVPIB7j.net
やっぱりそうだよな FSA=貧乏人 触覚=貧乏人 って見られるよな

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 00:19:22.49 ID:8DLpnzH7.net
FSA機材提供されてるプロチームェ…

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 00:24:37.55 ID:vap+UVjy.net
いいじゃねーかw
ガキの基準なんてそんなもんw
触覚とかwww

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 04:13:03.03 ID:taGRKR1T.net
クランクがどうとかはわからんけどBBはグレードの高いホローテック2なほうがいい

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 14:39:24.44 ID:1MKdJwuC.net
>>979
ティアグラ4700クランクは、見た目は良いが、ホローテックではないので、
4600から変えるなら、アルテグラ6750(9速/10速)かアルテグラ6800(11速)が良いと思う。
私は、6750を使ってますが、より軽量化を図りたいなら6800を勧めます。
(6750より6800の方が安く入手できます。)
なお、10速コンポで、クランクだけ11速の6800でも、普通に使えるようです。
シマノの表には、互換性なしになってますが。

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 17:59:58.44 ID:w96Hcwur.net
>>979
変速性能が初心者でも体感できるくらい良くなる
チェーン落ちも少なくなる

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 19:35:37.93 ID:gMcutmx7.net
>>986
おおー、そうですか!
ありがとうございます
考えてみます

>>985
なるほど
ありがとうございます
4700ってかなり重いんでしょうか
アルテグラ欲しいですが値段倍ですね..

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 20:05:39.40 ID:OR3sH8AH.net
>>985
ティアグラ4700のクランクはホローテック2っぽいけど
違うの?

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 20:13:09.67 ID:SbXyTx7r.net
4700はホローテックUだよ

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 20:34:22.26 ID:8DLpnzH7.net
ホローテックはアームが中空のものであって
ツーピースクランクのことではない

ツーピースクランクかつホローテックUであるものは105以上
TiagraとSORAはただのツーピースクランクでアームは中空ではなく
裏側が肉抜き加工されているだけ

>>989
http://livedoor.blogimg.jp/autoban/imgs/8/b/8b704f60.jpg

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 20:49:35.21 ID:8DLpnzH7.net
FC-4700
http://livedoor.blogimg.jp/autoban/imgs/8/b/8b704f60-s.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/autoban/imgs/b/7/b7dba370-s.jpg

FC-4650
http://ac-west.com/wp-content/uploads/2015/02/IMG_6525-546x409.jpg

100gも重くなってる…

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 21:08:42.45 ID:gMcutmx7.net
ありゃ
クランクは4600より4700が重くなっちゃったんですか
変速性能あげるためしっかりした作りにしたんでしょうか

安いしFSAよりは良いだろうからFSAから入れ替えは4650でもいいのかもしれませんね

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 21:24:51.17 ID:sepqxF76.net
ということはtiagraとあまり値段も変わらない105のクランクがいいのかな?

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 21:27:26.63 ID:GS5I7fYg.net
グラムだけの差だよ

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 21:49:07.35 ID:dAlI27t4.net
>>991
ん?チェーンリング裏のデザインが、5800に比べて大人しい?
5800のチェーンリングは、なんかヒダヒダみたいなのがグルッと付いてたよね?

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 22:10:33.60 ID:hI959H8X.net
>>995
アルテグラだと中空にする為に、裏側に蓋を接着してある。
105だとコストを掛けられないので、肉抜きだけで軽量化してる。
ティアグラの画像見る限り、肉抜きしないで良いように薄いチェーンリングにしてるっぽいな。
強度は当然ながら105より落ちるんだろう。

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 22:11:53.23 ID:dAlI27t4.net
>>996
チェーンリング薄くしてるっぽいんですか…(´・ω・`)

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 22:19:33.26 ID:NFWA469w.net
(´・ω・`)クランクはCX70を流用したから、らんらんには分からないや。

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 00:02:16.86 ID:Va7c2tbO.net
>>997
たわみが気になる程踏める人の方が少ないし、体重軽ければプロでも問題無い。
剛性が高いか低いかを他機種と比べるんじゃなくて。
自分の脚で踏んで問題無いかどうかだと思うよ。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 02:20:07.33 ID:DvjTHT8N.net
http://bikecenter.pl/galerie/s/shimano-105-fc-5800-50-3_17984.jpg
FC-5800は変速溝がほとんどないわ肉抜きにゴミが溜まるわだから
意外とFC-4700いいんじゃね?

1001 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 02:32:36.15 ID:OyikcwbU.net
4つで同じだが

1002 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 07:32:58.27 ID:22B2xuVT.net
モデルチェンジでよくなったと思いきや互換性が中途半端だしクランクは重くなってるわで改悪感半端ない

4650でいいや

1003 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 10:31:39.40 ID:xXhwmxqQ.net
新スレ立ててきますね。

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
207 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200