2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【違法】ライトを点滅させてる人 47人目【重罪】

1 :ビアンキライダー:2015/04/14(火) 21:10:44.14 ID:K/tNiobY.net
夜間、10メートル先の障害物を発見できる前照灯でないと違法らしいよ。(県によっては5メートル)
首都圏では点滅は違法だって〜! わずかな電池をケチらずに点灯しようね〜!充電式がオススメだよ♪

国土交通省・警察庁 「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」について (9)夜間のライトの点灯等http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000300.html 
自転車は、夜間はライトを“点灯”しなければいけません。また、反射器材を備えていない自転車(尾灯をつけているものを除く)を夜間に運転してはいけません。

【根拠規定】
道路交通法第52条、第63条の9 道路交通法施行令第18条 道路交通法施行規則第9条の4 都道府県公安委員会規則
【罰則】5万円以下の罰金等

★警視庁の見解について★
【問合せ先】警視庁 犯罪抑止対策本部 自転車総合対策担当TEL 03-3581-4321(警視庁代表)に問い合わせました。

質問1:点滅ライトは前照灯ですか?
回答:前照灯ではありません。

質問2:具体的な根拠は?
回答:前方10mが確認できないから。

質問3:点滅ライトのみの走行は無灯火扱いか?
回答:基本的には東京都内では無灯火扱いだが
点滅ライトの取り締まりは行わない。(そこまでしない)

質問4:点滅ライトのみで事故を起こした場合無灯火扱いになるか?
回答:場合によっては無灯火扱いになる。(刑事責任になることもある)

質問5:点滅ライトは前照灯ではありませんは『警視庁』の認識か?
回答:警視庁の認識です。


【違法】ライトを点滅させてる人 46人目【犯罪】 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1427732473/

163 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 01:20:03.75 ID:zQ21C6eE.net
違法見解がほうぼうにあることは認めてるんだね

164 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 01:59:30.61 ID:Iaw3iUPr.net
>>163
違法見解の有無を言い争ってるのは痴呆爺ちゃん若干名だけだよw
そんなレベルで否定してる合法派は1人もいないだろwww

法的に有効なものが無い、法的根拠が無いって切り捨ててるだけだよw

165 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 02:19:24.32 ID:PZen7ANb.net
>>160
普通の人に点滅する灯りを見せて「これついてますか?」聞けば「ついてます」と答えるし、
無灯火でも10メートル先が確認出来る場所で、
点滅灯を使い
「この灯りで10メートル先が確認できますか?」と聞けば、「確認できますね」と答えるよ。

違法厨は「ついている」のに「ついてない」といい、「確認できる光度がある」のに「確認できる光度はない」という現実否定派。簡単に言うと馬鹿。


>>163
「誰々が言ってるから」っていう違法厨のロジックが幼稚なんだよ。

166 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 04:13:40.93 ID:zQ21C6eE.net
脳内妄想を垂れ流して楽しいかね?

167 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 06:33:00.82 ID:ng4X0dGY.net
日本では、
自転車点滅灯火ではまだ一人も捕まった人はいません。
捕まらないから合法である。と言ってるわけではありません。結果は合法とほぼ変わらない。という事です。
誰かが捕まって罰せられなければ違法とは断定出来ないからです。
だからといって点滅を薦めたりはしません。暗くて危険だと思う人はしないでください。
視認性が高くて安全だと思う人だけがやってください。やったからといって罰せられた事実はありません。これからもないでしょう。
日本では、
自転車点滅灯火ではまだ一人も捕まった人はいません。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


168 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 06:50:28.04 ID:bGgRgUDF.net
>>161

こんなことを書いているのは君だけ。

>これは、当該自治体のどんな道に於いても確認出来る事が要件と言うことです。
>また、前照灯は夜間走行中は前照灯を点け続けていなければなりません。
>点滅灯は滅の時に光度がゼロになります。
>従って公安委員会の定めた前照灯の基準を満たしていません。点滅灯だけで夜間走行すると違法になります。

169 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 08:01:37.30 ID:6ePbcUoZ.net
>>168
法律は、但書きが無ければ、ダブルスタンダードの立場を取らない。
明るい場所でも、暗い場所でも使える前照灯を要求する!

170 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 08:14:54.75 ID:j52sr9gd.net
>>169

>明るい場所でも、暗い場所でも使える前照灯を要求する!

それは法の何処に書いてあるの?

171 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 08:25:38.52 ID:Iaw3iUPr.net
痴呆爺ちゃんは暗ければ暗いほど明るい光が必要だって前提で物を言ってるけど、
実際は逆だからw暗ければ暗いほど貧弱なライトでも周囲を照らせるようになるw

日中じゃぁ自動車のHIDでも力不足だw頭使え〜wこんなんだから痴呆爺ちゃんボケちゃうんだよw

172 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 09:33:25.31 ID:XvQxTcYZ.net
>>170
逆だボケw
環境によって灯火を使い分けるという前提が無いのだから
移動手段である自転車の灯火(前照灯が)移動によって
変化する環境に適応できるものでなければならないのは
自明の理。
そしてそれを判断して指導、取締りをするのは警察。
警察の判断では点滅は違反。

法治国家日本の警察が違法と判断して指導してることを
点滅君がいくら屁理屈こねても判例でもない限り否定は
出来ない。

173 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 10:24:35.21 ID:k9I6dV6J.net
>>172
有罪になった判例がなければ推定無罪。
取り締まられた事実がないなら推定無実。
点滅に言及した法文がないなら推定無問題。

覆したかったら判例、事実、法文の開示を。

174 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 10:29:21.79 ID:XvQxTcYZ.net
>>173
そこまで馬鹿になり切るってすごいなw

175 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 10:32:50.34 ID:hf2/tgfE.net
>>174 反論するなら具体性を持って論理的に。
くだらない煽りや人格否定は無意味です。

176 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 10:41:35.66 ID:XvQxTcYZ.net
個々の案件に関して有罪が確定するまでが推定無罪という法率概念であって
過去の裁判実績(判例)とはこれっぽっちも関連がありません。

取締りが行われているかどうかは合法違法の判断と全く関連がありません。

点滅という単語があるかないかではなく定められた規定に点滅が合致
するかどうかが問題なのです。

以上、点滅君の主張すべてが間違っているという事実です。

177 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 10:46:41.31 ID:Iaw3iUPr.net
>>172
>環境によって灯火を使い分けるという前提が無いのだから
>移動手段である自転車の灯火(前照灯が)移動によって
>変化する環境に適応できるものでなければならないのは
>自明の理。
自明の理じゃぁダメなんだよw違法とするなら違法とする法令が無ければねw

八王子(笑)と言いつつ秩父の峠道(笑)で見えない可能性がある、では違法に出来ないよw
1日平均何人が、都心である文京区(笑)と八王子(笑)を自転車で往復するんだ?w
そんなのは例外でいいんだよwそんな距離を移動する奴はまずいないw
八王子(笑)の峠道で取り締まりなんぞをやってる訳でも無いし、
八王子で見えるか否かを千代田のお城(笑)で判断する事なんざーできないんだw
思い付いた基準をさも当然のように吹聴する以前に、ちょっとは頭を使おうぜボケ老人w

178 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 10:54:59.80 ID:Bk3ocwdl.net
個々の案件(自転車点滅)に関して有罪が確定するまでが推定無罪という法率概念が有ることは共通認識出来た。
過去の裁判実績(判例)が無いことも共通認識出来た。

“取締り”が行われているかどうかは合法違法の判断と全く関連が無いので“指導”も同列で有ることも共通認識出来た。

点滅という単語があるかないかではなく“定められた規定”(10m先が見える灯火)に点滅が合致するかどうかが問題で有ることも共通認識出来た。

以上、判例、事実、法文の開示をお願いします。

179 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 11:02:28.55 ID:Bk3ocwdl.net
>>176
>取締りが行われているかどうかは合法違法の判断と全く関連がありません。
司法警察官というくらいなので職務の遂行にあっては法的根拠が無いと取締りも指導も出来ひんのよw

180 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 11:07:15.32 ID:XvQxTcYZ.net
>>178
ごめんね推定無罪でも違法は違法なんだよ。
馬鹿に説明するのは難しいってホントだなw

これは言い方が悪かった謝る。
取締りが行われていないことは合法違法の判断と全く関連が無い
と言い直す。
取締りが行われていれば当然違法。
点滅君がが言う通り指導も同列です。

>定められた規定”(10m先が見える灯火)に点滅が合致するかどうかが問題

これが理解出来たなら問題ないです。今まで散々点滅君が主張してきた
点滅を規制する法が無い、というのは間違いだということですから。
あとは警察の判断に任せましょう。

181 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 11:12:29.27 ID:Iaw3iUPr.net
>>180
現状、違法と判断する基準を作っているのは警察ではなく違法爺ちゃんだから、
メツノトキー(笑)ハチオウジー(笑)で違法になることは無いって結論に至る訳だねw

よかったねwこれでこの問題は解決だw
三途の川に違法見解を積む苦行を終えて、川を渡りきるといいよw
なぁに、来世は今よりきっとマシさぁw

182 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 11:19:31.86 ID:VM2i7qDv.net
>>180
>これが理解出来たなら問題ないです。今まで散々点滅君が主張してきた 点滅を規制する法が無い、というのは間違いだということですから。

点滅違法を主張するなら点滅言及した法文を示せ。と言ってるだけだよw
>“定められた規定”(10m先が見える灯火)に点滅が合致するかどうかが問題”で共通認識出来るなら点滅の有無は違法合法とは全く関係無いからね。

183 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 11:26:39.64 ID:XvQxTcYZ.net
>>181-182
違法派は「点滅は違反」という警察の違法判断に納得できる理由
を述べてるだけです。
納得できない点滅君は警察に問い合わせてください。
それでも納得できない時は点滅君の脱法解釈を司法に判断求めて
下さい。点滅君の解釈と警察の解釈は同等ではないので
司法で認めてもらわないと基地外が何か喚いてるって認識にしか
なりません。

184 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 11:32:09.04 ID:TQqHZ5cK.net
点滅は合法と言ってる人の主張って
「捕まらないんだから何をしてもいいだろ」
だけみたいだね

法治国家にいてほしくない

185 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 11:36:08.97 ID:VM2i7qDv.net
>>183
>それでも納得できない時は点滅君の脱法解釈を司法に判断求めて下さい。点滅君の解釈と警察の解釈は同等ではないので司法で認めてもらわないと基地外が何か喚いてるって認識にしかなりません。

刑事訴追もされて無いので司法に求めようもありません。議員になって立法するしかないんでしょうが、点滅言及禁止した法文も無いので難しそですw
警察行政も含めて現状は何も困っていないので、忙しくなさそうな貴方にお任せ致します。

186 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 11:42:34.58 ID:Iaw3iUPr.net
>>183
>違法派は「点滅は違反」という警察の違法判断に納得できる理由
>を述べてるだけです。
いや、それを結論として強弁して、合法派を罵倒したりしてますw

「警察の中に違反だと言う人がいるから、俺は違反だと思うよ」程度の話であれば、
ここまで拗れないんだなぁw痴呆爺ちゃんは一線を超え違法だと言い切っているから、
言い切るだけの根拠を提示しなければいけないw

出来ないのであれば、以後違法だ犯罪だと言わない事だw

187 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 11:42:57.89 ID:XvQxTcYZ.net
>>185
別に刑事訴追されてなくても行政訴訟はできますよ????

>警察行政も含めて現状は何も困っていないので

なるほど警察は取締りではなく啓発、指導で当たると言ってるわけ
ですから、捕まらなきゃいいんだという点滅君には何の不都合も無い
そういうことですね。ブレのないクズっぷりですねw

188 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 11:43:53.78 ID:6ePbcUoZ.net
>>185
東京、埼玉、神奈川に住んでいれば訴訟可能です。

189 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 11:44:29.66 ID:bC1ehX1y.net
>>184 日本では、
自転車点滅灯火では一人も捕まった人はいません。

捕まらないならば何をしても良い。と言ってるワケではありません。何かをした結果、罰せられたならば“何か”は違法行為であった証明です。
罰せられないので在るなら、それは社会が罰する対象には認められない合法であると容認した結果です。
法治国家では上記前提で各々事前了解の法律運用が為されています。
この了解に不服が在るものは各々行政機関に、告発窓口が有るので、そちらに相談される事をお薦めします。2ちゃんねるは行政機関ではないので永久に問題解決できません。

190 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 11:44:47.57 ID:XvQxTcYZ.net
>>186
警察が違法だと認識して啓発、指導してるんだから違法です。
点滅君の脱法解釈ではこの事実は変わりません。

191 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 11:48:19.05 ID:uh+T+IHI.net
照らすことが目的じゃない点滅灯を、前方を照らすことが目的である前照灯に含むと明示された法文どこ?(´・д・`)

192 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 11:49:25.68 ID:TQqHZ5cK.net
「捕まらなかったとしても違法行為はしちゃいけない」
という根本がわからずに日本に住んでる池沼がいますね。

193 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 11:50:55.84 ID:XvQxTcYZ.net
>>189
そんな法律論も事実もありません。
周知期間中取締りされなかった違法行為はいっぱいあります。
これが事実。
取締りされない、注意で済まされる違法行為、これもいっぱいあります
これが事実。
自転車の安全運用に社会的に意識が高まる中、これまで見過ごされていた
違法行為を啓発、指導を経ててり締まっていく。こんな例もいっぱいあります。
これが事実。

法によって違法と判断されるが指導だけで取締りされたことが無いので合法。
こんな事実は一つもありません。

194 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 11:53:50.36 ID:uRP3ft3C.net
有罪になった判例がなければ推定無罪。
取り締まられた事実がないなら推定無実。
点滅に言及した法文がないなら推定合法。

覆したかったら判例、事実、法文の開示を。



で 振り出しに戻る

195 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 12:10:44.26 ID:XvQxTcYZ.net
>>194
いや振出しに戻れると思ってるのは馬鹿だけだしw

196 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 12:15:49.91 ID:zhyqBTtX.net
もう何年も無限ループしてんのよw

197 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 12:28:29.27 ID:IaYpNoJ0.net
いい加減にスレ主も恥を知って欲しいわ( ̄▽ ̄;)


2ちゃんねるは行政機関ではないので永久に問題解決できません。
2ちゃんねるは行政機関ではないので永久に問題解決できません。
2ちゃんねるは行政機関ではないので永久に問題解決できません。
2ちゃんねるは行政機関ではないので永久に問題解決できません。

198 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 12:45:23.83 ID:Iaw3iUPr.net
>>191
点滅灯は照らすことを目的としないという区別って、法令のどこにあるの?w

今まで点滅か否かの法定の区別って出たこと無いんだよねw
君が出せるのであれば、このスレ始まって以来の画期的な発見だよw
さぁ、法令から探してこようwww

199 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 12:47:28.33 ID:Iaw3iUPr.net
>>193
>取締りされない、注意で済まされる違法行為、これもいっぱいあります
>これが事実。
取り締まりされない、注意で済まされる 合 法 的 な 行 為 ってのもあるよw
自転車に乗っていれば何度も経験があるだろうw事実ってのはそんなものだwww
注意の有無が違法か否かには関係ないw警官はそこまで法規を理解していないし、
頭もいいわけではないのだw

200 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 13:23:21.18 ID:uh+T+IHI.net
>>198
え、じゃぁ点滅ライトを照らすためのライトとして使ってんの?
バカ過ぎワロタw

201 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 14:27:59.42 ID:HyqI51DF.net
点滅爺って、主観的願望を場当たり的に書いてるだけだよねw

202 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 15:29:15.93 ID:b5SY88Pv.net
土屋係長も仰ってます


『取締りはしない』
『取締りはしない』
『取締りはしない』
『取締りはしない』
『取締りはしない』

土屋係長見解は“点滅は危険ではあるけれど取締りをするほどの社会悪でも社会問題でもない。指導、啓蒙で充分”というところで決着。

賢明な大岡裁きやないか!

ハイ お裁きに不服がある方は窓口に並んでくださいね〜

203 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 15:48:51.73 ID:6ePbcUoZ.net
>>202
神奈川県川崎市幸区区民会議 平成24年2月8日 議事録より

西野委員
・ライトの問題ですが、点滅させるのは危険だし、問題だと思います。やはり、点灯を前提にしてもらいたい。
 点滅だと、後ろか前かもよくわからない。車に乗っていると余計怖い。
幸警察署 土屋係長
・前照灯については、点滅は違反になります。

ttp://www.city.kawasaki.jp/saiwai/cmsfiles/contents/0000034/34150/23_11a_gijiroku.pdf

204 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 16:01:22.55 ID:HyqI51DF.net
点滅爺って、切り取ったり改変するのが好きだよねw

土屋さんは、はっきり「交通違反」と断じてるんだけどねw

205 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 17:06:01.13 ID:zQ21C6eE.net
うむ。
点滅爺は「10m先の障害物を確認することができる“光度を有すること”」なのに、
「俺が見えればいいんだい!見えない奴は目が悪いんだい!病院に行け!」だもんなぁ。
もう、恣意的解釈どころか、完全なる曲解、俺様解釈、捏造。

206 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 17:08:54.40 ID:93kwzgCk.net
難しいだろう。
小さなライトは点滅だと暗すぎて危ない。
でも基準が難しいから一律禁止って言うしかない。

207 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 17:18:44.07 ID:VP285CeC.net
>>206
お前が言うのは自由だが、法的根拠がなければ従う義務もないな。日本は法治国家なので。

208 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 17:20:46.79 ID:bGgRgUDF.net
>>203
尾灯は点滅でもいいのかい?

209 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 17:21:57.66 ID:Iaw3iUPr.net
>>204
問題はだ、土屋さん(笑)が市民の集いで発言してもそれに法的拘束力は無いという事だなぁw
痴呆爺ちゃんは違法とする法的根拠に飢えているから何にでも縋りたいのだろうが、
どんだけ係長を神格化して嘘を盛りつけたところで、係長法は警察官個人の見解であって法じゃないからw

もっとまともなソースを見つけてきなよ、痴呆爺ちゃんw
頭使わないと今以上にボケちゃうよw

210 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 17:29:57.45 ID:XvQxTcYZ.net
>>209
自治体の会議に出席した神奈川県警の所轄署の係長が
質問への回答として。
「点滅は違反です。」と答えたのが警察の解釈ではなく
その係長の個人的考えであるってんだろ。
この有り得ない受け取り方をしなきゃ成り立たないところまで
追い込まれたのが点滅君の脱法解釈ってわけだw

211 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 17:39:36.79 ID:l/NjOuGK.net
点滅だと目がチカチカしない?ムーン(MOON) X-POWER 500をロードに付けて走ってるけど点滅モードだと
目が痛くなるよ

212 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 17:39:51.69 ID:Iaw3iUPr.net
>>210
逆だよ逆wあり得ないのは、係長の発言に嘘を盛りつけて法律としてる違法爺ちゃんたちだよwww
法的根拠のない発言に、これまた根拠のない解釈を盛りつけても法律にはならないよ爺ちゃんw

係長の解釈が警察の解釈になってるあたりで既におかしいw
神奈川県警どころか幸警察署自身がそんな文書を表に出していないのにねwww

213 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 17:43:56.36 ID:bGgRgUDF.net
>>210
尾灯は点滅でもいいのかい?

214 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 17:57:39.87 ID:XvQxTcYZ.net
>>212
ん?
「点滅は違反です。」この発言になにも付け足してないぞ。
普通に考えれば自治体の会議に神奈川県警所轄署から
出席した係長の発言は警察の考えであると理解する。
警察が「点滅は違反です。」と考えてるならそれは法的根拠になる。
警察が各地で行ってる啓発、指導とも矛盾しない。

215 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 18:00:24.72 ID:XvQxTcYZ.net
自治体の会議に出席した神奈川県警の所轄署の係長が
質問への回答として。
「点滅は違反です。」と答えたのが警察の解釈ではなく
その係長の個人的考えである。

警視庁の広報に「法令では〜」と書かれているのは
「JISでは〜」という意味である。

不自然すぎるwww

216 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 18:02:57.25 ID:bGgRgUDF.net
>>213
尾灯は点滅でもいいのかい?

217 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 18:03:27.14 ID:bGgRgUDF.net
>>214
尾灯は点滅でもいいのかい?

218 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 18:08:09.26 ID:zQ21C6eE.net
>>216-217
点滅爺、いつもいつも言うが、書き込む前に法文を読め。
後ろは反射板(リフレクター)つけとけ。それだけ。

ちゃんと反射板装着義務果たしてるなら、点滅でも点灯でも好きにしとけ、ボケ

219 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 18:21:50.35 ID:VP285CeC.net
>>212
係長の発言(しかも編集された抄録)→警察の見解→公安委員会の見解というキチガイ論法を使うからねえ。
これで法治国家を騙るとか笑わせるよねえ。

220 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 18:25:28.82 ID:6ePbcUoZ.net
>>219
神奈川県川崎市幸区区民会議 平成24年2月8日 議事録より

西野委員
・ライトの問題ですが、点滅させるのは危険だし、問題だと思います。やはり、点灯を前提にしてもらいたい。
 点滅だと、後ろか前かもよくわからない。車に乗っていると余計怖い。
幸警察署 土屋係長
・前照灯については、点滅は違反になります。

ttp://www.city.kawasaki.jp/saiwai/cmsfiles/contents/0000034/34150/23_11a_gijiroku.pdf

221 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 18:28:27.90 ID:NoN7NF8t.net
>>214
神奈川県警の指導は所掌の各部署にもきちんと徹底されているということだな。

 106 名前:ツール・ド・名無しさん メェル:sage 投稿日:2014/02/12(水) 14:35:50.17 ID:???
 105
 こないだ神奈川県警交通指導課に電話して訊いたけど、「点滅では前照灯として認められない。点灯するよう指導している」
 とハッキリ言われた。

222 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 18:32:13.33 ID:bGgRgUDF.net
>>218
尾灯は点滅でもいいのかい?

223 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 18:37:27.97 ID:bGgRgUDF.net
>>221
尾灯は点滅でもいいのかい?

224 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 19:23:14.52 ID:InLDWog8.net
>>218
> ちゃんと反射板装着義務果たしてるなら、点滅でも点灯でも好きにしとけ、ボケ
違法廚の解釈でも補助灯なら点滅で良いんだろ。
土屋係長が良く分かって無いことになるぞ。

>>220
> 西野委員
> ・ライトの問題ですが、点滅させるのは危険だし、問題だと思います。やはり、点灯を前提にしてもらいたい。
なぜ危険かの理由が

>  点滅だと、後ろか前かもよくわからない。車に乗っていると余計怖い。
だとしたら前後で色が違うと説明すれば終わる話だろ。
西野委員は前後とも連続点灯だったら前後の区別がつかないことになるぞ。

ということでこの議事録は点滅が嫌いな西野委員が恣意的に編集しているんじゃね?

225 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 19:47:53.59 ID:XvQxTcYZ.net
>>224
そもそも議事録を西野委員が編集してるって妄想はどこから出てきたの?
その委員が点滅に対してどんな印象を持っていようが警察がコメントする
問題じゃないよね。警察としては現行法のもとで点滅する前照灯は違反である
この一点をはっきりさせればそれでいいわけだからね。
尾灯については議題として扱われてないし、このスレでも本筋じゃない。
何とか話をすり替えようとしてるみたいだけど無駄だよ。

226 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 19:49:21.58 ID:bGgRgUDF.net
>>225
尾灯は点滅でもいいのかい?

227 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 19:54:15.45 ID:InLDWog8.net
>>225
お前は議事録を発行前にチェックしないのか?

> 尾灯については議題として扱われてないし、このスレでも本筋じゃない。
「点滅だと、後ろか前かもよくわからない」と言っているのに?

> 何とか話をすり替えようとしてるみたいだけど無駄だよ。
そのまま返す。

228 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 20:05:13.28 ID:YnC3Cwu0.net
点滅で前後が分からんて池沼レベルでは。

229 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 20:06:07.79 ID:XvQxTcYZ.net
>>227
だってそれ尾灯の事じゃないじゃん。
点滅灯を前照灯に使用してる場合の事を
西野という委員が発言した内容だろ。
尾灯を併用してるとも言ってない。
前照灯が点滅してると前後もよくわからない。
それこそ、その委員の個人的意見だから。
そして現実にそれに対しては警察はなんの
返答もしてないそもそも質問じゃないしね。
これが現実。

点滅君がここに食いついてあれこれ言ってるのは
全て妄想w

230 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 20:07:27.62 ID:bGgRgUDF.net
>>229
それで、尾灯は点滅でもいいのかい?

231 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 20:17:21.20 ID:zQ21C6eE.net
自分の好きなように議論を持っていけなくてイライラしている点滅爺ワロスw

232 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 20:18:26.07 ID:Iaw3iUPr.net
>>214
係長が市民の集まりでそう言った、以上の意味はないのだけどねぇw
そこから「警察の考えだ!法的根拠になる!」と妄想広がりまくるのが係長法w

法的根拠と言い張るコレに法的根拠が一切含まれていないってのが泣けるねw

233 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 20:19:48.67 ID:bGgRgUDF.net
>>231
尾灯は点滅でもいいのかい?

234 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 20:34:12.61 ID:xWD5Ma0A.net
bGgRgUDF
落ち着け
必死すぎw

235 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 20:56:14.18 ID:InLDWog8.net
>>229
> 前照灯が点滅してると前後もよくわからない。
> それこそ、その委員の個人的意見だから。
それこそが問題なんでしょ?

前後を色で区別していることを知らない委員が自分の無知を棚に上げて
点滅の所為にしているんだぞ。

236 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 21:00:43.39 ID:6ePbcUoZ.net
>>235
でもね、
東京都では、
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no39/r_m_koho39.htm

埼玉県では、
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0311/jikotoujisya/saitamakendoukouhousaisoku.html#light

237 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 21:02:00.21 ID:6ePbcUoZ.net
途中で送信してしまった。
神奈川県では、
神奈川県川崎市幸区区民会議 平成24年2月8日 議事録より

西野委員
・ライトの問題ですが、点滅させるのは危険だし、問題だと思います。やはり、点灯を前提にしてもらいたい。
 点滅だと、後ろか前かもよくわからない。車に乗っていると余計怖い。
幸警察署 土屋係長
・前照灯については、点滅は違反になります。

ttp://www.city.kawasaki.jp/saiwai/cmsfiles/contents/0000034/34150/23_11a_gijiroku.pdf

238 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 21:08:13.45 ID:bGgRgUDF.net
>>237
尾灯は点滅でもいいのかい?

239 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 21:14:19.95 ID:6ePbcUoZ.net
>>238
大馬鹿!

240 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 21:16:58.20 ID:bGgRgUDF.net
>>188
>東京、埼玉、神奈川に住んでいれば訴訟可能です。

誰を、何について訴えるというの?

241 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 21:54:14.46 ID:InLDWog8.net
>>236
前後で色が同じところは無いんだろ。
西野委員は自分の無知を点滅のせいにしていることは確定だな。

242 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 22:45:10.89 ID:QoQ9jH1R.net
>>219
>係長の発言(しかも編集された抄録)→警察の見解→公安委員会の見解というキチガイ論法を使うからねえ。

それ以上だよ→法的根拠とまでヌカシヤガルw
録音と法律同義で扱えんなら立法なんか誰にでも出来るわ!

243 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 22:59:32.76 ID:zQ21C6eE.net
世の中に点滅合法の根拠がなにひとつ転がってないから、点滅爺が顔を真赤にして必死www
どんどん涙目で喚きなさいw
いくら必死になろうとも、法律は変わりませんw
点滅は違法ですwww

244 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 23:10:11.22 ID:bGgRgUDF.net
>>241
白色の点滅と赤色の点滅を間違えることは、ちょっと考えられないから、
単純に無知というより、西野委員の発言の信憑性を考えた方が良いかもしれないですね。

245 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 23:22:17.03 ID:xWD5Ma0A.net
点滅厨の発言の信憑性を考えた方が良いww

246 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 23:24:40.27 ID:bGgRgUDF.net
>>245
君は白色の点滅と赤色の点滅を間違えることがあるかい?

247 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 23:43:21.58 ID:b+AHkEA8.net
http://www.cakesbylisae.com/ 詐欺 偽通販 格安自転車 架空会社 被害 犯罪 違法

248 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 23:46:09.45 ID:4Tusma9v.net
点滅爺って、主観的願望を場当たり的に書いてるだけだよねw

249 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 23:50:28.77 ID:xWD5Ma0A.net
>>246
たとえ警察に交通違反と言われても違法と裁判所が
判決で書かなければ合法と間違えるぐらいかなww

250 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 23:52:28.48 ID:bGgRgUDF.net
>>249
君は白色の点滅と赤色の点滅を間違えることがあるかい?

251 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 00:34:47.21 ID:1UrHU5CQ.net
>>249くらい馬鹿だとあるかもしれねぇ

252 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 00:36:41.17 ID:1PqxR8IB.net
>自転車が、法第63条の9第2項本文に定める反射器材を備え付けているときは、第1項の規定にかかわらず尾灯をつけることを要しない。
>>3 参照
道交法63条の9第2項を守っていれば尾灯の点灯義務は無い。
夜間、自転車が尾灯も前照灯もつけずに点滅灯のみで通行していれば、「点滅では進行方向が判りにくい」
という指摘が多くあるように、>>237の委員の経験も有り得ること。

253 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 00:50:03.20 ID:9FHhgjDT.net
違法だったら捕まるからね。待ってれば。
指導だとか啓蒙だとかヌルイ作業期間が終われば一網打尽になるんでしょ?
2ちゃんねるで発狂しなくても大好きな警察を信じてもう少し待っててね。違法厨のみんなw


捕まらないよ。合法だもの!!
みつを

254 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 01:09:11.47 ID:HvM1KWKy.net
>>253
その考えだから、いつまで経っても同じところをぐるぐる回ってるんだよ、お爺さん。
あなたの国、半島とは違うんだよ。

捕まろうと捕まるまいと、違法なことはしない。
これがこの国だよ。法治国家だよ。

捕まらないから何をやってもいいって…
どんな原始社会に生まれ育ったんだ…。

点滅爺、恥ずかしいからネット発信はやめなよ。ROMに徹するべき。

255 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 01:31:02.32 ID:7e/Vs05Q.net
日本では、
自転車点滅灯火は一度たりとも罰せられたり逮捕されたり裁判で有罪になった人はおりません。

何度でも言いますが、捕まらないから何をしてもいいのではありません。
捕まらないのは合法である証明なのです。
有罪になった判例がなければ推定無罪。
取り締まられた事実がないなら推定無実。
点滅に言及した法文がないなら推定合法。

覆したかったら判例、事実、法文の開示を。

256 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 02:06:14.19 ID:HvM1KWKy.net
そうですね。
信号無視の歩行者が逮捕されたり検挙されたりもありません。
怪しい人物の信号無視での別件逮捕すらありません。
かと言って、信号無視は交通違反、違法です。

検挙、取り締まり、逮捕、起訴などと合法違法理論は別です。
>>255のような人は法の精神を理解してないどころか、日本の安寧を脅かす中華思想の持ち主です。

我々純日本人は、誰が見てなかろうと、捕まらなかろうと、法を順守して社会の安寧を守りましょう。
捕まらないのが合法の証拠だなどと、中国人のようなセリフを言う人間は追放しましょう。

257 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 03:44:11.79 ID:/3krjrjg.net
だあねw
完全に中華点滅爺が論破されたようでwww

258 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 04:02:08.94 ID:1PqxR8IB.net
前スレでも書いたが、6月1日から自転車に特化した取り締まりに対応するため道路交通法が改正される。
・自転車取り締まりを大強化、警察が見逃さない「些細な行為」
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150214-00043610-playboyz-soci

以前は自転車の単純な道路交通法違反に対しては指導・警告という手段で対応していたが
一向に成果が上がらず、社会問題化していることを受けて新制度の導入となった。
自動車の交通反則通告制度と同様に裁判所の審判を経ることなく警察の処理のみで完了するが、
処分に不服があれば通常の裁判を受けることもできる。

ところで、道路交通法第52条第1項に違反した場合、「道路交通法違反事件迅速処理のための共用書式」に
則り、違反事項は一律「無灯火」、罰条は「道路交通法第52条第1項違反の罪」となり、「つけ忘れ」
「故障」「電池切れ」「故意に消した」等の細かい事情は記録に残らない。
 > 自転車点滅灯火は一度たりとも罰せられたり逮捕されたり裁判で有罪になった人はおりません。
と断言する>>255は、最高裁判所長官でさえ知り様も無いことを、どうやって確認したのだろう?

259 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 05:54:59.18 ID:AA1ry91j.net
>>256
違法厨の正体はヘイトスピーチやる底辺ネトウヨか

260 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 05:59:28.51 ID:AA1ry91j.net
>>241
きっと西野委員は赤い前照灯を点けてるんだろ。
時々ジジイで見かける。
本人はこちらの方が目立つとか思ってるらしいが。

261 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 07:42:32.32 ID:uyWgEUw9.net
>>252
西野委員は、進行方向ではなく、前後がわからないと言っている。

君は白色の点滅と赤色の点滅を間違えることがあるかい?

262 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 07:46:25.27 ID:uyWgEUw9.net
>>258

>ところで、道路交通法第52条第1項に違反した場合、「道路交通法違反事件迅速処理のための共用書式」に

いわゆる「切符」のことだね。
君の国では、「切符」に記載がないことは、判決文に残らないんだね。(笑)

263 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 08:28:41.45 ID:NEY17TU/.net
>>258
「点滅は無灯火として扱う」とする法的根拠となる法令、判例、官報を出して。

総レス数 1002
407 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200