2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【違法】ライトを点滅させてる人 47人目【重罪】

1 :ビアンキライダー:2015/04/14(火) 21:10:44.14 ID:K/tNiobY.net
夜間、10メートル先の障害物を発見できる前照灯でないと違法らしいよ。(県によっては5メートル)
首都圏では点滅は違法だって〜! わずかな電池をケチらずに点灯しようね〜!充電式がオススメだよ♪

国土交通省・警察庁 「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」について (9)夜間のライトの点灯等http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000300.html 
自転車は、夜間はライトを“点灯”しなければいけません。また、反射器材を備えていない自転車(尾灯をつけているものを除く)を夜間に運転してはいけません。

【根拠規定】
道路交通法第52条、第63条の9 道路交通法施行令第18条 道路交通法施行規則第9条の4 都道府県公安委員会規則
【罰則】5万円以下の罰金等

★警視庁の見解について★
【問合せ先】警視庁 犯罪抑止対策本部 自転車総合対策担当TEL 03-3581-4321(警視庁代表)に問い合わせました。

質問1:点滅ライトは前照灯ですか?
回答:前照灯ではありません。

質問2:具体的な根拠は?
回答:前方10mが確認できないから。

質問3:点滅ライトのみの走行は無灯火扱いか?
回答:基本的には東京都内では無灯火扱いだが
点滅ライトの取り締まりは行わない。(そこまでしない)

質問4:点滅ライトのみで事故を起こした場合無灯火扱いになるか?
回答:場合によっては無灯火扱いになる。(刑事責任になることもある)

質問5:点滅ライトは前照灯ではありませんは『警視庁』の認識か?
回答:警視庁の認識です。


【違法】ライトを点滅させてる人 46人目【犯罪】 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1427732473/

21 ::2015/04/14(火) 21:58:54.25 ID:pIC2DJjc.net
なんですか?こんなもの共通認識とした覚えがありません。
妄想を書く掲示板ではありません。

22 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 22:02:41.88 ID:leG5BtXg.net
>>20
違法厨からも具体的な反論がない事実だな。

23 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 22:25:49.32 ID:vmS4LQZ3.net
>>21
反論があるなら「独自解釈ではなく」以下のような具体的な事実の提示でお願い。

1.点滅を禁止する、あるいは連続点灯を義務付ける法の提示。

2.点滅灯は前照灯ではない、もしくは点滅は違法と解釈した判例の提示。

3.点滅を無灯火として検挙した実例の提示。

提示がないなら事実を認めるしかないので共通認識ということになる。仕方ないよね。

24 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 22:42:17.74 ID:pIC2DJjc.net
>>23
元々違法見解のものを、おまえが妄言を言って否定してるだけーw

25 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 22:51:31.47 ID:vmS4LQZ3.net
>>24
具体的な事実の提示が出来ないなら反論にならないから黙っていた方がいいよ。
安っぽい煽りは負け惜しみにしか見えないから、君にとってマイナスにしかならない。

26 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 22:58:20.48 ID:vmS4LQZ3.net
このまま何も提示しないと、安っぽく煽ることは出来ても、
実は何の根拠もなく違法だと言っている馬鹿にしか見えないけど、それでいいの?

それでいいなら>>20は共通認識ということで。

27 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 23:16:24.77 ID:nnf0mD5y.net
>>25-26
オマエは毎度毎度同じことを注意されて、馬鹿か?

連投するなとか、使いきってから次のスレに行けとか、さんざん言われてきたのに、なんで治らないの?
自分の精神を抑えることもできないなら、ネットに書き込むな
みっともない

大声で同じことを喚いても無駄
誰からも賛同を得てないだろ

28 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 00:22:52.65 ID:UH9vYwjc.net
>>27
おいおい、違法厨にはその文句を言わないのかw

ま、それはともかく、違法厨はそうやってごまかさないで具体的な事実の提示で反論してくれよ。
こちらは、何処かの誰かとは違って脈絡の無い一方的な勝利宣言などはしないよ。
ちゃんと反論のチャンスと方法まで明示してるんだからさ。

で、>>20が共通認識でいいんだな。違法厨さんよ?

29 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 00:34:24.34 ID:CoTErsV1.net
誰だ、このご時世に連投している気違いは
ああ、点滅爺か

30 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 00:47:16.78 ID:UH9vYwjc.net
やれやれ。わざわざ忠告してあげてるのに幼稚な反論だなw


で、>>20が共通認識でいいな?

31 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 01:29:48.84 ID:CoTErsV1.net
>>14にもある通り、誰も点滅爺の主観的願望…いや、主観的妄想に付き合いたくないんじゃない?www

32 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 02:07:58.60 ID:jwEIRA2w.net
法文がない
判例がない
検挙がない

点滅を違法だという害基地が集うスレはココですね

33 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 02:10:03.77 ID:UH9vYwjc.net
>>31
だからさ。安っぽい煽りは要らないから、反論するなら具体的な事実の提示を。
それが出来ないなら素直に>>20が共通認識と認めなよ。

いいかい? こちら側の主張「○○という事実は無い」に対して、
反論するなら「○○という事実はある」と具体的な事実を提示するしかない。当然だよね。

改めて言うけど、今回の具体的な事実の提示とは以下の3つだ。

1.点滅を禁止する、あるいは連続点灯を義務付ける法の提示。

2.点滅灯は前照灯ではない、もしくは点滅は違法と解釈した判例の提示。

3.点滅を無灯火として検挙した実例の提示。

この3つを提示出来ないなら、いくら強がっていてもそれは論破されたということ。
念のために言うけど「滅の時云々」は判例のない独自解釈で事実ではないから具体的な事実の提示にはならんよ。

反論するならどうぞ。具体的な事実の提示を。
出来ないから>>20を共通認識として認めたとみなすのでそのつもりで。

安っぽい煽りで逃げないで、真剣に反論しなさい。ラストチャンス。頑張れ。

34 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 02:40:59.14 ID:TdhK/Kfp.net
根拠法が存在しないものを検挙出来るわけがない。
点滅だからという理由で無灯火に出来るわけがない。
危険だからという理由で違法に出来るわけがない。
啓蒙指導は出来ても検挙が出来るわけがない。

35 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 05:54:17.45 ID:+0g63y0h.net
シクロワイヤードの記事にあったけど昼間でもテールライトを点滅した方がいいの?

36 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 07:20:10.01 ID:S9Id3LkQ.net
質問1:点滅ライトは前照灯ですか?
回答:前照灯ではありません。(まぁ暗いヤツが多いからねぇ〜)

質問2:具体的な根拠は?
回答:前方10mが確認できないから。(確認出来れば合格かい!?)

質問3:点滅ライトのみの走行は無灯火扱いか?
回答:基本的には東京都内では無灯火扱いだが
点滅ライトの取り締まりは行わない。(例外もあるから取締りまではしないよ)

質問4:点滅ライトのみで事故を起こした場合無灯火扱いになるか?
回答:場合によっては無灯火扱いになる。(場合によってはならない)

質問5:点滅ライトは前照灯ではありませんは『警視庁』の認識か?
回答:警視庁の認識です。(認識ねっ!司法判断ではない)

警視庁は一言も違法であるとは言ってない。
暗くて危険だから指導していく方針だそうだ。

37 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 08:12:09.54 ID:ax25CJU6.net
>>36
違法と言ってるじゃん!

38 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 08:43:57.08 ID:UH9vYwjc.net
出処不明の警察の見解はいいよ。そもそも法的根拠にならんから。それより以下の3つだ。

1.点滅を禁止する、あるいは連続点灯を義務付ける法の提示。

2.点滅灯は前照灯ではない、もしくは点滅は違法と解釈した判例の提示。

3.点滅を無灯火として検挙した実例の提示。

提示出来ないなら>>20は共通認識として認めたということ。これ以降はそれを前提に話をするよ。
それで異論はないね?

39 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 09:34:22.80 ID:XUWGLXuz.net
点滅灯は前照灯ではありません。
公安委員会は前照灯に10m先の障害物が確認出来る光度を求めています。
これは、当該自治体のどんな道に於いても確認出来る事が出来なければなりません。
また、前照灯は夜間走行中は前照灯を点け続けていなければなりません。
点滅灯は滅の時に光度がゼロになります。
従って公安委員会の定めた前照灯の基準を満たしていません。点滅灯だけで夜間走行すると違法になります。


これを簡単に書くと、

点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
従って公安委員会の定めた光度を有していない!
違法だよ!

40 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 09:38:18.03 ID:OFAi1stS.net
>>39

法文がない
判例がない
検挙がない

41 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 09:44:24.26 ID:UH9vYwjc.net
>>39
だからさあ。
反論があるなら「独自解釈ではなく」以下のような具体的な事実の提示でお願いと書いてるが。
君の独自解釈は何の法的根拠にもならない。正しいというなら以下の様な裏付けが必要だ。


1.点滅を禁止する、あるいは連続点灯を義務付ける法の提示。

2.点滅灯は前照灯ではない、もしくは点滅は違法と解釈した判例の提示。

3.点滅を無灯火として検挙した実例の提示。

提示出来ないなら>>20は共通認識と認めざるを得ない。安直に反論しない方がいいと思うけど。

42 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 09:51:10.96 ID:WYNeZUNH.net
>>39はどちらかの公文書とかであったりするワケですか? 頻繁に登場させますが? だったら文書ソースも貼りつけてくだされw

43 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 09:57:26.03 ID:b96dIMIN.net
>>39
同意だね。

合法とか言ってるのは日本語が読めないか文盲なんだろw

44 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 10:07:14.28 ID:6YE01Pyg.net
>>20

>>41

1.定められた規定に点滅灯が反すると解釈されれば違法です。
2.違法判断に司法の判断は必要ではありません。
3.検挙の有無は違法判断の条件ではありません。

45 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 10:23:13.70 ID:iDIJoHwj.net
>>44
だからさ。何度も言うけど君の独自解釈は要らないよ。 こちらが聞いているのは解釈でなく事実。
話の前提として>>20の「存在しない事実」は本当に存在しないのかどうかということ。

「そうではない!存在するぞ!」というなら以下のような根拠を提示しろ。

1.点滅を禁止する、あるいは連続点灯を義務付ける法の提示。

2.点滅灯は前照灯ではない、もしくは点滅は違法と解釈した判例の提示。

3.点滅を無灯火として検挙した実例の提示。


提示出来ないなら>>20は共通認識と認めるしかない。
その上で解釈とか見解とかを聞いてあげる。それだけ。
もう少し頭を使って反論するように。

46 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 10:27:04.06 ID:b96dIMIN.net
では、法に沿っていたら合法、沿ってなかったら違法というのは認めるのですか?


また、

しーっd( ̄ε ̄;)  だんまり!
これは点灯派による「踏み絵の質問」だよ!絶対に答えてはいけないよ!!! m9っ`Д´) ビシッ!!

ですかぁ???wwww

47 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 10:30:35.99 ID:iDIJoHwj.net
ごまかそうなんて幼稚だなあ。
ラストチャンスだよ。頑張れ。

48 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 10:35:30.69 ID:0rcFh88D.net
見解だの解釈だのに頼りっぱなしで、具体的な根拠となる事実の提示になると腰砕けになる違法厨w

49 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 10:43:02.52 ID:6YE01Pyg.net
具体的事実

警察は点滅は違反と判断している。
実際に啓発、指導を行っている。

違法派の主張解釈はこれらの事実に一切矛盾しない。
合法派の主張解釈はこれらの事実に一切符合しない。

50 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 10:47:07.50 ID:6YE01Pyg.net
>>20は前提が間違ってる質問だから意味がない。
こんなものに執着する方が馬鹿w

51 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 10:53:25.28 ID:iDIJoHwj.net
>>49-50
あくまで客観的に「存在しない事実」があるかどうかを聞いてるだけなので、
そこには一切の主張や解釈などの主観は入ってない。間違いもクソもないよ。

「存在しない」に対する反論は「存在の提示」でしかありえない。
提示出来ないのを幼稚にごまかそうとしても駄目。

52 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 11:07:09.88 ID:KZxHhAcl.net
点滅が合法などととんちんかんなことを言ってる人は、法文を読んでないんじゃない?
もしくは、本当に法の精神をわかってない反社会主義者か

53 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 11:13:48.30 ID:Ff1QLmE/.net
道交法では前方を照らすための灯火が求められている。
照らすことが目的でない灯火をそれに含めるには、それなりの根拠となる法律が必要だろ。

54 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 11:15:14.25 ID:6YE01Pyg.net
>>51
必要のない物の存在確認で合法という結論を出そうとしてる
質問しておいてなに?その言い訳w

55 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 11:22:36.03 ID:qzTZkAAo.net
点滅が違法って知らなかった。
ただ、埼玉と東京の県境あたりに住んでて、警察に注意されたことは一度もないよ。
片耳イヤホンを、両耳と勘違いされて止められたことはあるけど。(すぐ誤解でしたと謝られる)

点滅の方が自己主張ができて安全な気がしちゃうや。夜にそこまでスピード出さないし。
でも、違法なら点灯にしなきゃですね。

56 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 11:29:34.93 ID:iDIJoHwj.net
>>54
さすがっ!
面白いことをいうねw 点滅は違法だと主張しながら、

1.点滅を禁止する、あるいは連続点灯を義務付ける法も、

2.点滅灯は前照灯ではない、もしくは点滅は違法と解釈した判例も、

3.点滅を無灯火として検挙した実例も、

必要ないとw
あくまで根拠は独自の解釈や見解だけでということなんだね。

では、以下も双方の共通認識として追加しておこう。

4.違法側は、違法の根拠として法も判例も実例も必要ないとしている。

もし違うというなら「やはり法や判例や実例は必要」と前言撤回した方がいいよ。
どうなの、撤回ない場合は 4.も共通認識にするけど反論しないの?

57 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 11:30:59.07 ID:6YE01Pyg.net
>>55
ん、うちの娘は先月から川口に住んでるけど
早速駅前で点滅ライトを注意されたらしいよ。

58 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 11:32:47.73 ID:6YE01Pyg.net
>>56
回答済み
>>44

59 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 11:38:41.96 ID:iDIJoHwj.net
では、以下の事実をこのスレの共通認識として話をしようか。

1.点滅を禁止する、あるいは連続点灯を義務付ける法は存在しない事実。
2.点滅灯は前照灯ではない、もしくは点滅は違法と解釈した判例が存在しないという事実。
3.点滅を無灯火として検挙した実例が存在しないという事実。
4.違法側は、違法の根拠として法も判例も実例も必要ないとしている事実。

60 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 11:56:00.08 ID:6YE01Pyg.net
>>59
違法派の主張は終始一貫してる。
点滅が違法、連続点灯の義務などの直接的な記述が
法文に無くても、定められた規定に点滅は即していないと
警察が判断すれば違法となる。

これを法が必要ないとの主張だと全く違う意味にすり替えるのが
点滅君。

61 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 11:59:32.52 ID:6YE01Pyg.net
そもそも法が無ければ警察は解釈を示すことができないし。
法の範囲でしか動けないのが法治国家の警察だからね。
その警察の判断を覆すことが出来るのは司法だけ
点滅君がいくら何を喚いても判例がない以上警察の判断が
正しいということになる。

62 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 12:05:11.27 ID:117gWMk9.net
テールライトは点滅の方が良いの?それとも点灯の方が安全?

63 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 12:08:22.49 ID:iDIJoHwj.net
>>61
一生言ってろ馬鹿w

64 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 12:12:59.93 ID:pwylhpb1.net
>>61
警察の判断を覆すのは司法だが、警察が判断した時点では容疑であって犯罪行為ではないというオチがつく……
訳はねぇよな痴呆爺ちゃんマジ痴呆だからw解釈次第で何でも犯罪行為に出来る立法警察マジ万能w
爺ちゃん明日捕まるよきっとwww

>>63
馬鹿!こいつらなら(反論を試みる奴が絶えない限り)一生涯やり続けちゃうぞ!www

65 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 12:24:59.06 ID:T0uUjFdX.net
>>57
近い 笑
戸田公園です。とりあえずこれから点灯にしときます。

66 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 12:40:38.54 ID:iDIJoHwj.net
>>64
どの道言い続けるだけだから同じこと。以下の4つの事実が共通認識になって良かったよ。

1.点滅を禁止する、あるいは連続点灯を義務付ける法は存在しない事実。

2.点滅灯は前照灯ではない、もしくは点滅は違法と解釈した判例が存在しないという事実。

3.点滅を無灯火として検挙した実例が存在しないという事実。

4.違法側は、違法の根拠として法も判例も実例も必要ないとしている事実。

ホントに笑っちゃうくらいの馬鹿だよねw

67 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 12:58:41.86 ID:XUWGLXuz.net
東京都では、
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no39/r_m_koho39.htm

68 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 13:00:47.48 ID:iDIJoHwj.net
警察が危険と言ってるから法や判例は必要なく違法とかw 超絶馬鹿だなw

69 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 13:06:53.87 ID:qzTZkAAo.net
>>67を見て思ったけど、無灯火でさえ実質は注意されるだけで罰金はされないしね。
無灯火で逆走の人がいきなり車道に出てきて、車道の真ん中へ吹っ飛ばされた事があります。警察も違法なら曖昧じゃなくて取り締まって欲しいですよね

70 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 13:07:14.88 ID:mtqxY0mj.net
>>64
またそういう無知を晒すw
まだ容疑であっても違法は違法だよ。
殺人の容疑者は殺人罪に関してまだ有罪じゃないけど
殺人が違法なのは変わらん。

相変わらず有罪と違法の区別がつかないんだね。
単にバカって言うよりそういう精神病あったよね。

71 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 13:12:35.19 ID:iDIJoHwj.net
>>70
殺人の場合は明確な法がある。
が、点滅は禁止するあるいは連続点灯を義務付ける法は存在しない以上、違法には出来んよ。

明確な法はないが解釈で違法出来るというなら判例を出せ。

当たり前のことから逃げまくって偉そうなことを言ったら駄目だよ。

72 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 13:16:05.74 ID:mtqxY0mj.net
>>69
違法行為をはたらいてる人が少なからずいる場合、警察はいきなり
取締りはしない。周知期間を置いて違法だからやっちゃいけませんよ
という教育をする。違法行為をしてるんだという意識が使用者に
定着してから取締りをする。周知徹底の努力をせずに取り締まると
知らなかった人の間に法の下の平等に反する(捕まった人と
捕まらなかった人は不平等)という法の考え方があるそうな。

73 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 13:29:04.62 ID:mtqxY0mj.net
>>71
だから順番が逆だろ。
警察(行政)が違法と判断しての施政、法の執行に対して
異議が出ない限り司法は判断示さないよ。

判断を求められていないのに違法判断が出ることは
有り得ない。
司法の判断が無い以上点滅君の言う明確な法と警察の解釈は
法的に全く同等。

74 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 13:36:28.02 ID:bS7yOWvl.net
>周知期間を置いて違法だからやっちゃいけませんよという教育をする。違法行為をしてるんだという意識が使用者に定着してから取締りをする。

世の中に点滅自転車が走り始めてから何年たったかね? このショモナいスレが立って違法厨騒ぎ始めてから何年経ったかね?
このままあと100年位は周知期間が続くんだろなw

警察がしてる指導は“点滅は危ないよ”というもので“違法だよ”とは言っていない。
違法でないものは取締りも出来ないって事がバカには理解出来ません。

75 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 13:39:49.60 ID:mtqxY0mj.net
>>74
まあ点滅君の脱法的解釈ではそうなんでしょ。
いつの世にもクズはいる。

76 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 13:50:12.24 ID:iDIJoHwj.net
>>73
君みたいな法治国家を理解してない野蛮人に道理を教えるのは極めて困難。

77 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 13:52:41.37 ID:mtqxY0mj.net
>>76
警察の違法解釈と僕の脱法解釈は同等だ、なんて奴に言われたくないw

78 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 13:53:29.50 ID:qzTZkAAo.net
でも捕まったらシャレにならないしね。

79 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 14:03:10.84 ID:mtqxY0mj.net
>>78
それ以前に人間社会に適合してる人間なら道徳心と遵法精神があるから
警察の広報読んだらちゃんと点灯させるよ。

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 14:03:15.94 ID:iDIJoHwj.net
そもそも警察が危険とは言ってるけど、違法だなんて言ってないしな。

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 14:18:17.99 ID:iDIJoHwj.net
まあ、いいや。
仮に警察が「点滅は違法だと」言っていたと仮定しよう。本当は言ってないけどな。
しかし俺は「点滅は違法ではない」と反論する。どっちが正しい? 警察? 俺?

ここで「警察が言ってることが言ってることが正しい」と無条件でいうのは野蛮人。
文明人は「あくまで違反だと取り締まるのでしたら裁判をやります。
その結果、違法とされるまでは違法には出来ませんよ」と答える。

いずれにせよ、警察が言うから法も判例もなく違法なんて成立しないってこと。

82 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 14:19:18.05 ID:mtqxY0mj.net
>>80
それが点滅君の脱法解釈w

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 14:27:43.49 ID:pwylhpb1.net
>>70
無知ってーか気違いって感じ?w
係長法を正当化する為に、警察が立法しちゃう世界を妄想しちゃってるw
むしろ、警察はそんな事をしてもいいんだって法的根拠を出せと言いたくなるなw
点滅違法同様にソレも痴呆爺ちゃんは言い張ってるだけだからなぁw

結局、全部嘘なんでしょ?w嘘をついたら嘘で誤魔化し続ける人格障害なんでしょ?w
分かってる分かってるw痴呆爺ちゃんのような気違いは、2ちゃんねるでは決して珍しくないw

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 14:30:56.44 ID:mtqxY0mj.net
>>81
警察の解釈は司法の判断を仰ぐ必要が無い。
行政、法の執行者に認められた権力。
司法判断で覆された時のみ無効になる。

点滅君の解釈は司法に判断を仰ぐ必要がある。
点滅君にはなんの権力も無い。
司法判断で認められた時のみ警察の解釈を
無効にできる。

現状司法の判断、判例無し。よって警察の解釈が
有効。点滅君の解釈には意味がない。

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 14:54:28.00 ID:gNC7PDE3.net
警察の解釈も活動も別に不満はないんだがなw
暗い点滅は危ないからやめなさいと言ってるだけだし。
明るく10m先が見通せる点滅で指導されたら是非とも検挙送検されてみたい。裁判で徹底的に争えばこのスレも自動終了できるだろw
現察官にお願いしてもキップ切ってくんないんだよなぁ 『今回は注意指導ということでって…』

まぁ現状は何も困ってないです。

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 15:07:09.87 ID:mtqxY0mj.net
>>85
そこまでの覚悟があれば点滅を使わない様にって警察の指導
に対して差し止め請求でもすればいいのに、なんでしないの?
取りあえず公安委員会に苦情の申し出すれば、必ず文章で
回答してくれることになってるから。

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 15:15:00.75 ID:CcaVzWb5.net
俺のライト夜間オフロード走行用で
眩しすぎてすれ違いの自転車に怒られた
これでも1番暗い設定なんだけど

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 15:19:42.94 ID:b96dIMIN.net
>>87
おい、そのライト教えろ。俺も付けたい。
俺はツーリング時も夜間走るタイプ。

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 15:35:27.91 ID:pwylhpb1.net
>>84
係長法を正当化する為に、係長の発言を警察の総意かつ法的強制力があると、
痴呆爺ちゃんが大ぼら吹いているだけの話w
そりゃ係長が自治会にお呼ばれして何か話すのに司法の判断なんぞ仰がないだろうさwww

嘘を嘘で塗り固めて行くのはやめようぜwまぁそーいう人格障害だから死ぬまで治らないのだろうがねw

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 15:48:03.93 ID:LRG0ZTwK.net
>>86 >なんでしないの? 取りあえず公安委員会に苦情の申し出すれば、必ず文章で 回答してくれることになってるから。

キミ文盲くん!?
現状は何の不満もないのw読めますか?日本語?
目標は検挙送検してもらうことなのに何で指導の差し止め請求すんのさ( ̄▽ ̄;)

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 15:48:50.42 ID:mtqxY0mj.net
>>89
なんか話がすり替わってますけどw

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 15:52:12.51 ID:mtqxY0mj.net
>>90
それは手段であって裁判ではっきりさせるのが目的、目標でしょ?

まあ、口だけなわけだがwwww

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 16:28:54.45 ID:pwylhpb1.net
>>91
すり変わるも何も、係長法から痴呆爺ちゃんの病気が暴走した結末が>>84な訳じゃんw

んじゃー、それら全てを立証して頂きましょうw嘘じゃないなら出来るよねw

1.幸警察署係長の「違法です」発言が神奈川県警の見解になった。
2.神奈川県警の見解が神奈川県公安委員会の見解になった。
3.警察が見解を示せば法令が無くても違法になる。

全て正しいことを、服務規程やら法令やらから探してきて示してw
警官の発言が神奈川県警のコンセンサスを得ているあたりから無理だと思うけど頑張ってw

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 16:42:23.41 ID:ax25CJU6.net
>>85
点滅爺の論理は矛盾だらけ。
街路灯で10m先が見えるから、点滅灯でも違法じゃないと言ってるじゃん。
暗い点滅灯でも明るい点滅灯でも、街路灯で10m先が見えるだろ!

点滅灯は滅の時に光度ゼロという事実!
公安委員会は前照灯の要件として10m先の障害物を確認出来る光度が必要としている事実!
光度ゼロじゃ公安委員会の定めた光度を有していない!
ほら違法確定じゃん!

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 16:47:10.62 ID:ax25CJU6.net
>>93
公務員と付き合えば直ぐ分かるが、公務員は公の場で私見は言わないよ!
まして合法違法の話ならなおさら!
そうした事は、事前に公式見解を調べ更に上司の許可を得てから話すよ!

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 16:54:56.62 ID:0rcFh88D.net
>>95
君の願望を言われても、法治国家の日本は、
警察の係長が市民会議で発言した抄録などで左右されるほど安っぽいものではないよ。

法がなければ犯罪なし、警察には司法権なし。それがすべて。

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 17:13:33.23 ID:pwylhpb1.net
>>94
全てのライトが10m先を確認できる光度があるとは言えないが、
10m先を確認できる光度のあるライトは点滅していても規定の光度があるよw
なんせ光るから点滅なのだからw痴呆爺ちゃん痴呆が行き過ぎて光ってるの認識できないの?www

>>95
嘘を嘘で塗り固めていくwこんどは公務員と付き合っちゃったかーwww
ほんと痴呆爺ちゃんは常時嘘の見本市状態だねwww

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 17:16:17.71 ID:9ouCs1Io.net
>点滅していても規定の光度があるよw

日本語大丈夫か?
wをつけて余裕ぶっても、理論破壊してるよ。
点滅じゃ光度はない

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 17:23:44.22 ID:mtqxY0mj.net
どうやら点滅君は>>81は無かった事にしたいらしいな。
だから>>84への反論が全然頓珍漢な>>89になる。
そしてすり替えを指摘した>>91にはまたしても自分基準が
前提の意味のない3問を出して更に誤魔化しにかかるw

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 17:25:36.71 ID:0rcFh88D.net
>>98
光度がなきゃ点滅しないだろ? 頭大丈夫か?

101 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 17:32:27.69 ID:mtqxY0mj.net
>>100
光度が有ったり無かったりするのが点滅だな。

102 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 18:06:03.95 ID:9ouCs1Io.net
光度がないのが判明したね。
点滅は違法。

103 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 18:07:50.15 ID:67y7RQgf.net
>>101

点滅しているときは光度があるけど?

104 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 18:10:45.32 ID:mtqxY0mj.net
>>103
うん、その屁理屈を司法で認めてもらってこないと何の意味も無いよ。
現状は只ブツブツ言ってる基地外=点滅君

105 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 18:17:30.08 ID:0rcFh88D.net
そもそも道路交通規則の求める光度は、10メートル先の障害物が確認できる光度だから、
確認できりゃいいんだよ。
文章の一部だけを馬鹿は切り取るけど。

106 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 18:20:48.29 ID:pwylhpb1.net
>>104
痴呆爺ちゃんのブツブツが正しいという事をまず立証しないとw
爺ちゃん常に嘘を言いっぱなしw法的根拠を何一つ示すことも出来ないのに
その嘘を覆すには「司法で認めてもらう」とクッソ高いハードルを設定するとw
ほんと爺ちゃん頭悪いねぇwどんだけ脳ミソ萎縮しちゃってるのさw

107 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 18:25:38.55 ID:XUWGLXuz.net
埼玉県では、
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0311/jikotoujisya/saitamakendoukouhousaisoku.html#light

108 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 18:26:30.25 ID:67y7RQgf.net
>>104
>うん、その屁理屈を司法で認めてもらってこないと何の意味も無いよ。

認めてもらわなくても、特に不都合ないけど?

109 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 18:27:00.78 ID:67y7RQgf.net
>>107
小さいのは暗いからね。

110 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 19:05:46.38 ID:cLH/Bc0Y.net
>>84
> 警察の解釈は司法の判断を仰ぐ必要が無い。
> 行政、法の執行者に認められた権力。
> 司法判断で覆された時のみ無効になる。
警察は容疑者を検察に送致するだけ。
検察が違法性を判断して不起訴にすることもある。
勝てないときは100%不起訴なので点滅違法の判例が残ることは無い。

111 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 19:17:57.44 ID:9ouCs1Io.net
>>109
ほら。
点滅爺さん理論破綻。
その理屈なら、小さい点灯ライトもアウトになる。
でも実際は小さくてもアウトじゃない。

112 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 19:20:38.13 ID:mtqxY0mj.net
>>110


113 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 19:22:24.80 ID:iDIJoHwj.net
>>110
違法厨はよくもそんな法治国家全否定のデタラメを言えるよなあ。やはり平気で嘘付ける奴はすごいや。

114 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 19:28:07.92 ID:mtqxY0mj.net
>>113
あ、>>110は無かった事にして切り捨てですかw

115 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 19:28:58.86 ID:XUWGLXuz.net
>>109
点滅爺の論理では、暗くてもいいじゃないのか?
点滅の滅でも街路灯が有ればいいんじゃないのか?
点滅灯は滅の時に光度ゼロという事実!
公安委員会は前照灯の要件として10m先の障害物を確認出来る光度が必要としている事実!
光度ゼロじゃ公安委員会の定めた光度を有していない!
ほら違法確定じゃん!

116 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 19:29:46.60 ID:67y7RQgf.net
>>111

>その理屈なら、小さい点灯ライトもアウトになる。
>でも実際は小さくてもアウトじゃない。

暗いライトは連続点灯でもアウトだよ?

117 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 19:30:27.10 ID:67y7RQgf.net
>>115

>点滅爺の論理では、暗くてもいいじゃないのか?

10m先の障害物を確認出来る光度があれば良いけど?

118 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 20:27:09.38 ID:XUWGLXuz.net
>>117
>>115

>>点滅爺の論理では、暗くてもいいじゃないのか?

>10m先の障害物を確認出来る光度があれば良いけど?

街路灯等の環境光で10m先が見えていれば良いと言うのが点滅爺の主張!
なら、その論理では暗いライトが違法じゃないだろ!
違法派は、環境光は、考慮してはならないという主張!

点滅灯は滅の時に光度ゼロという事実!
公安委員会は前照灯の要件として10m先の障害物を確認出来る光度が必要としている事実!
光度ゼロじゃ公安委員会の定めた光度を有していない!
ほら違法確定じゃん!

119 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 20:30:38.10 ID:67y7RQgf.net
>>118
>街路灯等の環境光で10m先が見えていれば良いと言うのが点滅爺の主張!

いや、環境光がなくても、点滅灯で10m先の障害物を確認出来るよ。

120 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 20:34:09.20 ID:XUWGLXuz.net
>>119
いいや点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
光度ゼロじゃ何も見えない!
だから、点滅灯は滅の時に光度ゼロという事実!
公安委員会は前照灯の要件として10m先の障害物を確認出来る光度が必要としている事実!
光度ゼロじゃ公安委員会の定めた光度を有していない!
ほら違法確定じゃん!

総レス数 1002
407 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200