2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【違法】ライトを点滅させてる人 47人目【重罪】

1 :ビアンキライダー:2015/04/14(火) 21:10:44.14 ID:K/tNiobY.net
夜間、10メートル先の障害物を発見できる前照灯でないと違法らしいよ。(県によっては5メートル)
首都圏では点滅は違法だって〜! わずかな電池をケチらずに点灯しようね〜!充電式がオススメだよ♪

国土交通省・警察庁 「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」について (9)夜間のライトの点灯等http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000300.html 
自転車は、夜間はライトを“点灯”しなければいけません。また、反射器材を備えていない自転車(尾灯をつけているものを除く)を夜間に運転してはいけません。

【根拠規定】
道路交通法第52条、第63条の9 道路交通法施行令第18条 道路交通法施行規則第9条の4 都道府県公安委員会規則
【罰則】5万円以下の罰金等

★警視庁の見解について★
【問合せ先】警視庁 犯罪抑止対策本部 自転車総合対策担当TEL 03-3581-4321(警視庁代表)に問い合わせました。

質問1:点滅ライトは前照灯ですか?
回答:前照灯ではありません。

質問2:具体的な根拠は?
回答:前方10mが確認できないから。

質問3:点滅ライトのみの走行は無灯火扱いか?
回答:基本的には東京都内では無灯火扱いだが
点滅ライトの取り締まりは行わない。(そこまでしない)

質問4:点滅ライトのみで事故を起こした場合無灯火扱いになるか?
回答:場合によっては無灯火扱いになる。(刑事責任になることもある)

質問5:点滅ライトは前照灯ではありませんは『警視庁』の認識か?
回答:警視庁の認識です。


【違法】ライトを点滅させてる人 46人目【犯罪】 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1427732473/

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 23:43:33.75 ID:fsoe9clZ.net
>>581
気に触って顔を真赤にしてることは認めるんだねw

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 23:45:59.57 ID:Q5p2J4Fz.net
>>581
お前が論理的に反論出来無いもの!
点滅灯は滅の時に光度ゼロという事実!
公安委員会は前照灯の要件として10m先の障害物を確認出来る光度が必要としている事実!
光度ゼロじゃ公安委員会の定めた光度を有していない!
ほら違法確定じゃん!
だから、
神奈川県では、
http://www.city.kawasaki.jp/saiwai/cmsfiles/contents/0000034/34150/23_11a_gijiroku.pdf
http://www.ynucc.info/pdf/front.pdf
東京都では、
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no39/r_m_koho39.htm
埼玉県では、
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0311/jikotoujisya/saitamakendoukouhousaisoku.html#light

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 23:46:47.93 ID:HuFqC+g3.net
>>582
またそうやって自分に都合のいいとこだけ切り出す〜
だから響かないんだよ!

で? どうなん?

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 23:49:52.91 ID:fsoe9clZ.net
>>584
じゃ、キミにとって都合の悪いところだというのは認めるんだねw

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 23:51:03.25 ID:USxuD4o4.net
>>583
>神奈川県では、
>http://www.ynucc.info/pdf/front.pdf

横国の学生さんは県外まで走れない想定ですね。(笑)

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 23:51:05.37 ID:HuFqC+g3.net
>>583
またコピペじゃん(笑)

滅のときに光度ゼロだから何? 明のときに10m先は確認できるし
確認できるかどうかは本人の判断。よって公安の定めた光度を満たす。
すでに言われてるよね? 自分に都合が悪いから無視したようだけど!

またそっちのコピペは、どこにも違法とは書いてない
唯一違反と言っている神奈川のそれは、「法改正はあるか」を受けての返答であり、
むしろ現行では違法ではないと言っているに等しい
「違反になります」だけを都合よく切り取っているのは違法厨だけだ

はい次。つうかコピペ以外もってこいっつうの

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 23:53:25.83 ID:HuFqC+g3.net
>>585
まぁ、別に真っ赤でもなんでもない自分の顔の写真をとってうpするってのもアレだしな
そこは反論しようにも証拠がない
お前の中では俺は顔真っ赤にしてムカついている それでいいよ

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 23:54:19.26 ID:fsoe9clZ.net
大学のサイクリングサークルは、まともなことを言ってるね。
やっぱり日本社会に生きるということは、そういうことだね。

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 23:55:08.89 ID:fsoe9clZ.net
>>588
顔真っ赤にしてムカついてることを認めたね。
司法関係者になれなかった田舎住みのオッサンということが確定したねw

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 23:55:23.38 ID:USxuD4o4.net
>>589
>>576

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 23:56:24.03 ID:USxuD4o4.net
>>590
>>259

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 23:58:44.73 ID:HuFqC+g3.net
>>590
(゚д゚)ポカーン
大した想像力、いや妄想力だなww
お前の中では俺はそういう設定なのか、なるほどw

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 23:59:43.74 ID:fsoe9clZ.net
>>576
点滅を推奨することは交通安全から大きく外れるということがみんなの総意だと確認できたね。

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 00:07:34.48 ID:EniL8quF.net
いいえ?

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 00:30:33.52 ID:mNGD992U.net
>>594
そもそも論点は合法か違法かでしょ?
危険かどうかに論点をずらして誤魔化さないでくれないかな

こんだけ待っても法的な根拠が持ち出せないってことは
結局点滅は合法であり、現行法では規制することなどできないと認めたってことでいいな

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 00:31:50.49 ID:o8lY9PDT.net
【点滅灯火が検挙されない理由】
警官が点滅を認知して自転車を停める。『そのライトは暗くて危険だから違反だよ』←この時点でその点滅は光度ゼロでなかった事が証明されましたw
次の争点は10m先が可視出来るか否かであって点滅の有無は問題でなくなる。
警官は10m先が可視出来ない証明が出来なければ、その灯火の違法は立件できない。
何かしらの基準や測定器がある訳でもなく、環境光と警官の視力と「主観」に依存する取り締まりなんて出来る訳がない。
更に言えば、大多数の自転車はダイナモ式で走ってなければ点灯しないライトを積んでいる。
ライトの光だけで10m先を視認できるか否かなんて調べようが無い。
点滅に暗く危険な物が多く違法の疑いが強い。と警察官が判断したとしても法的根拠は10m先の可視の是非。点滅有無は捕捉判断材料に過ぎない。依って点滅していた事だけを持って検挙訴追は不可能なのです。

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 00:35:45.14 ID:6HFMs7aD.net
大体、係長法(笑)が川崎国幸区市民会議で発言されてから何年経ってる?w
スレ主がスレ立てて発狂始めてから何年経ったよ? その間、何回も交通安全運動が行われたはずだが、そこで点滅は違反だと周知された事は一度も無いだろ。点滅一回でも検挙されたかよ?誰か罰金払ったかよ?

これから違法化される可能性はあるが、現時点ではどんだけ違法だと泣き叫ぼうが、違法として扱われてすらいない訳だw諦めろ、ハナから違法をぶちあげることに無理が有りすぎる。
統合失調症が余計に酷くなるだけだぞw

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 00:43:32.79 ID:6HFMs7aD.net
つまり 点滅灯火を検挙訴追するには法文、条例の何処かに“点滅する灯火は前照灯の要件を満たさない”という言及を追加する以外にないわけだw
法改正が叶わなければ点滅灯火は永久に違法として刑事訴追されません。

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 01:51:17.87 ID:mNGD992U.net
街灯の不十分な区間において、点滅状態の視認性は点灯状態に劣る
しかし街灯の光度が高い区間においては、点灯だろうが点滅だろうが視界の明るさに変化はほとんどない
そうなると被視認性で比較することになるが、これにおいては点滅状態が点灯状態に勝る

また点滅状態は点灯状態よりはるかに電池の持ちが良い
何が何でも点灯状態を続けて電池を浪費すれば、いざというときに点灯できないリスクが高まる

結論として、街灯の不十分な暗い場所では点灯状態が望ましいが
街灯が十分な明るい場所の走行では点滅状態も選択肢に入る
いずれにせよ現行法で規制されることはない ってとこだな

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 02:22:40.47 ID:+7Q97VFO.net
だってさ。法律には点滅のての字も書いてないんだぜ。違法にするのはさすがに無理だ。

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 03:01:27.91 ID:c5ZB+/hA.net
ふーんって感じだけど
こんなんで47スレも行くんだなあ。

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 05:11:26.76 ID:AUbsfA3Z.net
違法廚は」点滅をどうしたいの?
なぜ答えないの?
馬鹿なの?

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 07:35:50.49 ID:gU+AIoqr.net
>>587
点滅灯は滅の時に光度ゼロという事実!
公安委員会は前照灯の要件として10m先の障害物を確認出来る光度が必要としている事実!
光度ゼロじゃ公安委員会の定めた光度を有していない!
ほら違法確定じゃん!

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 07:36:26.07 ID:gU+AIoqr.net
>>601
点滅灯は前照灯ではありません。
公安委員会は前照灯に10m先の障害物が確認出来る光度を求めています。
これは、当該自治体のどんな道に於いても確認出来る事が要件と言うことです。
また、前照灯は夜間走行中は前照灯を点け続けていなければなりません。
点滅灯は滅の時に光度がゼロになります。
従って公安委員会の定めた前照灯の基準を満たしていません。点滅灯だけで夜間走行すると違法になります。


これを簡単に書くと、

点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
従って公安委員会の定めた光度を有していない!
違法だよ!

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 07:46:17.16 ID:qlkQtT8k.net
違法厨のレスってコピペばっか

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 08:16:00.00 ID:gU+AIoqr.net
>>606
違法の理由と社会の現実を知らせるのだから、コピペで充分!

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 09:07:22.02 ID:Midz1vZz.net
何を書いてもフルボッコだからコピペに逃げてるだけだろw

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 12:50:40.27 ID:mNGD992U.net
そして彼は今日も、誰にも届かない叫び声を上げ続けるのであったとさ

こんなことを何年も47スレ分も続けてきたのか、マジで狂人だなあ

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 13:36:33.16 ID:oNI6EPHE.net
>>597
思い込み乙

検挙されないのは、点滅灯だけを使っていて
警官から「点灯させなさい」
と注意・指導された時に点灯に変えているから

もともとライトが故障したり、ライトの無い自転車には
「ライトがつかないなら押して歩きなさい」
と指導される。

これに従えばライトがまったくつかなくても無灯火で検挙はされない。
これを検挙されないから合法というのはキチガイw

1年間の無灯火警告がの66万件(指導)、無灯火検挙は70件
検挙された70件は指導に従わなかったり、実際に事故になって刑事責任追及のため検挙されたもの

点滅灯でも指導に従わずにそのまま突っ走ってみな
検挙されるからw

匿名掲示板でだけ威勢のいい脳無しチキンには無理だろうけどw

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 13:45:02.49 ID:mNGD992U.net
>>610
ハッタリ乙

無灯火は確かに指導に従わなければ検挙可能
しかし点滅を点灯に変えなかったから検挙、は不可能だよ
なぜならば点滅と無灯火を等しく扱う条文はどこにもないからだ

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 13:47:06.27 ID:B6Vuwr9L.net
>>611
脱法解釈ではそうらしいなw

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 13:54:01.73 ID:Midz1vZz.net
>1年間の無灯火警告がの66万件(指導)、無灯火検挙は70件
>検挙された70件は指導に従わなかったり、実際に事故になって刑事責任追及のため検挙されたもの
と、何処かからの資料は引用できるのに、「点滅で指導・検挙された件数」ってのが出ないのが面白いねw
本当に点滅は違法なの?wああ、「理由の記載は無い」とかいつもの言い訳はいらないよw

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 13:56:07.84 ID:oNI6EPHE.net
>>611
じゃ試しにやってみなw

威勢がいいのはここだけ

警官に注意されたら点滅灯を慌てて点灯に変える脳無しチキンw
話はパトカーか交番の中で聞くよw

そこでその珍説を頑張って主張してみな

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 14:09:21.08 ID:B6Vuwr9L.net
>>613
現実に点滅を注意された例はあるのに点滅灯の指導件数が無いのは?
公安委員会の規定に合致する灯火を使用してないのは「無灯火」でしょ。
いつもの言い訳はいらないよ、なんて嘯いているけど。言い訳すらできない
のが点滅君なんですけどw

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 14:09:34.05 ID:mNGD992U.net
>>612>>614
点滅で検挙の具体的な数字が出ない時点で、現状では違法ではないんだよ
コピペに頼らず具体的な数字を出してきたとこは認める。正しいかどうかは知らんが
ケーサツごっこもほどほどにな、ブラフ野郎

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 14:11:32.28 ID:oNI6EPHE.net
>>613
バーカ

統計は点滅灯も無灯火で指導・検挙されてるから区別して無いんだよ

信号無視の検挙も「赤信号無視」も「黄信号無視」も
統計上「信号無視」とされて同じ区分となっている

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 14:33:49.00 ID:Midz1vZz.net
>>615
>>617
その言い訳は聞き飽きたよw
結局、言い訳で補完しなければ成り立たないソースなんざソース足り得ないんだw

点滅を違法とする法令がない。点滅を違法として検挙した例がない。
故に点滅を違法とした判例はない。理由として点滅が書かれないというのは、
公的・私的な文書で「点滅違法」で検挙した例が残っていない以上、言い訳にしかならないw

警官の言い分は法じゃないよwもっと頑張りなよ痴呆爺ちゃんwだからボケが進んじゃうんだwww

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 14:40:15.30 ID:B6Vuwr9L.net
>>618
言い訳じゃなくて公安委員会の定めた規定に合致しない灯火の
使用を指導取締りする言い方が無灯火以外に無いんだよ。

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 14:40:31.72 ID:qlkQtT8k.net
完全に論破されてるのに気付いてない馬鹿がスレを立て続けてるだけだからなあ。
こちらとしては論破済みだと思っているのでいつやめて貰ってもいいんだけど、
それだと悔しいから新スレ立てちゃうんだろ?

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 14:47:00.67 ID:Midz1vZz.net
http://senkin.exblog.jp/iv/detail/index.asp?s=17142417&i=201211/10/16/d0118616_163129.jpg
ググったら簡単に見つかったwどう見ても黄色と赤信号無視は区別されているw

https://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/bicycle/pdf/3_torishimari.pdf
自転車指導警告票は無灯火で73.8万件も発行されている。
黄色信号無視で青切符切られて憤ってるドライバーはいくらでも見つかるのだから、
点滅を無灯火と扱って指導したなら事例がいくらでも見つかるだろうwww

さぁ、頑張って探してこようwまぁ出てきても「指導をした事実がある」止まりで、
違法と立証できる訳じゃぁないがねwww

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 14:48:48.64 ID:B6Vuwr9L.net
>>620
言い逃れしてないで、公安委員会の定めた規定に合致しないそれぞれの灯火は
無灯火以外にどんな呼び方があるのか、言ってみw

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 14:52:16.76 ID:Midz1vZz.net
公安委員会の定めた規定に合致しないのであれば、その規定を公安委員会規則の範囲から持って来ないとw

「自転車の前照灯に関するガイドライン等は存在しない」のは分かってるけど、そこは頑張って探してこようw

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 14:57:28.38 ID:B6Vuwr9L.net
>>623
また散々論破されたネタへすり替えするの?
>>622にちゃんと回答しようね。

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 15:01:58.20 ID:B6Vuwr9L.net
公安委員会の定めた規定に合致する灯火を使用してない。
これは無灯火と呼ばれる違法行為である。

この事実は動かしがたいね。

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 15:04:17.88 ID:mNGD992U.net
ちょうど明日交番前の駐輪場に自転車停めるし、帰宅は夜になるから、警察に聞いてみるかな
聞いといて欲しいことがあったら、今のうちに書いといて

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 15:06:42.70 ID:Midz1vZz.net
>>624
論破なんて一度もされてないよ?w
痴呆爺ちゃんの言うメツノトキーは公安委員会規則じゃぁないからw

628 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 15:08:29.01 ID:B6Vuwr9L.net
>>626
一警官の言ったことが正しいなら嘘つき野郎が聞いてこなくても
公式の議事録があるよw

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 15:10:24.05 ID:Midz1vZz.net
>>626
違反だと返答があったら、法的根拠とそれを違反とした法的拘束力のある公的な文書がどこにあって
どう請求すれば見られるのかを聞いてきてw

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 15:19:23.26 ID:B6Vuwr9L.net
>>629
警察は警察の解釈で指導取締りできる職権を持つ。
検察も同じく検察の解釈で起訴できる。
裁判でその解釈が覆されない限り違法判断された行為は
違法行為。有罪が確定するまでは推定無罪であるが
これは違法行為が推定合法になるわけじゃない。

警察が違法と解釈して指導してるものは現状違法である。
これが法治国家の治安維持の原則。

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 15:22:02.06 ID:B6Vuwr9L.net
>>629
誤魔化してないで>>625は認めるの?

632 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 15:30:48.86 ID:Midz1vZz.net
>>631
俺が何を誤魔化してるのかは分からんけどさw

公安委員会規則の範疇に点滅を禁止する条項があるなら認めるけど、
存在しないから>>625は「認めない」よw

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 15:42:05.47 ID:B6Vuwr9L.net
>>632
ほらまた誤魔化した。
>>625のどこに点滅なんて書いてある。

>公安委員会の定めた規定に合致する灯火を使用してない。
>これは無灯火と呼ばれる違法行為である。

認めるの?

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 16:06:42.58 ID:hHQh5IjR.net
>>621
どんだけアホなんだよ
反則告知書と統計の区別がつかないバカw
無関係の物を大喜びで持ってくるバカww

この統計だって
https://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/bicycle/pdf/3_torishimari.pdf
信号無視に赤無視と黄無視を分けてないだろうがw


無灯火と点滅灯は同じ区分

点滅灯で走行中に警官に「点灯させなさい」と
指導・警告されても無視してそのまま突っ走れば検挙される
普通はそこで点灯に変えてるから検挙されないだけ

逆にまったくライトをつけていなくても、指導に従って点灯させるか押して歩けば検挙されない
ただし検挙されないから無灯火が合法というわけじゃないよw


http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385473400/
警察官の警告にもかかわらず、自転車の無灯火運転を続け

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1159590270/
警察官が女に対して点灯するよう再三にわたり指導警告を繰り返したが、無視


これは自動車と異なり自転車には反則金制度がなく、罰金刑以上の処罰は重すぎるとの判断による

同じ違反でも自転車は刑事処分の対象となる罰金(5万円以下の罰金)になるが、より危険度の高い自動車は反則金(6000円前後)を納めれば刑事罰を科されず、均衡を保つため

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 16:16:54.60 ID:Midz1vZz.net
>>633
ああ、また望みの解答が来るまで延々と続く踏み絵を繰り返すのかw
脳内で結論が決まってるのは分かるんだけど、望み通りに進行できないから
「理由を付けたら誤魔化し」とする事自体が痴呆爺ちゃんの誤魔化しだろうw
条件付きで「認めない」と解答したのだ、それに沿って論を展開しなよw

>>634
黄信号と赤信号が統計上区別されないことと、「無灯火と点滅灯は同じ区分」という妄想は等価じゃないからなぁw
黄信号は明文化されているんだ、点滅を禁止する法令を頑張って探してこようwww

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 16:28:06.72 ID:gU+AIoqr.net
>>623
点滅灯は滅の時に光度ゼロという事実!
公安委員会は前照灯の要件として10m先の障害物を確認出来る光度が必要としている事実!
光度ゼロじゃ公安委員会の定めた光度を有していない!
だから、埼玉県では、
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0311/jikotoujisya/saitamakendoukouhousaisoku.html#light
東京都では、
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no39/r_m_koho39.htm
神奈川県では、
http://www.city.kawasaki.jp/saiwai/cmsfiles/contents/0000034/34150/23_11a_gijiroku.pdf

ほら違法確定じゃん!

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 16:29:58.85 ID:Midz1vZz.net
>>636
そんな法的根拠を含まないコピペはどーでもいいよw
痴呆爺ちゃんの脳内事実なんざーどうでもいいwそれを法令や判例でwww

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 16:31:20.79 ID:fcvRN715.net
公安委員会規則に「無灯火」を禁止する文言は存在しないから、無灯火は合法だと言えるだろうか。

文言が直裁していないからといって、「禁止されていない」と判断するのは単なる欺瞞。
法文で示された法律の構成要件に、事実を当てはめて該当性を検討し、違反事実として認定できるならば
その事実は「禁止されている事項」と推定することができる。

これを受け入れない人間は、法治国家の根幹をなす「法の理解と遵守」を習得していないか、
あるいは積極的に法秩序を乱そうとする反社会因子であると考えられる。

639 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 16:31:34.85 ID:B6Vuwr9L.net
>>635
そういうの条件付きって言わないのw
じゃあ100歩譲ってその条件をのもう。

>公安委員会規則の範疇に点滅を禁止する条項があるなら認めるけど、

それは「無灯火」だよね。

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 16:40:14.94 ID:Midz1vZz.net
>>638
痴呆爺ちゃんの推測なんてどーでもいいんだwそんなものに法的拘束力はないのだからw
法令に存在しない言い訳なんざーもうどうでもいいから、点滅を禁止する法令なり判例をw

>>639
>>公安委員会規則の範疇に点滅を禁止する条項があるなら認めるけど、
>それは「無灯火」だよね。
いや、無灯火ではないよwなんせ公安委員会規則の範疇に点滅を禁止する条項が無いのだからw

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 16:55:31.23 ID:gU+AIoqr.net
>>637
全く論理的に反論できていませんな!
違法確定だね!

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 17:02:45.74 ID:B6Vuwr9L.net
>>640
「公安委員会規則の範疇に点滅を禁止する条項があるなら認める」って
言ったの自分ですがな。
その場合これは「無灯火」ですよね。違うって言うなら何なの?

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 17:11:17.00 ID:Midz1vZz.net
>>642
点滅が無灯火であるってのは痴呆爺ちゃんの願望でさ、
実際にそーいう規則は無いよねwあるなら既に出て終わっている事だwww

http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/g1012199001.html

ほら、あるなら出しなよw

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 17:30:38.54 ID:1P8Emcqw.net
>>355
( ´,_ゝ`)プッ
恣意的なのは点滅爺と言われてる統合失調症爺では?
点灯派は公安委員会の文をそのまま読んでるだけで、ひとつも恣意的に解釈してないようですが?


公安委員会は前照灯の能力を定めてるのに、点滅爺とか言われてる人が、
「街灯によって見えてるからいいんだい」
とか
「俺が見えればいいんだい」
とか
「点けろとは書いてあるが、消しちゃダメとは書いてない」
などと、勝手な捏造作文を付け加えてるだけじゃないんですか?( ´,_ゝ`)プッ

更に
「点滅灯火を点灯すると言います」
とか
「点滅灯さえ点けていれば点灯義務を果たしているとみなされる」
などと裁判官ぶった作文まで作成 プゲラw

恣意的どころか、まさに捏造怪文書www
本当に頭がいっちゃってるようですねw
早くナースコールを鳴らして主治医に相談なさい!!!!

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 17:33:07.81 ID:B6Vuwr9L.net
ほら、いつも通り点滅君が逃げ回ってるwww

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 17:42:57.96 ID:gU+AIoqr.net
点滅爺以外の真面な人は、納得するはず。
点滅灯は前照灯ではありません。
公安委員会は前照灯に10m先の障害物が確認出来る光度を求めています。
これは、当該自治体のどんな道に於いても確認出来る事が要件と言うことです。
また、前照灯は夜間走行中は前照灯を点け続けていなければなりません。
点滅灯は滅の時に光度がゼロになります。
従って公安委員会の定めた前照灯の基準を満たしていません。点滅灯だけで夜間走行すると違法になります。
だから、メーカーも販売店も警察も点滅灯は前照灯ではないとしています。

これを簡単に書くと、

点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
従って公安委員会の定めた光度を有していない!
違法だよ!

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 17:44:30.86 ID:Midz1vZz.net
そうかい?俺には根拠法がなく、法解釈や
他者の違法見解を貼って逃げまどう痴呆爺ちゃんの姿しか見えないけどw

結局、落とし所の無い主張を繰り返す統失は嘘をつき続けるしかないのだなぁって感じw

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 17:56:57.33 ID:qlkQtT8k.net
>>624
論破したと思うなら、もう新スレ立てなくていいからw

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 18:13:50.03 ID:LUfWjBic.net
>>648
いいや、点滅爺撲滅運動の一環として必要ですね。

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 18:33:45.16 ID:AUbsfA3Z.net
違法廚は」点滅をどうしたいの?
なぜ答えないの?
馬鹿確定でいいの?

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 18:36:48.40 ID:gU+AIoqr.net
>>650
無灯火は警察にお任せ!
点滅爺は追放!

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 18:38:48.73 ID:AUbsfA3Z.net
>>651
違法廚の解釈でも補助灯の点滅は合法なんでしょ?
点滅をどうしたいの?
無灯火だから10000カンデラ補助灯で点滅しても問題なし?

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 19:03:21.01 ID:LUfWjBic.net
>>652
自分で考える能力を欠如している教えて君には教えてあげない!

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 19:04:18.90 ID:B6Vuwr9L.net
「どうしたいの」でスレ検索すると基地外の書き込みが5日ほどで
>>275以降20回ほどヒットする。異常だわ点滅君。

ちなみに俺は>>307で回答済み。
一個上の306にも317にもまた聞いてるのに
回答があっても都合が悪いと反応しない。

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 19:10:36.80 ID:Midz1vZz.net
痴呆爺ちゃんは多数を代表する発言と、自己の正当性を他者に訴えかける場面がとても多いから、
仲間が欲しいんじゃないかなwそれは現実では孤立している事の裏返しだと思うよwww

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 19:12:13.80 ID:AUbsfA3Z.net
>>654
違法廚が回答から逃げまくっているからね。

> ちなみに俺は>>307で回答済み。
どうしたいのかの回答ではないね。
違法廚の解釈でも補助灯の点滅は合法なんでしょ?
前照灯の点滅が違法だとして補助灯の点滅は合法なんでしょ?
ということは点滅は無くらならないということ。

お前は点滅をどうしたいの?

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 19:15:05.77 ID:fcvRN715.net
「補助灯の点滅は合法」ではなく、法定灯火としての前照灯および、尾灯または反射器材の要件を満足していれば、
“補助灯の使用については道路交通法 第52条第1項に違反しない”というに過ぎない。
補助灯の使用によって違反する可能性のある、道路交通法 第52条以外の罰条については、前スレに解説がある。

「点滅をどうしたい」ではなく、道路交通法を遵守し、それによって法の目的を実現することこそが目的である。
>>501 参照
・道路における危険を防止し、その他交通の安全と円滑を図り、及び道路の交通に起因する障害の防止に資すること

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 19:17:20.21 ID:hHQh5IjR.net
>>640
とことん頭が悪いなw

灯火を義務づける条文はあるけど無灯火を禁止する法律は無い
キチガイの理論だと禁止する法令がなければ合法
すなわち無灯火は合法になるがいかがか?

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 19:18:39.53 ID:AUbsfA3Z.net
>>657
メーカーが「補助灯としてお使いください」として売っているライトは点滅しても良いんだろ?

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 19:22:19.37 ID:Midz1vZz.net
>>658
道路交通法に灯火の義務と違反に罰則があるよwなら点滅には?wあるなら出しなよwww

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 19:28:13.88 ID:WgX7K+i5.net
>>660
生活保護小汚物の無能非人間は
そのレスにどの程度のやりがいがあんの?(猛烈大爆笑www)












生活保護小汚物の人間未満が
やりがいってwww

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 19:28:42.82 ID:EniL8quF.net
>>638
>公安委員会規則に「無灯火」を禁止する文言は存在しないから、無灯火は合法だと言えるだろうか。

言えるよ。 >>15 を参照

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 19:32:01.08 ID:B6Vuwr9L.net
>>656
書いてあるじゃん。
前照灯としては点滅させないって。
脱法点滅君が何しようが関知しないよ。
違法なものは違法と言ってるだけ。
相変わらず日本語が良く理解できないみたいだなw

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 19:46:41.11 ID:AUbsfA3Z.net
>>663
違法廚に確認しているんだよ。
連続点灯させる前照灯が
http://www.cateye.com/jp/products/detail/HL-EL010/
で、点滅させる補助灯が
http://www.cateye.com/jp/products/detail/HL-EL1000RC/
でも問題にしないんだよな。
離れた車から見たら点滅だけしか見えないと思うが。

点滅が嫌いならそれなりにどうしたいかを考えるだろ?

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 20:55:03.72 ID:R8AYcvmG.net
無灯火で歩道と車道を行ったり来たり、あまつさえ逆走までかます昨今の自転車事情の中、
ライトが点滅か点灯かで合法だ違法だとよくもまぁ頑張れるもんだなーお前らwwもっと他に声をあげるとこがあるんじゃねーの?ww
違法でも合法でもドッチでも同じ。社会にとってそれは余りにチッさくてドぉでもよゐことだぁーよ。捕まらないだけw。

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 21:15:55.58 ID:qlkQtT8k.net
>>658
とことん頭が悪いなw

無灯火は無灯火を禁止した法があるのではなく
、「つけなければならない」という、灯火の義務を果たしてないから違反なのだ。
そして灯火の義務は除外する法文がないゆえに点滅での果たす事は出来るのだよ。

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 21:17:29.13 ID:1P8Emcqw.net
違法だね。

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 21:18:19.55 ID:Midz1vZz.net
声を上げるべき場所では既に誰かが上げているw
だから合法だと分かりきっている些細な話題であっても参加していいんだよw

「違法とする法令も無いし無灯火より遥かにマシで撲滅する理由がない」と妥協できず、
合法見解を引用しては「これが法だ!」と嘘を重ねてるから叩きやすくて楽しいしねw

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 21:27:35.72 ID:qlkQtT8k.net
>>668
違法見解ではないのか?

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 21:34:50.86 ID:Midz1vZz.net
>>669
ごめん間違えたはw

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 22:04:11.03 ID:RfrSRmkT.net
引用する合法見解なんてどこにも無いしなwww

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 22:12:30.56 ID:AUbsfA3Z.net
>>671
法令で禁止されていないものは合法と解釈する必要がないからな。

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 22:20:12.55 ID:RfrSRmkT.net
>>672
それは点滅君の脱法解釈。
警察の解釈では違法。

どうせまた馬鹿みたいに同じこと言うだろうから。

(警察は違法とは言ってない。)
これは点滅君が日本語を良く理解できないから。

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 22:25:34.41 ID:1P8Emcqw.net
>>355
( ´,_ゝ`)プッ
恣意的なのは点滅爺と言われてる統合失調症爺では?
点灯派は公安委員会の文をそのまま読んでるだけで、ひとつも恣意的に解釈してないようですが?


公安委員会は前照灯の能力を定めてるのに、点滅爺とか言われてる人が、
「街灯によって見えてるからいいんだい」
とか
「俺が見えればいいんだい」
とか
「点けろとは書いてあるが、消しちゃダメとは書いてない」
などと、勝手な捏造作文を付け加えてるだけじゃないんですか?( ´,_ゝ`)プッ

更に
「点滅灯火を点灯すると言います」
とか
「点滅灯さえ点けていれば点灯義務を果たしているとみなされる」
などと裁判官ぶった作文まで作成 プゲラw

恣意的どころか、まさに捏造怪文書www
本当に頭がいっちゃってるようですねw
早くナースコールを鳴らして主治医に相談なさい!!!!

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 22:37:49.08 ID:AUbsfA3Z.net
>>673
警察は行政機関なのでJISを尊重した表現になるが、違法とは明言しない。

> (警察は違法とは言ってない。)
> これは点滅君が日本語を良く理解できないから。
違法と明言している警察の公文書があるなら出せば?

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 22:55:18.55 ID:RfrSRmkT.net
>>675
法令では〜が点滅君の読み取りではJISでは〜になっちゃうんだろ。
点滅君以外はみんな点滅君は基地外って確信してるよw

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 23:11:20.34 ID:J/uNSc4l.net
>>597->>601
こてでオシマイダナ! よく解ったよ!

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 23:26:25.83 ID:LUfWjBic.net
>>675
公安委員会もJISを尊重しなければならないから、JISに適合しない物は前照灯とは認められなくなるね。
やっぱり違法じゃん!

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 23:28:57.54 ID:LUfWjBic.net
>>677
>>>597->>601
>こてでオシマイダナ! よく解ったよ!

日本語を良く勉強してから書き込みなよ!
点滅爺以外の真面な人は、納得するはず。
点滅灯は前照灯ではありません。
公安委員会は前照灯に10m先の障害物が確認出来る光度を求めています。
これは、当該自治体のどんな道に於いても確認出来る事が要件と言うことです。
また、前照灯は夜間走行中は前照灯を点け続けていなければなりません。
点滅灯は滅の時に光度がゼロになります。
従って公安委員会の定めた前照灯の基準を満たしていません。点滅灯だけで夜間走行すると違法になります。
だから、メーカーも販売店も警察も点滅灯は前照灯ではないとしています。

これを簡単に書くと、

点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
従って公安委員会の定めた光度を有していない!
違法だよ!

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 23:52:45.92 ID:EniL8quF.net
>>678
>公安委員会もJISを尊重しなければならないから、JISに適合しない物は前照灯とは認められなくなるね。

もし、そんなことになったら輸入品は軒並み違法だね。現実にはあり得ないけど。

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 00:04:32.55 ID:qSXQ8W/B.net
>>679
>これは、当該自治体のどんな道に於いても確認出来る事が要件と言うことです。
こーいうのはワーストケースではなく、標準的な環境を規定して基準にするだろw
痴呆爺ちゃんの言う八王子(笑)の峠道なんざー、都内を走る自転車のうち何割が走行するんだw
ほぼ誰も走らず、取り締まりも行われない山道なんざー基準になりゃしないよwww

総レス数 1002
407 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200