2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★★★ ロード用チューブレス Part22 ★★★★

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 10:51:37.55 ID:q6TlhDJG.net
>>625
125 psi(8.6 bar)入れて一週間放置した結果、
後 105 psi(7.9 bar)前 110 psi(7.6 bar)でした。
一週間で 15-10 psi(0.7-1.0 bar)の低下。
これならそんなに神経質にならなくてもいいかな?

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 18:41:51.77 ID:q6TlhDJG.net
>>646
× 15-10 psi(0.7-1.0 bar)の低下。
○ 15-20 psi(1.0-1.4 bar)の低下。

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 21:26:42.52 ID:jzg/VhFk.net
psiはプッシーって読んだらいいですか?

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 22:16:36.16 ID:yp/pBA1b.net
>>646
全く問題ないと思いますが。

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 22:31:55.39 ID:vkqEW62d.net
>>648
はい。(´・ω・`)

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 22:47:21.29 ID:q6TlhDJG.net
>>648
ポンド毎平方インチ

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 20:30:13.77 ID:KbusTJ5p.net
>>646
そのレンジのエア抜けを気にする理由が解らないんだけど

フロアポンプのゲージ頼りで通勤通学用途の乗りっぱなし、ってならともかく
パナデジタルゲージまで使ってエアの管理しようってヤツが
そのスパンでそのレンジのエア抜けを気にする理由が素で理解不能

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 20:38:07.44 ID:u8ISYGsk.net
はい(´・ω・`)

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 20:38:13.85 ID:FyuePAKY.net
初めてだからナーバスになってるだけでしょう

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 20:52:38.79 ID:Mw4EqPfh.net
5気圧入ってれば普通に走れちゃうからなチューブレス

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 22:26:56.37 ID:mLpLZUMh.net
>>652
測定するたびに微妙に抜けるよと言われたので、
とりあえず一週間だけ測定せず補充もせず放置して
一週間で抜けた量の累計を測ってみました。

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 22:39:16.04 ID:Uah2w9+u.net
一週間で20プッシーの低下なら上等だ。

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 23:03:40.73 ID:qmwWccCR.net
ツーリングが楽になるかなとチューブレス検討中だが、結構空気抜けるのかな?

一週間くらい行く予定ですがー

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 23:20:26.02 ID:8ffOVAGc.net
ツーリングに空気入れを持って行く事が普通だと思ってたけど、チューブレスの世界だとそうではないのか?

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 23:24:03.67 ID:mLpLZUMh.net
クリンチャーだって一週間に0.5〜1barは抜けますよね。

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 23:30:07.40 ID:EPdEYh29.net
ツーリングに空気入れ持って行かずに
パンクしたらどうするのか

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 23:57:00.17 ID:8ffOVAGc.net
ツーリングが楽に〜とか言ってるから、チューブレスはパンクしないとか勘違いしてる?

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 00:23:47.58 ID:HsNDxOkW.net
ツーリングは悪いこと言わないからクリンチャーにしなさい。
一週間だと最終日にはタイヤはペッタンコだよ。
パンクしたら悲惨だし。

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 05:52:29.45 ID:Ev/37/pv.net
1週間ならクリンチャーでも空気入れ必要でしょう

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 06:29:12.18 ID:AwpXaR7Q.net
携帯ポンプでかけられる程度の空気圧で十分なタイヤの方がいいべさ

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 08:25:59.81 ID:zNDn+D3H.net
じゃあスリックMTBだな

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 09:10:52.06 ID:vb/iPlyS.net
>>656
だから、一週間で1〜2Bar抜けて何が困んの?
ラテックスとか一晩でそのくらい抜けるし、普通のブチルでも数日で0.5とか普通に抜ける

23〜25Cのロードバイクを使うってのはどんなチューブ使っていようが走り出す前にエアのチェックは必要なわけで
それが一晩1Barだろうと一週間で1Barだろうと、ポンピングの回数違う程度の話だろ
フロアポンプで一定回数以上ポンピングしたら死ぬ病気とかだったら知らんけど

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 10:15:49.48 ID:/3nZ8UR1.net
一晩で1bar抜けたら怖くてロング行けない。

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 10:36:55.34 ID:UqZuiU5g.net
行かなくていいよ#ふるえる

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 11:30:06.81 ID:p10y5jVc.net
自分は修理で必要なものは常に携行してる
万が一の備えなんだけど、持ってない人多そうだなぁ

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 12:40:14.61 ID:UnHLPng0.net
>>663
それ偏見。チューブレスのパンクはなんてことないさぁ。

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 13:07:42.70 ID:q1e6+iHa.net
仏米アダプタ持ってってガソリンスタンドで空気もらう
…ってのは緊急事態でもない限りガソリンスタンドに迷惑か

しまなみ海道みたいにサイクリングルートのあちこちに
サイクルスタンドとエアポンプが置いてあるといいのにね

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 13:09:09.53 ID:q1e6+iHa.net
>>667
一回ポンピングすると寿命が一分縮む「恐怖ポンプ」

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 14:58:02.68 ID:l5wVpOAm.net
>>671
パンク箇所が見付かればね

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 15:09:22.19 ID:+8Qk45yv.net
>>674
それで困る程度のパンクなら、マルニのクイックショットで良いような

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 15:15:52.88 ID:AIDPRpAo.net
ここまで見てても、チューブレス避けてる人ってバカっぽいの多いね。

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 22:09:32.10 ID:CMllXndj.net
クリンチャー、チューブラー、チューブレスの全部を普段使いしてるけど、チューブレスが一番バランスが良いと思う。
チューブラーは値段の割に満足感が低い。

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 22:14:46.23 ID:zNDn+D3H.net
見て分からないようなパンクなら、チューブレスは空気補充するだけで普通に走れるしね

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 22:21:01.84 ID:M1mOEwgU.net
チューブラーに興味を持ってボラ&コルサcxを買ってみたけど
期待が大き過ぎたのか、特別良さも感じられずにガッカリしたよ。

オクで売り飛ばした。

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 23:17:25.54 ID:Pnc9af10.net
猫に小判。豚に真珠。

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 00:03:22.02 ID:h2GJSnTX.net
それにしてもチューブレス普及しないな。

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 00:37:05.52 ID:nF0S8h0Y.net
チューブレスが普及しない理由って、いろいろあるんだろうけど決定的なのは、
嵌めるのにレバー使ってミスしてインナーシールを傷つけたら高価なタイヤあぼーんだからかな。
クリンチャーならレバー使ってミスしてチューブを傷つけても、あぼーんするのはチューブだけですし。
傷つけたらシーラント入れればいいと言われてもリムを腐食すると言われたら常用したくないし。
まぁちゃんとビードをリムの凹みに落とし込めばレバー使わなくても嵌められるはずなんですけどね。

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 01:50:14.57 ID:LsLkMlZn.net
そこら辺のクリンチャーの着脱をレバー使わないと四苦八苦するような人にはチューブレスは無理だろうなあとは思う

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 07:57:12.38 ID:W28C5DS4.net
タイヤをレバーで引き伸ばしてハメると思ってる人たちな

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 08:40:08.85 ID:ZTpEWvep.net
俺たちみたいに頭が良く手先の器用な人間だけが簡単に嵌められる。
一般人にはやはり難しいみたいだね。

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 09:45:29.85 ID:nF0S8h0Y.net
別に頭なんか良くなくてもいいんですけどね。
タイヤのビードが引っ張ったくらいで伸びるわけないってことくらい考えなくても分かりそうなもんです。
ビードが伸びたら空気を入れただけでタイヤが外れちゃうじゃないですか。

ビードの片側を入れたら、バルブの反対側のところで「既に入れたビード」を上に引き上げつつ
タイヤをめくってリ「リムの凹み」を目で見える状態にする。
で、その凹みに「これから入れる側のビード」をしっかり押し込む。
コツらしきものなんかコレだけですよね。

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 12:33:36.13 ID:h97MDru6.net
ツーリング中の話しだよね?
嵌め込みはカンタンだが、携帯ポンプでビード揚げは拗らせると悲惨なことになりそうw
チューブは持っていかなきゃね。

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 12:58:39.57 ID:bxamVELR.net
>>678
で、そのタイヤはどうするんです?
新しいのと交換?それともホイールごと水につけて穴探しをして修理?

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 13:43:55.06 ID:aB3dV+2m.net
タイヤにスポンジで水塗りつつ穴を探しマジックでマークして裏からパッチをあてます(´・ω・`)

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 13:51:25.30 ID:1nvf2QY+.net
TUも使ってるんだけど、TLに対して不満ってひとは

たぶんタイヤがもっさいからだよ
かーぼんコンプ いいよ、ためしてみ

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 15:03:45.33 ID:W28C5DS4.net
>>686
いくら説明しても理解できないのが脳筋なんですよ
「俺が上手く扱えないのは、チューブレスという製品自体の欠陥だ!」というのが彼らの思考の限界

>>688
道具の揃うとこまで走ってからゆっくり探してみるなり、どうしてもパンク箇所が見つからないならチューブ入れて使うなりすれば?

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 16:00:45.43 ID:QPpxNQ1o.net
>>690
確かにTUはTLに比べてもっさい感じがする。
コルサCX3とスプリンターを使ったことがあるけど、カーボンコンプだとホントに平気?
高いから確信が持てないと踏ん切りがつかない。

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 16:34:50.55 ID:aB3dV+2m.net
こうしてまた騙されるのであった(´・ω・`)

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 16:42:42.53 ID:1nvf2QY+.net
>>692
ホイールにも影響受けているのでは?(^^;

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 18:16:20.92 ID:QPpxNQ1o.net
騙されるとこだったか。

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 18:51:31.94 ID:cmsO1DOV.net
>>691
欠陥では無くても、欠点ではあるな。
普及を阻害してる程度の。

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 18:56:21.53 ID:QnRsauyi.net
>>689
空気を入れ足せば普通に走れる様なパンクで、それで判ります?
石鹸水なら判る様な気はしますが。

>>691
その道具ってのが具体的に何なのか興味の有る所です。

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 20:06:29.82 ID:nF0S8h0Y.net
>>697
シーラント入れて走ってくる
何処だか分からないパンクが塞がる
帰ったらタイヤ外してリムの内側に残ってるシーラントを清掃する
タイヤをつけ直してウマー
ってのはどうだろう?

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 06:27:50.65 ID:rq9y+snm.net
チューブレスタイヤってサイドがアメクロになっているやつは無いのかねぇ

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 06:39:41.01 ID:OCd/MttV.net
>>681
タイヤやホイールの性能で重さってのはかなり重要だし
剛性とかと違って数字で分かるから、どうしてもリム重くなるTLは売れにくい。
それでも無くならずいるってことは確実にメリットがある証拠なんだよな。

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 06:43:46.54 ID:K5ZjJa5m.net
>>699
アカクロだったらIRCにあるけどねー

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 07:21:23.06 ID:bC+IlMUD.net
転がりがいいわけじゃないんだな

http://misteron.hatenablog.jp/entry/2014/12/25/185131

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 07:58:46.12 ID:ODSbPVTF.net
転がりの良いとされているチューブレスでの結果を見たい。
特にスペシャのターボSワークスチューブレス。

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 08:33:59.86 ID:a5Op8aKV.net
>>702
そのblogのオッサン、新しいpostでschwalbe one tubeless最高ってほざいてるんだけど。
底辺のblogソースにしてんじゃねーよ

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 09:28:50.33 ID:K5ZjJa5m.net
まあまあ、チューブレス派が増えたということでいいじゃないですか。

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 11:23:46.59 ID:z72q5cQu.net
Panaracer ブリジストンあたりが出して来たら移行したい

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 11:34:46.22 ID:Stl9JTUy.net
>>697
なにオマエいちいち人に絡むの?
状況や必要な道具なんて、自分なりに判断しろよ

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 15:52:04.43 ID:DS1a/L6W.net
>>707
はい(´・ω・`)

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 16:01:09.68 ID:Ib9GOLN2.net
はいじゃないぉ!( ー`дー´)

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 09:27:56.36 ID:+VeuPmFF.net
では、:-P


チューブレスを使った事の無い方でしたか。
それは失礼致しました。

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 10:28:58.02 ID:VvsIRLvI.net
はい(´・ω・`)

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 14:27:23.71 ID:Wi+UYUrl.net
チューブレスに変えてみることにした
初めてだから嵌めやすいタイヤがあれば教えてくれると嬉しい

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 14:47:42.55 ID:mLpczwA8.net
上の方でpadroneは嵌め易いと言う話が出てましたが、
私は使った事が無いので真偽の程は知りません。でも高いですよ。

HutchinsonよりはIRCの方が嵌め易い様な気がします。
でも最近はIRCしか使っていませんから、これも真偽の程は…

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 15:04:46.15 ID:3KyNgGRS.net
Padroneは在庫処分で半額とかだったらいいけど定価で取り寄せるのはちょっと…
Schwalbe One TubelessがPadroneっぽい嵌め具合と聞いたこともありますが伝聞なので…
練習用と割り切ってIRC Roadlite Tubelessは如何でしょう? 失敗しても精神敵ダメージが少なめかと…

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 15:41:43.91 ID:Wi+UYUrl.net
>>713->>714
ありがとうございます。
IRC Roadlite Tubelessを試しに買ってみます。
やっぱり、25cの方が空気圧の調整しやすくていいですかね?

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 20:03:52.72 ID:yk9M2fTP.net
はい(´・ω・`)

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 20:09:44.47 ID:p8krUZjC.net
金曜ロードSHOW!「火垂るの墓」3週連続 夏はジブリ第一弾[解][字][デ]
放送日時08月14日(金)21:00〜22:54

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 21:23:51.09 ID:x/e/oPsP.net
空気圧の調整のし易さなんて考えた事有りませんでしたよ。
25cを使っていますが、それは単に25cの方が抵抗が小さいと言う
データがはっきり出ちまっているから。

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 21:41:03.36 ID:q1qnv5Nt.net
>>715
25cの方が太いから23cより1気圧くらい低く出来るんでしたっけ
悪路とか転がり抵抗優先なら25c、ヒルクライムとか軽さ優先なら23c、
ってことでいいと思いますけど

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 05:54:37.00 ID:PRc/FNT5.net
転がりが良いだけなら15気圧のトラックレーサー用18cでしょ
ついでに言えば最軽量でもある

公道じゃいろんな意味で使えないけど

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 07:52:54.35 ID:L/d7RXjW.net
>>715
パンクし難いとか、ケツが多少楽とかそのあたりです。

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 08:50:56.00 ID:bgVGSGgr.net
はい(´・ω・`)

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 12:28:46.32 ID:vkT6nfvs.net
はいじゃないが

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 21:33:47.15 ID:Bpczx2Fy.net
はい(´・ω・`)

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 22:55:30.20 ID:KXTKcDT6.net
この、スレ住人一丸となって
新規さんをもてなしてユーザー増やそうという雰囲気が
割と嫌いではない

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 23:43:18.55 ID:I/URUM3O.net
おもてなしか・・・・

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 23:54:08.49 ID:KWuEViol.net
必死か

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 02:50:29.97 ID:X+3MJYqH.net
チューブレス高いと思ったら、ロードのタイヤって1kmあたりで計算すると下手な自動車より高いんだな

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 03:08:18.03 ID:empKlnC6.net
細いし高圧で下りだと自動車並みの速度で走るのにグリップ求められるからな
そう考えたら高くなるのもやむを得ない

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 05:59:51.28 ID:fDI16tex.net
数が出ないから高いだけだろ

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 07:30:18.00 ID:sgT/vqr9.net
高くても買う奴がいるからじゃない?

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 10:46:54.93 ID:+FyvYwFL.net
そうだそうだ!買う奴がいるからだ!

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 10:51:42.30 ID:w7ibDX3n.net
そんなポテトサラダとポテトチップのジャガイモ単価を論ずるようなアホな比較をしなくても

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 12:32:01.69 ID:MKGRpniJ.net
>チューブレス高い
>高くても買う奴がいるからじゃない?

チューブラーユーザー「」

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 13:34:51.80 ID:jzzOGnZL.net
はい(´・ω・`)

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 13:36:12.80 ID:GinGpvl4.net
質問スレから誘導されたのですけれど、
IRCのFormula pro lightというチューブレスで500Km/5ヶ月くらいなんだけど、サイドの問題ないような細いゴムの亀裂から糸くずが出てるのを見つけた。
交換したほうがいいかな?前後ともの出ていて、後輪はちょっと大きめのひびの両端から出ているので、最初見たときはどこかでサイドを傷つけたと思った。

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 13:43:53.27 ID:jzzOGnZL.net
いいえ(´・ω・`)

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 02:00:43.75 ID:84GBWcTv.net
乗らなくても軽量モデルなら半年、長くても1年で交換したら?

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 06:18:23.21 ID:jfoSr0yZ.net
いいえ(´・ω・`)

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 20:12:22.63 ID:F4xrbHyW.net
>>728
趣味性の高いもんだしね。距離で言い出したら宇宙船とかが
一番安い事になるかもしれないよw

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 21:48:08.72 ID:naaxfrwk.net
宇宙船にタイヤ付いてたっけ?

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 22:39:18.67 ID:syTHg9Uo.net
シャトルには付いていたな

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 07:45:12.80 ID:4GmavGvp.net
>>736
写真うp

744 :736:2015/08/19(水) 03:52:46.05 ID:L5zMs9Ct.net
>>738
一年くらいは余裕で持つと思っていたのだけれど、それなら普段使いはやめた方が良さそうですねorz
>>743
http://imgur.com/691seBA
http://imgur.com/14XwWgI

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 07:11:05.24 ID:czMfzRKE.net
HUTCHINSON ATOM GALACTIKをずっと使用しています。軽量だし使いやすいと思います。

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 14:08:30.60 ID:bCRtFXyC.net
>>744
これなんか裂けてないか?
うちのX-Guardは5ヶ月以上だけどこんなんなってないな

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 14:52:24.57 ID:nFUJOPbO.net
サイドカットしてるね
俺もフォーミュラプロライトは100キロでサイドカットしたけど、走り方が悪かったんだろうな

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 18:15:30.81 ID:gPh50TR7.net
俺なんかなー、Formula PRO Lightを着けて片道30kmのヒルクライムに行って
帰り道でサイドカットくらって10秒でペチャンコになったんだぞー。
峠の下りは終わってて市街地に入ってたから死ななかったけど。
一本一万円のタイヤが走行50kmで終わったとか悲しすぎる。
いや、もちろん俺の不注意のせいであってメーカーは悪くないけどさ。
それ以来、軽量タイヤには手を出してない。セカンドグレードで十分だ。

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 19:37:19.10 ID:7tHGCe2Z.net
>>748
軽量タイヤってうっすいよね
サイドカットしたとこ見たらびっくりしたよ

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 19:39:28.63 ID:qTq8Tt7E.net
>>747.748
formula Pro Lightはそんなヤワなタイヤじゃない
軽くて丈夫でグリップも完璧だよ
ちゃんとしたプロショップで定価で買わないとダメ
偽物でも使ってんじゃないか?

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 20:41:00.20 ID:7tHGCe2Z.net
>>750
釣り?
軽くてグリップはいいと思ったけど、丈夫ってのはあり得ない
サイドカットした実物持ってるし、今も履いてるけど丈夫だとは思わないな

もちろんプロショップでほぼ定価で買って取り付けてもらったもの

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 21:27:41.81 ID:qTq8Tt7E.net
>>751
じゃ、乗り方の問題だね
ちゃんと路面状況を確認した方がいいな

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 23:35:51.81 ID:XxHzassa.net
普通にロードに乗ってたら、タイヤの寿命って走行距離の問題で年月は関係ないような。

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 23:53:50.00 ID:iCC5kSS4.net
>>753
保管環境によっては経年劣化するから
一概に無いとは言えない

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 03:48:34.15 ID:ZFwKF9cZ.net
>>753
走行距離よりもはるかに大きいのが乗り方。
セミプロに近い実力で峠でもガンガン走る人とサイクリングロードをのんびり走るだけの人じゃ数倍違ってくる。

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 06:48:11.27 ID:1LVK60dJ.net
同じ走り方でも乗り手の体重で変わったりもするな

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 07:08:19.74 ID:b+yffr78.net
乗り方とかカンケーねー
後方からクルマが来るから路肩に寄って
吹き溜まってる小石混じりの砂を踏んだら
タイヤの端っこで小石を踏んでズルっと小石がタイヤサイドを引っ掻いた
それだけでサイドカットするFormula PRO Lightはさすが超軽量レース専用タイヤ
こんなもんを交通規制してない一般公道で使った俺が悪いってだけのことだ

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 07:55:45.32 ID:Wflk7nnf.net
言葉では自分が悪いと言いながら内容では相手を責めるのは、
嫌われる上司、先輩の典型だから気をつけようね。

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 08:33:18.42 ID:GL3vvXaT.net
さらっとタイヤをDisってるよなw

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 08:48:55.27 ID:b+yffr78.net
んんー?なんのことかなー?フフフ

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 09:41:52.46 ID:Z2e7+z38.net
>>754
ゴムだから経年劣化すると思うけど、月に1000キロ程度でも半年も乗ればどんなタイヤでも寿命のような気がして。
ロクに乗らない人なら経年劣化も無視できないのかも。
>>755
同じ距離でもトルクをかけると早く磨耗するって事かな。

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 10:14:47.80 ID:JkLq0Z9d.net
fusion3気に入ってるけど、
1年ぐらいでセンターから縦にぱっくり割れてくるのがなぁ・・・

ハッチンソンもIRCも
減りそのものよりもひび割れが嫌なんだよ

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 10:20:30.38 ID:XIv/SwyS.net
 
            曰
            | |
           ノ__丶
            ||大||
            ||五||
            ||郎||
            ̄ ̄

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 10:49:19.21 ID:ZFwKF9cZ.net
>>761

> 同じ距離でもトルクをかけると早く磨耗するって事かな。

そうそう、同じ50kmでも平地を25kmでのんびり走るのと40kmでガンガン走ったりヒルクライム、ダウンヒルでタイヤをこねくりまわして走るのとではタイヤの摩耗度は数倍違うんじゃないのと言う事。
例えば自動車で考えると、プロのドライバーが一般車を鈴鹿サーキットを全開で走ると数周ででツルツルになるけど、普通の人が生活で使ってる分には数万キロは使える。

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 13:08:21.35 ID:xzneTfjo.net
>トルク
前輪と後輪の減り方の差から一目瞭然だよな

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 13:55:22.44 ID:NbmMRV2u.net
>>764
それそもそもタイヤが違いますよ。

下道タイヤはもともと減りが少ないようになってますん
レースタイヤは、グリップ重視で減りには最低限でっす

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 21:57:19.07 ID:VsKo3kfS.net
>>764
一般車でサーキット全開なんて無理です

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 22:00:23.13 ID:DdR4msDe.net
チューブレスタイヤに空気入れるとき、Bontragerの「TLR Flash Charger」がいいらしいんだが
使っている人いる?
ポンプ自体に空気入れて、レバー倒すとタイヤに対して本体に溜め込んだ空気が一気に放出される仕組みらしい

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 22:09:06.88 ID:ZFwKF9cZ.net
>>767
なんで?よく自動車雑誌の企画で筑波あたりに新車持ち込んで筑波1分12秒!とかやってるじゃん。
評論家はレーサー崩れの人が多いから性能の限界まで追い込める、だから数周走るとタイヤはボロボロなんだってさ。

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 00:09:28.73 ID:DyJEvoy4.net
>>768
>>510から話題になってる
電動コンプレッサーを買った方がよくね?という意見が出てた
俺はよく分からんw
クルマでレース会場とかに遠征したときにも使えるのがメリットかな?
普通のフロアポンプで上がらないときはCO2使うって手もあるよね

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 03:55:54.94 ID:P8BzIZ2t.net
>数周走るとタイヤはボロボロなんだってさ。

意味判ってるのかな?

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 09:49:13.43 ID:PXpkBXOr.net
はい(´・ω・`)

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 10:30:39.01 ID:w29+4vOK.net
>>771
分かってないのは君の方だったりして(笑)

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 11:08:59.47 ID:PXpkBXOr.net
はい(´・ω・`)

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 12:40:27.57 ID:8XpLbq51.net
>>768
これ楽そうだな
と思って値段見たら結構いいお値段しますな

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 13:04:05.85 ID:PXpkBXOr.net
はい(´・ω・`)

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 13:23:52.45 ID:d5G5bCQT.net
これに限らず
メーター付きのポンプはメーターが上部にあるやつ選べよ〜
下にあるとよく見えないからね〜
踏みつけて壊しちゃうかもしれないしぃ〜

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 13:35:55.19 ID:sZGms5WA.net
目が悪いだけちゃいますの

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 13:51:28.90 ID:0TAiBy38.net
足下すら見えない人が自転車乗ってて大丈夫なの

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 15:48:26.55 ID:B5oKa0n4.net
ツルツルじゃないよね?

ブロック飛んでボロボロが近いと思う。


見たことも走ったこともないと思うよ、語ったひとは。

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 19:02:58.17 ID:NtkqTVk9.net
>>768
俺持ってるけど
確かに楽だよ

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 20:01:53.46 ID:/5/txZ3u.net
いいのう(´・ω・`)

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 22:35:33.85 ID:iKLI6XsI.net
70kgで乗るとHUTCHINSON CARBON COMP チューブラーの適正空気圧っていくつだろう?

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 23:50:58.39 ID:fq5nMlKL.net
>>783
走る場所によるんでないだろうか
例えば月面を走りたいなら1〜2barあたりが適当だろうし

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 00:31:26.80 ID:vZiqP41y.net
>>783
チューブラー28©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1432777764/

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 00:52:54.63 ID:DobCAeN7.net
>>781
トレック扱ってる店なら置いてあるかね?

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 10:14:34.44 ID:tUXqAdAM.net
>>784
月面なら、ちょっと空気入れただけでもパンパンだろなw

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 11:36:34.85 ID:vZiqP41y.net
冷静に考えるんだ
地上の気圧は1気圧、月面の気圧は0気圧、両者の差は1気圧しかない
なので、地上でタイヤには7気圧入れてるヤツは、
月面では6気圧入れるべき

と思ったけど月面は重力が1/6だから1気圧でいいのかwww

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 13:00:23.42 ID:OKAXuICo.net
月面は相当荒れてるから太めのタイヤか、出来ればシクロクロスにするといいよ。
重力弱いから担ぐのも楽。

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 13:37:49.67 ID:+winOK2p.net
ゲージは内外の気圧差しか測定できないから8気圧だろ

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 21:35:58.13 ID:s923RWlL.net
ラディエール4か月くらい乗ったがパンクが増えてきた
パッチ当てたけどそこから漏れる
交換かなと思って一応他の部分も見たらちょっと漏れがw
今パドロネぽちった
ラディエールはやっぱ高いわ
距離は4800m強 これは持った方?

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 22:56:41.33 ID:k/257y3T.net
全然持ってない。不良品レベル。

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 23:26:32.23 ID:93k/tA2L.net
>>791
単位を間違えてないなら不良品だなw
kmだったら持った方だと思うぞ

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 00:10:55.27 ID:c9WFIVsm.net
Kmだw4.5キロってアホか俺

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 00:11:58.48 ID:c9WFIVsm.net
4.8キロ

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 00:13:29.09 ID:qrzYNWjr.net
そんな耐久性じゃトラック競技にしか使えない

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 18:50:01.30 ID:3l9x6t92.net
>>791
すげぇ持ってると思うよ
オレのマヴィックのチューブレスチューブラーなんか50mで終わったからな
220円/mさ(T T)

あと、Bontragerの「TLR Flash Charger」持ってる
タンクに高圧で詰め込むために1ストロークあたりの送気量が少ないから
ポンプ回数が多くて汗が吹き出るけど
レバーを引いたときのプシュ!っていうのが快感
それと、送気量が少ない分シビアに空気圧コントロールできるのもいい

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 00:34:55.47 ID:YKLkmHzp.net
一度 新品のアトム空気入れたらビードが切れて吹っ飛んだことある
それ以来チューブレスはハッチン買わないと決めた

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 05:58:34.75 ID:Jq7ru/N3.net
ただでさえ選択肢の狭い世界で、メジャーどころを外すって…

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 11:51:24.83 ID:hBWxRKyh.net
ひび割れユッチンソン
エア抜けIRC
悪くないけど韓国シュワルベ

マキシスしか選択肢ないのか

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 14:51:38.90 ID:65EAQVtP.net
ハッチはひび割れさえ何とかしてくれれば良いタイヤなのになぁ

乗り終えた後に空気を抜いたりしているけど
効果があるのか無いのか不明

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 16:52:57.27 ID:NOZMSXM8.net
シュワルベは高い…

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 18:08:10.04 ID:zbI0jlII.net
シュワルベとか朝鮮ゴムに命預けられねえw

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 20:40:30.71 ID:mNYgNsFJ.net
TLR Flash Chargerほしいお
売ってる店あったら教えてくれぇえ゙

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 09:50:48.76 ID:YWV67+tl.net
>>804
ボントレガー製品だからトレック取り扱い店で聞いた方がいいぞ

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 12:03:29.04 ID:pM6w8ez+.net
シュワルベはそんなに品質管理がダメなのか

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 13:14:51.07 ID:8cZ26n8p.net
チューブなら使ったことあるけど重いくせにすぐパンクするって印象
それしか売ってなかったから買ったけどすぐ買い換えた

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 13:17:47.90 ID:U9f+sFuR.net
それは空気圧管理ができていなかっただけでは?

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 17:03:39.21 ID:OHrLJ+Hl.net
はい(´・ω・`)

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 17:22:02.60 ID:osx8EF+3.net
>>803
シュワルベの工場はインドネシアだぞ?

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 17:29:46.03 ID:CHLEVco6.net
設計が朝鮮だろ

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 17:36:02.48 ID:DdlzPAnD.net
シュワルベはソウル五輪の時にでっち上げた韓国企業スワローの隠れ蓑
通名みたいなもんだw

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 17:55:45.94 ID:osx8EF+3.net
>>812
韓国ではスワロータイヤってまだあるんですかね? 韓国でもシュワルベに改称した?

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 18:05:57.86 ID:f3L7VrE6.net
ウィグルでユッチの取り扱いなくなったの?

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 18:17:15.43 ID:CHLEVco6.net
×ユッチ
○ハッチ

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 21:25:41.91 ID:oXvrynQM.net
>>815
ドッチでもいいがな。

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 21:28:05.06 ID:8cZ26n8p.net
アルファベット表記にしようぜ
そうすりゃ読みたい読み方でいい

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 21:35:09.95 ID:lmTH/hqi.net
いやフランスでは最初のHは声を出さないから、アッチンソンが正解

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 22:22:56.11 ID:9yya4KPY.net
固有名詞は母国語の発音で呼んであげるのが礼儀だろ
マイケルだかミッチェルだかミハイルだかと同じ

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 00:26:32.42 ID:5mMFEOwd.net
それならウッチンソンが正解だな。

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 00:55:20.62 ID:V63/Z9/L.net
>>820
Uはアって発音するんだぞスカポンタン

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 01:04:05.78 ID:5mMFEOwd.net
>>821
ユーモアを解さない奴は疲れるね・・・

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 03:26:42.88 ID:gyY0tF4v.net
ユーモアじゃなくてヒューマー

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 03:40:02.45 ID:Cgwx/wbK.net
>>822
え?どこが面白いの?

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 06:11:12.47 ID:nESqnp6X.net
>>821
まるでデタラメ

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 06:30:08.22 ID:Cgwx/wbK.net
>>825
ほらよ
hは微かに聞こえるけどな

↓の音声を聞くボタンをクリックするんだよ〜
https://translate.google.com/#fr/ja/Hutchinson

英語でもUは「ア」アンバランスunbalance アンブレラumbrella アップup アグリーugly . . .
中学校ちゃんと行った?

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 06:46:54.89 ID:nESqnp6X.net
>>826
フランス語の発音の話をしているのに、中学生でも分かる英語の発音の講釈を自信満々にたれるとはw 日本語の文脈も読み取れないそっちこそ小学校行った?

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 07:41:57.49 ID:Cgwx/wbK.net
>>827
だからフランス語でアだって言ってるだろ?音声聞いてみた?耳腐ってるのかな?
お前が馬鹿そうだから簡単な英単語ぐらいは知ってるかなぁと思って列挙したまで。

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 09:34:54.26 ID:nESqnp6X.net
>>828
これが、あ、に聞こえるなら、お前早く医者に行った方がいいぞ。脳神経科なw間違うなよwww

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 11:28:22.01 ID:XgUVoEx+.net
そもそも海外の発音を正確にカタカナで書けるわけないだろ

つーか、どんだけネタないんだ、このスレ・・・

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 11:34:38.23 ID:tADeI/sZ.net
新製品情報も>>457だけだし、続報もないし、ね…

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 11:59:53.98 ID:cJUNBxww.net
もうチューブレスやめようかな・・・

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 12:03:09.71 ID:5mMFEOwd.net
チューブレスってのは元々欠陥商品だと思うの。

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 12:35:08.54 ID:cJUNBxww.net
欠陥だとはまったく思わないけど商品のラインナップが貧弱で。
競争も少ないから値段も高いし。

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 14:51:34.71 ID:3CDP8KfB.net
シクロでは好きよ、TUめんどうだし

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 15:46:07.69 ID:tADeI/sZ.net
峠の下りでカーブ曲がってるときにチューブが破裂して落車して即死
という恐怖から解放されるにはチューブレスしかなかったのだ

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 16:12:50.31 ID:OlIUauzJ.net
そんな事あんの?実際
あるであろうって、可能性は否定しないけど……

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 16:32:26.58 ID:dONDHyrx.net
裂けないチューブもあるよ

http://www.trisports.jp/?q=brand/node/4060

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 16:37:20.21 ID:tADeI/sZ.net
もうチューブレスやめようと思ってレーゼロにR-Air入れたら2kmばかり走ったところでバーストしたんよ。
低速で直進中だったから落車しなかったけどさ。
いや、もちろん俺の整備がヘタクソなだけで、チューブのせいじゃないってのは分かってる。
けどね、峠の下りで「いまバーストしたら…」と想像しちゃうとね、もうダメ。
チューブレスに戻さざるを得なかった。戻したときの安堵感と言ったら!

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 19:15:32.30 ID:mkL5cpmF.net
オリンピックディスタンスのトライアスロンだとパンクしても最悪なんとかたどり着けるからチューブレス

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 22:40:53.19 ID:gyY0tF4v.net
>>826
英語で聞くとハッチンソン、フランス語で聞くとフッチンソンにしか聞こえん

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 08:59:25.62 ID:z/R367Q6.net
好きな呼び方しろよw

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 10:03:46.87 ID:ygLcnc8E.net
フランス読みだとユッチンソンだぞ。
ちなみに英語の公式の読み方はハッチソンで、英語そのまま読むとハチンソン。

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 10:24:31.90 ID:Qge57ceu.net
そもそもハッチンソンってどういう意味?
IRCは井上ゴム工業の英語の頭文字、シュワルベはドイツ語で燕だけど

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 11:52:41.73 ID:qqkwAdSx.net
元の意味は知らんが人名だろ

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 20:30:21.76 ID:JqctIJfd.net
ホンダってどういう意味?っていうくらいの愚問だな

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 21:31:10.05 ID:qqkwAdSx.net
本当の田んぼ。他は偽物。。

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 22:05:12.87 ID:WejUnGI1.net
井上ゴム工業ならIGIだろ

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 23:19:13.43 ID:At2naWzE.net
安くなったら移行しようと思って数年経ったけどまだまだ高いんだねぇ

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 15:06:12.84 ID:iCopk2fa.net
さっぱり普及していないから高いのも仕方がないね

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 16:59:42.55 ID:i7mZ273p.net
プロにバンバン使わせれば普及する

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 17:02:08.94 ID:lJjW3vg+.net
スローパンクさえ無ければなぁ・・・・

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 17:35:48.15 ID:uLTZzjv/.net
>>852
一気にパンクした方が良いっていう事?

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 17:51:23.10 ID:fgEAccXa.net
>>853
そうだよ
スローパンクだと原因を探して時間を無駄にする。
結局はどうせ新しいのに買い換えるんだぜ。
だったらサイドカットで一気にやって諦めさせてもらった方がどれだけマシか。

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 18:10:39.48 ID:WImGm7Bs.net
市場に出始めて7年ほどになるのにいまだ再大手のミシュランやコンチネンタルが参入しないというのはやはり問題があるんだろうなあ・・・

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 18:30:25.36 ID:d/rpVUWm.net
選択肢が少ないのは構わないのだけど、安いグレードが無いのがちょっと。
クリンチャーの安物だとタイヤ2000円、チューブ1000とかあるので、
チューブレスでも3000円ぐらいの安物が欲しい。

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 19:06:59.66 ID:v/sQz3f3.net
安いチューブというかブチルかラテックスか混合かというだけで、素材による価格差なんかそんなにないだろ

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 19:11:31.00 ID:RHRxaVfB.net
見切り発車で当時アルテグラ買ったけど移行することなく役目を終えそうw

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 23:33:20.36 ID:rdaB/nHX.net
>>858
せめて一回ぐらいは使ってみてくれ!

気に入るかどうかは保証しないが・・・

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 23:50:03.80 ID:WImGm7Bs.net
>>858
役目を終えたらオイラに安く売ってね。

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 09:55:21.45 ID:GwQlcHKs.net
数年前の自転車雑誌では絶賛の嵐で「近いうちにクリンチャーは駆逐されるだろう」なんて書かれてなのにな。
なんでこうなった。

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 10:22:31.60 ID:nfFkYiuF.net
>>856
IRC ROAD LITE Tubeless で我慢して下さい。5,000円くらいですから。

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 10:40:45.48 ID:SMsM9ioB.net
はい(´・ω・`)

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 14:34:43.06 ID:hOJ08RtE.net
>>861
メリットがデメリットを
大きく
圧倒的に
議論の余地が無いぐらい
誰にでも実感できるほど
上回らなかったからですよ。

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 19:17:37.55 ID:pDTsDxnd.net
自転車雑誌のインプレッション記事なんてメーカーの片棒担いでるだけだからね〜
実際チューブレスのメリットなんてあまりないのが現実だわ。
リム打ちがないから空気圧下げることが出来て乗り心地がいい事、パンクしても急に空気が抜けない。
それくらいかな。
パンクしても急に空気が抜けないことがメリットになるのかわからないけど。

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 22:34:48.50 ID:CJrn46eu.net
まだまだ重いし高いもんなぁ

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 23:07:51.30 ID:CkSDkyNa.net
そのメリットで十分でしょ。

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 00:19:22.61 ID:zKCTqkBj.net
チューブのいらないメリット♪>>839

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 00:44:40.79 ID:CTZivRmS.net
チューブレスのデメリット

高価
選択肢が少ない
装着が大変(いくら慣れて手際が良くなってもクリンチャーにはかなわない)
空気が漏れやすい
重い
シーラントが必要
石鹸水も必要

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 01:22:46.77 ID:BmpbqEly.net
R0にFormula Pro Lightを使ってるけど、クリンチャーには絶対戻れない
一度、試しにMichelin PRO4を履かせたけど乗り心地が悪くて耐えられなかった
幾ら高くても軽量チューブレス以外に選択肢は無いと思ってる
チューブレスが消滅したらその時はR0を捨てるわ

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 01:36:16.99 ID:F0Dc4pjC.net
まぁ、慣れると戻れん罠

クリンチャー → チューブレスに変更時は
多少の快適さup程度なのだが

試しに戻すと硬い硬い

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 01:49:07.42 ID:BmpbqEly.net
>>871
そうそんな感じ
R0チューブレスを普段使いするのが勿体無くて、FFWD F4Rチューブラーを普段使いたおろしちゃったよ

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 07:12:45.46 ID:v8pid2vy.net
>>869
シーラントいらない、石鹸水いらない、装着とくに難しくない、気に入ったのがあるので選択肢多い必要ない。
空気も一週間で1bar程度しか減らないので問題ない。
君に問題あるんじゃないの?

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 07:29:24.67 ID:VALFJXkU.net
はめることが出来ても石鹸などの潤滑剤はなるべく使った方がいいぞ。ビードの当たり面を守るためにな。

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 07:59:02.55 ID:v8pid2vy.net
訂正
石鹸水はいる。

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 08:03:12.42 ID:HABk41kN.net
3気圧くらいにおとしてもパンクしないとかあるけど

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 10:42:10.59 ID:zKCTqkBj.net
クリンチャーだってそんなに選択肢ないんだよね
結局はミシュランProかグランプリ4000か
あとせいぜいコルサとパナレーサーくらいでしょ

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 12:07:42.40 ID:CTZivRmS.net
>>873

> 君に問題あるんじゃないの?

いや、タイヤに問題があると思うよ。
エアは漏れはチューブレスの構造的な問題だと思うね。
乗り心地も大していいと思わない、同じ空気圧にしたらクリンチャーと一緒。

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 12:12:03.10 ID:9+AkB7l1.net
一週間で1barなら、チューブと大差無いな…

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 12:13:40.13 ID:9+AkB7l1.net
>>878
>乗り心地も大していいと思わない、同じ空気圧にしたらクリンチャーと一緒。
これは当たり前なんじゃ。

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 12:18:57.90 ID:UuTRn6lS.net
クリンチャーと同じ空気圧にするわけないし

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 12:24:58.19 ID:YLh0vzhR.net
えっ?しないの?

俺はどちらも7barだけど。

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 12:28:15.71 ID:UuTRn6lS.net
>>882
普通はしない
クリンチャーより低圧で走れるのがチューブレスのいいところじゃないの?
俺はクリンチャーで7.5barから8bar、チューブレスで6.5barから7barにしてる
まぁその日の気分で空気圧変えてるけど

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 12:32:10.82 ID:YLh0vzhR.net
低圧にしたら負荷が増えそうで。

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 12:33:48.68 ID:VALFJXkU.net
気持ちは分かる。

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 13:08:24.40 ID:zKCTqkBj.net
エア漏れはなー
タイヤとリムという別のモノが合わさってる以上、
一体構造のチューブと比べると厳しいよねー
パドロネはタイヤレバーを使わずにヌルンと嵌められたからいいんだけど
タイヤレバーを使うとリムに合わさるキモになるビードのフチのところを
どうしてもコスっちゃうから、そこから微妙に漏れるんじゃないかなー

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 13:43:56.74 ID:I66NZxSw.net
今はどうか知らんが、初期のIRCチューブレスはサイドウォールから空気が漏れる不良品が多かった。
交換品含めて4本中3本がそういう状態だったので、その後はクリンチャーに戻した。
ラテックスチューブにすれば乗り心地もたいして変わらんと思う。

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 13:51:41.57 ID:zKCTqkBj.net
>>887
ビードのフチのところを傷つけると、そこから漏れた空気は
インナーシールとコンパウンドの合わせ目を通って
サイドウォールから出てくるそうです。
http://ysroad-shiki.com/column/2012/10/post-1193.html

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 14:03:09.24 ID:I66NZxSw.net
>>888
リンク先の記事を読んでみたけど、それって傷の話じゃなくて
ビードがきれいにリムにはまってなかったって内容だよね。


>★この症状は・・・タイヤを嵌める際に専用の潤滑剤を塗り
>かつまた
>一度空気圧を規定値にしたあと空気を抜いて
>再度 規定圧を注入すると 改善されます 

これ、何度もやったが改善されなかったなあ・・・

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 16:32:06.86 ID:zKCTqkBj.net
>>889
そうだけど、
ビードのシール面をタイヤレバーで傷つけたら
ちゃんとリムに嵌まってても同じ結果になるよね。
つまり側面からエア漏れ=不良品とは限らないってこと。
リムに嵌まってなくても側面からエア漏れするし、
タイヤレバーでシール面を傷つけても側面からエア漏れする。
ぶっちゃけ、俺もやったことありますもん。まだ組み付けがヘタクソだった頃、
前輪は偶然、うまくヌルンと入って全くエア漏れなし。
後輪はIRCのタイヤレバーを使ったら側面からプチプチとエア漏れ。

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 18:01:27.53 ID:r3MvlTbQ.net
そのエア漏れ後のタイヤは再生出来た?
チューブ入れて使うとかになるのかな…。

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 18:55:34.79 ID:zKCTqkBj.net
>>891
チューブ入れて使いましたw
シーラントで止まったかも知れないけどシーラント入れたくなかったんで

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 22:18:06.03 ID:bUF1RO+j.net
男は黙ってチューブレス!!

3分で振り返るジロデイタリア2015
https://youtu.be/MPH8g5zMiLA
(pcのみ)

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 08:51:14.43 ID:FAKcM8j7.net
結局なんだかんだで 面倒くさい & 破損しやすい ってことか。
そりゃ売れんし他メーカーも参入せんわ。

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 10:05:01.42 ID:XHOV2gKZ.net
>>894
壊れやすいわけじゃないよ!嵌めるのにタイヤレバーを使わなきゃいいだけだよ!
けど、それがめんどくさいんだろって言われると否定できないか…
クリンチャーなら適当に嵌めてって最後はタイヤレバーでコジッても別に不都合ないもんね
その代わりクリンチャーはチューブやリムテープのトラブルがめんどくさいんだけど
どっちがよりめんどくさいかと言われると人によるとしか…
俺はチューブバーストの心配がめんどくさいからチューブレスだけど、そんなの俺だけだよね…

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 10:42:33.32 ID:1jqdQbGZ.net
新品のチューブレスタイヤを室内や軒先メンテでタイヤレバー無しで嵌めるのは苦痛じゃないけど、
出先でパンクして、
クソ暑かったりクソ寒かったり雨だったり
汚れたタイヤをレバー無しで嵌めるのは嫌だからね。
そういう場面では荒っぽい作業になりがちだけど、
チューブレスはデリケートだからね。

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 11:19:44.70 ID:mrB5mHw1.net
>>895
いや俺もだよ
以前コーナーリング途中でバーストしておそろしい目にあったからそれでチューブレスにした
タイヤレバーつかってるけど皆が言うような破損はまだ経験したことないな

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 11:28:40.12 ID:XHOV2gKZ.net
>>896
あ、それがあったか…
出先ではガス注入式のシーラント使うほうがいい?
でもアレ、かさばるんだよなー

>>897
タイヤレバーを使ってもスッと滑らせるようにすればいいのかな…
ビードの反対側がちゃんとリムの凹みに落ちてなかったのに
タイヤレバーでコジッて入れたらエア漏れタイヤになりまして…

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 13:10:03.15 ID:NS1hhjM2.net
>>896
出先でエアが持たない程のパンクしたらチューブ入れて帰るし
そのタイヤはもうチューブレスで使わない(大体廃棄)する派だから
出先でレバー使うのは気にしないな

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 13:28:08.58 ID:FAKcM8j7.net
やっぱ面倒くさそうだな

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 14:11:14.48 ID:vBXwH9a1.net
>>899
俺も出先でそこまでのパンクをしたらそうするだろうが…
継ぎ足しで余裕で帰れる程度のパンクしかしたことないし、そもそも交換のときも面倒くさいんで
毎回レバー使ってるが、一回も不具合を出したことがないんで、出先でのレバー使用についても
そんなに悲観的には見ていない

というか、クリンチャー時は年に数回はパンクしてたが、チューブレスにしてからスローパンクですら
年に1回程度、ましてや出先でタイヤを外す事態になどなったことがない

そもそも数年に1回あるか無いかレベルの事態なら、もうタクシー使って帰っても全然構わん

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 14:15:44.50 ID:Kjxce0wO.net
はい(´・ω・`)

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 16:11:28.13 ID:1r4Ybxoq.net
山岳のコースだと、結構携帯電波の入らない区間が……

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 16:51:04.64 ID:FAKcM8j7.net
ところで、チューブレスってレースユース的にはどうなの?
クリンチャーより速く走れるの?

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 16:53:33.23 ID:Kjxce0wO.net
さあ?俺は使ってるけど(´・ω・`)

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 19:30:44.38 ID:AH+RlKMA.net
まあチューブレスが普及しないのは使ったことが無い奴がネガティブなイメージ触れ回ってるからだよね

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 19:36:50.06 ID:OcGQEeET.net
ヴィットリアの新しいチューブレスレディが205g。

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 19:48:04.48 ID:eVYwmVHs.net
>>906
人のせいにするのは楽だけど…そうじゃないだろ。
やはり商品の特性がマニア向けなんだよ。

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 21:23:00.33 ID:4J31vMXw.net
>>906
本当に有益な物であればだれが悪口を言い触らそうと売れる。

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 21:33:18.39 ID:CiuZ9b1Z.net
>>909
そんなこたぁない。

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 21:43:20.49 ID:i2aQb1W4.net
>>910
あるよ。
負け惜しみは見苦しいぞ。

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 22:44:49.22 ID:ye8F8UO4.net
優れていたのに普及しなかったものっていくらでもあるよ
DDペダルとか、楕円チェンリングとか、BB30とか

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 23:01:27.81 ID:AHZZNt+8.net
楕円の変速性能はお世辞にも優れているとは言えないけどな
BB30に至ってはどこが優れているのか不明
敢えて言うならフレーム製造コストの削減?

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 23:43:29.97 ID:XHOV2gKZ.net
チューブレスには良い所も悪い所もあるんだよ
で、大多数の人は悪い所を重視して使わない
俺ら少数派は良い所を重視して使ってる
それだけの話だよ

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 23:57:39.33 ID:ye8F8UO4.net
今くらいの普及率だと3年後くらいには消滅でしょ
シマノがいつまで諦めずにいるか

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 00:16:26.80 ID:NU7IsckZ.net
ユッチンソンが根を上げたら崩壊だろうね。

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 00:51:26.76 ID:WqbvxZpO.net
ディスクブレーキ、スルーアクスル、チューブレスタイヤ
MTBで一般的になった物は時間がかかってもロードに普及していく感じがするが。

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 01:35:16.09 ID:NU7IsckZ.net
チューブレスにするのはせいぜい四気圧位までだろうね。

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 05:46:07.22 ID:2i1B5fKi.net
>>912
その例ってネタだよな?

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 06:03:57.53 ID:OOuZGjiF.net
んー、でも高気圧で何が困るかってエア抜けだけでしょ?
現状でもラテックスチューブよりはマシなんだし、
今後、ブチルチューブと同程度まで改善されたら忌避される理由なくね?

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 07:16:39.37 ID:N4IkG7W7.net
うん。
俺はバイク、車と自分でTLを手組みで変えてるからすんなりと良さだけを享受できたけど、初めての人でも2組くらい使ってもらえれば解ってもらえるかと。

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 08:18:36.28 ID:7YQOR0VO.net
誰にでも簡単にはめやすくなること、携帯ポンプでも簡単にビードが上がることがクリアできない限りメジャーにはなりえないと思います。

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 08:50:55.60 ID:QjBd8ZFV.net
タイヤがどんなによくなってもさすがに携帯ポンプじゃ厳しいだろうね。
まずは普通のフロアポンプで初心者でも安定してあげられるようになることかな。

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 09:29:10.97 ID:OOuZGjiF.net
>>922
マキシスのパドロネはちゃんとビードをリムの凹みに落とせば素手で嵌められたし、
両方のビードをリムの凹みに押し込んどいてポンピングすれば携帯ポンプでもビード上がったよ。
けど、他の銘柄はそうは行かないこともあるだろうなーとは思う。出先ではCO2を使ったほうがいいし。

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 11:04:20.61 ID:QjBd8ZFV.net
パドロネって9500円(税別)もするのか・・・
しかも重さが300g?

これなら25cのちょっといいクリンチャータイヤにSOYOラテックスチューブを
入れた方がいいんじゃないか?って気がする。

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 12:35:25.82 ID:dmXh+DLU.net
>>925
値段と重さで比較するんなら、そりゃチューブレスである必要は無いだろ

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 14:38:41.38 ID:QjBd8ZFV.net
他になにで比較すんの?
ちなみに乗り心地なら、>>925の組み合わせで23cのチューブレスタイヤと
大差ないくらい快適だよ。
まあアホみたいに上限一杯まで空気圧上げたらどうかは知らんけど。

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 15:00:02.78 ID:dmXh+DLU.net
>>927
そう? じゃあもうこのスレ来なければいいじゃん

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 15:06:41.38 ID:QjBd8ZFV.net
ここは「チューブレスを賛美するスレ」ではなかったと思いますがw

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 15:09:48.68 ID:MzpcQ9g4.net
>>927
25と23比べてんの?
比べる時って、空気圧パンパンに入れたり、細いのと比べたり必死だね。

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 15:11:27.36 ID:ZCWJLQOk.net
言い負かされて逆ギレするのはみっともないですよw

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 15:56:04.54 ID:SYnxAPPa.net
このスレ、ザっと読んでみて、チューブラーの方が良いなという結論。

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 16:45:34.74 ID:WkL0NvQY.net
それはない(´・ω・`)

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 17:48:23.71 ID:OOuZGjiF.net
まぁ俺はパンクしても騙し騙しエア注ぎ足して
ゴールにたどり着ける(可能性が高い)からチューブレスなんですよ。
乗り心地とかぶっちゃけどうでもいいんです。
バーストする危険があるクリンチャーもチューブラーも論外ですね。

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 18:40:17.96 ID:NU7IsckZ.net
パンクしてもさっとチューブを替えればいいクリンチャー。
そのパンクもこの二年間してないなあ。

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 18:41:18.79 ID:gcQQxPZC.net
>>838にバーストしないチューブがあるぞ

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 19:18:36.84 ID:LQRhja1t.net
>>935
バーストして落車したらチューブ交換とか以前にリタイアですぞ?

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 19:54:11.61 ID:qFY3TGPw.net
>>937
そのあたりの想像力が、欠如されているのでしょうね。

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 20:20:14.33 ID:NU7IsckZ.net
>>937
バーストして怪我をするようなことがあったら運が悪いと思って諦めますわ。
でもバーストで落車するよりもトラックに引掛けられて大怪我するほうが確率高いと思いますけどね。
要するにその程度の確率の事を怖がって気にしてたらロードバイクに乗ってられんということ。
幸い10年間で8万キロ走ってかすり傷一つしてないので今後も運を信じて走りますわ。

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 20:33:50.04 ID:OOuZGjiF.net
いいなあ、幸運の遺伝子持ち?

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 21:35:25.34 ID:NU7IsckZ.net
遺伝子だと運になりませんがな

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 21:44:59.24 ID:KfMndGmn.net
いいんじゃない?自分が信じた方法をつかえば。俺はチューブレス信者だけど、トレーニングとレース本戦はクリンチャーだわ。本戦にチューブレス使わないのは、経済的な理由だがw

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 22:47:17.61 ID:K7dJfeQC.net
>>925
おめー定価で買うのか?

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 16:39:56.56 ID:iaA+zGMl.net
>>942
トレーニングとレース本戦はクリンチャーということは、
チューブレスは街乗りだけか。
なるほど、信者だね。

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 18:07:36.36 ID:L2VPVDMz.net
チューブレスで最軽量のホイールって何?
やっぱデュラの24?
山に興味が無い頃にディープ買ったけど去年くらいから登り始めた
ディープじゃやっぱきついんで軽いのが欲しい
山でクリンチャーはやっぱ怖いチューブラーはめんどくさいからイマイチ
信頼できるメーカーで軽いチューブレスに興味津々

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 18:25:13.04 ID:8oAHkjfQ.net
>>945
たぶん
今度でるジャイアントのカーボンじゃないかな?

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 18:33:36.58 ID:8oAHkjfQ.net
いやコリマのほうが軽いか

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 20:00:56.37 ID:cadaOn0E.net
>>942
その使い分けだとクリンチャー信者にしか見えんなw

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 20:42:33.31 ID:L2VPVDMz.net
コリマってグニャグニャなんでしょ?
スポークのテンションが全く無いって聞く

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 20:43:00.38 ID:unWv9uM0.net
燃えてきたぜ!!

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 21:14:02.22 ID:ZS3MCAxD.net
>>945
オクで7900のTLが出品されてるぞ。

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 21:21:28.30 ID:23TOJWTf.net
>>945
だからCurve

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 02:00:25.78 ID:/YNoU0wJ.net
チューブレス初インストール
先人たちのわりとスムーズにいきました。
天気が悪くて乗れないが

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 02:01:04.45 ID:/YNoU0wJ.net
先人たちのおかげで…

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 09:30:12.76 ID:pVkGrpsj.net
一日経ったら空気圧が半減してた、なんてこともあるから気を付けてね

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 09:44:12.60 ID:xauB1mQS.net
出かける前に入れとけば安心だね

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 10:32:19.14 ID:i7uwCRJM.net
多い日も安心的な

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 18:26:44.18 ID:9XWGE3gJ.net
横漏れが不安です

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 19:51:21.32 ID:FVtMWTJ2.net
オートバイがチューブレスが選ばれる一番の理由が、リムからタイヤを外さなくてもパンク修理できること

でも、自転車じゃこれができないんだよね  これじゃあ普及しないのもあたりまえ

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 20:08:26.15 ID:rJ7nGnTx.net
>>959
フルーツフォークみたいなのでゴム片突っ込むの出来ないんだ……。
興味あってこのスレ見ながらマクシスのタイヤ買いそうになってたけど
再考しよう。タイミング的にも貴重な情報ありがとう。

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 20:11:02.17 ID:Twt1HaGT.net
MTB

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 20:50:32.28 ID:lVAE/mps.net
MTBがチューブレス主流になった理由はなんなんだろ。

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 20:55:27.92 ID:Ql8UEsYi.net
どうにも漏れが収まらないんでしばらくチューブ入れてリムに馴染ませる事にする
さすがに1日やそこらでぺしゃんこじゃ萎える

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 20:55:55.60 ID:ACU/rnku.net
>>962
オートバイと一緒でパンク修理が簡単だから
ロードはタイヤが薄すぎてオートバイやMTBみたいに
外からゴム栓を押し込んで塞ぐのはムリなんだよね

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 20:57:42.56 ID:z9L8aKHd.net
>>962 主流というにはまだまだじゃね?

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 23:48:29.95 ID:QMbn7myx.net
RBCCの25cをポチった。
乗り心地良くなるといいな。

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 03:13:26.00 ID:sSPZJhr9.net
チューブレスってパンクしにくいけど、もしなった時の為にプライヤー2本持ってないと
バルブが外せずにパンク修理ができないよな。

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 05:43:26.49 ID:4tvPwubx.net
プライヤー2本とか何のネタだろう・・・

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 08:11:47.27 ID:KlIwfmoe.net
バルブの固定ナットを緩めて
タイヤレバーの腹部分で押し出せば
簡単に外れるのに。

プライヤーならもっと簡単かw

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 08:35:24.84 ID:C5gr/a7Q.net
空気抜けを防ぐため、装着時に固定ナットを強く締めすぎて
指で外せなくなったことはある。

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 09:36:47.85 ID:GhzknA3K.net
俺は100均のミニペンチを携行してるが…
チューブレスバルブの固定ナットって
滑り止め加工された手回しタイプじゃね?

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 13:36:14.20 ID:O4NDoHnf.net
お前らタイヤってどこで買ってるの。
久しぶりにウィグル見たらFusion3もIntensiveも取り扱い終了してたんだけど。
一回井上ゴム行ってみるか?

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 14:39:07.11 ID:C5gr/a7Q.net
チューブレスタイヤはどのメーカーが一番人気あるの?

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 15:07:11.85 ID:lH5vqe5i.net
IRC>Hutchi>>シュワルベ>etc

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 20:44:12.34 ID:kZdxvozS.net
>>972
ニワカめ
IRCは井上レーシングカンパニーだ

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 11:47:20.52 ID:3kF+IbES.net
イマイチパッとしないメーカーが揃ってる感じだな

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 11:50:31.37 ID:ztyWppJW.net
まあでもチューブレスレディなホイールは大歓迎

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 13:37:04.70 ID:Qn+D62Un.net
スペシャライズド一択です。

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 20:12:50.76 ID:shoniAum.net
パナレーサーのチューブレス?!
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org237363.jpg

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 20:23:16.57 ID:Kdl597Qo.net
少し食指が動きました

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 20:26:01.26 ID:JZJiJBOA.net
>>979
マジで!!
試してみたい

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 20:27:32.55 ID:a9BA1FM5.net
もうポチした!

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 20:29:10.64 ID:JZJiJBOA.net
次スレってもうあるんだっけか

984 :980:2015/09/10(木) 20:33:12.56 ID:WVR/MtSB.net
キリ踏んだので立ててみようとしたが出来なかったすまない
どなたかお頼み申す…

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 20:44:37.55 ID:JZJiJBOA.net
>>984
じゃ、やってくんね。
重複しないように一応宣言。

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 21:01:03.69 ID:JZJiJBOA.net
次スレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1441885875/

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 22:02:09.87 ID:PEQFdf5f.net
>>986


そして少しずつ埋めます

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 22:57:32.58 ID:hREiN+DI.net
鬼怒川の決壊箇所も埋めてあげたい

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 23:57:54.63 ID:xumvzGoZ.net
堤防は埋まっても心の傷は埋まらないもんだ
そう、まるでビードが破れたチューブレスのように

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 00:09:46.88 ID:V8IAfVmy.net
待望のパナチューブレス出るのか〜。
待ってたよ。

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 00:45:11.11 ID:hlqIOKXd.net
5日で3気圧も減っちゃった。漏れすぎかな。シーラントはなし

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 00:50:46.27 ID:TZt2icg6.net
俺も同じくらい漏れるけど、どうせ長くても200キロくらいしか乗らないし、乗る前には空気圧チェックするし、ポンピング回数が少々増えるくらいだと思って放置してる。

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 00:53:28.09 ID:hlqIOKXd.net
>>992
ありがとう。放置するわ

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 02:48:55.95 ID:JTNyinDn.net


995 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 07:13:18.04 ID:OgVNgRUq.net


996 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 08:22:57.48 ID:X0oldM+W.net


997 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 09:04:33.61 ID:HnYvdjo8.net


998 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 10:13:29.24 ID:IgsgiIsQ.net


999 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 12:45:11.95 ID:sKzuJpaW.net
なぜ酒w

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 14:38:52.70 ID:GFW9FEbn.net
クソワロタwww

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
234 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200