2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★★★ ロード用チューブレス Part22 ★★★★

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 08:29:48.04 ID:qNNDnRa8.net
前スレ

★★★★ ロード用チューブレス Part21 ★★★★
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405588253/

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 20:30:13.77 ID:KbusTJ5p.net
>>646
そのレンジのエア抜けを気にする理由が解らないんだけど

フロアポンプのゲージ頼りで通勤通学用途の乗りっぱなし、ってならともかく
パナデジタルゲージまで使ってエアの管理しようってヤツが
そのスパンでそのレンジのエア抜けを気にする理由が素で理解不能

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 20:38:07.44 ID:u8ISYGsk.net
はい(´・ω・`)

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 20:38:13.85 ID:FyuePAKY.net
初めてだからナーバスになってるだけでしょう

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 20:52:38.79 ID:Mw4EqPfh.net
5気圧入ってれば普通に走れちゃうからなチューブレス

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 22:26:56.37 ID:mLpLZUMh.net
>>652
測定するたびに微妙に抜けるよと言われたので、
とりあえず一週間だけ測定せず補充もせず放置して
一週間で抜けた量の累計を測ってみました。

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 22:39:16.04 ID:Uah2w9+u.net
一週間で20プッシーの低下なら上等だ。

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 23:03:40.73 ID:qmwWccCR.net
ツーリングが楽になるかなとチューブレス検討中だが、結構空気抜けるのかな?

一週間くらい行く予定ですがー

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 23:20:26.02 ID:8ffOVAGc.net
ツーリングに空気入れを持って行く事が普通だと思ってたけど、チューブレスの世界だとそうではないのか?

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 23:24:03.67 ID:mLpLZUMh.net
クリンチャーだって一週間に0.5〜1barは抜けますよね。

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 23:30:07.40 ID:EPdEYh29.net
ツーリングに空気入れ持って行かずに
パンクしたらどうするのか

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 23:57:00.17 ID:8ffOVAGc.net
ツーリングが楽に〜とか言ってるから、チューブレスはパンクしないとか勘違いしてる?

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 00:23:47.58 ID:HsNDxOkW.net
ツーリングは悪いこと言わないからクリンチャーにしなさい。
一週間だと最終日にはタイヤはペッタンコだよ。
パンクしたら悲惨だし。

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 05:52:29.45 ID:Ev/37/pv.net
1週間ならクリンチャーでも空気入れ必要でしょう

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 06:29:12.18 ID:AwpXaR7Q.net
携帯ポンプでかけられる程度の空気圧で十分なタイヤの方がいいべさ

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 08:25:59.81 ID:zNDn+D3H.net
じゃあスリックMTBだな

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 09:10:52.06 ID:vb/iPlyS.net
>>656
だから、一週間で1〜2Bar抜けて何が困んの?
ラテックスとか一晩でそのくらい抜けるし、普通のブチルでも数日で0.5とか普通に抜ける

23〜25Cのロードバイクを使うってのはどんなチューブ使っていようが走り出す前にエアのチェックは必要なわけで
それが一晩1Barだろうと一週間で1Barだろうと、ポンピングの回数違う程度の話だろ
フロアポンプで一定回数以上ポンピングしたら死ぬ病気とかだったら知らんけど

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 10:15:49.48 ID:/3nZ8UR1.net
一晩で1bar抜けたら怖くてロング行けない。

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 10:36:55.34 ID:UqZuiU5g.net
行かなくていいよ#ふるえる

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 11:30:06.81 ID:p10y5jVc.net
自分は修理で必要なものは常に携行してる
万が一の備えなんだけど、持ってない人多そうだなぁ

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 12:40:14.61 ID:UnHLPng0.net
>>663
それ偏見。チューブレスのパンクはなんてことないさぁ。

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 13:07:42.70 ID:q1e6+iHa.net
仏米アダプタ持ってってガソリンスタンドで空気もらう
…ってのは緊急事態でもない限りガソリンスタンドに迷惑か

しまなみ海道みたいにサイクリングルートのあちこちに
サイクルスタンドとエアポンプが置いてあるといいのにね

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 13:09:09.53 ID:q1e6+iHa.net
>>667
一回ポンピングすると寿命が一分縮む「恐怖ポンプ」

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 14:58:02.68 ID:l5wVpOAm.net
>>671
パンク箇所が見付かればね

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 15:09:22.19 ID:+8Qk45yv.net
>>674
それで困る程度のパンクなら、マルニのクイックショットで良いような

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 15:15:52.88 ID:AIDPRpAo.net
ここまで見てても、チューブレス避けてる人ってバカっぽいの多いね。

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 22:09:32.10 ID:CMllXndj.net
クリンチャー、チューブラー、チューブレスの全部を普段使いしてるけど、チューブレスが一番バランスが良いと思う。
チューブラーは値段の割に満足感が低い。

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 22:14:46.23 ID:zNDn+D3H.net
見て分からないようなパンクなら、チューブレスは空気補充するだけで普通に走れるしね

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 22:21:01.84 ID:M1mOEwgU.net
チューブラーに興味を持ってボラ&コルサcxを買ってみたけど
期待が大き過ぎたのか、特別良さも感じられずにガッカリしたよ。

オクで売り飛ばした。

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 23:17:25.54 ID:Pnc9af10.net
猫に小判。豚に真珠。

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 00:03:22.02 ID:h2GJSnTX.net
それにしてもチューブレス普及しないな。

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 00:37:05.52 ID:nF0S8h0Y.net
チューブレスが普及しない理由って、いろいろあるんだろうけど決定的なのは、
嵌めるのにレバー使ってミスしてインナーシールを傷つけたら高価なタイヤあぼーんだからかな。
クリンチャーならレバー使ってミスしてチューブを傷つけても、あぼーんするのはチューブだけですし。
傷つけたらシーラント入れればいいと言われてもリムを腐食すると言われたら常用したくないし。
まぁちゃんとビードをリムの凹みに落とし込めばレバー使わなくても嵌められるはずなんですけどね。

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 01:50:14.57 ID:LsLkMlZn.net
そこら辺のクリンチャーの着脱をレバー使わないと四苦八苦するような人にはチューブレスは無理だろうなあとは思う

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 07:57:12.38 ID:W28C5DS4.net
タイヤをレバーで引き伸ばしてハメると思ってる人たちな

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 08:40:08.85 ID:ZTpEWvep.net
俺たちみたいに頭が良く手先の器用な人間だけが簡単に嵌められる。
一般人にはやはり難しいみたいだね。

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 09:45:29.85 ID:nF0S8h0Y.net
別に頭なんか良くなくてもいいんですけどね。
タイヤのビードが引っ張ったくらいで伸びるわけないってことくらい考えなくても分かりそうなもんです。
ビードが伸びたら空気を入れただけでタイヤが外れちゃうじゃないですか。

ビードの片側を入れたら、バルブの反対側のところで「既に入れたビード」を上に引き上げつつ
タイヤをめくってリ「リムの凹み」を目で見える状態にする。
で、その凹みに「これから入れる側のビード」をしっかり押し込む。
コツらしきものなんかコレだけですよね。

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 12:33:36.13 ID:h97MDru6.net
ツーリング中の話しだよね?
嵌め込みはカンタンだが、携帯ポンプでビード揚げは拗らせると悲惨なことになりそうw
チューブは持っていかなきゃね。

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 12:58:39.57 ID:bxamVELR.net
>>678
で、そのタイヤはどうするんです?
新しいのと交換?それともホイールごと水につけて穴探しをして修理?

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 13:43:55.06 ID:aB3dV+2m.net
タイヤにスポンジで水塗りつつ穴を探しマジックでマークして裏からパッチをあてます(´・ω・`)

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 13:51:25.30 ID:1nvf2QY+.net
TUも使ってるんだけど、TLに対して不満ってひとは

たぶんタイヤがもっさいからだよ
かーぼんコンプ いいよ、ためしてみ

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 15:03:45.33 ID:W28C5DS4.net
>>686
いくら説明しても理解できないのが脳筋なんですよ
「俺が上手く扱えないのは、チューブレスという製品自体の欠陥だ!」というのが彼らの思考の限界

>>688
道具の揃うとこまで走ってからゆっくり探してみるなり、どうしてもパンク箇所が見つからないならチューブ入れて使うなりすれば?

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 16:00:45.43 ID:QPpxNQ1o.net
>>690
確かにTUはTLに比べてもっさい感じがする。
コルサCX3とスプリンターを使ったことがあるけど、カーボンコンプだとホントに平気?
高いから確信が持てないと踏ん切りがつかない。

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 16:34:50.55 ID:aB3dV+2m.net
こうしてまた騙されるのであった(´・ω・`)

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 16:42:42.53 ID:1nvf2QY+.net
>>692
ホイールにも影響受けているのでは?(^^;

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 18:16:20.92 ID:QPpxNQ1o.net
騙されるとこだったか。

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 18:51:31.94 ID:cmsO1DOV.net
>>691
欠陥では無くても、欠点ではあるな。
普及を阻害してる程度の。

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 18:56:21.53 ID:QnRsauyi.net
>>689
空気を入れ足せば普通に走れる様なパンクで、それで判ります?
石鹸水なら判る様な気はしますが。

>>691
その道具ってのが具体的に何なのか興味の有る所です。

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 20:06:29.82 ID:nF0S8h0Y.net
>>697
シーラント入れて走ってくる
何処だか分からないパンクが塞がる
帰ったらタイヤ外してリムの内側に残ってるシーラントを清掃する
タイヤをつけ直してウマー
ってのはどうだろう?

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 06:27:50.65 ID:rq9y+snm.net
チューブレスタイヤってサイドがアメクロになっているやつは無いのかねぇ

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 06:39:41.01 ID:OCd/MttV.net
>>681
タイヤやホイールの性能で重さってのはかなり重要だし
剛性とかと違って数字で分かるから、どうしてもリム重くなるTLは売れにくい。
それでも無くならずいるってことは確実にメリットがある証拠なんだよな。

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 06:43:46.54 ID:K5ZjJa5m.net
>>699
アカクロだったらIRCにあるけどねー

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 07:21:23.06 ID:bC+IlMUD.net
転がりがいいわけじゃないんだな

http://misteron.hatenablog.jp/entry/2014/12/25/185131

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 07:58:46.12 ID:ODSbPVTF.net
転がりの良いとされているチューブレスでの結果を見たい。
特にスペシャのターボSワークスチューブレス。

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 08:33:59.86 ID:a5Op8aKV.net
>>702
そのblogのオッサン、新しいpostでschwalbe one tubeless最高ってほざいてるんだけど。
底辺のblogソースにしてんじゃねーよ

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 09:28:50.33 ID:K5ZjJa5m.net
まあまあ、チューブレス派が増えたということでいいじゃないですか。

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 11:23:46.59 ID:z72q5cQu.net
Panaracer ブリジストンあたりが出して来たら移行したい

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 11:34:46.22 ID:Stl9JTUy.net
>>697
なにオマエいちいち人に絡むの?
状況や必要な道具なんて、自分なりに判断しろよ

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 15:52:04.43 ID:DS1a/L6W.net
>>707
はい(´・ω・`)

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 16:01:09.68 ID:Ib9GOLN2.net
はいじゃないぉ!( ー`дー´)

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 09:27:56.36 ID:+VeuPmFF.net
では、:-P


チューブレスを使った事の無い方でしたか。
それは失礼致しました。

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 10:28:58.02 ID:VvsIRLvI.net
はい(´・ω・`)

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 14:27:23.71 ID:Wi+UYUrl.net
チューブレスに変えてみることにした
初めてだから嵌めやすいタイヤがあれば教えてくれると嬉しい

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 14:47:42.55 ID:mLpczwA8.net
上の方でpadroneは嵌め易いと言う話が出てましたが、
私は使った事が無いので真偽の程は知りません。でも高いですよ。

HutchinsonよりはIRCの方が嵌め易い様な気がします。
でも最近はIRCしか使っていませんから、これも真偽の程は…

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 15:04:46.15 ID:3KyNgGRS.net
Padroneは在庫処分で半額とかだったらいいけど定価で取り寄せるのはちょっと…
Schwalbe One TubelessがPadroneっぽい嵌め具合と聞いたこともありますが伝聞なので…
練習用と割り切ってIRC Roadlite Tubelessは如何でしょう? 失敗しても精神敵ダメージが少なめかと…

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 15:41:43.91 ID:Wi+UYUrl.net
>>713->>714
ありがとうございます。
IRC Roadlite Tubelessを試しに買ってみます。
やっぱり、25cの方が空気圧の調整しやすくていいですかね?

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 20:03:52.72 ID:yk9M2fTP.net
はい(´・ω・`)

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 20:09:44.47 ID:p8krUZjC.net
金曜ロードSHOW!「火垂るの墓」3週連続 夏はジブリ第一弾[解][字][デ]
放送日時08月14日(金)21:00〜22:54

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 21:23:51.09 ID:x/e/oPsP.net
空気圧の調整のし易さなんて考えた事有りませんでしたよ。
25cを使っていますが、それは単に25cの方が抵抗が小さいと言う
データがはっきり出ちまっているから。

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 21:41:03.36 ID:q1qnv5Nt.net
>>715
25cの方が太いから23cより1気圧くらい低く出来るんでしたっけ
悪路とか転がり抵抗優先なら25c、ヒルクライムとか軽さ優先なら23c、
ってことでいいと思いますけど

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 05:54:37.00 ID:PRc/FNT5.net
転がりが良いだけなら15気圧のトラックレーサー用18cでしょ
ついでに言えば最軽量でもある

公道じゃいろんな意味で使えないけど

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 07:52:54.35 ID:L/d7RXjW.net
>>715
パンクし難いとか、ケツが多少楽とかそのあたりです。

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 08:50:56.00 ID:bgVGSGgr.net
はい(´・ω・`)

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 12:28:46.32 ID:vkT6nfvs.net
はいじゃないが

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 21:33:47.15 ID:Bpczx2Fy.net
はい(´・ω・`)

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 22:55:30.20 ID:KXTKcDT6.net
この、スレ住人一丸となって
新規さんをもてなしてユーザー増やそうという雰囲気が
割と嫌いではない

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 23:43:18.55 ID:I/URUM3O.net
おもてなしか・・・・

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 23:54:08.49 ID:KWuEViol.net
必死か

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 02:50:29.97 ID:X+3MJYqH.net
チューブレス高いと思ったら、ロードのタイヤって1kmあたりで計算すると下手な自動車より高いんだな

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 03:08:18.03 ID:empKlnC6.net
細いし高圧で下りだと自動車並みの速度で走るのにグリップ求められるからな
そう考えたら高くなるのもやむを得ない

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 05:59:51.28 ID:fDI16tex.net
数が出ないから高いだけだろ

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 07:30:18.00 ID:sgT/vqr9.net
高くても買う奴がいるからじゃない?

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 10:46:54.93 ID:+FyvYwFL.net
そうだそうだ!買う奴がいるからだ!

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 10:51:42.30 ID:w7ibDX3n.net
そんなポテトサラダとポテトチップのジャガイモ単価を論ずるようなアホな比較をしなくても

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 12:32:01.69 ID:MKGRpniJ.net
>チューブレス高い
>高くても買う奴がいるからじゃない?

チューブラーユーザー「」

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 13:34:51.80 ID:jzzOGnZL.net
はい(´・ω・`)

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 13:36:12.80 ID:GinGpvl4.net
質問スレから誘導されたのですけれど、
IRCのFormula pro lightというチューブレスで500Km/5ヶ月くらいなんだけど、サイドの問題ないような細いゴムの亀裂から糸くずが出てるのを見つけた。
交換したほうがいいかな?前後ともの出ていて、後輪はちょっと大きめのひびの両端から出ているので、最初見たときはどこかでサイドを傷つけたと思った。

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 13:43:53.27 ID:jzzOGnZL.net
いいえ(´・ω・`)

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 02:00:43.75 ID:84GBWcTv.net
乗らなくても軽量モデルなら半年、長くても1年で交換したら?

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 06:18:23.21 ID:jfoSr0yZ.net
いいえ(´・ω・`)

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 20:12:22.63 ID:F4xrbHyW.net
>>728
趣味性の高いもんだしね。距離で言い出したら宇宙船とかが
一番安い事になるかもしれないよw

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 21:48:08.72 ID:naaxfrwk.net
宇宙船にタイヤ付いてたっけ?

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 22:39:18.67 ID:syTHg9Uo.net
シャトルには付いていたな

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 07:45:12.80 ID:4GmavGvp.net
>>736
写真うp

744 :736:2015/08/19(水) 03:52:46.05 ID:L5zMs9Ct.net
>>738
一年くらいは余裕で持つと思っていたのだけれど、それなら普段使いはやめた方が良さそうですねorz
>>743
http://imgur.com/691seBA
http://imgur.com/14XwWgI

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 07:11:05.24 ID:czMfzRKE.net
HUTCHINSON ATOM GALACTIKをずっと使用しています。軽量だし使いやすいと思います。

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 14:08:30.60 ID:bCRtFXyC.net
>>744
これなんか裂けてないか?
うちのX-Guardは5ヶ月以上だけどこんなんなってないな

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 14:52:24.57 ID:nFUJOPbO.net
サイドカットしてるね
俺もフォーミュラプロライトは100キロでサイドカットしたけど、走り方が悪かったんだろうな

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 18:15:30.81 ID:gPh50TR7.net
俺なんかなー、Formula PRO Lightを着けて片道30kmのヒルクライムに行って
帰り道でサイドカットくらって10秒でペチャンコになったんだぞー。
峠の下りは終わってて市街地に入ってたから死ななかったけど。
一本一万円のタイヤが走行50kmで終わったとか悲しすぎる。
いや、もちろん俺の不注意のせいであってメーカーは悪くないけどさ。
それ以来、軽量タイヤには手を出してない。セカンドグレードで十分だ。

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 19:37:19.10 ID:7tHGCe2Z.net
>>748
軽量タイヤってうっすいよね
サイドカットしたとこ見たらびっくりしたよ

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 19:39:28.63 ID:qTq8Tt7E.net
>>747.748
formula Pro Lightはそんなヤワなタイヤじゃない
軽くて丈夫でグリップも完璧だよ
ちゃんとしたプロショップで定価で買わないとダメ
偽物でも使ってんじゃないか?

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 20:41:00.20 ID:7tHGCe2Z.net
>>750
釣り?
軽くてグリップはいいと思ったけど、丈夫ってのはあり得ない
サイドカットした実物持ってるし、今も履いてるけど丈夫だとは思わないな

もちろんプロショップでほぼ定価で買って取り付けてもらったもの

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 21:27:41.81 ID:qTq8Tt7E.net
>>751
じゃ、乗り方の問題だね
ちゃんと路面状況を確認した方がいいな

総レス数 1001
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200