2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★★★ ロード用チューブレス Part22 ★★★★

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 08:29:48.04 ID:qNNDnRa8.net
前スレ

★★★★ ロード用チューブレス Part21 ★★★★
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405588253/

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 22:40:53.19 ID:gyY0tF4v.net
>>826
英語で聞くとハッチンソン、フランス語で聞くとフッチンソンにしか聞こえん

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 08:59:25.62 ID:z/R367Q6.net
好きな呼び方しろよw

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 10:03:46.87 ID:ygLcnc8E.net
フランス読みだとユッチンソンだぞ。
ちなみに英語の公式の読み方はハッチソンで、英語そのまま読むとハチンソン。

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 10:24:31.90 ID:Qge57ceu.net
そもそもハッチンソンってどういう意味?
IRCは井上ゴム工業の英語の頭文字、シュワルベはドイツ語で燕だけど

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 11:52:41.73 ID:qqkwAdSx.net
元の意味は知らんが人名だろ

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 20:30:21.76 ID:JqctIJfd.net
ホンダってどういう意味?っていうくらいの愚問だな

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 21:31:10.05 ID:qqkwAdSx.net
本当の田んぼ。他は偽物。。

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 22:05:12.87 ID:WejUnGI1.net
井上ゴム工業ならIGIだろ

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 23:19:13.43 ID:At2naWzE.net
安くなったら移行しようと思って数年経ったけどまだまだ高いんだねぇ

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 15:06:12.84 ID:iCopk2fa.net
さっぱり普及していないから高いのも仕方がないね

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 16:59:42.55 ID:i7mZ273p.net
プロにバンバン使わせれば普及する

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 17:02:08.94 ID:lJjW3vg+.net
スローパンクさえ無ければなぁ・・・・

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 17:35:48.15 ID:uLTZzjv/.net
>>852
一気にパンクした方が良いっていう事?

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 17:51:23.10 ID:fgEAccXa.net
>>853
そうだよ
スローパンクだと原因を探して時間を無駄にする。
結局はどうせ新しいのに買い換えるんだぜ。
だったらサイドカットで一気にやって諦めさせてもらった方がどれだけマシか。

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 18:10:39.48 ID:WImGm7Bs.net
市場に出始めて7年ほどになるのにいまだ再大手のミシュランやコンチネンタルが参入しないというのはやはり問題があるんだろうなあ・・・

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 18:30:25.36 ID:d/rpVUWm.net
選択肢が少ないのは構わないのだけど、安いグレードが無いのがちょっと。
クリンチャーの安物だとタイヤ2000円、チューブ1000とかあるので、
チューブレスでも3000円ぐらいの安物が欲しい。

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 19:06:59.66 ID:v/sQz3f3.net
安いチューブというかブチルかラテックスか混合かというだけで、素材による価格差なんかそんなにないだろ

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 19:11:31.00 ID:RHRxaVfB.net
見切り発車で当時アルテグラ買ったけど移行することなく役目を終えそうw

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 23:33:20.36 ID:rdaB/nHX.net
>>858
せめて一回ぐらいは使ってみてくれ!

気に入るかどうかは保証しないが・・・

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 23:50:03.80 ID:WImGm7Bs.net
>>858
役目を終えたらオイラに安く売ってね。

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 09:55:21.45 ID:GwQlcHKs.net
数年前の自転車雑誌では絶賛の嵐で「近いうちにクリンチャーは駆逐されるだろう」なんて書かれてなのにな。
なんでこうなった。

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 10:22:31.60 ID:nfFkYiuF.net
>>856
IRC ROAD LITE Tubeless で我慢して下さい。5,000円くらいですから。

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 10:40:45.48 ID:SMsM9ioB.net
はい(´・ω・`)

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 14:34:43.06 ID:hOJ08RtE.net
>>861
メリットがデメリットを
大きく
圧倒的に
議論の余地が無いぐらい
誰にでも実感できるほど
上回らなかったからですよ。

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 19:17:37.55 ID:pDTsDxnd.net
自転車雑誌のインプレッション記事なんてメーカーの片棒担いでるだけだからね〜
実際チューブレスのメリットなんてあまりないのが現実だわ。
リム打ちがないから空気圧下げることが出来て乗り心地がいい事、パンクしても急に空気が抜けない。
それくらいかな。
パンクしても急に空気が抜けないことがメリットになるのかわからないけど。

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 22:34:48.50 ID:CJrn46eu.net
まだまだ重いし高いもんなぁ

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 23:07:51.30 ID:CkSDkyNa.net
そのメリットで十分でしょ。

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 00:19:22.61 ID:zKCTqkBj.net
チューブのいらないメリット♪>>839

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 00:44:40.79 ID:CTZivRmS.net
チューブレスのデメリット

高価
選択肢が少ない
装着が大変(いくら慣れて手際が良くなってもクリンチャーにはかなわない)
空気が漏れやすい
重い
シーラントが必要
石鹸水も必要

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 01:22:46.77 ID:BmpbqEly.net
R0にFormula Pro Lightを使ってるけど、クリンチャーには絶対戻れない
一度、試しにMichelin PRO4を履かせたけど乗り心地が悪くて耐えられなかった
幾ら高くても軽量チューブレス以外に選択肢は無いと思ってる
チューブレスが消滅したらその時はR0を捨てるわ

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 01:36:16.99 ID:F0Dc4pjC.net
まぁ、慣れると戻れん罠

クリンチャー → チューブレスに変更時は
多少の快適さup程度なのだが

試しに戻すと硬い硬い

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 01:49:07.42 ID:BmpbqEly.net
>>871
そうそんな感じ
R0チューブレスを普段使いするのが勿体無くて、FFWD F4Rチューブラーを普段使いたおろしちゃったよ

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 07:12:45.46 ID:v8pid2vy.net
>>869
シーラントいらない、石鹸水いらない、装着とくに難しくない、気に入ったのがあるので選択肢多い必要ない。
空気も一週間で1bar程度しか減らないので問題ない。
君に問題あるんじゃないの?

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 07:29:24.67 ID:VALFJXkU.net
はめることが出来ても石鹸などの潤滑剤はなるべく使った方がいいぞ。ビードの当たり面を守るためにな。

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 07:59:02.55 ID:v8pid2vy.net
訂正
石鹸水はいる。

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 08:03:12.42 ID:HABk41kN.net
3気圧くらいにおとしてもパンクしないとかあるけど

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 10:42:10.59 ID:zKCTqkBj.net
クリンチャーだってそんなに選択肢ないんだよね
結局はミシュランProかグランプリ4000か
あとせいぜいコルサとパナレーサーくらいでしょ

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 12:07:42.40 ID:CTZivRmS.net
>>873

> 君に問題あるんじゃないの?

いや、タイヤに問題があると思うよ。
エアは漏れはチューブレスの構造的な問題だと思うね。
乗り心地も大していいと思わない、同じ空気圧にしたらクリンチャーと一緒。

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 12:12:03.10 ID:9+AkB7l1.net
一週間で1barなら、チューブと大差無いな…

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 12:13:40.13 ID:9+AkB7l1.net
>>878
>乗り心地も大していいと思わない、同じ空気圧にしたらクリンチャーと一緒。
これは当たり前なんじゃ。

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 12:18:57.90 ID:UuTRn6lS.net
クリンチャーと同じ空気圧にするわけないし

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 12:24:58.19 ID:YLh0vzhR.net
えっ?しないの?

俺はどちらも7barだけど。

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 12:28:15.71 ID:UuTRn6lS.net
>>882
普通はしない
クリンチャーより低圧で走れるのがチューブレスのいいところじゃないの?
俺はクリンチャーで7.5barから8bar、チューブレスで6.5barから7barにしてる
まぁその日の気分で空気圧変えてるけど

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 12:32:10.82 ID:YLh0vzhR.net
低圧にしたら負荷が増えそうで。

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 12:33:48.68 ID:VALFJXkU.net
気持ちは分かる。

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 13:08:24.40 ID:zKCTqkBj.net
エア漏れはなー
タイヤとリムという別のモノが合わさってる以上、
一体構造のチューブと比べると厳しいよねー
パドロネはタイヤレバーを使わずにヌルンと嵌められたからいいんだけど
タイヤレバーを使うとリムに合わさるキモになるビードのフチのところを
どうしてもコスっちゃうから、そこから微妙に漏れるんじゃないかなー

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 13:43:56.74 ID:I66NZxSw.net
今はどうか知らんが、初期のIRCチューブレスはサイドウォールから空気が漏れる不良品が多かった。
交換品含めて4本中3本がそういう状態だったので、その後はクリンチャーに戻した。
ラテックスチューブにすれば乗り心地もたいして変わらんと思う。

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 13:51:41.57 ID:zKCTqkBj.net
>>887
ビードのフチのところを傷つけると、そこから漏れた空気は
インナーシールとコンパウンドの合わせ目を通って
サイドウォールから出てくるそうです。
http://ysroad-shiki.com/column/2012/10/post-1193.html

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 14:03:09.24 ID:I66NZxSw.net
>>888
リンク先の記事を読んでみたけど、それって傷の話じゃなくて
ビードがきれいにリムにはまってなかったって内容だよね。


>★この症状は・・・タイヤを嵌める際に専用の潤滑剤を塗り
>かつまた
>一度空気圧を規定値にしたあと空気を抜いて
>再度 規定圧を注入すると 改善されます 

これ、何度もやったが改善されなかったなあ・・・

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 16:32:06.86 ID:zKCTqkBj.net
>>889
そうだけど、
ビードのシール面をタイヤレバーで傷つけたら
ちゃんとリムに嵌まってても同じ結果になるよね。
つまり側面からエア漏れ=不良品とは限らないってこと。
リムに嵌まってなくても側面からエア漏れするし、
タイヤレバーでシール面を傷つけても側面からエア漏れする。
ぶっちゃけ、俺もやったことありますもん。まだ組み付けがヘタクソだった頃、
前輪は偶然、うまくヌルンと入って全くエア漏れなし。
後輪はIRCのタイヤレバーを使ったら側面からプチプチとエア漏れ。

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 18:01:27.53 ID:r3MvlTbQ.net
そのエア漏れ後のタイヤは再生出来た?
チューブ入れて使うとかになるのかな…。

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 18:55:34.79 ID:zKCTqkBj.net
>>891
チューブ入れて使いましたw
シーラントで止まったかも知れないけどシーラント入れたくなかったんで

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 22:18:06.03 ID:bUF1RO+j.net
男は黙ってチューブレス!!

3分で振り返るジロデイタリア2015
https://youtu.be/MPH8g5zMiLA
(pcのみ)

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 08:51:14.43 ID:FAKcM8j7.net
結局なんだかんだで 面倒くさい & 破損しやすい ってことか。
そりゃ売れんし他メーカーも参入せんわ。

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 10:05:01.42 ID:XHOV2gKZ.net
>>894
壊れやすいわけじゃないよ!嵌めるのにタイヤレバーを使わなきゃいいだけだよ!
けど、それがめんどくさいんだろって言われると否定できないか…
クリンチャーなら適当に嵌めてって最後はタイヤレバーでコジッても別に不都合ないもんね
その代わりクリンチャーはチューブやリムテープのトラブルがめんどくさいんだけど
どっちがよりめんどくさいかと言われると人によるとしか…
俺はチューブバーストの心配がめんどくさいからチューブレスだけど、そんなの俺だけだよね…

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 10:42:33.32 ID:1jqdQbGZ.net
新品のチューブレスタイヤを室内や軒先メンテでタイヤレバー無しで嵌めるのは苦痛じゃないけど、
出先でパンクして、
クソ暑かったりクソ寒かったり雨だったり
汚れたタイヤをレバー無しで嵌めるのは嫌だからね。
そういう場面では荒っぽい作業になりがちだけど、
チューブレスはデリケートだからね。

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 11:19:44.70 ID:mrB5mHw1.net
>>895
いや俺もだよ
以前コーナーリング途中でバーストしておそろしい目にあったからそれでチューブレスにした
タイヤレバーつかってるけど皆が言うような破損はまだ経験したことないな

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 11:28:40.12 ID:XHOV2gKZ.net
>>896
あ、それがあったか…
出先ではガス注入式のシーラント使うほうがいい?
でもアレ、かさばるんだよなー

>>897
タイヤレバーを使ってもスッと滑らせるようにすればいいのかな…
ビードの反対側がちゃんとリムの凹みに落ちてなかったのに
タイヤレバーでコジッて入れたらエア漏れタイヤになりまして…

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 13:10:03.15 ID:NS1hhjM2.net
>>896
出先でエアが持たない程のパンクしたらチューブ入れて帰るし
そのタイヤはもうチューブレスで使わない(大体廃棄)する派だから
出先でレバー使うのは気にしないな

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 13:28:08.58 ID:FAKcM8j7.net
やっぱ面倒くさそうだな

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 14:11:14.48 ID:vBXwH9a1.net
>>899
俺も出先でそこまでのパンクをしたらそうするだろうが…
継ぎ足しで余裕で帰れる程度のパンクしかしたことないし、そもそも交換のときも面倒くさいんで
毎回レバー使ってるが、一回も不具合を出したことがないんで、出先でのレバー使用についても
そんなに悲観的には見ていない

というか、クリンチャー時は年に数回はパンクしてたが、チューブレスにしてからスローパンクですら
年に1回程度、ましてや出先でタイヤを外す事態になどなったことがない

そもそも数年に1回あるか無いかレベルの事態なら、もうタクシー使って帰っても全然構わん

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 14:15:44.50 ID:Kjxce0wO.net
はい(´・ω・`)

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 16:11:28.13 ID:1r4Ybxoq.net
山岳のコースだと、結構携帯電波の入らない区間が……

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 16:51:04.64 ID:FAKcM8j7.net
ところで、チューブレスってレースユース的にはどうなの?
クリンチャーより速く走れるの?

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 16:53:33.23 ID:Kjxce0wO.net
さあ?俺は使ってるけど(´・ω・`)

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 19:30:44.38 ID:AH+RlKMA.net
まあチューブレスが普及しないのは使ったことが無い奴がネガティブなイメージ触れ回ってるからだよね

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 19:36:50.06 ID:OcGQEeET.net
ヴィットリアの新しいチューブレスレディが205g。

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 19:48:04.48 ID:eVYwmVHs.net
>>906
人のせいにするのは楽だけど…そうじゃないだろ。
やはり商品の特性がマニア向けなんだよ。

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 21:23:00.33 ID:4J31vMXw.net
>>906
本当に有益な物であればだれが悪口を言い触らそうと売れる。

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 21:33:18.39 ID:CiuZ9b1Z.net
>>909
そんなこたぁない。

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 21:43:20.49 ID:i2aQb1W4.net
>>910
あるよ。
負け惜しみは見苦しいぞ。

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 22:44:49.22 ID:ye8F8UO4.net
優れていたのに普及しなかったものっていくらでもあるよ
DDペダルとか、楕円チェンリングとか、BB30とか

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 23:01:27.81 ID:AHZZNt+8.net
楕円の変速性能はお世辞にも優れているとは言えないけどな
BB30に至ってはどこが優れているのか不明
敢えて言うならフレーム製造コストの削減?

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 23:43:29.97 ID:XHOV2gKZ.net
チューブレスには良い所も悪い所もあるんだよ
で、大多数の人は悪い所を重視して使わない
俺ら少数派は良い所を重視して使ってる
それだけの話だよ

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 23:57:39.33 ID:ye8F8UO4.net
今くらいの普及率だと3年後くらいには消滅でしょ
シマノがいつまで諦めずにいるか

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 00:16:26.80 ID:NU7IsckZ.net
ユッチンソンが根を上げたら崩壊だろうね。

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 00:51:26.76 ID:WqbvxZpO.net
ディスクブレーキ、スルーアクスル、チューブレスタイヤ
MTBで一般的になった物は時間がかかってもロードに普及していく感じがするが。

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 01:35:16.09 ID:NU7IsckZ.net
チューブレスにするのはせいぜい四気圧位までだろうね。

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 05:46:07.22 ID:2i1B5fKi.net
>>912
その例ってネタだよな?

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 06:03:57.53 ID:OOuZGjiF.net
んー、でも高気圧で何が困るかってエア抜けだけでしょ?
現状でもラテックスチューブよりはマシなんだし、
今後、ブチルチューブと同程度まで改善されたら忌避される理由なくね?

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 07:16:39.37 ID:N4IkG7W7.net
うん。
俺はバイク、車と自分でTLを手組みで変えてるからすんなりと良さだけを享受できたけど、初めての人でも2組くらい使ってもらえれば解ってもらえるかと。

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 08:18:36.28 ID:7YQOR0VO.net
誰にでも簡単にはめやすくなること、携帯ポンプでも簡単にビードが上がることがクリアできない限りメジャーにはなりえないと思います。

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 08:50:55.60 ID:QjBd8ZFV.net
タイヤがどんなによくなってもさすがに携帯ポンプじゃ厳しいだろうね。
まずは普通のフロアポンプで初心者でも安定してあげられるようになることかな。

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 09:29:10.97 ID:OOuZGjiF.net
>>922
マキシスのパドロネはちゃんとビードをリムの凹みに落とせば素手で嵌められたし、
両方のビードをリムの凹みに押し込んどいてポンピングすれば携帯ポンプでもビード上がったよ。
けど、他の銘柄はそうは行かないこともあるだろうなーとは思う。出先ではCO2を使ったほうがいいし。

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 11:04:20.61 ID:QjBd8ZFV.net
パドロネって9500円(税別)もするのか・・・
しかも重さが300g?

これなら25cのちょっといいクリンチャータイヤにSOYOラテックスチューブを
入れた方がいいんじゃないか?って気がする。

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 12:35:25.82 ID:dmXh+DLU.net
>>925
値段と重さで比較するんなら、そりゃチューブレスである必要は無いだろ

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 14:38:41.38 ID:QjBd8ZFV.net
他になにで比較すんの?
ちなみに乗り心地なら、>>925の組み合わせで23cのチューブレスタイヤと
大差ないくらい快適だよ。
まあアホみたいに上限一杯まで空気圧上げたらどうかは知らんけど。

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 15:00:02.78 ID:dmXh+DLU.net
>>927
そう? じゃあもうこのスレ来なければいいじゃん

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 15:06:41.38 ID:QjBd8ZFV.net
ここは「チューブレスを賛美するスレ」ではなかったと思いますがw

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 15:09:48.68 ID:MzpcQ9g4.net
>>927
25と23比べてんの?
比べる時って、空気圧パンパンに入れたり、細いのと比べたり必死だね。

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 15:11:27.36 ID:ZCWJLQOk.net
言い負かされて逆ギレするのはみっともないですよw

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 15:56:04.54 ID:SYnxAPPa.net
このスレ、ザっと読んでみて、チューブラーの方が良いなという結論。

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 16:45:34.74 ID:WkL0NvQY.net
それはない(´・ω・`)

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 17:48:23.71 ID:OOuZGjiF.net
まぁ俺はパンクしても騙し騙しエア注ぎ足して
ゴールにたどり着ける(可能性が高い)からチューブレスなんですよ。
乗り心地とかぶっちゃけどうでもいいんです。
バーストする危険があるクリンチャーもチューブラーも論外ですね。

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 18:40:17.96 ID:NU7IsckZ.net
パンクしてもさっとチューブを替えればいいクリンチャー。
そのパンクもこの二年間してないなあ。

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 18:41:18.79 ID:gcQQxPZC.net
>>838にバーストしないチューブがあるぞ

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 19:18:36.84 ID:LQRhja1t.net
>>935
バーストして落車したらチューブ交換とか以前にリタイアですぞ?

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 19:54:11.61 ID:qFY3TGPw.net
>>937
そのあたりの想像力が、欠如されているのでしょうね。

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 20:20:14.33 ID:NU7IsckZ.net
>>937
バーストして怪我をするようなことがあったら運が悪いと思って諦めますわ。
でもバーストで落車するよりもトラックに引掛けられて大怪我するほうが確率高いと思いますけどね。
要するにその程度の確率の事を怖がって気にしてたらロードバイクに乗ってられんということ。
幸い10年間で8万キロ走ってかすり傷一つしてないので今後も運を信じて走りますわ。

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 20:33:50.04 ID:OOuZGjiF.net
いいなあ、幸運の遺伝子持ち?

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 21:35:25.34 ID:NU7IsckZ.net
遺伝子だと運になりませんがな

総レス数 1001
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200