2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ61

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 21:47:01.74 ID:Jtz5rQ3/.net
一般に「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる軽快車(一般車)全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造の話題は専用スレがあります。
各種スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
実用車の話題も専用スレでどうぞ。

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ60【シティサイクル】 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1425976151/

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 00:48:33.99 ID:XJDsave6.net
「警笛鳴らせ」標識はママチャリの活躍する街中では、まず存在しない標識。
山中の「警笛鳴らせ」標識も数も少なく、ミラー設置に換装して廃止の方向。
道路交通法上、確かに自転車も警笛鳴らすことになってるが、
実際はホーンでもつけた自転車でもないかぎり、意味のない形骸化した法。
取締対象にはならない。

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 01:26:52.80 ID:uHPv16fZ.net
>>839
歩道を横一三人で喋りながら歩いてるおばちゃんたちに道あけろと鳴らすくらいかな

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 01:34:38.76 ID:XpF7S2P0.net
うーむ、内装5段で考えているが
エアルトだと一発2鍵がない
アルベルトやスターノヴァはカーボンベルトじゃない

むーむむむ

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 01:34:48.20 ID:Xq94hkfR.net
>>841
ある。
ベルの付いてない自転車は整備不良車両として交通違反になる。
この6月からは警察に見つかればもれなく槍玉に挙げられるだろう。

以下引用
日本の道路交通法においては、自転車の警音器は自動車や二輪車と区別されておらず、
第54条(警音器の使用等)の規制を受ける。

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 01:41:17.40 ID:Xq94hkfR.net
>>842
ブリヂストン・ロードマンとか、往年のランドナーと同じ位置だなw

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 01:45:17.97 ID:XJDsave6.net
>>844 やめとけ
警音器使用制限違反 (2万円以下の罰金又は科料)
 歩行者に対しベルを鳴らすなど、事故を避けるため以外の目的でベルを鳴らした場合。

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 01:49:56.98 ID:XJDsave6.net
>>846 それはデマ

各都道府県の公安委員会規則(条例)において遵守事項として定められている事に、
ベルが整備されていない自転車を運転してはならない。と決められた自治体はあるが
実際は使い道にほとんど意味が無いため、形骸化されており、取締対象にはならない。

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 02:19:23.14 ID:XJDsave6.net
>>846
ウィキペディアをうのみにしてはいけない
自転車は整備不良車両として交通違反になることは厳密に言ってもない。

先にも書いたが、「警笛鳴らせ」標識がある場合鳴らさなかったら、厳密に言えば道路交通法違反になる。
まあ、街中では「警笛鳴らせ」標識はまずないはずなので、安心しろ。
ベルがついてなくても、ライトがついてなくても整備不良車両として交通違反になることはない。
もちろん夜間に無灯火で走行すれば交通法違反になる。
三輪自転車はなぜか整備不良車両として交通違反になるんだけどね。
このへんは法律の不思議なとこ。
道路交通法をよく読めばわかるよ。

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 04:02:17.49 ID:Xq94hkfR.net
必死だねぇ。
法律上はそうなのかも知れんが、いざ不慮の事態になった時にベルが無いのは自分に有利な材料にはならんぞ?

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 04:58:57.41 ID:XgxmfYJY.net
ID:XJDsave6
なにこのキチガイ

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 05:58:47.04 ID:s4cgwmHC.net
4万くらいの予算で探してるんだが、普通のシティサイクルとクロスバイク風シティサイクルってお前ら的にどっちがいいと思う?

前籠とオートライトとスタンド付きで五キロ位重量差があるのを見ると普通のシティサイクルを買うのを躊躇してしまう。

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 06:16:30.42 ID:WC99lQ4z.net
>>837
フリストブレーキ以外のサーボブレーキで「簡単にロックする」なら、
ブレーキレバーを強く握りすぎだよ。ブレーキワイヤーも張りすぎかもね。
ママチャリ標準装着のローラーブレーキのほうがコントロール性悪いと思うけどね。
レバーを引けば引くほど制動力が増すって感じじゃない。ワイヤー張り気味にしても
初期はスカスカで後半レバーが重くなったところで急に頭打ち。その頭打ちになった
時点の制動力も甘い。

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 06:39:49.70 ID:4aAgCJW4.net
ベル無しのパンクしたチャリをを自転車屋に持って行ったら、勝手にベルを付けられて、パンク修理と一緒に金取られた。
ってのがあるから、多分必要だと思う

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 07:34:31.41 ID:Lac0Sse3.net
>>854
ローラーブレーキの自分の印象は、パニックブレーキみたいに瞬間的にガッとやるとロックする。
でも速度の制御程度で引きずる程度にかけてる状態から止まろうと思って強く握ってもあまり製動力上昇しない、
こんなイメージがある。
これ、下り坂下ってる時に危険回避しようとした時に困った特性なんだよなぁ。

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 07:36:46.52 ID:WC99lQ4z.net
自転車メモなど(作成中)
ベル(警音器) http://www60.atwiki.jp/longmemo2/pages/36.html

”道路交通規則等の中で規定のない【青森・宮城・静岡・佐賀の4県を除く】、
他43都道府県の私有地以外で自転車を走らせる場合は、
装着していなければ5万円以下の罰金規定があるため、
「使わないから付けなくていいという言い訳は通用しない」ことになる。”

東京都道路交通規則(公安委員会規則第9号)
http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/g1012199001.html
第8条 (9) 警音器の整備されていない自転車を運転しないこと。

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 07:38:36.65 ID:Lac0Sse3.net
つか、ダイアコンペかどっかのサイトでローラーブレーキは普通の奴(キャリパーとかバンドか?)
と比べて実は引きしろが多めらしい。
だからごく普通の軽快車用のブレーキレバーくっつけてると利きが鈍くなるんだとか。
(そんなわけで当社のこれをお求めくださいみたいなことも書いてあったなw)

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 08:25:16.54 ID:n4vkz35r.net
>>856
同意
パニックブレーキだと急にロックするし、普通のブレーキングだとふにゃっと効いてくるし、コントロール性が悪い

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 09:13:24.73 ID:WC99lQ4z.net
>>857
道交法 第七十一条  車両等の運転者は、次に掲げる事項を守らなければならない。
六  ...公安委員会が道路における危険を防止し、その他交通の安全を図るため必要と認めて定めた事項

道交法 第百二十条 次の各号のいずれかに該当する者は、五万円以下の罰金に処する。
九 第七十一条(運転者の遵守事項)...第六号...の規定に違反した者

「公安委員会が...定めた事項」=東京都なら東京都道路交通規則(公安委員会規則第9号)>857
第8条 (9) 警音器の整備されていない自転車を運転しないこと。

つまり東京都でベルの付いてない自転車を運転したら道路交通法違反。
警察官によっては「こいつ生意気だから赤キップ切ってやろう」となれば
文句は言えない。

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 10:05:38.82 ID:3Z5zBSwM.net
>>839
半ば仕方ない事だか年配は
下を見て歩いてる。
それにスマホ歩きも含めて
要はこちらに歩いて来るのに
こちらを認知しない者には鳴らす。
背中からでも道に広がって複数名で
歩いてる奴らには鳴らす。

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 10:08:04.12 ID:3Z5zBSwM.net
>>855
それは文句いいなよ。
必要かの有無を問わず
勝手に有償の物を付けたらダメだろ。
俺なら仮に必要であっても外させる。
そんな店を儲けさせる理由がないので
別の店で付ける

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 10:36:57.41 ID:WC99lQ4z.net
>>862
整備不良(違法)の自転車を送り出さないだけ良心的な自転車屋かもしれないけどね。
>855はソース示してないから状況がよくわからないけど。わざと外してたなら余計なことを
って思うだろうけど、壊れてたから交換したのかもしれないし。

ベルだと微妙だけど、もし前照灯と後ろの反射板がない(あるいは壊れて機能してない)
自転車だったら、とりあえずパンク修理のついでに直しておいて、お客さん取りにきたときに
いらないって言ったら外すのが良い自転車屋なのかどうか。

クルマの車検整備だって、客は「おまかせで」って言って、高額な整備費用が追加でかかる
とき以外は、整備工場の判断で交換するところは交換して、結局いくらかかりました、って
事後報告の場合のほうが多いよ。

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 10:46:14.40 ID:lvDbc5UL.net
頑固な自転車屋なら、
「法律違反の自転車は直せない、ベルを付けて持って来るか、ここで買え。」
って言いそうな状況だ。

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 11:29:21.34 ID:WC99lQ4z.net
>>850
東京都道路交通規則(公安委員会規則第9号)
第9条 令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く...)がつけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯

「令」=道路交通法施行令(政令)

東京都の場合、前照灯+尾灯(または反射器材)は公安委員会規則によって装着義務あり。
厳密には昼間でもライトを装着していなければ道交法第七十一条違反で五万円以下の罰金(道交法第百二十条)。>860

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 11:32:23.61 ID:kxR5Z120.net
さすがにTSマーク再登録の整備してもらう時はベルないと出来ないとハッキリ言われたよ
見えにくいけどちび丸ベル付いてますのでお願いしますと切り替えしたけど

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 11:41:28.72 ID:XJDsave6.net
>857
ウィキペディアや、自転車メモなど(作成中) など、
素人の嘘が書いてあるものをなぜうのみにする?
ちゃんと元の最新改正後の道路交通法および、道路運送車両法を読もう。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35HO105.html
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S26/S26HO185.html

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 12:03:54.45 ID:XCdqqpnT.net
ベルなんて百均で売ってるじゃん

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 12:27:21.39 ID:WC99lQ4z.net
>>867
>860>865をちゃんと読もうね。
道路運送車両法は関係ないよ。

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 12:30:03.96 ID:RcH3pKaX.net
XJDsave6=ベルつけないから説得力なし

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 13:04:32.16 ID:s8vht63/.net
片耳bluetooth イヤホンも駄目なの?

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 13:13:17.68 ID:3Z5zBSwM.net
>>868
100菌のなんて値段相応

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 13:59:29.24 ID:rbtslBsJ.net
付けられて鳴れば十分やん

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 14:45:22.49 ID:Lac0Sse3.net
>>870
「付けてるけど使ったことないんだよなw実情もこうなってきてるし…」
だったら賛同意見だらけだったろうね。
速度違反で捕まった時に「あ!あの車はどうなんだよ!」って言いまくってる奴みたい。

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 14:59:04.36 ID:0FSCXOvP.net
こんなんあったでー
http://d.hatena.ne.jp/guimo/20120622/bicycle_and_ill_serviced_vehicle

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 15:19:10.39 ID:WC99lQ4z.net
>>875
道交法上の「整備不良」の定義にこだわるならそうだけどね。
道路運送車両法に書いてないから自転車には「整備不良」など存在しない!
というのはナンセンスだね。道交法の別の条文で罰則規定があるんだから。>860

道路交通法 第六十三条の九(自転車の制動装置等)
つまりブレーキ前後ついてないと五万円以下の罰金(第百二十条)
これは実質整備不良と言っていいでしょう。

自転車に必要な装備品
http://law.jablaw.org/br_equip
根拠法について、下の方によくまとまってる。

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 15:27:15.79 ID:Lac0Sse3.net
>>875
2012年の話からこの辺は今回の改正でもまったく変わってないのかね?
どっちにしろ>>869で終わるんじゃない?
法が条例に従えって書いてあって条例がこうしろって書いてあるなら
それ守らんとダメでしょ。

というか、いざという時のために備えてる奴
そんなもん関係ないから備える必要なしって奴
俺は前者でありたい。
費用だって100円+税でも十分なものが備えられるし。

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 15:27:37.93 ID:0FSCXOvP.net
ベルについてはしつこいほど、東京都の例 と書いてあるな。
大阪でははずしとくわ

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 15:43:55.04 ID:WC99lQ4z.net
>>878
大阪府道路交通規則(公安委員会規則第9号)
(運転者の遵守事項)
第13条(1) 有効な性能の警音器を備えていない自転車を運転しないこと。

「青森・宮城・静岡・佐賀」以外は、公安委員会規則でベル装着が義務>857
道交法第七十一条違反で五万円以下の罰金(道交法第百二十条)>860

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 16:47:26.14 ID:XgxmfYJY.net
なんでそんなにベルを付けたくないんだろう?

理解しかねる。

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 16:52:01.45 ID:8EJ1IMPI.net
>>878
警笛(ベル等)は全ての車両に装着義務がある。

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 17:28:18.39 ID:rCGYHqgz.net
関係ないけど、おれはレトロ風にカスタムしてるんで
レトロアイテムとしてわざわざベルを外すなんて絶対に考えられない

深緑の車体に真鍮のチンカンベルは(・∀・)イイ!!

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 17:51:14.75 ID:WC99lQ4z.net
>>879
埼玉県HPも上位法から下位法までよくまとまってる。
道路交通法等に関すること 
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0311/doukouhou/index.html

埼玉県道路交通法施行細則(自転車関係)について - 埼玉県
「自転車にはベル(法令用語では警音器)を取付けなければいけません。(埼玉県道路交通法施行細則第10条第2号。罰則:5万円以下の罰金)
特にロードバイク/ロードレーサーなどのスポーツ用自転車の場合、購入時には標準装備されていないことが多いので、道路を走る場合は自分で取り付けることが必要です。」

「危険防止のためやむを得ないとき以外は、標識のないところでベルを鳴らしてはいけません。(道路交通法第54条第2項。罰則:2万円以下の罰金又は科料)
例えば、よそ見運転の自転車がこちらに気付かずに走って来るが、道路が狭くて安全に避けることができないときなど、音で知らせる以外に危険を避ける方法がないときに限られます。
徐行運転や一時停止など、ほかの方法で危険が避けられるときは、まずはその方法を実行しましょう。ベルを鳴らしても相手が気付かなければ交通事故になってしまいます。」

警笛標識のない場所で鳴らしてもいい具体例を明記してるのは珍しいかも。

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 18:02:22.36 ID:s8vht63/.net
ベル一度も鳴らしたことない

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 18:53:20.53 ID:XCdqqpnT.net
歩道に逆走とかあるの?

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 19:07:05.58 ID:8EJ1IMPI.net
>>885
歩道には進行方向が決まってないので
どちらから走行しても良い。

ただし、警察関係者は向かって左側の
歩道走行を推奨している。
理由は、歩道が何らかの理由で通行
出来ない場合、右側を通行していると
車道に出で通行すれば”車道の逆走”
になるからです。

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 19:11:58.24 ID:XCdqqpnT.net
>>886
レスありがとう、長年の疑問だった

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 19:36:01.33 ID:8EJ1IMPI.net
>>887
それと、普通自転車の歩道走行は
車道側を徐行速度(約4〜8km/h)で
走るのが法律で決まってる。

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 20:06:22.29 ID:MnOXU/jU.net
>>836
赤シューですか。次に試そうかな

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 20:51:04.88 ID:/55gEE+V.net
>>888
あってないような法律だけどね

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 20:53:49.97 ID:8EJ1IMPI.net
>>890
殆どの人が守ってなかったが今回の法改正で
一躍有名になった法律。

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 22:00:46.04 ID:WC99lQ4z.net
道路交通法 
(普通自転車の歩道通行)
第六十三条の四
2  (中略) ただし、普通自転車通行指定部分については、
当該普通自転車通行指定部分を通行し、又は通行しようとする歩行者がないときは、
歩道の状況に応じた安全な速度と方法で進行することができる。
(罰則 第二項については第百二十一条第一 項第五号)

つまり、歩道に設けられた「普通自転車通行指定部分」は、「徐行」以上のスピード
を出して走ってもいい場合がある。

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 22:04:43.63 ID:s8vht63/.net
右手にスマホ左手に煙草の人いたw
前照灯の調整必要な人多数
夜は危ないね

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 01:32:17.33 ID:JrJ8tY16.net
民度が低いからしょうがない。

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 04:19:01.09 ID:jicajzlQ.net
>>891
警察も守ってないし、今でもこれで捕まることはないんだよなー。

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 11:05:06.56 ID:OnfJQG0c.net
取り敢えず警察官が、スポーツ自転車で車道を
走る様にならないと、自転車で車道を走る事が
理解できないだろうね。

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 11:43:52.14 ID:dw9BMIys.net
道交法は語るスレがあるんだからそっちでやろうや

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 11:54:42.61 ID:UTvqb0SI.net
ブロックダイナモは販売しないでほしい
ハブダイナモ一択だよ

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 14:49:41.64 ID:acSD0Kl0.net
一番最初に鉄部分にシリコンラッカースプレー噴いときゃいいのかな?

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 16:37:23.32 ID:U4S9I2HH.net
>>898
http://www.ebay.com/itm/181766447978
サンヨー ダイナパワーがコーダブルームで蘇ってまた消え去って
ふたたび中華で蘇ったのとか

https://www.youtube.com/watch?v=sr8vXnsFo5E
http://www.ebay.com/itm/231554440255
チェーンダイナモなんてのもあるよ

ダイナパワーはまた復活しないかなあ

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 19:28:43.06 ID:jicajzlQ.net
BRIDGESTONEとPanasonicはどちらがオススメ?

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 20:08:00.77 ID:wkyeurqL.net
>>901
俺はブリ。でもどっちでも良いんじゃないかなあ

歩道は気を付けなくちゃいかん。ローか2速で徐行、危ないなら降りないと…自爆もするよ

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 21:00:36.87 ID:oTcI/ZXC.net
HP見てびっくりしたんだけど

パナソニックどうしたの?

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 21:07:02.74 ID:oTcI/ZXC.net
>>901

自分は近所の自転車屋がブリヂストンだから
小さい頃からブリヂストンだけど

内心パナソニックに乗りたい

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 21:10:04.88 ID:jicajzlQ.net
>>903
今年から男性向けモデル減ったよね。

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 21:59:48.38 ID:6tNOLVvA.net
フリストブレーキのエコホームだけど後輪付近からキーキー音がする…
ペダルを漕いでも手でタイヤを回しても同じ
これは何が原因?

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 22:20:37.23 ID:EDfEAWjy.net
>>906
まずはタイヤ外周をじっくり観察、何処かに擦っていないか点検、
次にブレーキ引きずりがないかワイヤー緩めて点検かな。
それでも変化ないならブレーキやハブベアリングの分解点検が必要かも。

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 23:11:50.26 ID:OnfJQG0c.net
>>906
明日にでも購入した販売店で点検して貰え。

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 00:32:40.07 ID:31mLPFIz.net
>>905
減ったというか無くなったね
何故にあれほどシェアを持っていて数が出る
通学モデルを無くしているのか

それとも何かしら原因があって一時的なものなのか?

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 05:46:56.49 ID:+9qW66Ie.net
>>909
正確には去年どーだったか知らないのよ
タフチェーンガチャリンコの今年モデル確認しようとしたら無くなってた

話変わるけどBRIDGESTONEのHP見にくくない?

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 08:53:37.51 ID:kxl2n7UF.net
>話変わるけどBRIDGESTONEのHP見にくくない?
もう散々言われてるw

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 11:14:21.81 ID:KRb8H3ww.net
>>911
一流企業なのに信じられないくらい酷いHPだね。
何故改善しないんだろう。
BRIDGESTONEの上層部はインターネットも出来ない老害秤なんだろうか。

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 11:15:06.60 ID:KRb8H3ww.net
>>912
老害ばかりの間違い


トートボックスが気になる今日この頃

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 11:18:30.21 ID:+ENorl+h.net
ママチャリってなんで重いの?
12kgぐらいのないの?
パンクに強いとか言ってるの20kg近くて持ち上げるのシンドイんだけど

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 11:25:47.89 ID:et6hoFNT.net
次スレ立てました
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1433730089/

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 12:15:54.09 ID:kxl2n7UF.net
安価に、丈夫に、雨ざらしとか日向放置でも、とか考えると
高価で軽い材料は使えないし、肉厚にしないといけないし。
駐輪場で将棋倒しになっても平気な強度って言う結構無茶な要求もありそうだけどな。

>>915
いくらなんでも速すぎね?

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 12:24:13.41 ID:6gqRBFpe.net
>>914
12kgとか、オールアルミで籠も鍵もスタンドもライトも泥除けもないクロスバイクがそれくらいの重量なんだが???

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 12:24:54.76 ID:6gqRBFpe.net
>>915
早すぎだよ屑

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 13:21:54.20 ID:et6hoFNT.net
学生は普通に両耳イヤホンしてるな
親から言われないんだろうか?

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 13:36:48.07 ID:eSO0Tfh7.net
>>915
早すぎるわボケ

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 13:44:54.46 ID:et6hoFNT.net
フィニッシュラインとソーラーテールライト届いたわ
前輪リムだけ異常に汚れる、とりあえず洗車と取付する

922 :名古屋走りの:2015/06/08(月) 14:26:39.03 ID:jqhfRhWj.net
テンプレは、
足りなかったら
今のうちに増やしやーよw

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 15:01:26.78 ID:et6hoFNT.net
ソーラーテールライト取り付けた
LEDライトの常時点灯のスイッチあった。これでライト常時点灯できる
http://i.imgur.com/tuqAUV8.jpg
http://i.imgur.com/pWIsuNQ.jpg
http://i.imgur.com/UchYtJz.jpg
梅雨嫌だなポンチョ買うか…

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 15:19:39.10 ID:TvhGmrPv.net
ソーラーテール付いてるとなんだか高級車な印象になるね。
俺も付けようかな。

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 17:56:44.85 ID:JEHD0J9q.net
>>923
それ電池切れで放置してたら中が錆びて壊れた

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 18:44:49.55 ID:aZi7+IzM.net
自動点滅テールライト(泥除け取付タイプ)
http://www.monotaro.com/g/01234778/
TL-AU165-MG 
キャットアイHPには載ってないんだけど、これもいいよ。
ソーラータイプよりちょっと安い。アマゾンで¥1,657
見た目がふつうの泥除け用リフレクターっぽい。
地味なほうがいいって人にはいいよ。

シートステー用はTL-AU165-BS
アマゾンにレビュー15件。

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 19:10:42.64 ID:b4T9hBIz.net
パナの自転車、スタッガードのが無い……………

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 19:19:30.39 ID:et6hoFNT.net
キャットアイ CATEYE
TL-SLR100 [自転車用ライト セーフティライト リア用モデル]
はっきり確認できたのでよかった

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 21:37:34.60 ID:BUA0YTT7.net
>928
ソーラーテールライトの電池フタ防水処理すると電池の持ちがよくなるよ
隙間から水が入ると電池につたわる構造だから直ぐ錆びる

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 00:36:23.73 ID:Lurj3QWg.net
ブリヂストンの自転車より
パナソニックの方が優秀なんだけどなぁ

タフベルト/タフチェーンガチガチロックとか
かなりの人気モデルなのに
これからどうなっちゃうんだろう

しっかりと2016モデルが出てくれれば良いのだが…

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 16:15:50.24 ID:Ked4g8hg.net
>>922
判ってる!

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 16:37:16.84 ID:zYHt7tSY.net
ダウンチューブの裏側というか下側にブレーキアウターとシフトアウターを
這わせるにあたって、途中でその二本を交差させるのが普通なのでしょうか?
最初見たときは「この自転車屋は適当だな〜」とか思ったのですが、
他店で購入した自転車も同じように交差していたので疑問に思いました。すべり防止?

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 16:51:44.02 ID:QOeBofQg.net
>>932
ハンドルからダウンチューブに向かう時に、交差させないつけ方だと
左にあるリアブレーキがそのまま左、右にあるシフターがそのまま右。
そう入れると曲がりがきつくなるんだよね。
ケーブル短くして、曲がりを緩和して、よし!交差もなくなってすっきりした!
と思ってたら、今度はハンドルの整備しようと引っこ抜こうとしたら
ワイヤが短すぎて抜けないでやんのw orz
グリップ抜いてレバーとシフタ外して…って、途方にくれてるよ。

結局整備性などいろいろ考えるとそうなっちゃったって妥協の産物じゃないかな?

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 23:27:05.44 ID:t6f9ilU7.net
>>930
パナのベルトってフローティングベルト?

検索したけど、その辺の詳しい説明が見つからなかったのよね

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 04:54:43.08 ID:jsTbJKwD.net
>>934
フローティングベルトってブリヂストンの商標とかじゃないのか?

「ベルトドライブ」技術発展図の特許の概要(出願日(優先日)順)
https://www.jpo.go.jp/shiryou/s_sonota/map/kikai09/2/2-1-4-6.htm

ここによるとパナソニックのは特公平01- 37620歯付ベルトのスキップ防止装置
画像でもリアのプーリーのトコにテンショナーが見えるから間違いないだろう。

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 04:56:02.95 ID:jsTbJKwD.net
あ、間違えた。
実公平06- 7032 松下電器産業、だったorz

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 07:23:49.78 ID:T6RdCpvT.net
伸びるタイプのベルトを強く漕ぐと歯飛びするからテンショナー等が必要になる。
カーボンベルトは伸びないタイプのベルトだから、テンショナーは必要ない。
パナソニックにテンショナーがあるなら、伸びるタイプのベルトってこと。

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 14:43:16.60 ID:2zWYSp6V.net
>>935
新旧の共演…う

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 18:13:46.52 ID:wBpDnCUS.net
>>935
Vベルト無段自動変速なんかは実用化されなかったのかね
シンプルでママチャリ向けに良さそうなのに

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 20:37:05.05 ID:xsSr6u8f.net
無段変速は良いね。ちゃんと変速時の回転数を変えられるのは当然として…

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 23:08:35.00 ID:AO1SwvQj.net
>>935
miyataのはローラーフローティングとなってるね

テンショナー付ということは、ブリだとスマートベルトドライブ相当かな?
カーボンだとテンショナー不要なんだそうな
軽快車だとエアルトに採用されてる

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 23:52:21.45 ID:bHh1WVN9.net
ママチャリってハンドルに付けるライトが、カゴに隠れたり
あさって向いたりするけど、みんなどうしてるの?

総レス数 1005
301 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200