2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ツーリング車のほうがロードなんかより優れている

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 18:05:57.58 ID:Fcm9JV0x.net
グラベルだのコンフォートだの、なんだかんだと商売上の付加価値を付けようが
結局のところ、ロードバイクはハイスピードで長距離を快走する目的に特化した
特殊な単能車種に過ぎない。

高性能な競技車両であるロードの性能をフルに発揮する為には乗り手にも
肉体作りやペダリングスキルなどが求められるし、心拍数やペダルの回し方を
常に意識しながら乗るなんて窮屈でちっとも面白くない。
何よりもライディングポジションやギア比など、多くのロードユーザーの用途である
「普通のサイクリング」や「普段乗り」といった目的にそぐわず、使いづらいことこの上ないのだよ。

続く

2 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 18:08:43.52 ID:Fcm9JV0x.net
続き

その点ツーリング車だと伝統的にはロード的な長距離快走用にスポルティーフ、
低中速用のランドナー、長期間ツーリング用のキャンピング
はたまた最近だとSURLYやSOMA等の万能フレームで好きな車体を構築出来るし
29erMTBベースのアドベンチャーツーリングバイクなんてのもある。

そして全てに共通してるのはロードより扱いやすくて多くのユーザーの使い方に
適合していること。
しっかりした泥除け、積載能力、楽なポジションで一日中走っても快適。
ロードに後付けのバッグやライトのような浮いてる感じもなく電装パーツや
キャリアがしっかりデザインの一部になってて美しい。

そもそも休日に愛車を駆って遠くへ走りに行くという楽しみは自転車だけでなく
四輪にも二輪にも共通の趣味だが、ひたすら性能のみを追い求めてその他を切り捨てた
特殊な車体ばかりがもてはやされる自転車世界の異常さにそろそろ気がつくべきだ。
サイクリングは純然たるスポーツだけどマッチョなアスリート志向ばかりではない。
道の駅や名所旧跡に派手派手なカーボンロードで乗りつけ、チームジャージでクリートをカチカチ鳴らしながら
ウロウロするロード乗りの浮きっぷりといったらナイよ。

3 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 18:36:59.06 ID:bZu/hItp.net
ツーリング車ってジャンルで完成車探すとクソパーツ満載の懐古バイクになりやすいのがな。
今時のコンポを載せてフェンダーとかキャリアを後付けしようと思うとsurlyあたりかねぇ。

4 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 19:22:32.33 ID:iVErEHWs.net
売れれば何でもあり
部品屋のカタログを見るとよくわかる

5 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 20:02:39.31 ID:NvCfFBGt.net
>>3
オーダーしなさい

6 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 20:05:54.82 ID:YC6Bcasm.net
シート高もサスの硬さも走りながら調整できるようになった
あとはハンドル位置が調整できるようになれば完璧なんだがな

7 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 20:07:41.96 ID:NvCfFBGt.net
モーター㌟でもパリダカマシンを源流に持つビッグオフ、マルチパーパスの使い勝手の良さは最高だよな
しかも速い

8 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 20:09:19.86 ID:GmZKeOXx.net
眼鏡が泥で汚れて前が見えなくなると困るから
ロードではなく泥除けがついたスポルティーフに乗ってます。

9 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 21:36:27.80 ID:phbtm2C2.net
>>3
サーリーはフレームがクソだけどいいの?

10 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 21:56:12.16 ID:Pzz9JslL.net
サーリーって日本じゃどういうわけかプチ高級車な風潮があるよねw
不当に高いw

11 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 22:11:36.74 ID:1H90UAeW.net
サルサとかどうよ。
こっちも国内価格おかしいけど。

12 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 22:47:12.63 ID:+xz7Nzew.net
言わんとすることはわかるがスレタイで台無しだな

13 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 22:50:58.68 ID:S2Cw9vua.net
そうだなぁ。俺も賛同出来る部分はあるんだが、だからといってロード批判しちゃうと、そりゃ違うだろと思うわ。
評価は目的に応じて変わるものだから絶対的な評価等存在しない。

14 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 22:52:02.19 ID:Tlz9ssGu.net
けどカーボンフレームは軽いし太いタイヤ、フェンダーをつけれるのもあるよ
フレームバック各種もいけるし

15 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 22:55:05.05 ID:q/yHc5MF.net
悔いるステムの良さを力説しながらクロームメッキのフォーク使ったりするのかな?クロームねえ

16 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 22:56:19.97 ID:q/yHc5MF.net
>>9
どうクソ?重いから?

17 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 23:07:40.68 ID:1se1e5yN.net
ツーリング) 姿勢は楽だけど空気抵抗が大きく、スピードを出さなくても、パワー食う
ロード) 姿勢は苦しいけどパワーは食わない
どっちがいいか、ってことだな。

じゃあ
リカンベント) 姿勢が楽でパワーも食わない
これだ。

18 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 23:09:14.58 ID:vLBBq9f0.net
ロード偏重は商売上の都合だからね
あらゆる付属品を売りつけるためにはロードでないと難しいから

19 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 23:12:46.99 ID:x81cN4Ik.net
ハンドルはドロップ?ブルホーン?バタフライ?アップハンドル?フラットバー?
ブレーキはディスク?ロングアーチ?カンチ?V?
シフターはSTI?バーエンド?Wレバー?

20 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 23:46:36.77 ID:iPq2u9gw.net
http://womancafe.jp/divination/hisseki/


「筆跡」でその人の本性とか性格が分かるらしい

21 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 00:12:56.61 ID:ZfcS+DTi.net
自分の好きなものに乗れば良いじゃん。
他人様が何乗ろうとどうでもよくね?

22 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 00:16:11.36 ID:ZY5/Dwb/.net
>>17
キツい姿勢だけど速く走れて一気にゴールインするロードと
楽な姿勢でそこそこ走れるその他みたいな対立軸なんだろうか?

>>18 ツーリング系やMTB系とかそうそう壊れないしな

あえて言うと、安めのフルサスMTB+まともなバッグ類がツーリングには最も適してると思うんだがどう思う?
調整がセンシティブなディスクブレーキが付いてなかったら最高なんだわ
一回タイヤ外すと高確率で再調整が必要になるのは特に輪行時には辛い

23 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 00:32:01.51 ID:O+lHSo4E.net
流石にフルサスMTBは重すぎる。未舗装路ならそれもありかもしれんが舗装路前提ならサスはいらん。
サスの無いMTBでツーリングを考えるとほぼ選択肢がサーリーのLHTくらいしかない。

24 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 00:44:45.98 ID:zmpIRF+a.net
ロードだからといって
空気抵抗が小さい分を速度アップに使わないといけない
なんてことはない。

ロードで、そこそこのスピードで走って楽をしてもいいんですよ。

25 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 00:47:26.80 ID:zmpIRF+a.net
> 調整がセンシティブなディスクブレーキ

じゃあローラーブレーキで。

スポーツ車のホイールの位置決めのルーズさは、
ディスクブレーキ時代になっても改善されないのかな。

26 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 00:50:32.27 ID:ZY5/Dwb/.net
いわゆるロード的な使い方の、峠含む日帰り百数十キロぐらいなら走れるし(低ブロックタイヤ)
気を抜いた時に限って来る、割とデカ目の段差をゴーンっと踏んでも車外放出されなかったり
ブレーキングだけで脱出までの姿勢が作れたりして割と便利

でも泊まりの荷物+生車体14kgとか考えたら確かに峠で押し入るかもわかんないね
だがドロッパーポストとか便利過ぎるw

27 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 01:03:21.93 ID:ZY5/Dwb/.net
>>25
MTB(スルーアクスル)でもコーナリングやダンシングでディスク擦りますので
ロードでコーナリング時なんかに両側各0.3mmのクリアランスをバッチリ維持するってのは考えにくい

ロードでディスク"しか"選択肢なくなってくると否が応でも業者都合というのが鮮明になってくるよね
効率の良さとスピードがスポイルされるなら、もっと別な車種って沢山あるし
セラミックベア・ケミカルがどうこういうレベルをぶっ飛び超えて「ブレーキ」が薄く掛かったみたいな状況に陥るわけだから

パッドクリアランスを今の10倍の両側各3〜5mm以上にすればなんとか我慢できるレベルにはなりそうだけど

28 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 07:20:47.05 ID:s+faWeIa.net
内装変速もあり

29 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 08:20:57.19 ID:axyRC13w.net
>>16
重いのはクロモリ選んだ以上ある程度我慢できるけど乗り心地が硬い
アメリカ人的にはMTB的にゴリゴリ乗れてピザでも安心なのかもしれんが
海外出られるような重ツーリング車でもパナのOJC2とかの方がしなやかで自分は好み

30 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 08:27:42.96 ID:axyRC13w.net
>>13
>そうだなぁ。俺も賛同出来る部分はあるんだが、だからといってロード批判しちゃうと、そりゃ違うだろと思うわ。

ロード批判ではなく(つか自分も乗る)、とりあえず一台目にロード買えみたいな
最近のロードブームは明らかにおかしかったと思う
やっとメーカーもグラベルとか言い出して太いタイヤも認めたけど
一時期は25C以下のタイヤ履いてない奴は馬鹿みたいな風潮だったし

31 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 10:56:17.63 ID:cTv1ZDkC.net
ロードブーム?そんなのあったか?
ただの右へならえだろ?

32 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 11:23:40.38 ID:277E+9iJ.net
>>31
それをブームと云うんだよ

33 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 11:51:44.45 ID:zPBF3hwr.net
もう完全にブーム末期だね
自転車が好きでもなんでも無いくせにカッコつけてスポーツ車乗りたいだけの
最下層ユーザー(足代わりでしか乗らない学生やサラリーマン等)にロードが人気あるから

34 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 12:48:44.94 ID:yvEXRaOS.net
メーカーがゴリ押ししてた訳でもなく
ママチャリやクロス買いに来た客に店がロード押し売りしたみたいな言いぐさw

35 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 14:40:54.82 ID:+RT806c/.net
ロード以外がクロスしかないのが問題なんじゃね。日本だけの問題じゃないと思うけど。

36 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 14:57:08.23 ID:zmpIRF+a.net
>>27
技術的に解決される日が来るといいね。

>>29
MTBベースのは、
太いタイヤで乗り心地を確保する、
という考え方なのかも。

>>30
> とりあえず一台目にロード買え

クロス買ってすぐにロードが欲しくなる、
ってのが目に見えてるからじゃないかなぁ。

とはいえ、クロスを経由するからこそ分かることもあるわけで。

> やっとメーカーもグラベルとか言い出して

市場調査から製品化まで数年かかるから、
メーカーは消費者の嗜好に即応できないのだろう。

37 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 14:59:45.38 ID:zmpIRF+a.net
>>35
> ロード以外がクロスしかない

MTBは?
シティコミューターは?
ビーチクルーザーは?
カーゴバイクは?
ママチャリは?

38 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 15:49:22.89 ID:WOTnGXl5.net
トレッキングバイクっていうのでしょ。
シマノのコンポーネントにもトレッキング用ってのがある。

39 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 16:34:32.21 ID:IUP24x3R.net
随分と長い期間のブームだな
自分がロードを意識し始めた事がブームの始まりで自分が飽きた事がブームの終わりだと思いこんでないか?

40 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 17:39:05.18 ID:iYVJmcIH.net
正直最近蔓延ってるロード万能説的論調はどうかなとは思ってる
長距離ツーリングもロード!荷物はリュックに詰め込んで量があるならキャリア増設だ!!
みたいなこと言っている/書いてあるとそいつの腰とかロードのシートステーとかいつぶっ壊れるのか想像しちゃう

41 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 17:41:33.34 ID:O+lHSo4E.net
みんなが流行りの音楽の話をしてる時に、俺はそういうの聞かないから、とかいって自分でも良いんだか悪いんだか
分からない洋楽聞いてる中学生のような物を感じてしまう。
各個人が好きにしたらいいだけの話だろ。そんなに他人が乗ってる自転車が気になるの?自意識過剰なんだな。

42 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 17:44:59.50 ID:dFHQ69rQ.net
とりあえずちょっとキャッツアイを踏んだくらいでパンクするような自転車は好きじゃありません

43 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 17:46:04.07 ID:+RT806c/.net
>>37
そういう話じゃなくて例えばドロハンのツーリング車やコミューターが欲しいとして
店頭にないとか選択肢が少ないって話。

44 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 18:15:50.44 ID:F4pbzNE9.net
>>40
1・2泊での長距離ツーリングはランドナーだな。
ロードバイクは日帰りの短中距離ツーリング向き

45 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 18:29:11.00 ID:F4pbzNE9.net
>>43
置いてても売れないからな、取り寄せなら普通にある
ただし同じクロモリフレームで倍以上違う。

「EXCELLA Sportif」 220,000円
ttp://araya-rinkai.jp/bikes2015/3930.html
「Muddy Fox CX Gravel」 95,000円
ttp://araya-rinkai.jp/bikes2015/4013.html

46 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 19:03:57.69 ID:zmpIRF+a.net
>>38
トレッキング = 日本でいうところのクロス
だったりするよ。
かならずしも完全一致じゃないけどね。

>>43
最近は増えてきてない?

47 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 20:29:08.82 ID:RP7p8YYY.net
>>41
自転車ギョーカイの売り方とか雑誌の取り上げ方をみんな話してるんで
誰も個人の選択の話なんかしてないから

48 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 21:05:22.13 ID:NqHiHYN0.net
まずツーリングとかいうとWレバーの懐古趣味自転車が出てくるのがよろしくない。
こんなの欲しがるの爺さんだけだから。

49 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 21:08:16.45 ID:C6QZE+VR.net
>>40
>>47
ロードブームというよりMTB流行ってた90年代後半からだけど
パニアキャリアの取り寄せ頼んだだけで奇特な人扱いだったり
雑誌すらタイヤ細くてキャリアや泥除け無いのが
カッコいいんだみたいな書き方平気でしてた時期があって、
売る側が積載の問題を舐めまくってたというか、
まともなツーリング経験のない人たちが売る側に回った弊害が大きかった気がする

50 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 21:11:51.95 ID:p0kP3er6.net
>>48
確かにwレバーは良くないね
バーコンかステムシフターでないと

51 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 21:22:29.95 ID:oAJ8CNss.net
ロストワックスのラグを使ったクロモリチューブの美しさに、
溶接フレームが勝てるわけがないと思います。

52 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 21:33:12.85 ID:O0kkJ0EW.net
俺はヒルクライムレースに出るのが目的なのでロードバイクがベストチョイス。

53 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 21:38:42.51 ID:C6QZE+VR.net
>>48
それはなんとも言えんなあ
ランドナーなんてもう古い、これからはMTBだと
舗装路ツーリングまでフルサスみたいな今思うと頭悪すぎるゴリ押しもあったし

逆にランドナー系もあの時期、変に骨董商みたいな方向性ばかり強調してたのも
なんというか今思えば、一山いくらの不良在庫パーツにプレミア付けて
楽な商売目論んだ人たちが仕掛けてたんだろうな、とw

54 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 21:44:05.62 ID:p0kP3er6.net
>>53
90年代終わりから00年代にかけて、何でもかんでもサスペンション、って風潮あったね
プロロードレースでもフルサスマシンが使われてたし

55 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 21:47:11.75 ID:NqHiHYN0.net
10年くらい前にフルサス、ブロックタイヤのMTBで舗装路ツーリングやったのが身近にいたわ。

今時の自転車だと泥除けとラックをつけられるようにしてあるシクロクロスが旅自転車として正解に近いかなーと。

56 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 21:52:22.73 ID:C6QZE+VR.net
>>54
あの頃なら、時流に流されず、かといって変なこだわりも持たず
開店休業状態だったトーエイのスタンダードフレームでも格安で手に入れて
M750系XTあたりで実用ツーリングを組んでた人たちが賢者だったというか
一番経済的で快適な自転車生活を楽しんでたんじゃないかなw

57 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 22:12:50.88 ID:1m9E2uSf.net
ママチャリが一番さ

58 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 22:32:07.89 ID:iYVJmcIH.net
WレバーはWレバーで
欲しい段数に一気に行ける
壊れにくい
手先がどんなゴワゴワでも変速出来る
とツーリングするにあたって便利な点もあるんだがなぁ

59 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 22:53:36.32 ID:UZFY0bb3.net
>>57
ママチャリ最大の欠陥はサイズが小さい、婦女子向けであること
日本メーカーはサイズに関する認識が欠如したまま放置中。

>>58
Wレバーはせいぜい6段ぐらいまで
一気に変速ならグリップシフトでも可能
ラピットファイヤーでもロー側へ一気に3段飛ばし出来ますよ

60 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 23:07:22.46 ID:iYVJmcIH.net
>>59
うーむそれこそツーリングに後ろ10段とか必要か?と思う派だしそう言われてもなぁ…って感じ

61 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 23:16:55.40 ID:zmpIRF+a.net
>>58
それはバーコンでも同じじゃね?

62 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 23:20:09.39 ID:NqHiHYN0.net
1x11とかの方がいいわ。

63 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 23:49:33.62 ID:MFOwCLdY.net
>>39
ブームというのは一時的な盛り上がりの事を言うのであって
それが当たり前になったらブームではないんだよ

64 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 01:14:04.34 ID:VvNUkB0m.net
>>59
おかしなことを。

東のブリヂストン、西のパナソニック、
どちらもスポーツ車をも自社設計・製造してきたメーカーだが。

総レス数 1001
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200