2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ツーリング車のほうがロードなんかより優れている

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 18:05:57.58 ID:Fcm9JV0x.net
グラベルだのコンフォートだの、なんだかんだと商売上の付加価値を付けようが
結局のところ、ロードバイクはハイスピードで長距離を快走する目的に特化した
特殊な単能車種に過ぎない。

高性能な競技車両であるロードの性能をフルに発揮する為には乗り手にも
肉体作りやペダリングスキルなどが求められるし、心拍数やペダルの回し方を
常に意識しながら乗るなんて窮屈でちっとも面白くない。
何よりもライディングポジションやギア比など、多くのロードユーザーの用途である
「普通のサイクリング」や「普段乗り」といった目的にそぐわず、使いづらいことこの上ないのだよ。

続く

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 21:24:44.39 ID:GP54nhJm.net
近頃は国交省や警察の施策で市街地に関しては歩道を広くし
自転車は歩道や自転車道を走らせるように変化してる

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 22:44:35.82 ID:WlVbH6oT.net
>>674
それ、やめてほしいんだよね。

いままで車道で自転車と自動車が共存できていた場所で、
共存できなくなっちゃうから。

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 03:45:30.45 ID:1n7FVdDA.net
>>675
自転車事故の多さと道路財源の使途から
この流れは加速するはず

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 09:00:56.43 ID:pEup50cB.net
>>674
こないだの改正で車道走行に関しても名言したのに?
車道にブルーラインが引くとか歩道狭くする工事はみたことあるけど
何県の話?

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 01:00:50.83 ID:gsy5g5C6.net
郊外だけど、最近作られた道は無駄に歩道広いなと思ってたけどそんな話になってたのか、
ってかあんな広い歩道作るなら自転車レーン作ってくれよと思う。

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 02:22:02.62 ID:EN6NWy2m.net
だからどこの話だよ

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 03:53:02.63 ID:D+QtiWZa.net
歩道との融合で、緩衝地帯を一本化出来るからね。狭い日本だと選択肢無いんだろ

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 03:54:56.08 ID:D+QtiWZa.net
歩道なんか幾ら拡幅しても、広がって歩くのが居るだけで台無しになるからキリ無いハナシだよ

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 09:39:55.22 ID:1fpda12u.net
想像で語ってるのがいるな。25Cはもちろん23Cでもドブ板なんかにハマらんよ。
ロードで歩道行かざる得ないシーンの時もあるよ。山のトンネルとか。

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 10:12:22.60 ID:R/K4o/AQ.net
土地余りの田舎のことか

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 15:35:21.50 ID:JnZdxqmO.net
山のトンネルの歩道?

よくある一段高くなっている部分は、側溝であって歩道じゃないと思う。
そして泥が堆積していて滑って危険。

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 18:37:17.09 ID:77EnZziw.net
ド田舎でも新しく開通したトンネルにはやたら広い歩道が設けられてる
電動車椅子が安全に通れるようにそうなってる

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 19:52:33.27 ID:JnZdxqmO.net
>>685
金に余裕がある自治体なんだな。

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 23:23:48.92 ID:qhVhumZb.net
生活道路が峠越えになってるところ多いからね

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 23:34:50.05 ID:JnZdxqmO.net
地元の人は車つかうでしょ。

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 08:52:39.01 ID:FmoD29gt.net
>>688
自転車通学の高校生とかが利用する
http://www.mlit.go.jp/chosahokoku/h15giken/pdf/0129.pdf

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 12:01:44.88 ID:7ZNtSULj.net
MTB→ママチャリ→ランドナー
な俺はロード童貞

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 10:57:28.75 ID:dMJCjfav.net
>>690
あれ、俺いつ書き込みしたっけ?

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 15:13:09.62 ID:k7YV/Ww4.net
究極のツーリングバイク
http://ysroad-omiya.com/2011/01/surpaz-cr87.html

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 18:56:55.47 ID:1F+8Eigd.net
カーボンって、折り畳んで運んでも普通に大丈夫なの?

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 19:15:04.91 ID:tLA6CyfK.net
キャリアつかないから失格

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 01:23:31.54 ID:WE5zWlaH.net
何年前の話?

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 19:06:29.80 ID:H3wuvtKX.net
カーボンでも作れるだろうけども、
カーボンで作る意味が薄いと思う。

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 08:19:32.54 ID:ddbqqCit.net
ローラーカムブレーキ+セラミックリム

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 13:26:52.40 ID:zXLpyo65.net
昨日北海道から鹿児島までスペシャライズドのアルミロードでツーリング中の人見たわ

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 15:15:38.30 ID:crawMYYY.net
地元の河川敷で麦わら帽子でサーリーLHT乗った兄ちゃんがパニアから釣り道具出してた

その傍らを選手コスプレ男がピカピカのトレックのロードで通り過ぎてった
(すぐ近くにトレックストアがあるw)

サーリーの麦わらの兄ちゃんのほうがたのしそうだったなあ

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 23:00:35.31 ID:WmOkkk+8.net
まあ、どっちも楽しいんだよ。

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 23:09:30.29 ID:NbIiN00k.net
走ることだけを楽しむ一転豪華主義か
何かをしに行くための移動も楽しむ「一粒で二度美味しい」か

その日の気分にもよるけど

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 23:10:46.43 ID:zS86yTWA.net
>>699
浦和住まい乙

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 10:36:06.04 ID:U3fyvI+A.net
釣りは苦痛

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 05:34:35.84 ID:GhUjBRDQ.net
ランドナースレなくなっちゃったけどどうすんの?

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 09:43:39.29 ID:k0nRk4GJ.net
もうなくていいよ。
スレが乱立しすぎてるし。
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1438366848/l50
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1439458067/l50
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1404119479/l50
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1431767145/l50

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 11:12:53.53 ID:lI58zZOu.net
まぁ前カゴ代わりのフロントバックと、荷物くくれるリアキャリアが付く分、普段使いにはランドナーが便利だわな。

バックパック背負ってロード乗ってる人見ると、背中の汗が気持ち悪くならんのかなといつも思うわ。

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 11:47:48.31 ID:z7Wl08pp.net
>>706
専用の商品が有るのを知らない馬鹿は黙ってろ

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 12:10:19.18 ID:GOS0vQHQ.net
>>705
俺はランドナーが大好きだしピカピカ光る仏蘭西製のアルミ部品が大好きだが
俺にとって自転車とはあくまでも日々の生活を豊かに彩ってくれるアイテム
であり、自転車による旅という行為には一切の興味を示したことがない。
よってそれらのツーリング関連スレッドに行くことはないだろう。

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 14:01:41.79 ID:z7Wl08pp.net
>>708
ヨボヨボ貧脚の言い訳乙
死ぬまでガラクタ磨いてろ

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 14:54:02.24 ID:M0SyHsUv.net
>>707
専用のは容量が小さくて実用でじゃないし、そもそも専用品を買わんとならんということがデメリット。
そもそもシマノとか書いてある専用品は普段にはダサい。

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 15:16:08.56 ID:QVVhkpWA.net
>>710
ロード専用のリアキャリアは容量が小さいって?

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 15:21:30.67 ID:z7Wl08pp.net
>>710
シマノしか知らないなら黙ってろ
馬鹿の癖にでしゃばらないでさっさと死ねよ

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 16:23:08.38 ID:iXuVBFGP.net
>>712
リュック背負ってツーリングっすか?ダサいっすねえ!

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 16:52:13.31 ID:baWQ3XXh.net
自転車から降りたら、自転車専用のものがどんだけカッコ悪く見えるか分からない人って哀れだね。

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 17:09:49.03 ID:qKjLbwC4.net
ハイドレーションなんで、、、

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 17:10:14.30 ID:Nbq2uh/Z.net
俺なんか所有する4台全てがラックなりバッグなりつけてるのに

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 18:23:29.53 ID:z7Wl08pp.net
>>713
お前鏡見た事あるか?
ダサいのはテメーの面だろ?

劣等遺伝子を作った出来損ないの親諸共死ねよ

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 18:33:50.47 ID:ZFxift0Y.net
サイドバッグ等だと自転車停めて離れるときに持ち運びづらい場合もあるし
シチュエーションと荷物の量に応じてバックパックと使い分けるのは普通では…
とかマジレスしちゃいかんのか?

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 19:02:10.43 ID:3fDgNVf1.net
リュックでツーリングしてる間抜けアピール君が発狂してると聞いて

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 19:08:12.60 ID:AOdNRs6y.net
>>719
いや俺もフロントバッグだけのツーリング車で
2〜3泊のツーリングするときは着替えを
ザックで背負うよ。重い、硬いものを入れなきゃ
それほど負担にゃならん。

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 19:28:45.36 ID:6b4BprcW.net
汗が気持ち悪いだろうが
カタログの能書きは嘘ばっかだしw

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 19:32:09.78 ID:AOdNRs6y.net
>>721
俺はザック背負ったとしても汗かきデブより汗が少ない方だから。
大学3年の春合宿はザック背負って九州回ったよ、能書きだけで
言ってるわけじゃない。

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 19:54:15.33 ID:SUHLCdq0.net
というか、ツーリング時の収納の話題がなぜこんな罵り合いになるのか…

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 19:58:58.43 ID:yGwbsEHa.net
オレ何も背負わない派
時々街乗りミニベロでちっこいメッセンジャーバッグ使うけど

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 20:05:05.90 ID:z7Wl08pp.net
結局ツーリング車でツーリングしている奴なんて居ない
ただの盆栽老害がパーツ自慢()してるだけだろ?
サンツアーがどうだとかテクトロがいいとか

化石なんだよそんなゴミ

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 20:26:49.87 ID:RT6I6v+L.net
ロードがあんまりにも実用性がないって話でしょ。

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 20:38:39.73 ID:ala2nfXU.net
ヲイヲイ、、、テクトロって (苦笑)

にわかは適切な例えも出来んのか ┐(´д`)┌ヤレヤレ

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 20:44:08.03 ID:z7Wl08pp.net
無いよ

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 20:45:08.18 ID:nSyx88Vs.net
バックパックローディ君オモロイな
彼の脳内じゃ盆栽爺はテクトロを愛でるのか

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 21:17:34.46 ID:Q6xO2IMX.net
>>725
テクトロってフランスや日本からツーリング車文化が消えた後に出てきた、台湾の新興メーカーだぜ?
君の言う「老害」の方たちは基本的にスルーしちゃうような部品を作っているメーカーだが?

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 22:39:13.00 ID:zGL45y2Y.net
バックパックローディ君は泣きながら逃走?
にわかローディにはかなわんねw

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 23:18:40.77 ID:vYHZluEM.net
サンエクシードのホームページなんとかしろ
やる気なさすぎ

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 08:13:57.14 ID:bJ46XP63.net
廃業したおフランスのブレーキメーカーのパーツとそっくりなものを
テクトロがつくってくれたんだよ
だからじじいはテクトロ大好き

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 10:09:51.35 ID:hoZpLAQQ.net
>>725
君がツーリングしてたら年齢関係なくツーリング車で
ツーリングしてる人に沢山会うはず。
ここ数年は若い人で今風ランドナー?乗ってる人
増えたね。
シルバーウィークにはとある国宝の城へ出かけたが
見かけたサイクリング中の自転車、泥除けキャリア付が
半数ぐらいだったぞ。

>>729
>>731
バックパックをネタにロード否定するのはそれも
また現実的じゃない。
小型のフロントバッグと併用すれば十分実用的。

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 10:27:41.01 ID:hoZpLAQQ.net
>>733
ん〜?
テスタッチのフロッグなら使ってるし性能でも満足してる。
ディズナやTRP,コントロールテックなんかにも良さげなのが
あったけど、テクトロでビンテージファンが喜びそうなの
あったっけ?

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 10:33:32.35 ID:2oI4nQet.net
これからは、バイクパッキングが流行るんだ。
http://www.bikerumor.com/2015/09/24/eb15-koga-goes-overland-w-new-world-traveler-mark-beaumonts-record-setting-cross-africa-bike-packer/

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 10:36:29.82 ID:3q5cpapi.net
重心が高くて疲れそうだなw

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 12:30:25.21 ID:bD3/tdCB.net
TRPはテクトロが作ってるぞ
ディズナのレバーなんかもそう

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 12:36:42.17 ID:hoZpLAQQ.net
>>738
だからなに?いまどきOEM抜きで商品の充実なんて
出来るブランドの方が少ないわけだが、だからって
OEM先を好きになるユーザーっているか。

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 13:22:52.36 ID:Uw4UZC7W.net
>>738
色々知ってる俺カッケー君?

原料とかドコ産とかくらい語ってくれないとマジ雑魚
キエロカス

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 13:39:57.50 ID:bD3/tdCB.net
知らずに使っててムキになってるチンパン乙
それテクトロだからwww

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 13:54:01.49 ID:QMV+Vlhn.net
台湾製パーツとか使う雑魚どもめ
俺はシマノ以外はUSA製のパーツを選ぶ事か多いけどな!

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 13:58:15.71 ID:bD3/tdCB.net
USA製のパーツってCNCで削れるMTB用ペダルくらいしか知らんわ

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 13:59:08.78 ID:swsNSpYX.net
ロード、
チリチリ・ジャージャー
うるさいよ!

ローラクラッチで
無音走行が基本でしょう!

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 14:00:47.58 ID:QMV+Vlhn.net
固定に乗れよ

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 14:02:01.42 ID:bD3/tdCB.net
TRPはテクトロの偽装欧米ブランドで中身はテクトロそのもの
「Tektro Racing Produnts」の略なんで騙してるとまではいかんが
少なくとも日本の代理店的にはシークレットなんだろうな

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 14:04:18.43 ID:bD3/tdCB.net
台湾製マイクロシフトはいいよね
RD使ってるけどFit and forgetで何の文句もないわ

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 14:07:38.83 ID:NIfzTy5x.net
>>742
シマノも大方マレーシア製じゃねーか!
テクトロ名義でもブレーキレバーはいい仕事するのに、
安いラインのブレーキ本体は何であんな体たらくなんだか

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 14:09:53.61 ID:Uw4UZC7W.net
シューの素材が糞なんだよ

あとは肛門から生まれたID:bD3/tdCBが教えてくれるはず

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 14:24:01.66 ID:bD3/tdCB.net
あのシューはKINRINの糞リムを削らないからあれはあれでアリなんだよw

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 20:17:09.14 ID:qB9dms4g.net
>>748
安いからに決まってるだろ?

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 20:28:51.38 ID:WEXQUYQk.net
キンリンというのは台湾のリムメーカーなのだけれど、この語源は日本語の銀輪なんだよね。
銀よりも金のほうが格上アル!ということで金輪、キンリンにしたわけ。
当時、新興工業地帯だった台湾の、日本へ対する劣等感からくる対抗心がそうさせたのかな?
同様にサンレースも日本のサンツアーを意識しているんだよね。
ツアーに対抗してこちらはレースだ、というわけ。
中国系の人はまずは名前から自分を大きく偉大だとアピールしたい傾向にあるのかな?
ジャイアントなどはその典型。

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 20:30:35.27 ID:hoZpLAQQ.net
ID:z7Wl08pp
ID:bD3/tdCB

で、そのテクトロ製品のどれが君の言うところの盆栽老害が
パーツ自慢する化石なの?
必死でググったネタで言い訳してんじゃなくて
具体的にたのむ。

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 21:56:51.17 ID:bD3/tdCB.net
俺はシラネーヨw
なんかあるの?

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 21:59:21.24 ID:yOx1tws0.net
>>748
使うためのブレーキではなく、
捨てるためのブレーキなのかもね。

捨てるなら少しでも安いほうがいいし、
捨てずに使われると良くないので、
悪く買い替える気にさせるフィーリング
にしてあるのかもね。

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 22:20:32.99 ID:H1thP1r5.net
それは思うな、安いブレーキでそこそこ効くと誰も買い替えないから、わざと効きを悪くしてるのかもな

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 02:11:12.18 ID:FCVaUb+N.net
他に考えられるのは安全対策か。

日本の一般車の自主規制のBAAでは、
ブレーキの制動力に上限を設けて、
わざと効きをマイルドにしてる。

一般向けとしては、
普通に強めに握ったくらいで、
前転していたら、
危なくてしかたないからだろう。

エントリーグレードでは、
そういう配慮があるのかも。

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 02:14:07.62 ID:FCVaUb+N.net
どうせ一度も使わずに外して捨てるんだから、
ブレーキ無しで値段と(外す)手間を減らして、
という話もあると思うが、

完成車メーカーとしては、
ブレーキ付けてない状態で出荷するのは、
無理だろうな。

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 08:22:41.86 ID:Y3lBrTfw.net
TRPもキャリパは正直ボッタクリのガラクタ・・・

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 08:46:38.08 ID:ovVa/zyE.net
>>759
ポン安の頃に買ったカーボンのは今でも重宝してるぞ
マグネシウムの奴は今の値段じゃ買う気しないが

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 11:01:29.00 ID:Y3lBrTfw.net
どこが作ってんのか知らんけど惑星Xのディズナでも扱ってたCNCのブレーキは使えるよ
(タイコがスッポ抜けそうで怖いけどね)
つうかカム入ってる世代とその前の世代じゃキャリパは実質別種類のブレーキ
銀あるんで旧車にもオススメ

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 11:10:01.31 ID:DibqAVjo.net
>>761
カム入ってる世代ってどれ?

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 11:14:55.53 ID:mZemnVgY.net
>>762
デュアルピボットのローラーのことじゃないの。

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 11:21:10.34 ID:gEAFwVCP.net
ローラーカムブレーキだろw

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 11:29:17.53 ID:mZemnVgY.net
>>764
君はそれをキャリパーブレーキって呼ぶの?

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 12:03:20.03 ID:GIMcQ3pz.net
シマノのカム入りキャリパーブレーキはeeブレーキのパクり

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 14:33:01.03 ID:Ojv69zI3.net
ランドナーにSTIは絶対に認めない

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 14:35:33.34 ID:3IbG+3SS.net
スポルティーフならいいな?

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 14:40:11.04 ID:lXboQvP4.net
>>767
頑固者め!
原理主義論者は死あるのみw

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 15:06:15.27 ID:AUK+/0i9.net
>>767
輪行時にフォークを抜くときはWレバーの方がケーブルの取り回しが楽かもな。

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 17:15:44.20 ID:ovVa/zyE.net
>>770
SRAMのワイヤレスを魔改造してブレーキアウター外出しにしようぜ!

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 22:51:02.99 ID:thYihDks.net
クランク…
http://i.imgur.com/gIkCOjY.jpg

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 01:08:51.75 ID:0P9lHoUv.net
>>725
>>734
道の駅みたいなところに寄って買い物するとランドナーの積載能力はありがたい
今は昔と違ってそういう用途でランドナー欲しがってる人が多いと思うのだけど
そういうのでお手軽な自転車がないのがなんとも…
10万以上出すならいっそモーターバイク買った方がいいんじゃないかと思っちまうし

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 01:21:51.43 ID:qvKXHGl9.net
えっ?二輪が高いから自転車買うわけじゃないだろう‥
二輪欲しいのに妥協して自転車のるなら、5千円の中古のママチャリ買って、残りを二輪購入資金に回すわ

総レス数 1001
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200