2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part331

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 19:26:18.50 ID:OhQdR4n5.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part330 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1428407538/

242 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 15:30:27.16 ID:403WdhFc.net
>>223
通勤用ならパンクしにくいやつ
高いタイヤは、おおむね軽さ重視だから
重くてパンクしなくて長持ちして安いのが
いいんでないか
ヒルクライムしない限り、タイヤの重さは気にしないでいいよ

243 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 15:34:41.88 ID:2wB6uWqs.net
>>241
気分害してるぽいけどマジレスすると
トップ側の異音解消は、ワイヤーテンション関係ないのでいじるのはトップ側調整ネジのみ
なのでやり方間違ってる
その上で、ワイヤーにテンションかけてロー側に変則出来るようにするんだけど、1番軽いギアまで入るテンションにしたらトップ側おかしくなるならワイヤーに問題あり
熱くならずにこのやり方でまずはやってみて
他の人も言ってることは基本同じで、みんなワイヤーをまず疑えと

ハンガー曲がったりのときはワイヤー貼る前にこのトップとかローの調整してる段階で気がつくことが多いから、そこでおかしかったら曲がってるかもしれない

244 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 16:10:06.52 ID:gkSc1E+3.net
ロードで北海道一周する予定なんだけど、荷物はリュックでいいの?それとも本体に装着する感じのがいいの?

245 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 16:11:59.37 ID:g87QusLK.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1428003363/

そういうのはこちらでどうぞ><

246 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 16:15:41.40 ID:gkSc1E+3.net
>>245
ありがとう!行ってきます

247 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 16:46:30.40 ID:XSC1YDL5.net
ロードレースの事とか全然知らないから教えて欲しいんだが、
LOOKってどうしてあんなに人気なの?そんなに性能が高いの?

248 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 16:51:01.40 ID:7IIiZquF.net
>>202
カンパは単機能ブレーキレバーみたいな感じじゃない?

249 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 16:52:29.24 ID:rmRg2jgA.net
>>247
フレームなのかペダルなのか

250 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 16:54:09.32 ID:q0B9D8xB.net
>>243
要するにトップギアの話をしてるんでしょ?
トップ側とは言ったけど最小ギアではないよ

251 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 17:06:54.84 ID:sC1/dEsl.net
>>247
全然人気じゃないでしょ
そんなに走ってる?

252 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 17:27:20.57 ID:gkSc1E+3.net
ディレイラーの調整のときってスタンドに立たせてやったほうがいい?
スタンドないからひっくり返して調整してるんだけども

253 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 17:37:24.78 ID:6p+twCZV.net
>>252
正立のほうがディレイラーのバネにかかる力が実走に近いね。
スタンド無いなら物干し竿とかの下に陣取り、適当な紐でサドル吊って後輪浮かせればちょっとした調整くらいは楽勝だよ。

254 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 17:39:24.74 ID:gkSc1E+3.net
>>253
なるほど吊ればよかったのか!ありがとーございます

255 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 17:45:54.61 ID:ntV8e18W.net
>>250
でディレイラーの調整は一からやり直したの?やってないの?
とりあえずディレイラーの調整は土台が一番重要だから一番最初から始めるのが基本でないの?

256 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 17:51:03.99 ID:tq7BDTSc.net
エンドの歪みの前にタイヤが真っすぐ入ってないんだろ

257 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 19:07:19.85 ID:403WdhFc.net
>>251
トラック競技はLookだらけだよ
なんでだろ?

258 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 19:17:15.14 ID:IbnEHjV+.net
>>172
小さい頃からスポーツなりに親しんでないと基本的に体幹って鍛える機会少ないから、体幹の重要性理解し難いよね
暖かくなってきて週末日和がいいときサイクリングロードでるといるわいるわいわゆる「わるい見本」
ぶっちゃけある程度体動かし慣れてる人が見ると体幹出来てない人っていうのすぐわかるんだよね

259 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 20:57:40.97 ID:1xjSqxN6.net
体幹はダメですが股間は鍛えてます

260 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 21:21:11.73 ID:yhBN6nOA.net
まだまだ鍛練が足りないようですね…

261 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 21:44:40.57 ID:O1c3jlZ4.net
総理官邸ドローン墜落・自作自演事件
http://www.youtube.com/watch?v=-iw5Pu8kUcc
 

262 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 01:18:01.37 ID:S4gc/hpD.net
ミドル以上のフレームを105で組むのは不相応かな
相応しいパーツをそろえようとするととんでもない予算になりそうで迷ってるんだが

263 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 01:30:18.99 ID:IkbpACM+.net
>>262
アルテなら105と3万円程度の差だろ

264 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 02:17:12.52 ID:S4gc/hpD.net
アルテで組むなら電動入れたくなるし電動だと105の倍近くなっちゃうしで

265 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 02:20:34.05 ID:IkbpACM+.net
>>264
好きにしろ
どうせ数年もしないうちにディスクブレーキとか主流になって
また新しい車体が欲しくなる

266 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 03:25:35.08 ID:o/ebxm8a.net
ディスクはくれぐれも気を付けろよ、OLDの変更とセットで来る可能性があるからな。
現状130mmのディスクとかマジ使い物にならない規格を掴ませられるのは洒落にならない。

267 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 09:07:27.64 ID:5pZ3EBdI.net
【ULTEGRA 6800系】
ST-6800.   31,206 (左右セット)
FD-6800-F  4,093 (直付)
(FD-6800-B  4,249 (バンドS/Mサイズ))
(   〃     4,197 ( 〃  Lサイズ))
RD-6800-SS 7,308 
(RD-6800-GS 7,872 )
FC-6800   23,831 (50-53T)
(  〃..    22,702 (46T))
CS-6800    7,273 (11-32T以外)
(  〃..     7,837 (11-32T))
BR-6800.   12,357 (前後セット)
(BR-6810   6,889 (直付))
----------------------------------
 合. 計  ¥86,068 ※( )パーツは除く

【105 5800系】
ST-5800.   21,289 (左右セット)
FD-5800-F  3,032 (直付)
(FD-5800-B  3,174 (バンドS/Mサイズ))
(   〃..    3,122 ( 〃  Lサイズ))
RD-5800-SS 4,481
(RD-5800-GS 4,888 )
FC-5800   14,239
CS-5800    4,675 (11-28T,12-25T)
(  〃..     5,149 (11-32T))
BR-5800    8,183 (前後セット)
(BR-5810   5,021 (直付))
-----------------------------------
 合. 計  ¥51,224 ※( )パーツは除く

268 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 09:58:32.25 ID:+nN483gu.net
こう考えるとシマノは良心的だな
カンパなぞスプロケだけで5万とか平気でするもんな

269 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 11:38:52.73 ID:5pZ3EBdI.net
【TIAGRA 4600系】
ST-4600.   20,442 [左右セット]
FD-4600-F  2,783 [直付]
(   〃..    2,984 [ 〃 S/Mサイズ] )
(FD-4600-B  2,922 [バンド Lサイズ] )
RD-4601-SS 3,819 
(RD-4601-GS 3,958 )
FC-4600..   9,691 [52-39T,50-34T]
CS-4600    2,847 [10-SPEED]
RB-4600    2,851 [フロント]
  〃      2,572 [リア]
-----------------------------------
合 計   ¥45,005 ※( )パーツは除く

【新TIAGRA 4700系】
ST-4700..   22,425 [左右セット]
FD-4700.    3,137 [直付]
(  〃.     3,199 [ 〃 S/Mサイズ] )
(  〃.     3,137 [バンド Lサイズ] )
RD-4700-SS. 4,101
(RD-4700-GS. 4,255 )
FC-4700.   11,851 [50-34T,52-36T]
CS-HG500-10 3,027 [11-25T,12-28T]
(    〃    3,676 [11-32T,11-34T] )
BR-4700..    6,461 [前後セット]
------------------------------------
合 計    ¥51,002 ※( )パーツは除く

270 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 11:43:46.24 ID:H4WjUhZc.net
ディスク車乗ったけどスピードコントロールできなくてもう二度と乗りたくない
MTBならわかるんだけどロードでディスクってロック→横滑りor巴投げされるだけ
ホイール嵌めるときも面倒だし輪行も向かない

271 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 11:52:21.59 ID:xCzvDegR.net
それって・・・下手なだけなんじゃ・・・

272 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 12:09:56.88 ID:RkdWcsSB.net
下手とかそういう次元じゃないだろ
脳に傷害があるか整備不良かのどちらか

273 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 12:13:48.09 ID:uHYzGw+5.net
今までと全く違うものなんだから一から練習しなよ
いきなり自転車に乗れる人なんて居ないんだよ

274 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 12:42:52.20 ID:H4WjUhZc.net
試乗で2時間50kmくらい乗ったけどもうやらんわ
何度優しくブレーキかけてもいきなり利きやがる
常にハンドル投げ風にブレーキかけないと怖い
山道ダウンヒルなら必要だったし、泥の中のシクロクロスならすごくいいと思うけど
舗装路、サンデーライダーやアマチュア、街乗りならディスクブレーキ要らないよ
ランドナーで荷物が15kgぐらい詰むってならともかく
普通の峠の下りだったら素直にデュラのキャリパーでいいわ
ホイールも数秒で取り付け取り外しできるし
プロの世界は知らん

275 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 12:55:30.51 ID:I+qbSXiH.net
>素直にデュラのキャリパー
お里が知れるな

276 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 12:58:01.59 ID:MX/5DADY.net
MAGURAにも同じこと言えんの?

277 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 12:58:13.16 ID:Fw1ORv/L.net
先日ワイズロードでフェニックスの完成車を購入し、269000円分のクーポンを頂きました。
ある程度のものは所持しているので、何に使おうか迷っています。

これは持っているべきというものやあったら便利なもの等あれば教えてください。

278 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 12:58:55.27 ID:Fw1ORv/L.net
すいません0が多いです…

279 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 13:15:50.72 ID:CB8bHTNk.net
面倒でも「ある程度」の部分が分からないと
アドバイス→それは持ってますとなっても面倒だし

とりあえず>>2を参考にしてみてはどうでしょう

280 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 13:27:18.59 ID:XYZnB4t0.net
4700と5800、定価かわらないから通販でも5800とそう価格差でないとおもうけど、わざわざ4700フルセットで買う奴いるの?10s使っててレバーだけ変えたいとかそういうのはわかるけど。フルセット買うなら値段同じな11s5800買うやろ。
ティアグラ高すぎ

281 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 13:28:23.01 ID:5n7m6+P6.net
前に変則ギアがあって且つチェーンが裸だとパンツが汚れてしまいます。

巻き込まれない方法ってありますか?
キレイめに着こなしてるので、よくあるバンド?で締めるのはシワが着くのでNGです

282 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 13:39:54.47 ID:q77Y+QOQ.net
裾がテーパードのパンツを履くとか。
ギヤガード付きのクランクを探すとか(後付けはほぼ無理)

283 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 13:40:56.69 ID:fTjyY8zk.net
>>281
>キレイめに着こなしてるので

すごいっすね

284 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 13:42:22.17 ID:MX/5DADY.net
バッシュガードでもつけとけ

285 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 13:42:39.36 ID:5pZ3EBdI.net
>>281
「チェーンリングガード」を付ければOK

286 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 13:45:38.15 ID:rQi1Hb6o.net
自転車こがずに押しとけばいいんじゃね?

287 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 13:54:19.20 ID:jpuGhOo6.net
最近BBかギヤ辺りから不連続にカンカン音がするんだけど、こりゃ原因はなんなんでしょ?
加速したりしても変わらないし、ペダルをまったく回さなくても音がする。

288 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 13:56:51.60 ID:5pZ3EBdI.net
>>287
自分は同じような症状でスポークのテンションが下がってました

289 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 13:57:19.59 ID:BE8G3kD4.net
>>287
スポークと何かがぶつかってる

290 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 13:58:17.63 ID:q77Y+QOQ.net
>>287
シートポストだったりサドルレールの付け根だったりすることあるよ。

291 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 14:06:22.15 ID:V++yJ0a8.net
>>287
スポークがクロスしてるところで擦れて音が出ることがある。
対処は、クロスした2本のスポークをぎゅっと掴むとスポークが少し曲がって普段接触してる部分が見えるからそこにグリスを少しつける。

292 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 16:33:23.26 ID:jpuGhOo6.net
確かにスポークみたいだったので、グリス塗ったら音が消えました。
どうもありがとうございます。

293 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 18:43:34.53 ID:f25RV7Zc.net
ディレーラーのワイヤーがスポークに当たって音がでてたことがある。

294 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 19:00:21.96 ID:RkdWcsSB.net
>>274
あのあの
ディスクブレーキってワイヤー引きですらリムブレーキよりずっとコントローラブルなんですがw
むしろ街乗りに最適なシステムなんだけどなあ
どこの試乗かしらんけどそれ間違いなく悪意ある魔改造施されてるね
しかもホイール脱着が数秒で出来ないとかどんな特殊規格なのかマジで気になるw

295 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 19:05:55.22 ID:xCzvDegR.net
>>294
脱はともかく、着は数秒じゃ無理だろ・・・

296 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 19:06:47.98 ID:/aH1zDI5.net
>>294
ただの不器用か運動音痴
じゃ無ければ釣り
スルーが吉だ

297 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 19:15:50.92 ID:IkbpACM+.net
>>270はABS付くまで待てw

298 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 20:36:50.69 ID:fHQJtk4g.net
ぶっちゃけ練習してもクソなやつはクソのまま。だって、マイナス面しか見ないんだもん。

299 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 20:58:37.88 ID:H4WjUhZc.net
>>294
メーカーの試乗
ディスクロードを2つ乗ったけど
25Cはガックンガックンなって
32Cはマシで、MTBと似た様な印象だから空気圧とタイヤの関係かと思った

300 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 21:29:33.08 ID:RkdWcsSB.net
>>299
リムブレーキと同じで当たりはじめる瞬間がわかると思うんだけど・・・
それ無視して全力全開で握りしめたらそりゃお前さん自慢のヅラエースだってロックするだろ

いやヅラのキャリパー使ったことないから知らんけれども

301 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 21:32:35.17 ID:QnfZVK7R.net
効きすぎて嫌な時はレバーに掛ける指を減らせばOK

302 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 21:33:03.96 ID:HU5nBjXm.net
ON OFFだけでスピードコントロールできないなんてものが
100km近く出るダウンヒルで使えるわけがない

つまり>>274の乗ったマシンが調整不良とか不良品だったのか
>>274が想像を絶する下手さだったのかどちらかだろう
一応普通のブレーキではスピードコントロールができていたようだから
前者だろうな

>>274は散々な目にあったようだが、ディスクブレーキは決しておかしな物じゃないから
今後ブレーキの主流になってからでもいいから再トライをおすすめする

303 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 21:53:41.55 ID:WNHxtjW7.net
>それ無視して全力全開で握りしめたらそりゃお前さん自慢のヅラエースだってロックするだろ
ヅラは当たり初めからのタッチがやたらと良いブレーキだったりする

結果として必要な分だけ引くからヒルクラ下山がやたらと楽だったりする

304 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 21:57:33.30 ID:/aH1zDI5.net
>>302
相手にしないほうがいい

305 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 22:52:35.04 ID:10gsHlP3.net
いつも思うんだけどディスクのあの形状ってなんなの
パッドめっちゃ削れそう

306 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 22:54:52.67 ID:JwSEaRET.net
自分の脚質ってどうやって判断するんですか?
クライマーとかスプリンターとか
全部不得意な場合は何と言えばいいですか?

307 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 22:55:53.67 ID:BbmO3slb.net
ポタリストもとい初心者

308 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 22:59:22.63 ID:10gsHlP3.net
走ったあとの酒が得意な奴は

309 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 23:01:57.68 ID:RkdWcsSB.net
>>303
構造を見ればアホでもわかるけどディスクキャリパーは剛性を非常に出しやすい
過去に一度目に見えてキャリパーが撓むというとんでもない代物を目にしたことがあるが
まあ一般論としてリムブレーキのそれとは段違いの剛性を持っている

要するに当たり初めからのタッチがやたらと良いブレーキなわけで
結果として必要な分だけ引くからヒルクラ下山がやたらと楽だったりする

おわかり?

310 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 23:04:20.38 ID:IkbpACM+.net
>>309
MTBでも未だにカンチで十分厨が絶滅してないんだから
駄目な奴には何言っても無駄

311 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 23:05:26.58 ID:/aH1zDI5.net
>>306
>クライマーとかスプリンターとか

物々しい言い方だな
普通に登山とか短距離走とか不得意って言えば通じるのにw

312 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 23:10:48.89 ID:ZbO4jrOG.net
雑誌や漫画に影響されちゃってるんだよ 仕方ないね
駄菓子をスイーツとか言っちゃうレベルなんだろうけど

313 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 23:12:06.55 ID:sLOvkdTT.net
脚質なんて素人なら山好き、山嫌いくらいだろ

314 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 23:13:43.66 ID:W+mPi5Um.net
て信号率って何

315 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 23:30:35.96 ID:CpS1TPpQ.net
テスト

316 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 23:42:49.27 ID:/aH1zDI5.net
>>312
スイーツどうぞとか言われてきなこ棒とか出たら笑えるw

317 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 00:03:44.74 ID:0JfII2Qr.net
きなこ棒とか知らねえし

318 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 00:06:19.81 ID:Epu6xxyi.net
きな粉棒?

319 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 00:09:03.20 ID:dUgD7AhA.net
>>312
キモオタが来たからロードももう終わりだな
奴らカッコから入るけど運動音痴だから危険運転多くて迷惑

320 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 00:47:25.72 ID:UdJeBmKe.net
馬鹿が死んで大きく取り上げられてちゃんと法整備されるのもいいだろう
ブームは去っても文化として好きな人は残って細々とやればいい

321 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 01:14:48.89 ID:jzP1XIa4.net
レースイベントに出る人に質問なんですが、集団からちぎれる時とかに心肺と筋肉のどっちが先に終わってますか?

322 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 01:17:18.34 ID:jzP1XIa4.net
すいませんPartが近いために見間違えて質問するところ間違えました。

323 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 01:21:36.74 ID:CoLKQ1Kz.net
鍵はちょいコンビニ、緊急のトイレ位しか離れない場合サドルバッグに収まる位のチープな奴でいい感じですか?

324 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 01:38:27.45 ID:1ylh/YVG.net
ちょい停めでも最低ABUS1500

325 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 01:43:17.80 ID:3Wjpp305.net
>>323
コンビニで買い物や公衆トイレに行く時はどうせすぐだし、鍵かけない
スーパーで買い物とか、駐輪場が見えない飯屋の時は鍵かける
クロップスの1.8mの奴

人からは危ない、とか言われるけど、それでロード始めて5年間、なんも被害ないよ

326 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 01:52:21.46 ID:ZZYzuXye.net
>>325
俺もそうクロップス愛用してる
軽いし本気で盗もうと思ったら大抵の鍵はアウト
なのでついてるよってわかる程度の簡単な物でオーケー
そもそも最大一時間程度しか離れない

327 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 02:52:45.39 ID:TGuYFPcF.net
盗難,イタズラ対策スレ カギ 鍵 ロック pert141 [転載禁止]?2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1429518785/

328 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 03:09:07.26 ID:0JfII2Qr.net
>>325
1.8mの奴っていっぱいあるけどどれ?

329 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 08:37:57.06 ID:1x3KnlF5.net
【福島】がん患者の数が6000%増加 [422186189]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1430088879/

330 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 12:36:44.87 ID:DMr1Xl02.net
ロードバイク購入予定ですが、とある自転車店が、キャリパーは古い、ディスクが主流になるからそれにしなっていわれたのですが、本当でしょうか。

しかし高くて買えそうにないです。
都内某有名自転車店です。

331 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 12:41:42.23 ID:dUgD7AhA.net
本当ですよ

332 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 12:43:52.62 ID:q1iQXFG3.net
私は先見の目があるとよく言われますが、それは本当です。2020年頃にはもう皆ディスクブレーキで他は笑われます。

今はまだ2015年です。後5年間は笑われませんよ。

333 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 12:52:13.34 ID:a79WROwm.net
>>281
裾がピラピラしてないカジュアルサイクルウェアをオサレバイク乗りは高い金出して買ってるのが普通。

チェーンリングガードとチェーンガード(カバー)併用でどんな裾の形状でも巻き込まれなくなる
どちらか片側のみの装着は30km走って1回引っかかったりする、一度でも引っかかるようでは無意味。

334 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 13:07:56.25 ID:HuKeq+pX.net
>>330
カーボンホイールだと、
ディスクの方がメリットあるから
いずれそうなるだろうね
お金がないなら無理をしてまで買うものでもない。

335 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 13:16:01.91 ID:ctWdj0Km.net
>>330
別に世の中が今年や来年にすぐディスクブレーキロードに置き換わる訳じゃないでしょ
レース規格も市販車ロードの大半もロードに乗る人の割合もさ

>>332を言い換えれば
今は今の規格の初心者向けの安いロードを存分に乗りつぶして、飽きる5〜6年後になったら
ディスクブレーキロードを購入候補に入れれば良い、と読める
その頃には価格も少しは安くなるでしょ

その店は高い新規格品を売って稼いで、客を使ってブームの浸透に利用したいんだろうな、
という思惑が透けて見えます

336 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 13:24:53.28 ID:eRajjrnI.net
>>332>>335はなかなかリアルに現状を語っていると思うが
ディスクブレーキが正式にレースに使われだすタイムラインから割り出すと
2018には猫も杓子もディスクブレーキって感じになると思われる
(人気チームが使うかによってくるが)

ピナレロがサス付きロードバイクを出してきているから
サス付きも出てくるかもしれない

3年後には結構大きく様変わりしたフレームが出てくるだろうと予測する
それがエントリーモデルになるのはさらに2年後じゃないかな

337 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 13:26:33.49 ID:eRajjrnI.net
まあ結論は一緒で、とっととエントリーモデル買って
フレームがくたびれたころにディスクにサス付きを買えばいいと思うよ

338 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 13:59:41.76 ID:aIfkjN8/.net
>>218
俺も

339 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 14:40:01.47 ID:btKgxL9f.net
達人は平坦で何km/hくらい出るんですか?
今朝頑張って41km/hだったんだけど

340 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 14:58:59.46 ID:OVzEIMyX.net
>>281
ファッションのことはさっぱり分からんが
これからの季節ならこんな感じの着こなしはどう?
http://www.uniqlo.com/jp/stylingbook/pc/style/5798

341 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 15:02:50.11 ID:3Wjpp305.net
>>328
クロップス スパイダーQワイヤーロック

>>332に加えて思う
今はロードが増えたんで、街乗りスリックMTBやランドナーは古臭い感じがする
でも、それはそれで好みだと捉えるし、笑われる訳じゃない
フルリジットでキャリパーのロードも10年20年じゃ使えないって程にはならないんじゃないか

総レス数 1006
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200