2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part331

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 19:26:18.50 ID:OhQdR4n5.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part330 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1428407538/

305 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 22:52:35.04 ID:10gsHlP3.net
いつも思うんだけどディスクのあの形状ってなんなの
パッドめっちゃ削れそう

306 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 22:54:52.67 ID:JwSEaRET.net
自分の脚質ってどうやって判断するんですか?
クライマーとかスプリンターとか
全部不得意な場合は何と言えばいいですか?

307 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 22:55:53.67 ID:BbmO3slb.net
ポタリストもとい初心者

308 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 22:59:22.63 ID:10gsHlP3.net
走ったあとの酒が得意な奴は

309 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 23:01:57.68 ID:RkdWcsSB.net
>>303
構造を見ればアホでもわかるけどディスクキャリパーは剛性を非常に出しやすい
過去に一度目に見えてキャリパーが撓むというとんでもない代物を目にしたことがあるが
まあ一般論としてリムブレーキのそれとは段違いの剛性を持っている

要するに当たり初めからのタッチがやたらと良いブレーキなわけで
結果として必要な分だけ引くからヒルクラ下山がやたらと楽だったりする

おわかり?

310 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 23:04:20.38 ID:IkbpACM+.net
>>309
MTBでも未だにカンチで十分厨が絶滅してないんだから
駄目な奴には何言っても無駄

311 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 23:05:26.58 ID:/aH1zDI5.net
>>306
>クライマーとかスプリンターとか

物々しい言い方だな
普通に登山とか短距離走とか不得意って言えば通じるのにw

312 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 23:10:48.89 ID:ZbO4jrOG.net
雑誌や漫画に影響されちゃってるんだよ 仕方ないね
駄菓子をスイーツとか言っちゃうレベルなんだろうけど

313 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 23:12:06.55 ID:sLOvkdTT.net
脚質なんて素人なら山好き、山嫌いくらいだろ

314 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 23:13:43.66 ID:W+mPi5Um.net
て信号率って何

315 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 23:30:35.96 ID:CpS1TPpQ.net
テスト

316 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 23:42:49.27 ID:/aH1zDI5.net
>>312
スイーツどうぞとか言われてきなこ棒とか出たら笑えるw

317 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 00:03:44.74 ID:0JfII2Qr.net
きなこ棒とか知らねえし

318 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 00:06:19.81 ID:Epu6xxyi.net
きな粉棒?

319 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 00:09:03.20 ID:dUgD7AhA.net
>>312
キモオタが来たからロードももう終わりだな
奴らカッコから入るけど運動音痴だから危険運転多くて迷惑

320 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 00:47:25.72 ID:UdJeBmKe.net
馬鹿が死んで大きく取り上げられてちゃんと法整備されるのもいいだろう
ブームは去っても文化として好きな人は残って細々とやればいい

321 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 01:14:48.89 ID:jzP1XIa4.net
レースイベントに出る人に質問なんですが、集団からちぎれる時とかに心肺と筋肉のどっちが先に終わってますか?

322 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 01:17:18.34 ID:jzP1XIa4.net
すいませんPartが近いために見間違えて質問するところ間違えました。

323 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 01:21:36.74 ID:CoLKQ1Kz.net
鍵はちょいコンビニ、緊急のトイレ位しか離れない場合サドルバッグに収まる位のチープな奴でいい感じですか?

324 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 01:38:27.45 ID:1ylh/YVG.net
ちょい停めでも最低ABUS1500

325 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 01:43:17.80 ID:3Wjpp305.net
>>323
コンビニで買い物や公衆トイレに行く時はどうせすぐだし、鍵かけない
スーパーで買い物とか、駐輪場が見えない飯屋の時は鍵かける
クロップスの1.8mの奴

人からは危ない、とか言われるけど、それでロード始めて5年間、なんも被害ないよ

326 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 01:52:21.46 ID:ZZYzuXye.net
>>325
俺もそうクロップス愛用してる
軽いし本気で盗もうと思ったら大抵の鍵はアウト
なのでついてるよってわかる程度の簡単な物でオーケー
そもそも最大一時間程度しか離れない

327 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 02:52:45.39 ID:TGuYFPcF.net
盗難,イタズラ対策スレ カギ 鍵 ロック pert141 [転載禁止]?2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1429518785/

328 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 03:09:07.26 ID:0JfII2Qr.net
>>325
1.8mの奴っていっぱいあるけどどれ?

329 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 08:37:57.06 ID:1x3KnlF5.net
【福島】がん患者の数が6000%増加 [422186189]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1430088879/

330 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 12:36:44.87 ID:DMr1Xl02.net
ロードバイク購入予定ですが、とある自転車店が、キャリパーは古い、ディスクが主流になるからそれにしなっていわれたのですが、本当でしょうか。

しかし高くて買えそうにないです。
都内某有名自転車店です。

331 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 12:41:42.23 ID:dUgD7AhA.net
本当ですよ

332 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 12:43:52.62 ID:q1iQXFG3.net
私は先見の目があるとよく言われますが、それは本当です。2020年頃にはもう皆ディスクブレーキで他は笑われます。

今はまだ2015年です。後5年間は笑われませんよ。

333 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 12:52:13.34 ID:a79WROwm.net
>>281
裾がピラピラしてないカジュアルサイクルウェアをオサレバイク乗りは高い金出して買ってるのが普通。

チェーンリングガードとチェーンガード(カバー)併用でどんな裾の形状でも巻き込まれなくなる
どちらか片側のみの装着は30km走って1回引っかかったりする、一度でも引っかかるようでは無意味。

334 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 13:07:56.25 ID:HuKeq+pX.net
>>330
カーボンホイールだと、
ディスクの方がメリットあるから
いずれそうなるだろうね
お金がないなら無理をしてまで買うものでもない。

335 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 13:16:01.91 ID:ctWdj0Km.net
>>330
別に世の中が今年や来年にすぐディスクブレーキロードに置き換わる訳じゃないでしょ
レース規格も市販車ロードの大半もロードに乗る人の割合もさ

>>332を言い換えれば
今は今の規格の初心者向けの安いロードを存分に乗りつぶして、飽きる5〜6年後になったら
ディスクブレーキロードを購入候補に入れれば良い、と読める
その頃には価格も少しは安くなるでしょ

その店は高い新規格品を売って稼いで、客を使ってブームの浸透に利用したいんだろうな、
という思惑が透けて見えます

336 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 13:24:53.28 ID:eRajjrnI.net
>>332>>335はなかなかリアルに現状を語っていると思うが
ディスクブレーキが正式にレースに使われだすタイムラインから割り出すと
2018には猫も杓子もディスクブレーキって感じになると思われる
(人気チームが使うかによってくるが)

ピナレロがサス付きロードバイクを出してきているから
サス付きも出てくるかもしれない

3年後には結構大きく様変わりしたフレームが出てくるだろうと予測する
それがエントリーモデルになるのはさらに2年後じゃないかな

337 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 13:26:33.49 ID:eRajjrnI.net
まあ結論は一緒で、とっととエントリーモデル買って
フレームがくたびれたころにディスクにサス付きを買えばいいと思うよ

338 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 13:59:41.76 ID:aIfkjN8/.net
>>218
俺も

339 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 14:40:01.47 ID:btKgxL9f.net
達人は平坦で何km/hくらい出るんですか?
今朝頑張って41km/hだったんだけど

340 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 14:58:59.46 ID:OVzEIMyX.net
>>281
ファッションのことはさっぱり分からんが
これからの季節ならこんな感じの着こなしはどう?
http://www.uniqlo.com/jp/stylingbook/pc/style/5798

341 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 15:02:50.11 ID:3Wjpp305.net
>>328
クロップス スパイダーQワイヤーロック

>>332に加えて思う
今はロードが増えたんで、街乗りスリックMTBやランドナーは古臭い感じがする
でも、それはそれで好みだと捉えるし、笑われる訳じゃない
フルリジットでキャリパーのロードも10年20年じゃ使えないって程にはならないんじゃないか

342 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 15:10:26.64 ID:5UoJNN2z.net
>>311
アマチュアレベルだと速い人はどこ走らせても速いし遅い奴はどこ走っても遅いよ。
知りたいならパワメつけてパワープロフィールっていう図みたいなのがあるからそれに照らし合わせるとだいたいはわかる。
レーサー以外は短時間高強度の練習とかしないでロングライドメインだからほとんどの人はルーラーぽい事になるけどね。
でもそれはルーラーなのではなくて短時間の出力が鍛えられてないだけだから、知りたいならやっぱりしっかり鍛えてからじゃないとわからない。

343 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 15:47:06.92 ID:0JfII2Qr.net
鍛えなくても今までの経験で普通は分かりそうなもんだけどな

344 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 16:21:17.99 ID:UdJeBmKe.net
鍛えても経験もないから聞いてるんだよ

345 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 16:30:50.74 ID:RR+v2luA.net
>>332
どんな「目」やねん

346 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 17:01:52.32 ID:5usaG8W4.net
先見の明なのにな
諺を間違えて笑われてれば世話無いわ

347 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 17:13:26.23 ID:7Sc4h0GP.net
>>330
スポーツ車では2・3年後には油圧式ディスクブレーキが
主流になる、5年後くらいには安い自転車でも機械式の
ディスクブレーキが普通に付く時代になってるだろうね。

348 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 17:48:27.00 ID:NZpb7kGt.net
>>347
?クロスとかなら分かるけどロードもなるの?重量が増えるのは禁忌ではないの?ホイールで100c軽くて
加速性能が上がるとかブログで書いてる人いるじゃん何から何へ変更で〜c計量に成功とかお前が痩せろよと言いたいけど
あんなに計量にこだわるのに重量が増えるパーツが主流になるの?エア抜き作業とかも地味に面倒だよ

349 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 17:56:10.41 ID:Po6jPZjH.net
カーボンホイールは数十万もするのにどんどん削れていくわりに制動力に劣るという構造的な欠陥があるのだから
今後の研究で重さが同じで同等以上の制動力が得られる物が出たら買わない理由は無いでしょうねぇ。

350 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 17:59:20.42 ID:7Sc4h0GP.net
>>348
国際ロードレースでも2017年くらいから、ディスクブレーキの
使用が許可されそうな状態なので、当然市販車への採用も
今後は増えると思われる。

351 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 18:01:21.62 ID:i6GAv4wB.net
グランツールは同じ車体を使わなきゃいけないみたいなルールある?
それなら主流になるのは分かるけど、そうじゃないなら
ダウンヒルがある時だけとかになるんじゃないのかな

5年後とかならセルロースナノファイバーフレームが出始めてると思う

352 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 18:05:42.14 ID:YrRl5jZm.net
重量は規定以下にすることが簡単になりレースではおもり入れる自転車も増えたのでディスクブレーキにすることによるデメリットはあまりないです
それどころかブレーキ面の強度を考慮しなくていいリムが出来るので走りの軽さという面ではメリットの方が大きいです
それとは別のデメリットももちろんあるので5年後どうなってるかは誰もわかりません

353 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 18:09:55.49 ID:Po6jPZjH.net
メーカーが売りたいものを使わせるんじゃないかな。
メーカー側からしたら、ロードの主流が変われば一大商機とかんがえられるので、
性能そっちのけでプロチームに使わせると思うよ。今まで持っていて買わなかった人達が
買い換える可能性があると考えたらこれを利用しない手は無いよ。
ディスクブレーキの一大ブームは業界単位で仕掛けてくると思うね。

354 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 18:15:02.62 ID:NZpb7kGt.net
そして質問スレに摩擦音解消の質問が大量に発生と言う状況になると社外品使ったら〜と

355 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 18:25:18.00 ID:JguE1l4I.net
>>353
怪我の拡大に直結する可能性も高いし、タイヤ交換も手間取る可能性もあるから
選手が集団ボイコットする可能性もあるんじゃね?

356 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 20:00:06.34 ID:mjDOQoqL.net
構造が複雑になる、メンテ・調整・トラブル対処困難、油圧なら最悪出先では修復不可、重くなる
リムが軽くできるって言ってもリムの剛性も大切で今のリムブレーキだって横剛性弱いのがあるのに本当に剛性を損なわず軽量化できるのか?
スポークで剛性を確保して重量&空気抵抗増なら本末転倒
じゃあ登りは?といえば回転部分ではないとはいえリム以上の重量増は確実だから果たして効果的か そもそも登りでブレーキ性能問わないし
最大のメリットであるはずの雨の下りでブレーキ性能で不安になったことがない
ブレーキ<<<<<<<<タイヤグリップや浮石浮き砂のほうが不安 レースでもない車が通る一般道の下りで飛ばすのがそもそもバカ
というかリムブレーキだって遠心力で水飛ばしてるのにそれほど根本的に違うのか?
ホイールの脱着が一大事 パンク対応にも影響する
135mm規格になればフレーム・ホイール・コンポ全交換
マジでユーザー的にはメリットひとつも感じられないんだが

357 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 20:07:43.14 ID:npezTIWS.net
じゃあ使わなければいいじゃん。

358 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 20:09:31.22 ID:Po6jPZjH.net
機械式だったら運用が殆どリムブレーキと変わらないので、案外レースでは機械式ブレーキが大発展
するかもねぇ

359 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 20:12:25.36 ID:dUgD7AhA.net
>>358
無いわ

360 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 20:21:54.53 ID:mjDOQoqL.net
>>357
いまのラインナップみたいに数種にリム、ディスクの選択肢があるくらいならいいけどロードバイクくらいの市場規模だとどっちかに事実上統一されかねない
メリットに比べあまりにデメリットが多いからさすがにリムが消え去ることはないと思うが

361 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 20:26:31.76 ID:HuKeq+pX.net
高級モデルが、ディスクでしょ
競技に出る人や、スペック自慢の人たちは
買い換えるんじゃない

362 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 20:29:49.84 ID:dUgD7AhA.net
>>361
すぐに普及機にも降りてくるよ
業界全体でまだリムブレーキ使ってんの?はずかしー
って空気作って買い換えさせる

363 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 20:29:53.67 ID:0JfII2Qr.net
そもそもブレーキってロックさせたらアウトなんだから
今くらいの技術やシューで丁度いい
シューも進化してる、昔は雨天時は本当に怖かったが今は全然平気

364 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 20:31:39.43 ID:dUgD7AhA.net
>>363
>そもそもブレーキってロックさせたらアウトなんだから

だからコントロール性が良いディスクが有利

365 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 20:32:01.17 ID:jm4DuBe1.net
普及するかどうかが必要性の有無だけにかかってると本気で思ってるのか

366 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 20:38:08.14 ID:Po6jPZjH.net
まあ未だにクロモリ!クロモリ!と瘴気を放ち続ける人達や、ランドナーが最高!と瘴気を放ち続ける人達と
同じで、市場で今までと違う物が優勢になった時に適応できずに取り残されて止まったままの人達もいるから、
嫌なら別にそれでいいのではと思うよ。そのうちリムブレーキの有用性を2chで声高に説き続けてうざがられる人達が
出てくるんだろうなぁとかんがえると今から胸熱だな。

367 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 21:13:19.47 ID:VLJAXWLN.net
変化できる人が居れば出来ない人も居る
付き合っていて楽しいのは前者だ

368 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 21:18:47.03 ID:ctWdj0Km.net
>>367
前者は周りを自分のペースに巻き込むやつが多いからあんまり好かんな
まあそういう人が世を改善していくというが逆もまた然りだし

369 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 21:26:41.33 ID:jm4DuBe1.net
自転車の話しようぜ

370 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 21:26:49.67 ID:mjDOQoqL.net
改革も結構だがまじでディスクのほうが確実に優れているところが思い当たらないんだよね
おれは数度乗っただけだが普段乗りしてる人のご意見も聞いてみたい
見た目はかっこいいと思っています

371 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 21:32:47.31 ID:UdT9cMVT.net
>>361
105グレードで発表されてるぞ

372 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 21:40:49.66 ID:DMr1Xl02.net
330ですが、アドバイスありがとうございます。

ディスクブレーキはあきらめてエントリーロードよりちょっといいやつにします。
基本105コンポでホイールをアルテグラくらいにアップするくらいが良さそうですね。

373 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 21:45:55.76 ID:dUgD7AhA.net
>>370
>改革も結構だがまじでディスクのほうが確実に優れているところが思い当たらないんだよね

それを言ったら元々ロード自体が性能差は少ないんだから
「わずかにかに良い」の積み重ねしかないだろ

374 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 21:55:02.02 ID:mjDOQoqL.net
>>373
「わずかに良い」は全然否定してないよ
「確実に良い」ところはなんなのかな?って話
ロードと何を比べて性能差が少ないと言っているのか分からないが正常進化じゃないものもあるでしょう

375 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 21:58:11.03 ID:UdT9cMVT.net
>>374
ちょっと自分で比べてこいよ、長い

376 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 22:00:46.59 ID:jm4DuBe1.net
所詮新しいものが欲しくて仕方ない金持ちローディの物欲を満たすための口実
性能なんか後付けよ

377 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 22:07:24.93 ID:ctWdj0Km.net
目新しいギミックがないと客が買い足してくれないから団体でステマしてます

378 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 22:09:48.62 ID:dUgD7AhA.net
旧来のクイックリリースもそのうち安全性口実でレース使用禁止になるだろう

379 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 22:16:59.14 ID:HuKeq+pX.net
別に必要ない人は買わなければいいんだよ
8・9速だっていまだに生き残っているし
キャリパーブレーキがなくなるとも思えない
ただ、ハイエンドは間違いなく変わるだろうね
業界が儲かるから。

380 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 22:19:38.07 ID:dUgD7AhA.net
>>379
ハイエンドだけじゃない 普及機もディスクになるよ

381 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 22:23:48.82 ID:Q6GDUM0H.net
あの…ここ初心者質問スレですよね?

382 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 22:35:06.90 ID:ctWdj0Km.net
初心者がディスクブレーキロードについて独り言のように質問しあってる

383 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 22:35:09.30 ID:FdurramR.net
>>330の質問に最適な回答を提供するために皆で協力して知恵を出し合ってる最中です。

384 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 23:23:46.48 ID:0JfII2Qr.net
ディスクが意外と売れてないからな
カモに売らないと誰も買わずに在庫になる

385 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 23:37:42.54 ID:uiUQXZMy.net
メジャーブランドの新年度モデルはディスク割合激増の予感

386 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 23:39:52.15 ID:7YbXWCRM.net
シマノがキャリパー取り付け新規格出すみたいだけど、
ヘッドやBBみたく規格乱立するんだろうか。

387 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 23:44:52.31 ID:HuKeq+pX.net
>>380
普及帯に落ちてくるとか来ないかはどうでもいいの
その層は値段で決めているのでスペック関係ないから

388 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 00:00:43.22 ID:/CIcXAXQ.net
>>387
だからぁ ディスクのモデルしか無くなるって話だろ

389 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 00:10:53.29 ID:pAR5LM6z.net
ディスクの方が高く付くでしょ10〜20マソは今まで通りの無名ブランドのブレーキで20マソでディスクが付いてくる

390 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 00:12:30.18 ID:/CIcXAXQ.net
>>389
そんなの3年もすれば変わるわ

391 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 00:32:08.20 ID:uR4i8luaa
ロード始めたばっかで全然わからないので質問です。
ロードのホイール新しいのにそろそろ変えてみようと想うんですけど、とりあえずデュラホイールってやつ買っとけばいいんですか?

392 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 00:23:58.60 ID:DxgLsP3M.net
今のブレーキ規格で性能に文句ないからそのままでええわ
ディスクにしてそっちが明らかに高かったら今の性能でいいと思ってる人は買わないだけ

393 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 00:26:00.24 ID:e5FGSNBk.net
MTBみたく良さげなフォークやフレームから探すとディスク専用ばかり、ってな時代が来るんだろうか。

394 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 00:38:53.54 ID:/CIcXAXQ.net
>>393
そりゃそうよ
ホイールも手組み以外はリムブレーキ用は無くなる

395 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 00:44:37.30 ID:e5FGSNBk.net
やっぱそうなるか。
MTBの時はフォークに困ったもんだけど、ロードなら寝かせておいても部品の劣化は少ないだろうし確保しとくかな。

396 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 00:49:50.44 ID:/CIcXAXQ.net
MTBみたいに台座がにょきっと付いてるわけじゃないから
フォークなんかは両用のが売り続けられるかも知れないけど

397 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 00:51:29.35 ID:yHHnsdBE.net
>>388
仮にディスクだけになって何か困るの
普及帯の価格に落ちるならそれを買えばいいだけだろ

398 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 00:52:42.47 ID:/CIcXAXQ.net
まあ、クイックリリースも無くなる方向だから
今の規格をずっと使い続けたいなら投げ売りが始まったら確保しておいても良い鴨ね

399 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 00:54:01.44 ID:/CIcXAXQ.net
>>397
俺は困るなんて書いてないよ

400 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 00:58:14.08 ID:ucD5bO8V.net
ロイエスナイト解放してないクソホスト多すぎだろ。
八割解放してないわ。

401 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 01:03:13.20 ID:wpi1gXbx.net
>>397
ホイール交換、パンク修理

402 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 01:04:13.58 ID:Oq8Uhy/s.net
必要性は置いといて一般ユーザー的には消耗品が増えるだけだからキャリパー残って欲しいわ

>>398
クイックリリースはどう変わるの?
RWSとか?

403 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 01:13:35.84 ID:/CIcXAXQ.net
>>402
スルーアクスルみたいになって古いホイールは取付不可能になるんじゃね

と、考えると今出てるような旧来のクイックのままでディスクってモデルが
一番中途半端で後々困ったりすることになるかもね

404 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 01:21:52.64 ID:pAR5LM6z.net
つい先日トレックでディスク仕様のクイックがリコールになったしその前はgtだっけ?リコールあたったしなぁ
機械式はいやだな、はやるなら油圧が良いけどタイヤ外した状態でブレーキ握ってパットがくっついて戻らない
パッドとディスクの摩擦音がとかのトラブル相談増えるなw

405 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 01:42:35.31 ID:M5j2Owjy.net
油圧はフルードが面倒だからMTB系のショップは儲かりそうだな

総レス数 1006
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200