2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part331

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 19:26:18.50 ID:OhQdR4n5.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part330 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1428407538/

406 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 06:43:46.31 ID:ynkbc+6X.net
勢いで250キロまで来てしまいましたが帰りのモチベーションが保てそうにないです
体も痛いしどうすればいいですか?助けてください

407 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 06:45:04.10 ID:6lgIuc8S.net
>>406
銭湯でゆっくりしてけ

408 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 06:51:42.92 ID:6uvQtwxr.net
往路で残り250Kある状態?それは死ねるなぁ。俺もこの前日帰りで600キロの旅に出てみたけど
120キロ位でめんどくさくなって引き返したばかりだ。たったの250キロ程度でも帰りは死にそうだったから
心中お察しします。俺ならとりあえずベンチで寝るか銭湯で休むかな。自走で帰るとしたら確実に何処か
痛め始めてる距離だから、テーピングでぐるぐる巻にしてだましだまし乗るしかないね。

409 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 07:00:38.93 ID:NMS3VnPJ.net
右の股関節から鈍痛なんですが、自転車の影響でしょうか?通勤中、重いギアで坂を登ったからでしょうか?

410 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 07:01:02.08 ID:ITXK64xX.net
電車あるなら近くのチャリ屋で輪行袋買って使う
有料で何日か停めてもよさそうなとこ見つけて明日取りに来る

411 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 07:20:17.90 ID:LBKfBNdQ.net
ヘッドキャップってけっこうな力で絞めますか?

412 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 07:43:53.95 ID:ynkbc+6X.net
405です
のこり250キロあります膝が痛くて痛くて

膝に負担がかからない走り方ってありますか?あと坂道がものすごくキツくてトロトロなのですがどういう乗り方をすればいいのでしょうか
ギアは軽いほうがいいのでしょうか
あああ

413 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 08:07:42.47 ID:Ndgyjp8c.net
まず、引き足しない
ママチャリみたいにペダルを漕ぐ
フラットペダルにして、普通の靴にしたら?
固定してあるから、同じ筋使いすぎたので
フラットにして膝を自由にする
シューズはヤマトで郵送
フラットペダルならその辺のホムセンにも
売ってるし

414 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 08:27:32.80 ID:xUHjNdzE.net
そのレベルなら輪行袋買って電車で帰りなよ

415 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 08:28:52.84 ID:/CIcXAXQ.net
>>412
何処から何処へ帰るのよ?

416 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 08:30:34.41 ID:tccozcrD.net
>>412
金があるなら輪行袋をサイクルショップで購入して電車で帰るか
タクシーのトランクに自転車分解して乗せて峠越えまで利用するか
最寄りの健康ランドで休息するか

金がないなら家族や友人に連絡して助けてもらうか
自転車を乗せられそうな軽トラなどの車をヒッチハイクして行けるとこまで運んでもらうか
警察に相談してアドバイス貰うか

何としてでも自走で帰るなら急な上り坂なら自転車を降りて歩いて下り坂はそのまま自転車乗って下る
平地は軽めのギヤである程度回したら漕ぐのやめて惰性で進ませるの繰り返し
サドルをちょっと高めにセットして膝に負荷をかけにくくする

417 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 08:57:44.28 ID:DxgLsP3M.net
自分で勝手に走って疲れたから友人に、ましてや警察に頼るとかダサすぎわろえない

418 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 09:45:09.43 ID:D/zn+it3.net
そんなん笑い話にできる友達つくるといいよ

419 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 09:59:42.38 ID:eLmAX872.net
>>412
どこにいる?
車で救助してやるぞ。

420 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 10:26:58.55 ID:Eq9r9zkj.net
え?

421 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 10:48:46.44 ID:xbQFll+h.net
自転車2台がギリギリすれ違うのがやっとの緩やかな上りの歩道を
どうしても通行しなきゃいけない場合、どうしたらいいんでしょうか?
こう書くと、予め降りて押して歩けと回答されるのは分かってますが
先日不意にそういう状況に出くわして、向かいから電アシが直進
してくるので、低速走行でフラフラのハンドルを左の塀にガリガリ
ぶつけて辛うじて止まれました。でも今思うと、あの時左側が塀じゃなくて
荒い植え込みとか、土手だったら絶対にダイブしてたと思うと、
ゾッとします・・・。こうなったらもう観念するしかないんでしょうか?

422 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 11:02:44.64 ID:dGAF0yvT.net
対向自転車が来たらその場で足を付いて停車すればよいのでは?

423 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 11:13:52.06 ID:e5FGSNBk.net
>>421
俺は相手より早く停まってやり過ごすね。
自爆するのは嫌だし、相手に突っ込まれても停まってればダメージ少なく済みそうだし。

424 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 11:18:46.50 ID:e5FGSNBk.net
>>411
あそこはベアリングの調整する物だから、何かの固定ボルトみたくきつく締めたら壊れるよ。
フォークがガタなくスムーズに回る程度、クルクル締めてって手応え出たポイントからさらに1/4回転くらい締める感じになるね。
数値にすると2〜3Nmくらいかな。

425 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 11:22:38.96 ID:xbQFll+h.net
>>422
もちろん普通に考えればそうなんですが、
こちらは上りのうえにハンドルがフラフラで、他方の電アシは
下りでジッと前を見据えてすごい直進安定性で走ってきたので
思わずパニくってしまいました・・・

>>423
自分も良く考えた結果、そもそも幅の狭い歩道に乗り上げる直前で
危険を予測して、潔く降りてやり過ごすべきでした・・・でも咄嗟の状況判断って
凄く難しいと思い知らされました

426 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 11:31:45.36 ID:e5FGSNBk.net
本来は登り優先であるべきとは思うけどなかなかね。

427 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 12:53:34.95 ID:4cbG7ivd.net
上りで、自分がフラ付く状況ならトップチューブに跨ったまま停止するけど
そう言う拘りや認識がない人が多いから、上り下り関係なく
基本的には自分が止まる

428 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 13:46:10.30 ID:uHiGaKwb.net
オークションでOEM生産でいろんなフレームが激安ですが正規品と違いありますか?
やはり中華ってことですかね?

429 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 13:49:59.87 ID:4cbG7ivd.net
考えてみたら、普通は上り前で止まらずに
勢いつけて上りたいって人の方が多いか

430 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 14:51:29.98 ID:/CIcXAXQ.net
>>428
偽物が多いぞ

431 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 15:05:54.62 ID:7FeXurZt.net
歩道だから、どちらかが逆走してるから
登りが優先とかじゃないよ

432 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 15:14:03.86 ID:/CIcXAXQ.net
>>425
下手すぎ 速く走るだけがロードじゃない 超低速走行も練習しないと駄目
乗ったまま静止したり、小さい8の字描いたり、坂道発進、右側から乗る練習とかもしてみて

433 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 15:16:29.25 ID:e31/aF2F.net
>>431
釣り?

434 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 16:56:47.96 ID:6uvQtwxr.net
仕事ヤメテ、毎日160キロ乗ってた時があるけど、20日くらいで体の節々に痛みが出てくるね。
一番ケアしたいのは肘かな。でも肘をケアすると今度はケツが痛くなるんだよね。RAAMだと連続700キロ
超えたあたりからみんな首が回らなくなるみたいだし、そもそも人間はロードみたいなポジションでペダルを漕ぐ様に
構造が出来てないんだから、あんまり無理するのはよくないよな。

435 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 17:00:56.09 ID:6uvQtwxr.net
あ。すみません><書き込むスレッドを間違えました。許してください

436 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 17:06:45.48 ID:XEIdaS2T.net
そう簡単に許せるか!

437 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 17:15:00.49 ID:+d0fZZMn.net
>>428
ほとんどが贋物、OEMですらない。

438 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 17:22:23.10 ID:6Far1j+n.net
>>428
正規品は発注会社が検査してNGになれば
本来は発注会社ブランドで売れなくなる。
捨てたら勿体無いので自社製品と称して
ネット等で売る。

簡単に言えば「不良在庫の放出品」

439 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 17:30:31.77 ID:WK+Ac2FY.net
RAAMてなんや

440 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 17:32:31.19 ID:B7lxIni1.net
ロードのスポークが一本折れたんだけど
サイクルベースあさひとか持っていけばすぐ直してくれる?
後いくら位なのだろう

441 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 17:32:38.90 ID:pAR5LM6z.net
>>439
アメリカ大陸横断自転車レースみたいだね今初めて知った

442 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 17:37:58.84 ID:yk5PnelA.net
忙しくて1ヶ月ぶりくらいに乗ったら、ヤビツのタイムが5分も早くなった
暖かくなると足が回りやすくなるものですか?

443 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 17:39:13.41 ID:idCK20o5.net
>>438
あまり中華を舐めない方がいい
検査漏れを大量にかつ定期的に用意出来るはずがない
そもそもAliなどを見れば全く同じ形でブランド名だけ変えたカーボンパーツが
当たり前に売っている
大半は形だけコピーした全くの偽パーツ。クオリティは推して知るべし

444 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 17:43:48.64 ID:HCTYc8cH.net
>>440
店に聞いた方が確実だし、一本変えても他も逝くかもよ
前後三本とかフリー側全部とかがおすすめ

445 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 18:04:26.31 ID:X8ZbsCpS.net
>>443
褒めてんのか貶してんのか分からんなw
仕事で大手の中国系の組立工場とやり取りしたことあるけど、似た印象
秘密の機械だから触っちゃダメ、って言っても平気でバラして、無理やり似たものを作り出す

446 :727:2015/04/28(火) 18:18:30.17 ID:izoLEeM1.net
教えてください。
コルナゴのcx-zero alu105を購入しました。初乗りから帰ってきて、駐輪したところ、10ミリのナットが落ちていました。このサイズのナットが使用されているのは、どの部分でしょうか?正直、自転車の部品かどうかも分かりません。

447 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 18:20:04.06 ID:ljlNP870.net
君の頭から外れたネジでしょう

448 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 18:29:27.62 ID:B7lxIni1.net
走行中一本折れたら
すっごい振れるようになった

449 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 18:32:17.91 ID:+d0fZZMn.net
>>446
画像うpするか、自転車屋へ持っていく方が早いんじゃね?

450 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 18:38:24.59 ID:6Far1j+n.net
>>440
あさひレベルではスポークの取り替えは出来るが
フレ取りはミリ単位までしか出来ないらしいので
スポーツサイクル専門店で交換&フレ取りした方が
安全安心だね。

451 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 18:47:53.75 ID:6uvQtwxr.net
スポークが一本折れると、その折れた周辺にダメージが蓄積する。
折れたスポークを交換後、時間差でその周辺のスポークが折れる。これが繰り返される。
スポーク交換時のコツは、一本折れたら3本交換する事だ。

452 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 19:24:39.87 ID:aWbcONH4.net
>>445
ヒント


生産者住所;大阪府新宿区

453 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 20:49:14.07 ID:rIqvpo1r.net
ヒルクライムするとき30t使ってます
コンパクトクランクです
30なんかつかわずに25とかで登った方がヒルクライム練習にはなりますか?あまり重いと漕げないし、足がつります

454 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 20:54:46.52 ID:e5FGSNBk.net
>>453
負荷を増やすのも良いけど、現状30で目一杯ならいきなり25まで行くんじゃなく28あたりから徐々に上げてったほうがいいかもよ。

455 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 21:02:08.23 ID:ITXK64xX.net
>>453
30にも25くらいのついてるだろ?
軽いの使わなくなったら変えればいい

456 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 21:12:16.08 ID:4cbG7ivd.net
自転車で言うヒルクライムは元々は競技の一つのことだから
レース目的で、速く走る練習なら今より重いギアに慣らした方が良いだろうけど
自分の好きなペースで上るってことならそのままでも良いんじゃない

457 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 01:55:11.52 ID:h3sou+Su.net
>>431
歩道に逆走の概念なんか無いぞ。自歩道では車道寄りを走らなければいけないという点のみが法で、
自転車同士が離合する場合はお互い左に避けるのが望ましいというだけで。

良く勘違いしてる自称自転車識者が居るが。。。

458 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 02:23:11.49 ID:hz+v24Zp.net
80kmあたりからケツが痛くなる
ハンドルやサドルに体重掛けないようにしてるけどやっぱりポジションが悪いんですかね?
それか体力がないだけか・・・・

459 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 02:34:19.55 ID:Uk6Cxdc4.net
10mmなんか使ったことねーな

460 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 02:57:03.19 ID:c/16t0ad.net
>>459
確かにM10のナットは自転車にはほとんど使われてないよな。
たぶん445が言う10ミリというのはナットの対角寸法(スパナの寸法)のことではないのかな。
ならばM6だから……
でも考えてみれば自転車にはナットはあまり使われてないよな。

461 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 02:59:09.16 ID:Uk6Cxdc4.net
よく読んだらわかったわ
駐輪場に元から落ちてたんだろw

462 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 04:23:59.32 ID:kx91OaTl.net
>>447が正解だったな

463 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 06:00:28.75 ID:QrTWZnbV.net
>>458
春になるとその質問ばかり
慣れもしないでグダグダ言うな
ちゃんとレーパン履け
カッコつけ薄いサドル使うな
デブさっさと痩せろ

こんな所です

464 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 06:50:47.69 ID:+viSa2/x.net
405.411の者です
なんとかゆっくりですが走りきることができましたレスしてくださった方ありがとうございました
肩甲骨、手のひら、膝、大腿部、臀部、肛門そのた諸々がものすごく痛いですが達成感は半端ないです
もうしばらくは乗らなくていいです

最後に質問ですが、リアディレイラーが完全にお釈迦になったのですが、自転車屋に持っていけばパーツ交換をすぐしてくれるもんですか?交換するならオススメの一品を教えてください
それとどれくらいの費用がかかるでしょうか

465 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 06:57:18.41 ID:qz/1smFk.net
今何速でなに使ってるか次第だけどきっと交換品あるだろ

466 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 07:39:45.11 ID:JiRgHzOo.net
ディレイラーがいってるとハンガーも曲がってる可能性あるよね

467 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 09:05:11.01 ID:sQwSM3Tz.net
山登りが趣味で山登りの一環としてクロスバイクを買って山頂付近まで舗装路のある山を登ったりしています。

クロスバイク初心者だったので安定感のある32Cの車重12kgなんてのを買ったのですがこれを10kg以下くらいの適度なロードに乗り換えたら違いがわかるくらいになりますか?

今まで乗鞍の畳平とか岐阜の池田山とか2時間ほどかけてほとんど立ち漕ぎで登ってるのですがロードでくる諸氏は本当につらそうな坂以外は立ち漕ぎとかしてないっぽいしロードならその辺変わるのかなと。

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 09:48:48.84 ID:cMxJH65i.net
普通のロードで10kgはクロモリくらいだよ
まともなメーカーのロードならアルミでも8kgちょいで済む
軽くなれば上りはだいぶ楽になる
ただし、過度な期待はNG

469 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 09:51:56.85 ID:PSyormfS.net
そのクロスバイクのフロントギアが3段とかで
2段のロードにすると車体は軽くなる変わりに
最低ギア比が重くなるからもっと立ち漕ぎが必要になったりするかも

470 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 10:17:40.63 ID:O2TSNdRU5
質問です。
今のロードバイクについてるコンポがSORAでアップグレードしたいなと思い、105かアルテグラどっちのほうがいいでしょうか?
105にしたらしたでアルテグラほしいなぁと想うんでしょうけどアルテグラまで必要か?と思うところもあり悩んでいるいるところです。
回答お願いします

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 10:10:19.83 ID:J53sBsnj.net
坂を上がったり下がったりして足が売り切れた時にアミノサプリ飲んでみました
30分後くらいにまた力が入るようになったんですがこれはアミノサプリが効いたんでしょうか
それとも単なる回復なんでしょうか

472 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 10:34:33.09 ID:MvY3kYyU.net
>>467
どこからどこまで2時間か知らんけど、そこをほぼ立ち漕ぎのみで登れるってかなり体力馬鹿?

同じ労力使えば軽い方が楽に登れるけど9kg台ロードよりは軽量クロス(ジャイアントエスケープAirとか)買って差額でアルテホイールと23cのpro4でも履かせた方が登りに向いてそう。

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 11:35:07.60 ID:FX02eT5/j
   / ̄ ̄ ̄ `\
  /:\___从__ヽ
  i::/ ''''''  ''''''' i
  |:/ /゚ヽ  、/゚ヽ|   ここからはボクの時代ですぅ〜
  (6    ,ノ(、_,)、   |
  ヽ    ト==イ  ノ
    \_'Uニ´_,/

474 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 11:47:45.09 ID:CAg8HWMH.net
>>471
スパシーバ!

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 13:39:22.19 ID:t5tbaSIr.net
Airあたりのほうがコスパ高いですかね。
登ってる人みてるとクロスなんてほとんどいないしなんとなく場違いチックな気もして。

>>472
乗鞍なら三本滝から。
池田山なら池田温泉からです。
鈍足ですね。

476 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 13:45:08.49 ID:cMxJH65i.net
>>472
立ちこぎ2時間で体力馬鹿ってことはないだろ
力入れずに体重で上れば平均7%13kmくらいの傾斜なら慣れれば貧脚でもできるよ
座ると死ねるけど

477 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 13:57:38.20 ID:zlo/e77S.net
ヒルクライムは平気で自転車に100万円くらい突っ込む人いるよ
きりないからクロスでいいんじゃない
クロスでロードを抜く醍醐味もあるし笑

478 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 14:01:44.33 ID:zPS4Cl7D.net
>>467
状況がよくわからんけど山頂付近から登山するんだとしたらロードだと放置するってことになるから盗難されそう

479 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 14:22:25.58 ID:t5tbaSIr.net
>>478
細いワイヤーキーで木やら看板に結びつけてますが基本、山好きとチャリ好きには悪い人はいないの精神で。
街よりはロックは甘めですよね。
山にワイヤカッター持ってくる奴もあんまりいないと思いますし。

480 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 14:54:47.30 ID:tRpplLrLI
100年後にはロードの重量は1キロ台になるかな?

481 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 14:44:56.89 ID:AEjDn9zV.net
>>479
チャリ好きの高校生が大量にロード盗んで逮捕されたな

482 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 14:51:18.50 ID:vJc+e7aA.net
>>479
チャリ好きにも泥棒はいるぞ

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 15:24:58.55 ID:ibgUD2RK.net
>>479
こういうお花畑が社民党の支持者なんだろうな

484 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 15:29:50.86 ID:d0QQ9UH+.net
>>479
せめてチェーンにしたほうがいい。
4mmのabus1500くらいでもいいから。
ワイヤーは中学生のニッパーに切られるよw

485 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 15:38:51.01 ID:LZAGlvJS.net
>>479
迷彩柄の自転車カバー被せて地球ロックがいいな
http://item.rakuten.co.jp/amcom/oss-bc0005110/
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/amcom/cabinet/banner1/sutanre/oss-bc0005110.jpg

486 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 15:59:10.90 ID:hllvYdxt.net
>>485
どう見ても自動二輪なんだが

487 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 16:07:23.11 ID:5OUVbaG5.net
>>463
80キロでケツがイタいとか言うのは普通の初心者の質問
それにグダグダ言うなって答えるお前は
わざわざ答えなくてもいいんでないかいw
黙っていられない寂しい奴なのか

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 16:09:31.96 ID:fzag5/AA.net
ロードって距離を長く乗ると上級っていう基準があるの?

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 16:18:52.46 ID:cjy00H2J.net
>>488
どの世界でもそうだが、上級者程ルールやマナーに厳しい
脚力や持久力はその人の能力の一部でしかない。

490 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 16:22:16.73 ID:rw00jxpC.net
>>488
160km走れてやっと初級者。
距離だけでは上級者にはなれない。

491 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 16:40:19.27 ID:t5tbaSIr.net
>>483
ごめんなさい。自民にしかいれたことがないです。
ヒルクライムでも大会となると窃盗団が現れることもあるらしいんで気をつけます。

>>481
ガキが30万のタイヤのパンク修理にきて店の人が通報したんでしたっけ?

492 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 16:50:01.74 ID:AEjDn9zV.net
>>491
とりあえずワイヤー錠はやめとけニッパー30〜60秒で切断ボルトカッターで10秒5o程度なら数秒で切断

493 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 16:51:22.87 ID:NW/c8006.net
アマゾンのタイヤチューブの評価がメーカー問わず初期不良率高いみたいなんだけど
実際の所どうなの?装着時のミスじゃないの?

494 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 17:01:30.81 ID:6Cdb4Fgi.net
>>489
アームストロング「・・・」

495 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 17:23:19.20 ID:8Rbho2cz.net
アームストロングは脚力より腕力

496 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 17:26:34.77 ID:rw00jxpC.net
アームストロングだけに腕が強いってか!

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 17:35:20.62 ID:Rhc3pSu0.net
>>493
不良品に当たった人→レビュー書く
問題無く使ってる人→レビュー書かない

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 18:09:57.18 ID:6Cdb4Fgi.net
確かにそれはあるかもw

499 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 18:17:41.18 ID:b9p3kyN7.net
自慢だけど俺ロード買って一週間で200km走ったからな
距離だけで上級者はないわ

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 18:18:39.22 ID:70oAy7GY.net
そんなの自慢にすらならんがな。

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 18:21:06.65 ID:vYhqC7Va.net
>>487
そう思うならちゃんと答えてみろよ
横槍入れる奴も結局答えないのは乗ったことない奴なのかな?

100km走破って初心者の節目の一つとして考えてると思うけど
俺は乗り始めて3ヶ月くらいでやった 
まぁ通勤以外で乗りたくないし、休日にツーリングとかしなかったから参考にならないと思うけど
通勤で片道20kmくらい

502 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 18:23:51.28 ID:vYhqC7Va.net
>>458
長くやってればケツも痛くなくなるし 最初は腕だって痛いもんだよ
痛くなったら休めばいい

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 18:36:23.90 ID:b9p3kyN7.net
距離だけは乗れる俺からしてみれば
ポジション・ペダリングがしっかりできてれば、サドルやレーパンなんて全く関係ないな

腕やケツが痛くなるのはポジションが出来ていない
できているのに痛くなるなら体幹ができていない持久力がない
結局体力がないと長時間乗ってればペダリングは甘くなるし体を支える筋も疲労してポジションも崩れる。当然の話し

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 18:37:25.67 ID:6Cdb4Fgi.net
なんでも、初めてとか最初のうちは使い慣れてないところが痛むもの。
慣れてきても、普段50kmしか乗らないとか、平地しか走らないとかの人が
150km走ったり、山登ったりすれば、あちこち痛む。

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 18:47:23.14 ID:CpNjeDtC.net
>>499
購入1週間後には200km乗るようになった と言いたいんだろうけど
その文面だと1週間かけて200km走った  にしか見えん

総レス数 1006
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200