2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part331

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 19:26:18.50 ID:OhQdR4n5.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part330 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1428407538/

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 18:01:26.17 ID:zxGHq/9O.net
>>788
まあただの運動不足だと思うけど
100km以下ならおやつ程度か食べなくてもおk
逆に朝食は食べないと駄目

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 18:02:41.91 ID:zxGHq/9O.net
>>789
ハンガーノックの意味を検索してから書き込め

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 18:04:15.33 ID:6DXwgUqk.net
ハンガーノック(英:Hitting the wall)とは、日常生活で体験することはまれで、激しく長時間に渡るスポーツ時に、極度の低血糖状態になることをさす。

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 18:06:34.70 ID:U11ttsH6.net
>>788
基礎代謝でだって腹減るんだから、時間が長くなれば食わんと無理だろ。当たり前じゃないか?

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 18:07:41.53 ID:6DXwgUqk.net
食うために走ってる感あるよね

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 18:39:09.19 ID:MpXm7lwG.net
補給の有無で走れる距離なんて個人個人違うんだから
自分がどれ位走れるかはっきりと解らない内は
しっかりと補給した方がいいよ
特にこれから時期は日差しも強くなって、気温も上がってくる
当然汗も大量にかくから、塩分と水分も気を付けた方がいい

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 18:44:26.85 ID:Rog7gH7n.net
ロード乗ってると手とおしりが痛くなるんですがやっぱりなれるしかない?

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 18:45:49.50 ID:gKivf3RT.net
基本は水が飲みたいと思う前に飲む
腹が減ったと思う前に糖分補給だよ
腹が減ったと自覚した時はもうパフォーマンスは相当落ちている
時間や距離見ながら、こまめに補給すれば楽しく走れる

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 18:46:09.03 ID:zxGHq/9O.net
>>797
はい 嫌ならやめてもいいけど

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 18:47:16.51 ID:Rog7gH7n.net
>>799
ありがとう
嫌じゃないよ
乗りかたが悪いのかなって思ったからさ

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 18:49:40.13 ID:gKivf3RT.net
>>797
手が疲れるなら、ハンドル近すぎかも
尻が痛いのは、サドルに座りすぎ、ペダルに力が入ってないから
乗っているうちに体幹の筋肉が発達してくるから
痛くなくなります

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 18:51:18.53 ID:Rog7gH7n.net
>>801
なるほど
意識してみます
ありがとう

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 18:51:42.58 ID:XenzJ8TU.net
>>797
乗りなれて背筋強化とペダリング上達で
ハンドルにもサドルにも体重が掛からなくなり
痛みは格段に少なくなります。

804 :783:2015/05/02(土) 18:57:17.22 ID:4AgvbYUc.net
回答ありがとうございます

>>798
走ってる最中に腹減ることって全然無いんですよ。朝何も食わず、走ってる最中
も何も食わなかったとしても。水分取りすぎで腹がタプタプになってる可能性も
あるんですが

>>791
朝食食べた後に走ると高確率で吐きそうになるので最近は出来るだけ走る前は
何も食べないようにしてました・・・
量少な目で高カロリーなもの(菓子パンとか?)だけでも食べるようにします

>>796
走ってる最中に飲むのはスポーツドリンクですね。アクエリオスとかの。
塩タブレットとか塩飴も持参するようにします

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 18:57:22.11 ID:QUsssZte.net
なんで自転車だけ補給連呼する初心者多いんだろうな
中学高校特に高校スポーツの夏合宿なんて野球とか柔道とかスポーツによってはロードの比じゃない運動量を午前午後とやるけど、
練習中にホキュウガーとかいって補給食かじりだすアホいるか?もちろん水分補給適宜するけどな?
ぶっちゃけ初心者レベルが100kmやそこらロードで走ったところでハンガーノックはまずありえないと思う
本当の意味でのハンガーノックになったなら正直体力なさすぎ、スポーツムイてない

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 19:03:58.96 ID:YQK+z6wO.net
>>805
\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /     _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <   バーカ!  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 19:04:38.84 ID:gKivf3RT.net
>>804
スポーツドリンクがどんだけ糖分入ってるのか知ってる?
充分な補給になっているよ
だから腹へらないのよ

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 19:05:28.33 ID:QUsssZte.net
ちなみに高校の部活だとたいてい練習始めたばかりの頃や夏合宿の練習中だれかしらゲロ吐いてたりする
これはまさに極度疲労による胃腸機能の低下によるもの
自転車でちょろっとはしった初心者が食欲なくなるのも、運動不足による体力低下と疲労による胃腸機能低下
学生時代スポーツまともにやったことない人はこういう経験ないからわからない

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 19:06:05.33 ID:YEvMFVRE.net
>>797
手は体重を乗せ過ぎてるのが主因だとは思うが、改善策はある。
1、厚手のグローブに換える(GEL入りとかも売ってる)
2、ハンドルをカーボン製品に換える
他にも空気圧を変える(適正値の範囲内で)とかホイール・タイヤを換えるなんてのもある。

尻の痛みは原因が複数あるから特定は難しいが、
体を慣らすのを大前提として、セッティングを変える、レーパンを履く、サドルを換える、
等の方法もある。

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 19:08:34.68 ID:gKivf3RT.net
>>805
野球とか柔道より消費カロリーが多いのが自転車なんよ
野球、柔道はなんだかんだで、休んでる時間あるだろ
初心者でも100キロ、補給なしなら倒れるよ

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 19:08:55.84 ID:KSmQi4tv.net
俺は学生時代にちゃんと運動部でやっていたが、俺がハンガーノックになったら信じてもらえるの?
それともハンガーノックは君だけの物かい?
運動部って半分以上いるだろ?運動やっていて君みたいにイジイジした事言う人いないんじゃないかな?
本当は一年くらいで逃げた口だろ?

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 19:09:13.28 ID:MpXm7lwG.net
>>805
自分基準でしか物事考えられないのかね君は?
体力のない初心者が数十キロも走れないとか普通の事
乗ってる内に自然と体力や筋力が付いて来て、ちょっとずつ走れるようになるのに
はじめから無いてないとかしか言えないの?

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 19:13:30.27 ID:lZdUBm4a.net
ハンガーノック言いたいだけちゃうん

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 19:14:31.61 ID:y/uZb6fm.net
>>812
中高生の体力と大人の体力を、同じ尺度で
比較してる時点で間違ってる。
高校の自転車競技部とかと比較すべきだな。

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 19:19:21.89 ID:QUsssZte.net
>>812
だから「本当の意味でハンガーノックになったのなら」という限定ね、正直体どっか悪いとかだよ、スポーツする前に医者いって診察してもらったほうが良いレベル
スポーツ初心者の頃は体力がなくて披露するのは当たり前、それなら地道に体力つけていくのが正しい対処法
ハンガーノックを自称して補給食無理に食いながら無理に走る、これ間違い
そしてハンガーノック言いたいだけの初心者スレに張り付いてるにわか、とりあえず漫画知識だかしらんkがハンガーノックだね補給しろとか言い出す、これも間違い、消えてどうぞ?

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 19:19:23.95 ID:cbD3I0N/.net
ツール1日で7000キロカロリーって言ってたからな
スポドリ糖分だらけといってもせいぜい600くらいじゃなかったっけ?
メロンパン1個強
まあもたれない程度に補給すべき

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 19:19:36.21 ID:drOcE3vf.net
1時間700キロカロリー消費するのって結構しんどいぞ。
無酸素系運動も含む部活動では、瞬間的な単純に運動強度が高いだけで休む暇もあるだろうしな。
1時間ジョギングするのと同じくらいのカロリーだけど、これを無補給で4時間できるのか?という話で、
普通はいきなり出来ないと思う。

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 19:21:31.06 ID:O9+/1pcV.net
ハンガーノック言いたいだけという感じの奴ばっか
とりあえずその程度でアクエリ1.5ℓは飲みすぎ 麦茶にしとけ

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 19:22:24.26 ID:P9ROjmxb.net
初乗りで30kmくらい走ったら手が痛くてグローブ探そうと思ってんだけど
クラシックデザインのクロモリ車に合わせやすいメーカー教えてください

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 19:22:36.92 ID:y/uZb6fm.net
>>815
誤:披露する
正:疲労する

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 19:25:47.94 ID:zxGHq/9O.net
>>819
http://www.rapha.cc/jp/ja/shop/gt-gloves/product/GTG02
http://www.specialized.com/ja/ja/ftr/gloves/short-finger-gloves/body-geometry-grail-short-finger

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 19:28:11.82 ID:pruQ3vPI.net
ハンガーノックは一度なってしまうと
再び食事をしてカロリーを摂取しても
吸収するだけの体力すら残っていません
ってことらしいから
まあ、ほとんどの人はたんに腹へって
力が出ないだけだな

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 19:28:39.53 ID:drOcE3vf.net
スポーツでレザーとかとんでもない異臭を発しそうだな

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 19:53:18.27 ID:6o5iiiQ7.net
ただの興味で聞きたいんだけどやっぱりアルテグラとかなると変速レスポンスみたいなのぜんぜん違うの?
サクッと一瞬で入るみたいな
ソラまでしか操作したことなくて気になる

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 19:54:13.46 ID:zxGHq/9O.net
>>824
ソラでもちゃんと調整出来てればサクッと一瞬で入るはずだけど

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 19:54:26.67 ID:R6nt793H.net
>>824
違わないよ

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 19:55:14.52 ID:KSmQi4tv.net
>>822
だから、、、そんな基準ってどこにある?
こんなのにちゃんとした基準ってあるのか?
低血糖の軽度から重度があるだけだろ
手がしびれてきたり、力が入らず座り込むとかがそうだろ

お前らの言ってる事は死ぬ一歩手前じゃないと認めないって個人的な見解だよ
はっきり言う そんな基準は無い

828 :819:2015/05/02(土) 19:57:12.11 ID:6o5iiiQ7.net
あら、じゃあ段数の違いをみるぐらいなのか

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 20:02:24.72 ID:y/uZb6fm.net
>>828
パーツの重さと耐久性が値段の差
アルテグラなら軽いのに壊れにくい

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 20:17:38.23 ID:KSmQi4tv.net
耐久性はグレードが上がる程けずられます
車、オードバイも軽いパーツは低耐久ですよね
自転車も8速と11速のチェーンはどうですか?8速の方が耐久性あります
同じようにスプロケやリングもそうなります
特に鋼のリングは耐久性はあるが、重量がかなり重くなります

このように何故か 高い=耐久性(万能) まであるとめちゃくちゃな家畜脳的な考えをする人がいますので気をつけましょう
ちなみにシマノのベアリングなんかはどのグレートでもグリスあれば一生もちます

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 20:35:41.62 ID:gKivf3RT.net
>>822
つーか、腹へって動けないっのを、英語でいうと、ハングリーでノックアウトてな、和製英語をりゃくして、ハンガーノックな
ドンマイ

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 20:38:58.91 ID:MpXm7lwG.net
>>815
俺、ハンガーノックとか一言も言ってないんだけど
初心者は短距離でも補給とかはしっかり取ったほうがいいよと言ってるだけなんだが

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 20:41:35.93 ID:fdjfM5HC.net
>>824
そういうのは試乗して体感するのが一番よ。
ただし電動の試乗は気をつけて。
財布が軽くなる可能性が高い。

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 20:57:47.96 ID:tRAbToW4.net
>>824
sora・ティアグラはガチャン
105はカチャン
アルテはカチャ
デュラはカシュ
Diはシュッ

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 21:23:46.88 ID:pJXz52rW.net
俺は前半・後半で食う量決めてるなぁ
朝食

最初の100`は バナナ ゼリーx2 バー2 適度に飲料水
後半の100`は 夕食  ゼリーx2 バー2 適度に飲料水

昼食ってねーわ・・・

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 21:30:43.90 ID:JTAWRdyb.net
http://womancafe.jp/adult/kondomu/


コンドームの利用方法で分かる心理診断だってさ

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 21:39:53.93 ID:9MYou5Xf.net
夏に長袖のサイクリングウェア着てもおかしくないですか?

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 21:43:15.88 ID:6DXwgUqk.net
11速アルテ使ってるけど調整がシビアすぎる
変速そのものは割と適当調整でもディレイラーの性能がカバーしてくれるんだけど
頑張って調整しても微妙な音鳴りが残ったりしてなかなかのストレス

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 21:45:33.72 ID:6DXwgUqk.net
あ、でもフロントだけはグレードによって露骨にフィーリングが変わる
ティアグラまでだと「ぐにょーーーーん」って感じだけどアルテは「ス……」で入る

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 21:49:05.45 ID:fdjfM5HC.net
>>837
おかしくないよ。

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 21:57:08.89 ID:UksmciKG.net
>>839
それ単にF三枚とかスプロケでっかいとかいうオチだろ
もう飽きたよ

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 22:09:00.86 ID:6DXwgUqk.net
>>841
ロード用コンポでフロント三段なんかあるの?

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 22:19:32.22 ID:KSmQi4tv.net
>>842
ないね
もしあったら、番号の末尾に3とか付いているはずだ FC-6703とかさ

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 22:41:20.83 ID:cpojgH/c.net
100km走ったけどこれだけしか補給してません自慢をドヤ顔でしてしまう

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 22:43:11.54 ID:O9+/1pcV.net
>>837
おかしくないけど、アームカバーってひんやりして気持ちいいよ

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 22:47:54.01 ID:1/bCGESS.net
>>844
初心者あるある

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 23:05:52.76 ID:yCt27v3T.net
以前箱根登りで途中でハンガーノックになって漕げなくなって上までチャリを5km位押して歩いて行って飯食って風呂入ってゆっくり休んで
やっと回復するくらいがハンガーノックって言うんだよ
ひ弱がちょっと疲れたからハンガーノックとか笑っちゃうね

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 23:08:16.80 ID:zxGHq/9O.net
>>847
ネタか?w
本当にハンガーノックになったら歩けるわけないだろw

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 23:16:02.47 ID:lZdUBm4a.net
お前ら何回ハンガーノック言うねんw

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 23:18:26.53 ID:drOcE3vf.net
高山病でもいきなり倒れるわけじゃなくて初期症状から重篤になっていくんだし、
はいそれハンガーノックじゃありません〜!!!てやってもきりないでしょうに。

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 23:20:02.80 ID:O9+/1pcV.net
いつからハンガーノックをつけて会話するスレになったんだ?

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 23:23:26.76 ID:zxGHq/9O.net
>>850
いや極度の低血糖のことをハンガーノックと言うんだから
軽度のハンガーノックというのは無いよ

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 23:32:38.10 ID:0R4SMF8R.net
2014年のcaad10中古を10万円って安いですか?

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 23:34:12.04 ID:Pb5H1OeB.net
つまり>>847は単なる軽度の低血糖

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 23:32:44.59 ID:Pb5H1OeB.net
つまり>>847は単なる軽度の低血糖

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 23:38:59.39 ID:fdjfM5HC.net
>>853
中古はコンディション次第で評価が大きく変わるからわかんないよ。
あちこちヤレたら高いし、ほぼ新品なら安いね、くらいしか言えないね。

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 23:46:55.26 ID:zxGHq/9O.net
>>854
要するにただの空腹

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 00:11:26.74 ID:i5JoWFCy.net
初めて順位を競うレース(100km)に出るんだけど、ペース配分がわからん
本番が9月だからまだ時間はあるんだけど、みんなレースの時って全力の何割くらいの力で巡航するの?
また練習の中でいい感じのペースを見つける方法とかあったら教えて欲しい

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 00:12:37.55 ID:4dNpwPmj.net
入門以前のものです 
同僚から2010年モデルのGTRシリーズ4を3万円で買わないかと言われました。 
サイズはSでした。当方173センチです。 
フィッティングやメンテナンスは近所のプロショップでとかんがえてます。 
値段のことは置いておいて、最初の自転車が中古というのはやっぱりやばいでしょうか? 
どなたかアドバイス願います。

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 00:13:34.15 ID:AYWpBJtB.net
心拍数

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 00:22:59.58 ID:38h6hGzy.net
>>859
これかな
http://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2010/9200431.html
サイズはなんとかなるかもしれないけど、とにかく状態次第だね。
状態が悪ければ直すのに金がかかり新車に近い金額になる可能性もあるし、
直した所で五年落ちのフレームじゃあちこちくたびれてるだろうし。
初めてなら余計なトラブル要因のある中古は避けたほうが良いと思うよ。

862 :854:2015/05/03(日) 00:24:24.48 ID:4dNpwPmj.net
申し訳ありません
ロードバイク購入相談スレというものがあるんですね。
失礼しました。
そちらで質問しようと思いますので無視してください。

すれ汚しすみません

863 :854:2015/05/03(日) 00:27:03.99 ID:4dNpwPmj.net
>>861
購入スレじゃないのにご回答いただき有難うございます。

アドバイスをうかがい買わないことを決心ました。

新車で八万位の予算で探してみます。

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 00:30:26.26 ID:nK1Mq4Vu.net
>>842-843のやり取りは誰かに対する煽りとかなんですかね?

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 00:54:57.22 ID:xcBJM4cS.net
>>864
ロード乗りは性根が曲がったのが多いってことですね
ショップでさえ客を馬鹿にするようなふざけた店が多いですね

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 01:29:48.94 ID:nK1Mq4Vu.net
>>865
ああ。
客を馬鹿にしたような事言う店は何件か知ってる。
もちろんちゃんとした対応してくれる店もあるけど。

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 01:43:26.00 ID:1kphxJhF.net
この事故動画、どこだろう?
ロードが車線の一番左側走ってて、左右2本に分かれる時に左行っただけだよね・・・
左2車線になっててこれ以上左に寄れなかっただろうし、トラックが悪いよなこれ
https://www.youtube.com/watch?t=37&v=3Cf9fYPNENg

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 01:51:39.04 ID:xcBJM4cS.net
>>867
手信号だけ出して後方確認しない馬鹿ロード乗り多すぎ

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 01:57:15.99 ID:a8mFPZWw.net
>>867
右に寄らなきゃいかんところを左に飛び出したんだろ
自転車が悪いわ

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 02:09:34.72 ID:nhECGlVJ.net
怖すぎる こんなこと走りたくない

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 02:44:30.43 ID:rNVMXrM7.net
最近の車静かだから一台と思って抜いて行ったからちょい真ん中出ようとしたら実は2台車いてヒヤッとしたわ

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 02:45:49.73 ID:xtRgK32R.net
>>847は登るだけの脚力が無かっただけじゃないのか。
箱根R1程度でも良く押し歩いてる人いるよ。
全くの初心者でギヤ比のおかしい(激安クロスに多い45×14-28tとか)自転車だと普通に押しが入ると思うが。

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 03:27:01.60 ID:f8cihmtn.net
>>867
ロシアって書いてあるが
ロシアは右側通行。
左の車線を走ってるのがそもそもおかしいのでは?

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 03:37:02.15 ID:TV8E+Cqi.net
右側通行の国で右側から追い越してくるローリー

怖すぎ

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 03:44:21.77 ID:38h6hGzy.net
自転車は右折レーン避けるため車線変更して直進、
右折レーンを過ぎたので端の車線へ移動しようかって所で右折レーンを無視して直進してきたトラックに轢かれた感じかね。
向こうのルールがどうなのかは知らないけど、右折レーンがある場所を直進したい時はいったん直進レーンへ車線変更するのが正しいのならば自転車が真ん中車線に居た事自体は問題がなく、
問題なのは右折レーンを無視して直進してきたトラックと、
右折レーン過ぎてすぐだからクルマは来ないだろうと考えたのかわからないけど後方確認不十分で車線変更しようとした自転車だね。

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 03:49:45.62 ID:KnbzMVsv.net
ロードバイクに乗ってて驚くのは、プリウスがいつの間にか隣に来た時。
プリウスは静かすぎて追い越ししてくるのが解りにくい

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 03:49:55.66 ID:38h6hGzy.net
しかし分岐が多くおっかない場所だね
http://www.youtube.com/watch?v=9F-FTgKbY6k

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 06:19:31.68 ID:fFiylxqN.net
>>858
100kmだと3時間前後くらいになるだろうから3時間こぎ続ける練習して、維持できる負荷を覚えとくといいよ。

レースの時は同じ負荷でも集団走行でスピードが上がるから、上の練習では100kmいかなくていい。
ただし集団走行は不意の加減速に対応しないといけないから、練習では歩行者や対向車がいたらしっかり減速、前が開けたら強く加速、とか意識して。

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 06:59:43.78 ID:hCPurq/v.net
体動かし慣れてない初心者のいうハンガーノックって十中八九ただの疲労
小学生中学生の頃のマラソン大会でも疲れてへたり込んじゃう女子とかいたろ?
それと一緒

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 07:48:19.78 ID:wkWo5MOC.net
もう、ツマランな

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 07:50:06.00 ID:VCL4hAKk.net
そのうち日本ではロードバイクにミラー義務化になったりして

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 07:58:57.91 ID:AYWpBJtB.net
電動アシストレースとか面白そう

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 08:22:56.06 ID:NF3B3joS.net
東京の人なら試乗会がGWにあるから行ってみれば・・・

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 10:07:58.64 ID:cqLkuZvS.net
>>877
3台も轢いて逃げといてどっちが悪いとかないわw

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 11:44:30.65 ID:fEy42mze.net
ロード一台目です
近所の店でリドレーフェニックスALが税込12万であるんですが買いですか?
新しいモデルがもうすぐ出るって言って安いみたいですが、こんなに下がるものでしょうか

ただし適正トップチューブの長さが528なのに530です
この2mmは大きいですか?
ちなみに身長165です

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 11:52:19.84 ID:o0KqWSCM.net
>>885
でかい、やめとき
530って実測でホリゾンタル換算545のSって事でしょ。
165じゃ完全に1サイズ以上大きいと思うけどね。

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 12:01:21.66 ID:2K+0tGOG.net
購入相談スレでやれ

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 13:08:53.65 ID:ze2oELh7.net
>>885
現車があるんだから、跨らせてもらって決めたら?

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 13:14:27.60 ID:kGCChLaV.net
ロードバイクって仲間作って走ったほうがいいの?
なんか先輩後輩、師匠弟子みたいな関係が苦手なんだけど

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 13:16:05.64 ID:fEy42mze.net
>>886
いえ、水平の計算です

総レス数 1006
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200