2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part331

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 19:26:18.50 ID:OhQdR4n5.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part330 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1428407538/

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 13:21:07.04 ID:nK1Mq4Vu.net
>>892
サドルとポストの調整範囲とステム交換で対応できればそこそこどっちでもいいと思うけど、
停車時に金玉が当たるのは致命的なのでそこは気を付けた方が良いと思う。

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 13:28:08.94 ID:d04tbYZi.net
>>892
ホリゾンタルフレームなら絶対小さ目がいい
そうでないのなら出来るだけ小さ目がいい
大きいのを小さくは出来なくても小さいのを伸ばして使う事は出来るから
これがロードに限らず全ての自転車での大前提であり鉄則

殆ど乗らずに飾っておきたいだけならスクなだけ大きいのでどうぞ

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 13:32:54.20 ID:ze2oELh7.net
>>890
代理店のHPにはそんなフレームが無いんだが・・・

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 13:36:28.76 ID:zmoUWNhQ.net
>>894
よくもまあ初心者質問スレでしゃあしゃあと嘘を書けるなぁ
ちょっと感心するわ

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 13:39:50.26 ID:1kphxJhF.net
シマノのSPDペダルPD-M530を購入しましたが、反射板がついていませんでした
後付できる場所もなさそうなのですが、つけるのはあきらめたほうがいいんでしょうか?

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 13:43:49.07 ID:S6vHVxME.net
>>897
そもそも、そう言う類のペダルじゃない

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 13:44:45.06 ID:q/HcFD75.net
ルイガノのロードがめっちゃカッコいいので買おうと思うのですが
ロード乗りの人から見てルイガノは憧れのメーカーなのでしょうか
友人からはルイガノはロードレース回では最強で一番人気だと聞きました

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 13:45:26.71 ID:nK1Mq4Vu.net
>>897
基本的にそのペダルは付ける場所は無いから、別のところで我慢するしかないね。
反射テープをクランクとかに貼っても良いと思う。

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 13:50:30.30 ID:/RuYoeeI.net
>>897
ちゃんと純正部品でありますよ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00D8VW0PQ

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 13:52:38.70 ID:YmAHKyJi.net
一応ビンディング部分に咬ませることでリフレクター機能を持たせる小物があるけど、
それ付けちゃうとフラペになっちゃうんだよな
片面SPDの利点を殺すことになるからそれならフラペがいいし

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 13:53:48.78 ID:nK1Mq4Vu.net
>>901
そういえばそんなのもあったね。
でも片面使えなくなるやつだからなあ。

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 13:54:13.17 ID:S6vHVxME.net
>>901
片面を犠牲にして付けるんだな・・・なるほど〜

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 13:55:07.04 ID:B5gzszIj.net
>>895
あ、本当だ…
止めておきますil||li(つд-。)il||li

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 13:55:35.51 ID:B5gzszIj.net
>>895
ありがとうございます

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 16:00:57.89 ID:Ntxq+bgf.net
馬鹿な質問かもしれませんが上り坂で軽いギアにするとか下りはその逆っていうのはわかるのですが
平坦を走っているときはなるべく重いギアのほうがいいのでしょうか?
どこかで軽めのギアでクルクルまわすとみたのでリア真ん中ぐらいで漕いでいたのですが
よくよく考えると軽いからペダルに体重がかかりづらい=サドルにかかりやすいでお尻が痛くなるのかなぁと。。。

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 16:03:02.04 ID:/RuYoeeI.net
>>907
ギアの選択にルールはないんで、お好きなように。
ただ速度維持して楽に走るなら軽いギアでくるくる〜ってだけ。

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 16:19:30.56 ID:Ntxq+bgf.net
レスありがとうございます私勘違いしてました
軽いギアでくるくるっていうのが楽だという話だったんですね
なら負荷をかける目的なら重いやつでいいっていうことですよね
明日は重めで走るぞーー

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 16:57:43.38 ID:O46y/Z/R.net
両方大事じゃないの?
ケイデンス高いほうが心肺がキツくなるけど脚が残る
脚は疲れたら回復が遅いが心肺は辛いけど回復が早い

でも脚が弱いと心肺にもすぐ負担が掛かるから結局両方必要だと思う

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 17:08:45.49 ID:jrmClg/0.net
ロード買って2カ月ほどたったんだが
ギアの変速がスムーズにいかなくなった
ガッタンガッタンいう 原因わかるでしょうか?

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 17:10:27.15 ID:LIBu+FVT.net
ゆっくり走れる時間ができたから前からやりたかった
同じバイクでビンディングとフラペで交互に乗ってどれだけ違いが出るか
の実験してきたよー

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 17:11:58.91 ID:LIBu+FVT.net
あっ、今日の出来事スレに書こうとして間違えました

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 17:12:31.37 ID:/RuYoeeI.net
>>911
店に持っていけ

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 17:13:25.65 ID:q/HcFD75.net
誰も答えてくれない・・・

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 17:14:08.85 ID:xcBJM4cS.net
>>911
機種名くらい書け

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 17:15:05.04 ID:xcBJM4cS.net
>>899
こっち
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1428840759/

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 17:16:57.66 ID:NE4tvEkL.net
ケツが痛いのとぺダリングスキルを一緒に語ってるからわけわからんのよ

ケツが痛いのはポジションが出ていないか、今のポジションを支える筋肉が足りてない
アップライトな姿勢で背筋を労わるか、トレーニングで鍛えないと腰痛持ちになるよ

ぺダリングについては905の言う通り

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 17:43:21.52 ID:0nfGq3L+.net
効率的にペダリングしてたら自ずとケツに掛かる荷重も減る
明らかに小野寺君の影響受けてる初心者とかいるじゃん、べったり座り込んでひっしにシコシコ漕いでるからケツバウンドしてんのw
ありゃ痛くなるわwwww

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 17:51:16.50 ID:pZSTh/0i.net
ギア重くしてもクランクに体重乗せるわけじゃないから

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 18:25:18.21 ID:0W/iFSR/.net
別にサドルにかかる重さを利用しなくても
ハムストリングや尻と足のつけ根あたりの筋力を使えるようになると
べったり座っていても十分な走力が得られるけどね

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 18:34:07.10 ID:AYWpBJtB.net
ていうか1時から3時くらいの区間一瞬だけ力を入れることに普請しているので、言ってるほどペダリングによる
負荷の低減って無いと思う。殆どサドルと腰の接地角度と位置で変わるんじゃないのかな。

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 18:34:29.42 ID:HlX33EMP.net
>>889
お好きにどうぞ(´・ω・`)

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 18:41:07.84 ID:O4Fpwlvc.net
なんか日常の中でロードバイクのモチベーション上げられるメディアないかね
月刊雑誌だけじゃ物足りなくなってきた

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 18:45:49.68 ID:oL6+dJpj.net
おまえがどうかは知らんがロードのサドルはべったり座るもんじゃねーんだよ。
答える側ならおまえの話じゃなくて一般的な回答をしてやれよ

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 18:47:24.67 ID:0nfGq3L+.net
>>921
十分な走力って具体的にどの程度の物想定してるの
ふつーに走るだけならそりゃ十分だよ、実際腕ピンエビ反りへっぴり腰でケツに全体重かかってるような初心者がそこらちょろちょろしてるのはCRの日常風景だしね
ただ脱初心者するならべったり座りはNGと言わざるをえない
そもそもポジションとペダリングには密接な関係がある
ポジションが出来てなければ効率的なペダリングはできないしその逆もまた然り
トルク型ペダリングは最たるものだし、ケイデンス重視なら体幹で体重支えてペダリングの邪魔しないようにしないといけない
たまにケイデンス上げるとケツが跳ねるという初心者質問あるでしょ?
結局それはべったり座りでペダリングの邪魔をしているのが原因

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 18:51:09.17 ID:bTZQgNzb.net
>>915
釣り針にしか見えない

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 19:20:16.42 ID:qJ6sCaqu.net
>>915
【自転車】 - ロードバイク購入相談スレ 【92台目】 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1430187272/

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 19:56:25.33 ID:O46y/Z/R.net
でも実際最高峰の車体ってわからないよね
ドグマF8、サーヴェロRシリーズの名前忘れた受注生産のやつ、LOOK795

値段だけならサーヴェロだけど見た目や人気だとLOOK、伝統と実績だとドグマだし
俺みたいなミーハーだと人気でしかわからんねー

カーボンの種類、使ってる箇所、剛性など特徴、そういったのを全て経験してないと最高のものってわからないよね

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 19:58:48.71 ID:O46y/Z/R.net
あ、ごめん
釣り針のやつのレスに食いついたんだけど俺が前から疑問に思ってたことなんだ

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 20:07:09.74 ID:GU/66Np4.net
来年モデルってまた値上がりするの?

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 20:13:55.59 ID:nK1Mq4Vu.net
>>929
自転車って使う人間(と環境・コースなど)に合ったもの、と言うのが第一だと思うので、
「その人に最適」はあったとしても「誰にでも最高」ってのは無いんじゃないかと。

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 21:31:34.72 ID:16iyi9up.net
速く走るためにはチューブは軽いのにすべきですか?
Amazonでシュワルベのが安かったので買ったのですが、一本100gほどあって、軽量チューブより重いからダメだと聞きました、特に登り

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 21:36:42.53 ID:ITj2S4lv.net
初心者にチューブの重さの違いなんてわかんの?意味あんの?
初心者の俺にはわからんけど

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 21:48:45.58 ID:oGr4c0mh.net
ハンガーノックって何ですか?

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 21:59:23.48 ID:MeP4ih94.net
>>935
俺も本ではよくお目にかかるが、正直よくわからない。
ここは経験者の感想を聞きたい

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 22:12:08.38 ID:YmAHKyJi.net
低血糖症状を何故か横文字で表現してるだけだよ
低血糖についてggってね

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 22:14:32.70 ID:Y+j2Sux4.net
ハンガーノックになると
楽しくなくなる
自転車が嫌いになり、走るのがバカバカしくなる
眠くなる
で、コンビニであんぱんを喰う
チカラが湧く
自転車がやっぱり好きな気がしてくる
目がさめる、カラダが軽くどんどん走れる

みたいな感じ

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 22:15:16.63 ID:d04tbYZi.net
>>935
武田鉄矢 刑事物語
でググればわかる

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 22:18:09.43 ID:Y+j2Sux4.net
眠けとカラダのだるさ、気力喪失は
だいたいハンガーノックだよ
糖分をとれば一瞬でなおる
疲労感が出る前に、こまめに補給すれば
200〜300キロくらいは余裕で走れる

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 22:26:19.17 ID:qfnfa3cb.net
君がハンガーノックと感じたらそれがハンガーノックなんだよ
君の心の中にだけあるものなのさ

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 22:32:50.18 ID:VnGGGf1u.net
自動で目の前に補給食を出してくれるマシンがあれば売れると思う

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 22:36:34.49 ID:YmAHKyJi.net
トップチューブバッグに補給食を突っ込んでおけばええわ

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 22:43:05.40 ID:o3ZGtx6f.net
初心者がいくらこまめに補給を取ったところで300キロは余裕では走れない
初心者時代を経た奴なら誰でもわかること

・・・ということは>>940は一体何者?

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 22:47:10.69 ID:nK1Mq4Vu.net
>>942
馬の前に人参がぶら下がってる絵が思い浮かんだ

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 22:58:21.37 ID:QmTljoKX.net
これだろ
https://youtu.be/-xjXe0Tm-3A

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 23:02:19.83 ID:NFCeaduW.net
ロングほどハンガーノックより脱水を心配すべき
これからの時期は特に

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 23:09:57.12 ID:sVUrm3gM.net
漕ぎ出しの時などトルクがかかるときにカーンとフレーム全体に響くような音がなるので考えられる原因を教えて下さい。
心当たりはBB30からKCNCのアダプターで変換していることぐらいです。

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 23:11:20.16 ID:xcBJM4cS.net
>>948
それで正常

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 23:17:24.98 ID:3t2htxHB.net
チューブラーのノリを綺麗にとってテープしたいのだが
ノリを綺麗にとる溶剤みたいなもののお勧めあるだろうか?
臭くない物がいいのだが

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 23:18:01.96 ID:S6vHVxME.net
>>948
金属疲労

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 23:28:03.54 ID:38h6hGzy.net
>>950
リムーバーにしろガソリンにしろ臭いは仕方ないと思うよ。
熱湯とヘラとブラシって手もあるけど時間かかり過ぎるね。

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 23:28:08.49 ID:cqLkuZvS.net
>>944
週300ぐらいは余裕

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 23:34:42.82 ID:nK1Mq4Vu.net
>>948
BB-クランク-ペダル-チェーンリング-スプロケあたりでどっか緩んでないかね?

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 23:48:40.26 ID:38h6hGzy.net
>>948
フリーの爪が動き悪くなっててそんな音が出た事あるよ

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 23:55:11.78 ID:nK1Mq4Vu.net
>>955
あ、やっぱ俺もそれに一票。

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 23:58:16.71 ID:o3ZGtx6f.net
>>953
疲労がたまるから余裕じゃないだろ
週300が余裕になったら脱初心者の初級者だろうなあ

なんで君らの初心者像ってそんなにリアリティが無いんだよ

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 00:01:48.84 ID:h6a9Z1+K.net
毎週300も走れるほど時間ないんだけど
みんな仕事してないの?
それともAV50でも出してるのか?

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 00:02:55.14 ID:kSu6Zx09.net
時間なんて人それぞれだろ
頭おかしいのかこいつ

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 00:08:08.59 ID:qrw5iXA4.net
片道25キロの通勤

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 00:13:16.42 ID:UFLaG8fi.net
週一回100キロ走るだけで400キロなってしまうので、全然余裕だな

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 00:14:08.60 ID:h6a9Z1+K.net
あぁ、通勤もか 
毎週末300と勘違いしてた

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 00:19:19.39 ID:BLLKA+zj.net
>>948
フリーのラチェットの刻みが荒いと普通にカーンって鳴るよ
36とか細かい奴だと鳴りにくい

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 00:21:33.25 ID:1xAefA1a.net
SPD-SL使用してのペダリングについてなんだけども
左足はスムーズに回せてるんだけど右足に関しては
12時から踏み込むときにカツって感じになるのはペダリングが悪いのか
それともポディションとかが悪いのかどっちだと思う?

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 00:24:36.81 ID:MiUIQatz.net
>>964
意識すれば起きないなら癖か調整不足(クリート位置とか色々試す)かも。
意識しても何しても必ずなるならペダルやクランク等、車体に問題ありかも。

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 00:26:50.63 ID:1xAefA1a.net
>>965
補足なんだけど重いギアだとそんなことはなくて
軽めのギアくるくる回してるとなる感じなんだけど関係あるかな

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 00:30:32.74 ID:MiUIQatz.net
>>966
そのカツってのは、身体側っぽい?例えば足首がプラプラしてるとか。
あるいはシューズから先の車体側?
どこらへんで起きてる物か特定出来れば答えに近付けそうね。
ついでに次スレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1430666766/

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 00:31:47.85 ID:D7gkAG3u.net
ディスクブレーキ搭載のロードって重いんですが軽いやつないですか?
あとレースには出られないんですか?
なんか店員さんに言われましたが
なんでそんなのを出してるのかと・・・・・

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 00:32:33.10 ID:1xAefA1a.net
>>967
車体側からでクランクを少し逆回しにしてから漕いだ時になるあれと一緒

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 00:48:09.97 ID:MiUIQatz.net
>>969
あれと一緒だとするとペダリングがスムーズでない可能性もゼロではないね。
左足をわざとルーズに回してみると同じ症状が起きるなら可能性はさらに上がるかな。
色々やっても左足からは起きないなら、右ペダルが怪しいかも。
クリート増し締めや、いったん外してネジ山を清掃してグリス塗って組み直したり、ベアリングの分解整備したり。
異常が無い他の自転車があればそのペダルを移植してみて症状収まるかどうか見る方法もあるね。

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 00:58:13.18 ID:1xAefA1a.net
>>970
早速明日にでも確認してみるよありがとう

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 02:39:13.84 ID:C7Jtl1ge.net
>>947
脱水はほとんどない、むしろスポドリがぶ飲み腹タプタプ低血糖症状ってのをやりがち

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 04:41:55.22 ID:BcpiROzw.net
スポドリがぶ飲みして低血糖なるの?スポドリってけっこう糖分あるイメージだけど

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 06:44:45.68 ID:Bb1qHdgp.net
がぶ飲みってスポーツ初心者がやりがちだけど実はデメリットのほうがでかい
胃腸機能の低下による消化不良や吸収能力の低下、いわゆる夏バテ状態
血中塩分濃度を保つための急激な発汗による疲労やミネラル分の流出等々
だいたい学生時代激しいスポーツやってた人は夏場の水分補給はこまめに口に含んでゆっくりと、と教わるはずでその効果は身を持って経験として知るはず
なのだが、自転車板だと50kmはしって3g水のんだぜぇ!おぉすげえ!みたいなやりとりをよく見る
そういうの見るたび、あぁやっぱチャリ乗りって弱ペでスポーツ始めたにわか勢が多いんだなとしみじみ思ってしまう

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 06:50:35.60 ID:2PjrT3mP.net
>自転車板だと50kmはしって3g水のんだぜぇ!おぉすげえ!みたいなやりとりをよく見る

俺は見たことない
冗談で言ってるか真夏の40℃とかだろ

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 07:02:28.90 ID:gW28K93n.net
初心者だが、土曜に往復60km走った時、スポーツドリンクや麦茶合計2lくらい飲んでしまった。
ぬるくなると、飲んだ感ないから、ついつい飲みすぎてお腹ダボダボになっでしまうw

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 07:10:29.66 ID:Bb1qHdgp.net
>>975
それはあくまで一例でがぶ飲み自慢は結構いろんなスレで目にする
どうせ夏真っ盛りになると初心者スレにも、夏場はがぶ飲みすべし!みたいな間違った知識ドヤ顔で披露する勘違いにわかが沸くよ
ところでがぶ飲みが賞賛されるのに無補給(というか少ない補給で走れる)のは自慢と言われ叩かれる風潮の自転車板ってつくづく不思議な板だと思う
少ない補給で走れる人はがぶ飲み自慢の初心者に比べ
・元々の体力が高い
・体を動かし慣れていて効率的に体を動かせる
・内蔵機能が高い
・汗腺機能が高い
等々実際優れているのはいわゆる「燃費がいい人」の方なんだよね

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 07:15:27.68 ID:RuvHKfYw.net
いくら量を飲んでも胃を通過できる量は決まっているから真夏でも15分程で100ccずつ飲むとどっかの記事で見たような

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 07:15:39.07 ID:UFLaG8fi.net
そんなやりとりはよく見ないですね。

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 07:16:58.39 ID:fDc1bt+e.net
>>自転車板だと50kmはしって3g水のんだぜぇ!おぉすげえ!みたいなやりとりをよく見る

一例をコピペしてくれw

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 07:19:55.77 ID:caD5jzLY.net
クロス買って、自転車乗り始めた頃は
夏場に20キロも走れば汗だくで、ボトルの中身がぶ飲みですぐにバテてたが
今では当時ほど汗もかかなくなって、水分補給も適度に抑えられるようになった
体重が10数キロ落ちて要らん肉が落ちたからかなぁとか思ったり

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 07:42:14.07 ID:BcpiROzw.net
運動慣れしてる人は汗がサラサラしてるっていうよね
汗をかきなれてないとベトベトだとか

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 08:08:21.15 ID:kqx+wQ/4.net
>>982
それは老廃物やミネラルの濃度でないかい?
糖分も汗に含まれてるとか

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 08:27:29.41 ID:qaFVrA9W.net
あれだろ
汗をかきなれている人の汗は水分だけで、ミネラルを一緒に外に出さない
ミネラルが含まれている汗はべとつくってやつ

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 08:57:00.81 ID:YqprKZnZ.net
俺もそんなやりとりは見たこと無いな

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 09:01:48.06 ID:qaFVrA9W.net
俺が2chでよく見るのは自分で勝手に物語を作って文句を言う人かな?
これは精神的な病で更に進むとソースを自分で書き込んで捏造したりしだす
まー基地外の初期症状ってかわいそうな例ですね

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 09:04:02.20 ID:FVIPf2Z0.net
>>986
それじゃまるで政治家みたいじゃないかw

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 09:17:54.22 ID:qYNgjk9Q.net
>>964
クリートの位置、ポジションのせいもあるかもしれんが要はペダリングが悪い
カツっとなるのは上死点から踏み降ろす時にタイヤの回転に比べクランクの回転が遅れてるため鳴ってるわけで
クランクスムーズに回せてないってこと
オレも疲れてペタリング雑になるとよく鳴らしちゃう

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 10:44:31.88 ID:qrw5iXA4.net
水ぐらい飲みたいだけ飲めばいいだろ
マニュアル厨大杉w

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 10:48:27.93 ID:h6a9Z1+K.net
好きなだけ飲んで腹壊せよデブ

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 11:33:38.46 ID:vsZZURBi.net
>>978
15分で100〜150ccだね
そうすると1時間で400〜600ccになるので、1時間あたり500cc前後が基準と言える

真夏の酷暑では1時間に700ccもの水分を失うこともあるし、気温や湿度のいくらか低い初夏でも体感し難いだけで
意外に多くの水分を失うので、定期的かつ小まめな水分補給が必要

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 11:56:26.57 ID:Q/o5ef4d.net
シフトアップのとき、スプロケットでカツーンて鳴るの好き。
枚数上げてから、大人しい音になって残念

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 12:01:58.72 ID:wxmuGiK5.net
部屋でローラー回したらサラサラの汗が出る
乾いてもほとんどベタつかない

総レス数 1006
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200