2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ ランドナー 48 ★☆★

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 18:52:04.92 ID:xTMgbq5V.net
ここは旅する自転車、ランドナーのスレです

前スレ
★☆★ ランドナー 47 ★☆★
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1415595967/l50

このスレッドは初心者を含めた多くのランドナーユーザの交流の場とし、
懐古原理主義論や品評会、またマスプロ批判は禁止とします。
個人団体への中傷行為や身長の大小など身体差別、飲酒など不法行為も認めません。
ランドナーは紳士。初心者、熟練者共に末永く乗りましょう。

2 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 20:09:18.17 ID:g87QusLK.net
半ズボン

3 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 20:56:16.54 ID:MDtLxnrO.net
ヨシガイ以外でブレーキアウター上出しレバーって出してないの?

4 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 08:38:30.26 ID:gvEhDO6/.net
>>1
前スレ999

スレ建て乙

エルスのコピーってTOEIのことだと思うけど、そういうのばかりじゃないよ。
STIやエルゴの実用的なツーリング車作る人も多い。
つうか値段が高くなってるのは○○○をコピーしたワンオフの方でしょ。
形を求めると高くつく、機能を求めるのはそうでもない。

5 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 09:00:48.05 ID:7Uu+FqRy.net
>前991
>またランドナームック本が出てたが
>表紙に「美しい旅用自転車の買い方」とかなんとか書いてたのに
>表紙のチャリが全然美しくなかった件

どういうのが「美しい」ランドナーなの?
素人には全部似たような感じに見えて基準がよくわからないんだけど

6 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 15:16:49.80 ID:4VWCxBQv.net
丸石のツーリングコンダクターって、ランドナーになるのですか?それともスポルティーフですか?

7 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 15:36:14.70 ID:Qqilcvni.net
>>6
あれはスポルティーフじゃね

8 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 16:52:08.18 ID:z8R7jhfY.net
TOEIって書いてるのが美しいランドナーとしての最低条件

あとパーツはすべてピカピカに磨き上げられていること

9 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 17:10:24.25 ID:Vp6Fpo6I.net
おいらは東叡で2台フレーム作ってもらったけど
どっちもノーマークにしてもらったよ

10 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 17:39:24.32 ID:vur+cAU7.net
変な工作しなきゃTOEIは安いのに、粘着してる奴は
作ったことないから知らないんだw

11 :ishibashi:2015/04/26(日) 18:33:00.85 ID:TLcoqpDd.net
                 
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'   >>6
      / ` ・  . ・ i、   私が思うに、オフロード走破性が分類の目安じゃないですか?
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  走れるスポルティーフもあるでしょうけど。
 ∩,  / ヽ、,      ノ   
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    ワンワン!
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪    

12 :ishibashi:2015/04/26(日) 18:40:40.84 ID:TLcoqpDd.net
                 
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ    >>6
      i ノ   川 `ヽ'   カタログ見ましたが、よくまあ、境界領域の自転車を作ってくれたもんです。
      / ` ・  . ・ i、   ワンワン!
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  
 ∩,  / ヽ、,      ノ    オフロードの走破性は考えていない(走ろうと思えば走れる)    →スポルティーフ
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    他の機能は、長くゆっくりが得意、激坂こなせる、荷物が積める  →ランドナー
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪    
                  ワンワン!
                 
                  私ならスポルティーフに分類しますが、どちらでもいいんじゃないですか?
                  ワンワン! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


13 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 19:10:48.66 ID:1NPwuu1X.net
>>7
>>12
丸石のツーリングマスターか、ツーリングコンダクターが欲しいなと思ってたんですが、ふとツーリングマスターはランドナーだけど、ツーリングコンダクターは何なんだろうと思って質問した次第です。
ありがとうございました。

14 :ishibashi:2015/04/26(日) 19:19:41.15 ID:TLcoqpDd.net
>>13
2車の大きな違いは、タイヤサイズだけのようですね。
オフロードをどれほど考えているかで決まりそう。
別に、オフロード走らないのに650−38A装着でも、まったく困りませんけど。

15 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 19:43:29.53 ID:W29EdJTT.net
32B履いてるランドナーがあるんだから32C履いてるスポルティーフだってそりゃあるさ

16 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 21:19:54.26 ID:arMg6U94.net
>>14
オフロードも走る機会が有れば、走ってみたいかなと思います。
オフロードなら、ツーリングマスター>ツーリングコンダクター
オンロードなら、ツーリングコンダクター>ツーリングマスターなのでしょうか?

17 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 01:53:10.51 ID:8E64f3vk.net
オフロードが稀少な国になるとは思わなかった

18 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 03:05:52.05 ID:hJd/O50T.net
財政難でメンテナンスされてなくて、ひび割れだらけの道路が増えるだろう。

19 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 11:34:56.14 ID:F0rRxgQk.net
>>16
ツーリングコンダクターにブロックタイヤ履いたらオフロードok

スポルティーフ=シクロクロス

20 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 16:45:08.57 ID:vvjJBopb.net
ツアコンってそんなに太いタイヤを付けられるの?

21 :ishibashi:2015/04/27(月) 19:49:48.39 ID:rDTUU+Kt.net
>>16
旅のスタイルが確立されているなら選ぶのは簡単ですが、
これからやってみよう、って人に明確なアドバイスは、難しいです。

不適合だった場合、
 コンダクターはオフロードの走破性が不満、
 マスターはオンロードの走りが重い、
で、マスターのほうが不安は少ない。

私が選ぶなら、
オフロードもガッチリ走りたいか、オフロードに出くわしたら慎重に走ればいいと割り切るか、でしょう。

決定前に、オンロード重視の650Aタイヤ、オフロードが走れる700Cタイヤがどれほど販売されているか、調べたほうがいい。

>>20関連も念のため。
写真で見る限りは大丈夫と思われますが、あくまで写真判断。

22 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 22:21:09.22 ID:8CIW9+yN.net
>>21
オフロードを走るならこんなタイヤで良いのでしょうか?
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B004MSPUW4/

23 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 16:54:55.95 ID:7xfjssqO.net
>>22
オフロードだけなら良いと思うけど、舗装路も走るならセンターリッジが無いと、走りがもの凄く重い。

24 :ishibashi:2015/04/28(火) 19:20:28.02 ID:pKtWU+9G.net
>>22
オフロードをガッチリ走るには良いですが、自分ならグラベルキング32Cあたりでしょう。

細いタイヤでしっかりしたグリップを得ようとすると、ブロックがきつくなり、舗装路の抵抗が増えるという弱点が発生します。
その点、太いタイヤは(少しだけ)両立してくれます。

私のいた大学サイクリング部は、とりあえずランドナー(650AかB)を買わせ、
スポルティーフやロードを買うのは本人がその気になってから、という不文律がありました。
オフロードを走りたがるクラブだったという事情があり、また、当時と現在では道路事情も少し違います。
(ダートの峠が、ほとんど姿を消しました)

初めてのツーリング車はランドナー、が我々の時代の定石ですが、
スポルティーフにしたからと言って、どれほどの不利があるか?微々たるもんでしょ。

決め手はやはり、
 オフロードに出くわし時、慎重に走ればいいなら700C
 オフロードも積極的に走りたいなら650A
ですね。
そして、荷物満載なら、太いタイヤが断然有利になります。

なお、グラベルキング32Cは自分で使ったことなく、次のタイヤ候補にすぎません。

25 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 22:32:46.31 ID:yKfryS7D.net
>>24
大学のサイクリング部が650A/Bのランドナーを好んだのは
重装備の合宿やるからという理由も大きいのでは(700Cのスポルティーフでは自転車がもたない)

キャンプ装備運ばない個人なら、オフロード走るにしても今は700Cでよいような気がする
シクロクロスか、ツーリングでもガード外して35Cなら林道には十分だし

26 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 19:21:55.03 ID:VVEwqk2i.net
>>24
>>25
荷物に関して、日帰りで帰ってくるような使い方なので、
フロントバックと多くても、サドルバック位かと思っています。

ガード付けて35C履ければ、もっと良かったんですが、残念です。

どの程度の未舗装を自分が走りたいのかを考える必要があるような気がします。

27 :ishibashi:2015/04/29(水) 20:37:48.30 ID:it/6KqQy.net
>>25
そういう理由も大きいです。
ランドナーが全ての状況にて役割をこなしてくれる、という安心感ですね。

>>26
35Cは入りそうですが。
32Cでも、グリップの良いタイヤはありますし。

私は、今後、未舗装路があるツーリングは、グラベルキング32Cを使ってみたいです。
手持ちの35Cは悪路専用で、自動車に積んで出かけてオフロード専門に走るときです。
ロードばかりのときは、シュワルベ・マラソンレーサー(実測値29mm)を使っています。

2車を比べた場合、オフロード・荷物満載では650Aが断然有利、オンロード・日帰りでは700Cが少し有利。
ただ、オンロードの時間が圧倒的に長い、というのが決断を鈍らせる要素です。
現在は日帰り・宿泊施設利用しか考えていなくても、後々、キャンプツーリングやりたくなるかも知れないし。

どちらを選んだにせよ、タイヤに応じた乗り方を覚えればいいわけで、大きな不都合は生じないと思います。
最近はタイヤの選択肢も広いですし。

こちらからアドバイスできることは、ほぼ出尽くしましたので、自分で決めてください。

28 :ishibashi:2015/04/29(水) 20:45:15.70 ID:it/6KqQy.net
補足説明
>>25の「シクロクロスか、ツーリングでもガード外して35Cなら林道には十分だし 」は、
「本格的にオフロード走りたいなら、これでいける」という意味で、ツーリング中に現れる未舗装路とは、ちょっと異なります。
言い換えれば、ツーリング車でもMTBの真似事ができる、と。
ガード外すのは、トラブルの元は未然に取り除いておくためで、ガード付きでは走れないということではないです。

29 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 21:32:10.20 ID:ZumFoiOg.net
坂道をMTB並にギア比下げて登る関係から、低速時の安定性も勘案しての太いタイヤだよね
オフロードの頻度や程度はともかく、細いタイヤで低速走行は、ハンドリングが煩雑でくたびれる
フロントバッグ付けるとその傾向が強くなる(荷物の重量次第で更に+)
荷物少ないにしても使わない物はある程度後ろに分散して積んだ方が快適なツーリングになると思う

30 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 00:08:26.62 ID:4YfEa5ql.net
>>27
未舗装のツーリングと悪路とはどのような道を言われてるのでしょうか?
また、オンロードが長くなると、700cと650aだとそこまで変わらないのでしょうか?

自分で決めるんですが、考えれば考えるほどにどっちが良いのだろうと
言う思いがグルグル回ってしまいますorz

31 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 08:44:20.77 ID:KjHQ4ZgV.net
晒し上げwww

32 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 17:23:01.57 ID:DOHQL95Y.net
前スレでステマしていたA出版の奴見たがゴミが散乱した花見会場のゴミ箱に自転車を預け 東京ではこういう景色を楽しむのが粋だな
というおおよそ共感の出来ないキャプションを載せていたのでNG

33 :ishibashi:2015/04/30(木) 21:43:10.10 ID:r+ajjHOI.net
>>30
違いは、路面状況というより走る目的です。
ツーリングの一区間であれば、トラブルなく走り切るのが大前提です。
>>25はそうではなく、オフロードを楽しむのが目的で、転倒や機材トラブルを覚悟の走行になります。
目的地付近まで車移動か輪行が必須となります。

650Aか700Cか、確かに混乱すると思います。
書いているこちらが、どっちがいいか判断できないでいますから。
理由は、
1 両者に決定的な違いがない

28Cと42Bなら決定的違いですが、32Cと35Aは大差ありません。

2 あなたの経験・やりたいことが確定していない

「これに乗ったらこう感じた」とあれば、「なら、次はこれがいい」と言えるんですが、それがない。
やりたいツーリングスタイルも、これから見つけていく、ということだし。
これが、自分のクラブの新入部員なら、方向性がはっきりしているから、
最初はランドナーを買わせ、スポルティーフやロードに乗りたい人は二台目を買う、となります。

私は、高校時代から細いタイヤを使っていたので、そのまま通しました。
結果、舗装路では他のメンバーより速く、オフロードでは遅れる傾向がありました。
自分一人の時はどうでもいいことでしたが、クラブで行動すると、ちょっと困りました。

オフロードがシビアになるのを覚悟してオンロードの快適性を取りるか、
オンロードの快適性を犠牲にして、全ての状況を安心して走りたいか、
自分で決めてください。
違いは微々たるものですから、深く考える必要ありません。
タイヤ選択と走り方でどうとでもなります。

34 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 06:00:08.36 ID:UQBbYXya.net
アレックスサンジュールについて熱く語り合りあいませんか?

35 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 06:24:09.21 ID:w+ssvijI.net
とりあえず基本オンロード、たまに川原に降りたいとか畦道を通過程度だったらツーリングコンダクターでOK?

36 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 09:14:14.21 ID:83K89JYA.net
参考:
ママチャリのタイヤ幅は約35mm

37 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 16:41:40.91 ID:C3cAsHAx.net
たとえママチャリを勧められて
果たしてそれに乗ってツーリングが楽しいのか快適なのかってのは
どうなんやろか

ドライブ行くのにセダンやクーペより商用バンの方が荷物積めるというようなもんかのう

38 :ishibashi:2015/05/01(金) 17:43:09.65 ID:zvXPPF63.net
>>35
いいと思います。
乗り方次第で何とでもなります。
走ってみて不満・不安を感じたら、オフロード重視のタイヤに交換すれば解決です。

私の出身クラブは、オフロードをわざわざ探して走るような人達だったので、650A・Bが基本でしたが、
今時の舗装路主体のツーリングなら、700Cで十分でしょう。

35Aと32Cは、大した違いありません。
不都合があるとしても、「あっちにしとけば、もうちょっと快適に走れた」くらいのもんです。

39 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 18:05:43.75 ID:qtDlu6Tf.net
>>37
バンってか、小型トラックや軽トラの類いでしょ?
長距離は辛いわー!って感じ。

40 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 18:12:39.50 ID:83K89JYA.net
>>37
違うわ
ツールコンダクターの32Cだってママチャリより細いぞって意味だ

41 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 18:13:46.71 ID:x59EVZrH.net
もうディスクブレーキ以外「ゴミ」って感じしませんか?

42 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 18:16:50.18 ID:fIWymyy1.net
昔、ギリシャだったかの砂漠を走るような耐久レース5日間を、60越えのおばあちゃんが飛び入り、いわゆるミニサイクルで完走したってニュースがあった。
慣れれば長距離も、意外に行けるのかも知れないね。

43 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 18:21:52.58 ID:qtDlu6Tf.net
>>42
ギリシャに砂漠・・・

44 :ishibashi:2015/05/01(金) 18:24:34.90 ID:zvXPPF63.net
>>36>>40
ママチャリは参考にならないでしょ。

乗り手は子供からヨボヨボ老人まで考えなければならない。
近距離移動が前提で、走行抵抗を減らすより、技量のない人が安全に走りきることが第一。
オフロード走行は考えていない。
低速ふらつかないのが優先のフォーク設計。
腰をどっかりおろして歩道段差を越えなければならない。

などなど、諸条件がスポーツ車と違いすぎる。

45 :ishibashi:2015/05/01(金) 18:25:52.70 ID:zvXPPF63.net
追加
ユーザーによるタイヤ空気圧管理は期待できない。

46 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 18:39:38.25 ID:bQnuXJTj.net
>>41
とりあえず車輪着脱するたびに高確率で調整することになるのだけはなんとかしてくれ

47 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 20:26:23.57 ID:3ksddruC.net
シマノ的な合理主義の臭いが強くてディスクはなんかなー

48 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 20:29:54.28 ID:PMKJDIdQ.net
>>46
エンドに対するハブのセットが、精度が出にくい方式なのは、勘弁して欲しいよね。
いっそのことローターだけでなくパッドもホイール側に取りついた状態に・・・それってローラーブレーキか。

49 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 06:05:22.99 ID:1UQqDQ7s.net
リムブレーキを付けて
ディスクハブを付けて、なんちゃってラージフランジに出来たらね

50 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 09:32:38.41 ID:xKq+h0UW.net
おまえいつもそれ言ってね?

51 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 11:17:42.69 ID:tM9taUza.net
じゃあヅラピストハブを以下略

52 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 12:41:19.41 ID:OHKb9Efr.net
前スレ見て思ったんだが、ツーリングマスターって、38Aじゃね?
32Cと38Aならかなり違うような気がするんだが?

53 :ishibashi:2015/05/02(土) 22:00:12.91 ID:EaVdL1CI.net
>>52
そうでした。
38Aは、がっちり荷物積んでオフロードも走る人がよく選定するタイヤです。
舗装路が大半で荷物も少ないとなれば、タイヤ買い替えの際、35Aにすると思います。

54 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 22:15:08.47 ID:+Y6FXM9j.net
>>50
650Bディスクブレーキのランドナーが欲しいとは言ってる

55 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 23:39:31.68 ID:g9TJST+Q.net
ランドナーに心拍計をつけてる人って居るのかね?

56 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 01:51:32.22 ID:sLcv1C39.net
ランドナーの脈拍を測るのか?さすが長年連れ添った仲なのな?

57 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 07:40:17.22 ID:f+czR9lE.net
そうですよ。ランドナー子さんは心拍だけでなく空気圧も
測ってやります。バストもさわってチェックします。
そのあとシートポストを抜いて
その抜いたアソコにグリスをぬってシコシコしてやれば
彼女は恥ずかしい声でとっても悦んでいます。

58 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 08:08:46.39 ID:5grBJoR/.net
あ、はい。

59 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 12:48:08.32 ID:eePaWpzW.net
ランドナー、スポル系スレは何故下ネタジジイが湧くのか

60 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 15:20:14.22 ID:C02HjNAM.net
>>59
終わってる爺さんほど
下ネタが懐かしんだよww

61 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 15:50:05.37 ID:Vb4JPBnx.net
呼んだ?

62 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 16:23:59.38 ID:5Ju/2ZKE.net
玉がデカイ人は、苦労しますが 通常は皆さん入れてますね
その方が、自転車との一体感があって気持ち良いです。

サドルの割れ目にサオの部分を入れると更に一体感があって「チョ--気持ち良い--」になります。

女性の場合、その部分には電池式のバイブレーターを「何故か」入れると
いいと聞きました。
知人の女子大生やって見せてもらったのですが濡れて「・・・・・」言葉にならないようでした。

あなたの彼女ならどうでしょうか?

63 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 17:45:36.96 ID:5Q81Ayuf.net
で、ランドナー乗りって、どんなサイコン使ってるのかね?

64 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 19:12:05.87 ID:peizIYxL.net
>>63
西ドイツ製のシクロマスターを使っています
高度計つきで山岳ツーリングのルートパスファインディングに便利
地図は国土地理院の1/50000と1/25000が良いですな
出発前にキルビメーターを使ってプロフィールマップを作図しておくことを忘れずに

ライトは単1電池のキャットアイのハロゲンとナショナルのスコープライト

65 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 19:56:31.86 ID:rw+jVMY+.net
昭和から来たの?

66 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 10:18:56.92 ID:xT/w/ERX.net
ブレーキアウター上出しのレバーってワイヤーがのびのびとして大人の余裕を感じるな
窮屈に曲げられ縛り付けられたエアロブレーキやSTIは、スマートな見た目に反して余裕が無い現代人みたい

67 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 12:18:48.83 ID:fThP7CrG.net
屁理屈

68 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 19:00:49.30 ID:2VTs1QUe.net
今日フリマでゲットしたモノたち
マファックカンチ、中出しブレーキレバー、Wレバー、ブルックスサドル、パンティガードル

69 :ishibashi:2015/05/04(月) 20:23:04.48 ID:rAPbJDcQ.net
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/\_____/     /\_____/\
|  |             |  |       |  |
|  |             |  |       |  |
|  |             |  |       |  |
|  |             |  |       |  |
\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     \/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/
/\_____/\     \_____/\
|  |       |  |            |  |
|  |       |  |            |  |
|  |       |  |            |  |
|  |       |  |            |  |
\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/
  \_____/      \_____/

70 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 00:01:32.46 ID:ZJgBy0lK.net
あなたが私にくれたもの やぐらが逆立ちしたサドル
あなたが私にくれたもの タケノコバネのディレイラー
あなたが私にくれたもの ユッチンなんとかの太いタイヤ
あなたが私にくれたもの 丸いパターンのチェーンリング
あなたが私にくれたもの オレンジ色のマイヨージャージ
あなたが私にくれたもの 白い木綿のバーテープ
あなたが私にくれたもの 緑色したストラップ
あなたが私にくれたもの シャガールみたいな青いハブ
大好きだったけど旧車がいいなんて
大好きだったけど最後のツーリング
BYE BYE MY SWEET DARIN
さよならしてあげるわ

 

71 :          :2015/05/05(火) 19:41:05.29 ID:kVzs9/SM.net
青いディレーラーください(*´▽`)ノ

72 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 20:49:27.08 ID:a5vw0uek.net
BLかよ
しかもIDがSM

73 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 03:46:42.42 ID:uxJ9KQFp.net
白い古いコンポ・・・

74 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 17:50:28.93 ID:UIm4WEzh.net
>>71
どれでもお好きなのをどうぞ
http://i.imgur.com/Ecxr0Ds.jpg
http://i.imgur.com/3k8036Z.jpg
http://i.imgur.com/7jmpogP.jpg
http://i.imgur.com/KbWij3k.jpg

75 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 18:02:12.59 ID:p6XmKqNz.net
>>74
どれ見ても
精度が悪そうww

76 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 18:12:57.43 ID:UIm4WEzh.net
>>75
http://red.ap.teacup.com/bikebind/1490.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:87f20c3c9ee883ab649a4d7f8b996d63)


77 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 18:40:51.30 ID:B31gxEE0.net
>>73
OLEなんて知ってる奴はいない

78 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 21:12:24.80 ID:bd69l6kJ.net
>>77
サンテかも

79 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 03:57:31.07 ID:a++2acux.net
>>77-78
SANTEを想定して書きましたw

ちなみに、axのカッコよさに惹かれてロードを買いに行ったんだが
ショップのオリジナルフレームにaxで組みたいって要望を述べたら
「は?あんなもん、もう無いよ!」って鼻で笑われた件。

ちなみに上記の発言は、名古屋ではお馴染みのフクイのボンですw
仕方ないんで?600EXトリコロールで組みました
なので…一歩間違えたら、新品のサンテで組んでた可能性もありました
こりゃ歳がバレるわなw

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 12:10:32.91 ID:XGVCbG4V.net
ふと、フリーを見てみると歯が欠けていた。
サンツアー6速ボスフリー、最近、ヤフオクで高いんだよね。シマノの現行安いのにするかな。

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 12:53:28.87 ID:9DydE7DH.net
10速ボスフリーなんてのがあるんだな

82 :ishibashi:2015/05/09(土) 13:48:20.83 ID:NyZxUYJp.net
>>81
8段は買ったことあるが(結局使わないままオークション)、10段なんてあるのか。
カセットですら、俺は8段使っているのに。

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 14:19:05.90 ID:xm6Cn9W3.net
質問です
ママチャリに付いてるシマノの7段ボスフリーで
トップが11T、2段目が13T、3段目が15Tというのは有りますか?
ローが34Tの多分'90年代後半のやつです

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 14:36:08.15 ID:RKTueHNQ.net
10sのボスフリーは知らないな?
10sが実用品になって10何年経つんだ?
ランドナーでも珍しくなくなってきた。

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 15:11:05.79 ID:V3k7Agef.net
>>84は ボスタイプやフラッシュタイプのフリーって知ってるの?

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 15:35:01.81 ID:RKTueHNQ.net
>>85
知識としては知ってるが70年代半ばにはもうフラッシュタイプなんて
ほぼ流通してなかったし、扱ったことない。
で、それがどうしたの?

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 18:01:05.68 ID:4hnvX9GC.net
>>84
これな
http://www.amazon.com/DNP-Epoch-Freewheel-Nickel-Plated/dp/B007CCA5HM

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 18:03:33.04 ID:RKTueHNQ.net
      ?

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 02:19:27.59 ID:MpYWlQq4.net
アルプスのランドナーもってますが、
おすすめの輪行袋ありますか。ちょっと遠出したくなりましたので。
アルプスの最後のほうに作ってもらったのですが、
そのとき一緒に買えばよかったと後悔しています。
よろしくお願いします。

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 16:09:07.83 ID:I+CFT0E3.net
あれ確かストラップが微妙に車体支える形で通ってるから
できればオクかなんかで純正拾ったほうがいいで
なお段ボール適当に巻いて現地で捨て去る猛者もいる
走ってるときいらんやん、だって

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 16:38:49.29 ID:WROz3QVk.net
段ボールの固まりを電車の中に入れるとですか?わかりません(;▽;)?

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 12:54:09.63 ID:M004DTgY.net
輪行すると自転車が傷む。

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 13:29:41.90 ID:Fo/i6nPx.net

乗ると自転車が傷む。

盆栽化

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 21:20:56.86 ID:zfXgAz4A.net
とりあえずオーストリッチで検討してみます。
その前に自転車乗らないと。

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 01:40:58.61 ID:+0vtnmWr.net
モンベルの輪行袋軽くていいんだけど、薄くて破れちゃうんだよね。

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 09:15:12.31 ID:ofoTgzXm.net
アルプスの輪行袋は作りがしっかりしていて物は良いしベルトの通し穴の位置も良いと思う。でもあのショルダーベルトは自分みたい下手だと直ぐに緩んだよ。そして袋ごと床に落とした。萩原店長に締め方動画で撮らせてもらった。

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 15:43:13.91 ID:x3W3QuGz.net
自作キャスター付き板かスケボー必携だなぁ…

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 19:29:46.24 ID:7Hfahpwq.net
サンプレの部品をストックしてるとこ教えて下さい

長谷川以外で宜しくお願いします

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 20:26:23.69 ID:o4d9Cyp4.net
萩原さん、今何してるの?

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 20:26:45.38 ID:9YQF5s1M.net
うちの地元に日仏伊お宝パーツ博物館みたいな店があるよ
おまえらみたいなマニアのおっさんたちが図々しく押し寄せてきた過去があるので
マニアックな話題をふるだけで店の爺さん機嫌悪くなるよ
だからパーツは売ってくれないよ、飾ってるだけ
いつもは地元民のママチャリ直してるよ

総レス数 1001
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200