2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ ランドナー 48 ★☆★

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 18:52:04.92 ID:xTMgbq5V.net
ここは旅する自転車、ランドナーのスレです

前スレ
★☆★ ランドナー 47 ★☆★
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1415595967/l50

このスレッドは初心者を含めた多くのランドナーユーザの交流の場とし、
懐古原理主義論や品評会、またマスプロ批判は禁止とします。
個人団体への中傷行為や身長の大小など身体差別、飲酒など不法行為も認めません。
ランドナーは紳士。初心者、熟練者共に末永く乗りましょう。

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 22:20:34.10 ID:kR0jBK3L.net
>>970
ディアゴナールは輪行が実質不可能(手間が恐ろしくかかる)。俺もこの2択して安いディアゴナール買ったわ

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 22:48:27.97 ID:gsiiGg3C.net
>>974
フォークというよりブレーキのアーチサイズじゃね
49mm(ショート)は25Cまで、57mm(ロング)は28Cまでが一応目安
それ以上の太タイヤは73mm(スーパーロング)

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 23:03:33.30 ID:gsiiGg3C.net
>>979
前上がりステムは古典MTBの定番だな
http://fcdn.mtbr.com/attachments/vintage-retro-classic/566079d1283369588-bridgestone-mb-1-best-year-made-87bridgestone_mb1_mtbr.jpg
日東で今でも売ってる
http://farm8.staticflickr.com/7052/6874209769_871f8358ac_z.jpg

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 12:56:03.53 ID:htR0qvQG.net
>>949
踏むな、回すんだ。

>>960
それ剛性以外の要素が大きく変ってしまってるし、
そもそもハンドルは軽く手を添えるだけだよ。

フレームをグイグイと捩じるようにして走る人いるけど、
そんなことしたら軽量アルミのフレームだと折れますからね。

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 13:00:26.04 ID:htR0qvQG.net
>>978
実際には誤差程度なのを、過大に言ってませんか?

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 13:06:37.90 ID:frnrefn8.net
(ランドナーは殆どクロモリなのでは?)

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 13:47:57.42 ID:8vAWk8/e.net
>>985
これがアスペかw

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 15:20:05.20 ID:PSshiJAy.net
軽く手を添えてるだけでも剛性で左右されるんだよそれが残念ながらw

登りではどっちにしろハンドル引くしな

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 15:23:43.20 ID:HBCI2mEg.net
どうせ必死に走る訳じゃねーから どうでもいいや

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 15:52:47.15 ID:4VtgDB1B.net
>>982
このブリヂストンはいいねえ、これ欲しい。
こういう古いホリゾンタルのMTBに泥除けとフロントキャリアを付けて、
ランドナーっぽい雰囲気で普段使いにも使えるタフな旅行車を作りたいんだよね。
カラーリングはこのままで、ランドナーより少し小さ目のフレームにハンドルはフラットバーを装備する。
様式美派()なのでステムとキャリア天板部は水平に、泥除けの同心円出しと部品の年代合わせは厳密にしなければいけない。
栄フル装備であえて野暮ったくまとめてみるとか…夢が広がるわw

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 16:33:00.36 ID:C3IACA6e.net
はい。(´・ω・`)

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 17:04:18.64 ID:bsbXEFgH.net
様式美に拘る御仁は
横から見て、チェーンの『上』のラインが極端に前上がり後ろ下がりになり過ぎるのも如何な物かと思います
スプロケ11Tならいざ知らず、14Tの位置でそうならない様に

『下』のラインはロングケージ化の為に後ろ下がりになるのは致し方ないとして(むしろランドナーは上下平行か後ろ下がりが様式美)


俺はまあ気にしないけど

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 18:13:14.67 ID:7DRYcs2t.net
チェーンの下のラインが後ろで下がるのは許せない
だから ロングケージなど使う訳がない

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 18:55:32.41 ID:K75WVACX.net
骨董古物部品で当時の複製品を作ることしか頭にない盆栽欄度奈亜爺は世界中何処にも棲息していない日本の固有種
であり世界中の笑いものになっているのだよ
惨事ぇの先代当主には「なんでお前らニホンジンは盆栽ばかりなのん?」と言われ
米国リーベンデールのボスには日本名指しで盆栽を「旅の為じゃなく見せびらかす為じゃねーか」と言われ
TOEIの社長には「仏蘭西骨董部品でオーダーする客は盆栽で乗らない」と言われ
今や全周囲から微妙な視線で見られるガラパゴスゾウガメ、それが盆栽欄度奈亜爺。

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 19:08:23.05 ID:PSshiJAy.net
期せずして荒らしっぽくなっちゃってるが遅い自転車は必死に踏まないと進まないぞ
タイヤが42だったりすると眼もあてられない

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 19:14:06.62 ID:0+xn485g.net
>>993
「預貯金も無く年金も貰えないんですう」まで読んだ。
それは自業自得、笑いものはお前だwww

996 :ishibashi:2015/07/30(木) 19:20:10.89 ID:YwqMlASO.net
>>993
一緒にツーリング行く仲間は、TOEI+フランス部品が多いですよ。
先月も、5台中3台がTOEI、3台がジュビリー、TAが2台。
世の中、床の間自転車もいるでしょうけど、割合は知りません。

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 19:30:39.78 ID:p4JJ5wax.net
>>993
こういう硬直したものの見方しか出来ないのは脳軟化症か何かが亢進してしまっているからなの?

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 19:33:06.27 ID:htR0qvQG.net
>>985
アルミの軽量フレームでは通用しないような、悪い乗り方だと言ってるの。

>>987
荷重かかってないのに剛性が足りないとか、それはもうプラセボ効果だな。
あと、登りでもハンドル引くのは、悪い乗り方だと思うね。

>>994
まず踏むのが間違い。
間違った方法を、必死でやれば、そりゃ良くないに決まってる。

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 19:34:52.04 ID:htR0qvQG.net
次スレ

★☆★ ランドナー 49 ★☆★
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1438252466/

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 19:41:05.59 ID:YW+sXHwz.net
>>993
脳軟化症ジジイ、哀れw

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
253 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200