2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール 127

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 12:12:45.65 ID:6AOduesP.net
ロードバイクのホイールを語るスレです

◇実測重量サイト
http://weightweenies.starbike.com/listings.php

◇完組ロードホイール実測重量まとめ
http://www21.atwiki.jp/partsweight/

◇前スレ
ロードバイクのホイール 126
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1429546834/

111 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 11:18:33.33 ID:DVR05MGY.net
>>110
あれは軽いだけの糞ハブでカタログ重量落としてるだけのモデルだったよな
それが新モデルになったからといって手をだすのは怖すぎやで

112 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 11:47:34.33 ID:W+fNIUKE.net
>>111
乗ったことあるのか?
俺は去年まで使ってたが十分な剛性あるホイールだったぞ。
ただ、10sモデルだったんだがそれの11s化が出来ないって事でオク流ししたけど。
あんまり見た目で判断するのは良くない。
ハブもスポークも5年3万キロノーメンテでゴリ付き無し振れ無しで乗り切った良いホイールだった。

113 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 11:57:27.03 ID:YPI6OTt3.net
BORA35とC24売ってロヴァールCLX40の資金にしよう
もうクリンチャーでいいや

114 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 13:15:49.28 ID:kfQ1kggI.net
完成車の安ホイールからゾンダに変えたらめちゃくちゃ軽くて驚いた
こんなに変わるものなんだな

空転させるとラチェットうるせえ

115 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 14:19:14.41 ID:CSVhin0B.net
ぞんだ餅

116 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 15:37:54.01 ID:Gare+0HA.net
Z U N D A

117 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 15:49:22.73 ID:s/mxif8v.net
マビのキシリウムSLSがダンシングでキリキリ音が鳴るんだけど何でだろう
テンション上げすぎると鳴る?

118 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 15:55:31.74 ID:AScu3gCc.net
>>117
クイックのバネが真っ直ぐ入ってなくて噛んでハンドル振るとキリキリ鳴ることはある

119 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 17:20:11.93 ID:DdogSunL.net
キリリウム

120 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 18:17:31.63 ID:/IRjxrwW.net
先輩方に相談です

現在ZONDAのクリンチャーを履いてますが、平地のみのCRロングライド用にディープリムを検討中です。

候補はSHIMANO-WH-9000-C50-CLかC35です、チューブの交換し易さからチューブラーは視野に入れてません。
平均速度35〜40Km/h弱を維持するとしてディープリムの恩恵は体感違いますかね?
またこの他にお勧めのホイールありましたら教えてください、予算は20万弱です。

121 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 18:32:55.56 ID:d05vvEAm.net
アベレージで35-40km/hならあるんじゃね?
体感の保証はできないけど

122 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 18:33:36.07 ID:kp3rCjzw.net
zondaで良いよ、お金あるのなら好きなのをどうせならC35かな…
ただ違いがわかるかは貴方次第、余り期待し過ぎなければおお!?ってなるかも

123 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 18:40:48.72 ID:NJF4OLWU.net
>>120
コスカボSL

124 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 18:41:58.60 ID:d05vvEAm.net
どうせならって一体何がどうせならなんだ?
どうせならと言うからにはネガな要素もあるけどよりメリットが得られるものが続くべきだろ
なのになぜゾンダに近いc35の方を進めるんだ?

125 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 19:00:44.79 ID:kp3rCjzw.net
ああ、ごめんC50の書き間違えだすまん

126 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 19:07:07.59 ID:VKkAMShn.net
その用途ならコスカボお勧めするけど潰しが効くのはC35
CRってことは単独走行しないの前提よね?

127 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 19:45:12.67 ID:66KOTAGL.net
完成車付属のホイールから替えた場合に回しやすいケイデンスが変わることある?
交換前後のどちらもアルミクリンチャーだけど、スポークはステンレスからアルミになったし軽くてガチガチのホイールになった。
なんか高めのケイデンスが回しやすく感じるんだ。

128 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 19:49:22.49 ID:U7BzRp7W.net
そらおめぇ回すもん変われば変わるわな

129 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 19:58:32.61 ID:odxF25yG.net
皆様アドバイスありがとうございます、折角なのでデュラC50かコスカボSLで詰めて行こうと思います。

130 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 20:35:22.29 ID:NagZNwZe.net
レーシング3のリム重量すごいな

131 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 21:36:15.17 ID:BdNAr51N.net
>>118
ほう、ちょっとクイック変えてみる

132 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 21:51:23.68 ID:SR6bqy5u.net
>>130
480くらいだっけ
RS21と変わらんな

133 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 22:08:49.31 ID:qTjXNAzP.net
レーゼロはどれくらい?

134 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 22:12:39.53 ID:IxNgDQYf.net
>>120
うーん。レイノルズ アサルト クリンチャーかな。プライスタグは19万円。

135 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 22:50:11.66 ID:75b/V6PJ.net
ハゲはちょいワル系ですか?
ハゲはゾンダだな

136 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 22:51:27.88 ID:75b/V6PJ.net
ゾンダ選ばれし者たちにしか扱えない代物


137 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 23:11:48.11 ID:2ZeRjWi3.net
>>129
ロングライドなら35〜45oハイトを勧めるよ
横風の影響でかえって疲れる場合もあるし
50o超えのディープを掃きたい気持ちはわからんでもないけどね

138 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 23:17:51.32 ID:w1PiTvvg.net
50mmで横風気になるって体重軽すぎの奴なの?

139 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 23:22:59.77 ID:QNe2NfoD.net
体重ってよりも体幹で乗れてないとかペダリングスキルかな

140 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 23:23:59.01 ID:3oPGHS4p.net
ゾンダ厨うるせーな
低所得層にはお似合いなのw

141 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 23:35:59.83 ID:X0vlnhY4.net
>>133
ま3〜4万の手組より大分重いくらい

142 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 00:20:52.04 ID:lqILPMoo.net
50oで横風気にならないとかすごいな、空力効果なんてそれ以上に微々たるもんだぞ

143 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 00:35:02.91 ID:YIqhhTAS.net
エンジンが重いんだろ

144 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 01:46:26.17 ID:h8x3Pdbv.net
50mmで気になるなら何履いてたって気になるわな

145 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 02:11:08.58 ID:ibRX+ZwV.net
ゾンダの話は5万円以下のホイールスレでどうぞ

146 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 02:11:56.74 ID:vMH9T3/t.net
まぁディープの恩恵受けれるのはある程度の剛脚さんだし
アベ30辺りの人には横風の方が気になるのかもね素直にC24とかC35にしとけば良いのに

147 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 04:25:26.16 ID:TTSqpFZN.net
アベ30なら35〜40Km/h位で走ってる距離も長いだろうからそれなりに恩恵受けれない?

148 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 04:27:55.00 ID:/jxdd+Ff.net
C50使ってるけどC24の時と横風の影響なんて変わらない。
どっちかって言うと自分の体が横風受ける影響のが大きいわw

149 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 05:53:10.75 ID:lWj+HoVx.net
>>144
意味不明すぎわろた

150 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 06:34:45.50 ID:cxth8NPP.net
チューブラーテープとセメントってどっちがいいの?

151 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 06:35:57.87 ID:fwl8N1Y6.net
自分が扱いやすい方

152 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 07:15:55.09 ID:orjrB1bI.net
ゾンダはフォントがださい

153 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 07:21:21.75 ID:icR0nLMT.net
>>55
http://cyclist.sanspo.com/182813
下りが苦手な自分は、より安定するチューブレスタイヤ(とアルミホイール)を使わせてもらっている。

本当かなあ。貧乏チームがネオプロに鰡壊されたくないだけじゃない?

154 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 07:46:36.00 ID:xJf0507W.net
>>153
グリップはクリンチャーの方が安心できるな

155 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 07:52:11.35 ID:eN41hsvs.net
>>152
ゾンダてかカンパ全部だろ。特にひどいのは鯔
剥がせば問題ない

156 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 08:37:35.55 ID:HVQ/jv/p.net
やっぱそんなもんすか

157 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 08:41:12.03 ID:2cA2IHkT.net
>>154
昔はw/oの性能悪くて、外れるから
あんなの使えるの?って感じで ロードはチューブラーばかりだったw

158 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 09:35:09.63 ID:NsEqDcUG.net
90年位にミシュランが良いやつ出してきてからトレーニング用に一気に広まった
トレーニングはクリンチャー、レースはチューブラーの人が多かった

159 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 09:35:19.75 ID:ENvW2jxM.net
>>157
それは違うよ。
外れた経験のある奴の多くがH/EとWOの違いを知らなかっただけ。
初期はリムもタイヤも混在してたから。
それを混ぜると外れるのだが、箱に表記もないから間違えて買う奴多数。
フランス製タイヤはほとんどWOだったかな?
あと、コンチもWOでヴィットリアはH/Eで作られてたね。
表記は700x20cとか18cで統一されてたけど箱あけてビードみないと分からん。
日本メーカーは20cとかのC表記だとH/Eで27x1(622x25)という書き方だとWOだった。

それだけの話。

160 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 09:35:57.97 ID:N6oV1EDt.net
50oハイト以上で横風気になる気にならないは地域によって風の強さも違うから何とも言えないな

161 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 09:42:47.04 ID:fkqrOv97.net
CRを行くなら横風もさほど気にならんが
車道を行くならトラックに吸われるのが怖い

162 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 09:44:51.97 ID:SIctIcAK.net
乗る人の体重もあると思うけど
50キロ前半の自分には40mm辺りが限界かな
特に大型車が横を通ったときに持っていかれる
サイクリングロードとか風の強くない日のレースならハイト高くても平気だと思う

163 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 09:51:31.43 ID:MueXx7D+.net
>>119
俺は好き。

164 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 12:39:30.13 ID:QiqpUvCi.net
>>153
本当か....?

165 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 13:19:44.27 ID:WGmV/fsE.net
24oだけど対向車の10トントラックが100`くらいで走ってて
すれ違った時に1メートルくらい左に飛んだわ 思わず声が出た
50oなら路肩に落ちてたんやろか

166 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 13:25:17.11 ID:wtEpYgaU.net
後ろから来たトラックの風圧に
背中を押してもらって感謝感謝です。

167 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 15:03:12.58 ID:se4D9XsZ.net
押されるより引かれる

168 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 16:22:34.76 ID:82RUq9C4.net
カーボンクリンチャーって結局どういう位置付けなの?

169 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 16:35:13.94 ID:UuKbEYzC.net
カーボンホイール使いたいけどチューブラーは嫌だって人

170 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 17:09:45.29 ID:PZbaQlsh.net
前からhed jetとかttでクリンチャー使い続けてたトニマルティンあっさりチューブラーにしたな

171 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 17:14:12.92 ID:dwEh5CV0.net
クリンチャー転がり厨が
発狂しちゃうじゃないか!

172 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 17:20:16.01 ID:fxqkKIe+.net
はい(´・ω・`)

173 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 17:26:47.97 ID:QuUcSnG/.net
今開催してるジロではTTにクリンチャー使ってる
Vision Metronに例のスペシャライズドのクリンチャータイヤ

http://images.cyclingtips.com.au/content/uploads/2015/05/Tyresand-tubesETIXX.jpg

174 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 17:38:10.84 ID:O0YWJGGx.net
>>168
チューブラーはめんどくさすぎてやってらんないが、ブレーキ面も含めて真っ黒が格好良い、とか。
PEO処理系が出てきたからもうアルミで良いけどね。
ZERO Nite使ってるけど下りでブレーキがうるせー。

175 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 17:41:04.79 ID:pbmaWiHw.net
ナイトもブレーキ鳴くの?
おろし金じゃないのに?

176 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 17:49:43.78 ID:82RUq9C4.net
>>174
まぁ確かに黒リムはかっこいいよな
手持ちのカーボンチューブラー売ってレイノルズアタック買おうかしら

177 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 17:49:55.64 ID:WGmV/fsE.net
聞いたこともないカーボン用のシュー買ったけどあんまり泣かないし
アルミと同じくらいブレーキ効くで

178 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 18:02:10.19 ID:GrXjeCp8i
湘南平だと盛大に鳴く。恥ずかしくてレバー緩めちゃうくらいに鳴く。ここは最大斜度が12%程。
ここまで急じゃない下りでは鳴かない。
鳴くときと鳴かない時の差が激しい。トーイン付けてもダメ。
乗車距離はこれまで1000km。エグザリットは500kmくらいが慣らし期間って話だから1000km乗ってもうるせえとなると今後も変わらんのだろうな。

179 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 18:05:18.18 ID:O0YWJGGx.net
しまった、sc側に書いてしまったのでもういちど書く。
>>175
湘南平だと盛大に鳴く。恥ずかしくてレバー緩めちゃうくらいに鳴く。ここは最大斜度が12%程。
ここまで急じゃない下りでは鳴かない。
鳴くときと鳴かない時の差が激しい。トーイン付けてもダメ。
乗車距離はこれまで1000km。エグザリットは500kmくらいが慣らし期間って話だから1000km乗ってもうるせえとなると今後も変わらんのだろうな。

180 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 18:06:18.30 ID:C1p+slH1.net
見た目いうならディスクが最強だな

181 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 18:35:22.29 ID:pbmaWiHw.net
>>179
まじか、ブレーキ面までアルマイトされてるリムも鳴きやすいけどそんな感じなのかな

182 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 18:37:57.51 ID:PlazburN.net
>>179
トーイン付けても鳴くの?(´・ω・`)

183 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 18:50:10.21 ID:XwZdXHta.net
スイスストップイエローキング 持たないな。
グランフォンド五回程出たら磨り減った。
ブラックプリンスも雨の日 一回で無くなるし。

いいの無いですかね?

184 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 20:13:43.07 ID:454pko43.net
corimaのコルクシュー、めちゃくちゃ持つよ。ぜんぜんブレーキきかねーけど

185 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 20:23:59.10 ID:PL4mUOml.net
マールティン、
マールティン、
ハンバーグ

186 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 20:33:49.27 ID:dThFWGxY.net
>>183
5000円がゴリゴリ無くなっていくのか

187 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 20:41:10.00 ID:ZfvKkP+W.net
リムが削れるかシューが削れるかブレーキが効かないかの三択

188 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 20:44:49.56 ID:O0YWJGGx.net
>>181,181
トーイン付けても鳴くねえ。前後とも。んでも裏ヤビツからの下りくらいだと鳴かないんだよ。
大垂水から相模湖までの下りでもかすかに鳴く程度。
盛大に鳴くのは急勾配の下りだけ。

189 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 21:11:56.89 ID:owGHftUs.net
熱の問題だろうね

190 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 21:42:24.90 ID:dIVJvI3g.net
エグザリット2慣らし終わった位だけど、晴れだったら前のアルミクリンチャーと変わらん気がするな。
普段の音は落ち着いてきたけど一定以上絞めるとすんごい音がする。

191 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 22:51:07.07 ID:dThFWGxY.net
シューが削れるに一票

192 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 00:47:18.02 ID:i/pjzSAs.net
リムが削れるよりは

193 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 01:52:04.14 ID:cSKO0ebP.net
キシエリの2016モデル、税込11万3400円
去年のキシエリSから16,200円上がったのか

194 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 01:58:25.36 ID:TX8jyRnV.net
高杉ワロチン

195 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 02:13:51.67 ID:sQX8zT3f.net
>>193
まじなん?高過ぎるだろ…どこ情報?
いくらタイヤ付きでも各社まだ上があるこのクラスとしての立ち位置で10万越えは流石にきつい
SLSが消えてエリートと統合されるとかなら分かる、というかまじでそれくらいの価格設定

196 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 02:18:34.32 ID:sQX8zT3f.net
うわまじだ、予約開始したショップのブログ記事がいくつか見つかるね
キシエリに11万払うならSLSでいいと思うんだが…
統合ならまだいいけどSLS(相当)も値上がりってパターンが一番現実的か

197 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 03:08:27.59 ID:IHOgNmry.net
教えてください。

ゾンダ用のシマノ対応フリーハブって型番いくつになりますか?

カンパ用買っちまった・・・。

198 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 03:25:42.11 ID:uAdWShyi.net
そんなバカでよく今まで生きて来れたな
一番注意すべき所だろ

199 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 04:13:50.70 ID:E5g9jETC.net
ワロタw

200 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 04:26:44.15 ID:TX8jyRnV.net
昔からミスだらけで辛い生活送ってんだろうな

201 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 04:56:02.39 ID:JKe1DXv0.net
>>197
ヤフオクに出して買いなおせば?

202 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 05:15:46.42 ID:YxC88rZp.net
http://ysroad-asazo.com/itemblog/2015/05/post-1744.html
FH-BO015X1

なぜか、シマノ用は白いんだよな。

203 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 06:10:05.46 ID:LCl9pHHk.net
>>195
ism4dだからsls超えてるけどな

204 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 06:11:01.96 ID:LCl9pHHk.net
>>202
なぜかもなにも表面処理の問題だろ

205 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 06:52:22.05 ID:YxC88rZp.net
いや、どっちもアルミ製 わかりやすくするために、色変えたのかな?

206 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 07:34:39.85 ID:ZPOq8lgB.net
材質なんて言ってねえ
表面処理だよ日本語大丈夫か

207 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 07:42:51.00 ID:+uIm6RJx.net
文盲すぎwwwワロタwww

208 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 07:48:33.84 ID:IHOgNmry.net
>>201
カンパのフリーボディだけ売りに出したら需要あるもん?

>>202
サンクス!ポチります。

>>198 >>200
うっせww
早速FH-BU015X1かFH-BUU015X1買いそうになってたわwww
この色のじゃないのね。

209 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 07:53:29.55 ID:8oMAA+w5.net
何で色違いにしてるのかって意味なのに『表面処理だから』ってレスも的外れだけどね

210 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 08:04:58.02 ID:ZPOq8lgB.net
シマノの規格でアルミ製にするには表面処理を変える必要があっただけ
色が違うのは目的ではなく結果

総レス数 1010
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200