2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DAHON ダホン 85台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 20:08:10.15 ID:5BNZibXe.net
◆メーカーweb◆
DAHON Official Site(日本) http://www.dahon.jp/
Official Blog(日本) http://enjoytheride.blog17.fc2.com/blog-category-0.html
facebook(日本) http://www.facebook.com/DAHON.JPN
twitter(日本) https://twitter.com/DAHON_jp
DAHON International Japan(日本) http://www.japan.dahon.com/mainnav/home.html
DAHON(米国) http://www.dahon.com/

◆DAHON FAQ ◆
http://dahon.cycling.nobody.jp/faq/

◆過去スレまとめ◆
自転車@2ch掲示板 DAHON 過去スレ
http://dahon.cycling.nobody.jp/

◆前スレ◆
DAHON ダホン 84台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1427845290/

259 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 21:52:20.14 ID:eEWKzcZ3.net
橋輪がその辺掘り下げてたけど不具合っぽい
橋輪 ロックジョーでググれば多分出てくる

260 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 21:59:34.98 ID:AS9iPW4D.net
あれは途中の一番固定強くなる引っかかりが無いってことだから関係ないだろ

261 :255:2015/05/17(日) 22:04:41.35 ID:jSwQngAw.net
橋輪のは読んだけど回す途中引っかかってスッと抜ける感じがあるから別の症状ぽいかなと
下についてる調整ボルト1回いじってみる

262 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 22:10:33.63 ID:iJJ9f/jj.net
盆栽マシン

263 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 13:21:09.83 ID:xekk/uBb.net
未だにダホンメトロ
6年目
http://i.imgur.com/ziy77Dm.jpg

264 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 13:50:53.42 ID:caJSpM+p.net
ルート乗ってる皆さんは回転系の部品(ハブ、BB)は交換されてるんですか?
この前吊るしの車体のハブ単体で回したらありえんゴリゴリ感と抵抗だってので驚愕しました

265 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 14:04:45.39 ID:s9WVqdQF.net
Route乗ってるけどハブはバラしてグリスアップ、BBはチェーンリング替えた時に交換した
例の右ワン外すのにボルト・ナット工法wもやったわ。ハブのグリスアップは
初めてやったこともあってこんなにちがうのかと感動したな

266 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 14:11:36.60 ID:YijaDlSg.net
あのハブはグリスというより水飴みたいだったよ
低品質にもほどがある

267 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 14:34:05.74 ID:ppUcGSxI.net
カップのメッキが変色して手で触るとザラザラになってたよ。

268 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 14:58:57.41 ID:rJ8J/QhB.net
>>264-266

269 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 16:54:53.69 ID:hQzHJ3Gv.net
Route2015の前輪を浮かせて空転させたときに回転が渋いのは、
デフォでナットの絞め過ぎなのかね?
それともグリスや玉の品質なのか。
ブルーノとかと比べたら、明らかにすぐ止まってる。
最初は安タイヤかブレーキの接触問題かと思ってたけど、絶対そうじゃないのは確認した。

270 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 17:17:55.49 ID:SRRw6Ju2.net
玉当たり調整してから考えることだよね
自転車屋さんだったら、再調整したうえで渡してくれると思うけど
通販とかで買ったなら足回りの再調整は自己責任

271 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 19:23:43.80 ID:s9CpzXLG.net
BBはカートリッジ式に速攻で交換したわ
滑らかさと耐久性がダンチ

272 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 19:30:36.06 ID:zi1BtDQK.net
BBもハブも玉当たりだしてから1000kmくらい走ったらこなれていい感じになるよ

273 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 20:45:29.90 ID:QzFXFxiy.net
俺はベテラン自転車乗りなのだが初めからホロテク2クランクしか使ったことないので
ママチャリ式の四角軸BBとかついてるバイクを金出して買う奴の意味が分かりません

274 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 20:53:35.25 ID:rJ8J/QhB.net
>>273
君に分かってもらう必要がまったくないので無問題です。

275 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 20:56:31.67 ID:Bo1xoYGg.net
ずいぶん浅いベテランだなw

276 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 20:57:35.92 ID:SRRw6Ju2.net
>>273
ロードしか知らないニワカですって名乗るべきだと思うが

277 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 20:58:59.74 ID:rJ8J/QhB.net
まあそこは俺も含めて釣られたってことでしょw

278 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 21:20:03.99 ID:vjvnF/PL.net
ホローテック2から入った奴のどこがベテランだよ

くそニワカがw

279 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 21:39:56.61 ID:FB2DGUAx.net
ペニーファージングから入ったベテランはいないのか

280 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 21:41:06.16 ID:I+yGuWjr.net
ほんのサイクリストジョークと受け止めたが。

281 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 21:44:10.12 ID:YijaDlSg.net
>>269
オレの場合はグリスが原因。リアのほうが酷かった。

282 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 21:48:58.22 ID:YijaDlSg.net
オレは試してないが、どうせ分解するなら事前に隙間にCRC-556とか吹いて、
グリス溶かして軽く回るようになったらグリスが原因という判断ができるかもね。

283 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 22:14:31.08 ID:jMbGg2g6.net
>>282
シール溶けまっせ?

284 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 22:26:48.85 ID:HJz8TsM2.net
インターナショナルモデルのMu D8も後輪の回転渋いな
一度ハブを開けてみたけど白色のグリスがしっかり入ってたからそのまま戻しちゃった。グリス変えてみるか

285 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 23:29:34.90 ID:YijaDlSg.net
>>283
そんなもの入ってなかったよ

286 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 23:36:45.07 ID:TFltKbuG.net
ボール、玉押し、玉受けの精度が悪いとグリス変えても無駄だよー

287 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 23:41:02.83 ID:YijaDlSg.net
全く無駄じゃなかったねオレの場合は。デュラグリスで数ヶ月経つが快適に回っている。
くやしい?

288 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 23:46:31.70 ID:ppUcGSxI.net
まあやらんよりマシでしょう。
シールドベアリングのホイールに買えちゃった方がはやいし、よく回るけど。

289 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 23:59:02.83 ID:ubt7pksY.net
>>288
ルートだよ?w

290 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 23:59:26.44 ID:jMbGg2g6.net
やらないよりやった方が良いだけだわな。
上を知らなきゃ良く回るハブだって思っていられるのだから ある意味幸せな人なんだと思う。

291 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 00:01:05.40 ID:H4s78Zqd.net
やらないヤツが偉そうにしています

292 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 00:05:19.65 ID:qFNZbXKu.net
うん、スルーしとく

293 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 00:07:21.79 ID:ElO9fYH+.net
いや、中級以下の工場出荷状態のカップ&コーン球当りの調整が
ガチガチに硬すぎなのは自分でメンテする人の中では常識ですが。
そのままで乗り続ければ短期間でベアリングレースに虫食いが入る
可能性大。

294 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 00:13:30.44 ID:JczvhCud.net
>>289
まあねえ。
でもどうせシングルウォールだろうし、タイヤ変えること考えたら変えても。でも国内だと手頃なホイールないな。

295 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 00:19:01.72 ID:3wonktBH.net
>>294
Comp for P8でいいと思うよ。シールドベアリングだし。

296 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 00:45:33.01 ID:ElO9fYH+.net
>>295
リアもシールドだったっけ?

297 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 00:51:22.88 ID:XsmmiEhj.net
ホイール変えたいけど2014モデルだからなあ
フロントはともかくリアは…

298 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 01:44:18.00 ID:r6hU/Zjg.net
確かに 後ハブの組み付けは酷いものがある
玉当たりの調整とグリスアップは必須だね。

ついでにBBも せめてシマノの最低グレードくらいは使ってほしい。

299 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 06:01:28.61 ID:48bziayG.net
シマノが20Hか24H74mmのフロントハブ出してくれたらすべて解決

300 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 06:07:59.42 ID:EX2ZHAzS.net
四角軸とかシマノだろうがカンパたまろうがしょせんママチャリ用

301 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 06:14:26.45 ID:48bziayG.net
ほう

302 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 06:41:46.59 ID:CFRhvJpq.net
たまろうが

303 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 08:11:10.70 ID:ElO9fYH+.net
部品のレベルアップでの楽しみ方もあれば、デフォのパーツの
ファインチューニングで本来の性能を発揮させる楽しみもある。
俺は完成車買ったら球当りの調整は必ずやる。
いきなりパーツ交換するのはポジションのセッティングパーツと
コンタクトピース(ハンドル、サドル、ペダル)ぐらいだな。
ハンドルは自分の使い方に合わせるため。
サドルは自分の尻に合わせるため。
ペダルは自分のシューズに合わせるため。

304 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 10:14:04.21 ID:WCb07NEt.net
なんかダホンのちゃりんこってすっごく割高じゃない?
いまどきあの値段取ってるくせにカップアンドコーンって・・・
ママチャリなんていまどきみんなカートリッジだしハブダイナモもLEDも付いてる
それも3万ちょいだしたら・・・
しかもいつフレーム破断するかわからんぐらい破断事故あるし

305 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 10:29:34.67 ID:aaO5qqJX.net
確かに5万も6万も出して買うような自転車じゃない。
精々、税込み2万までの値打ちしかない。
正直、ぼったくり。完全にパテント料と代理店へのお布施。
以前、ジェネリックがたくさんあったけどあれが本来の価格。
ジェネリックの代わりがSUVとインパルス。

306 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 10:39:01.60 ID:bIo2aGo2.net
破断言うてる奴は常駐して定期的に荒れネタ投下してる荒らしだろう

307 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 10:45:21.69 ID:Z2GrflWd.net
破断をNGしてもいい感じ

308 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 11:13:01.54 ID:3wonktBH.net
ボードウォークが12.3kgで61000円。
ミヤタのクオーツエクセルアルファが12.7kgで51800円。
あさひのスムースリィ26が15.6kgで52500円。

17kgの折り畳みとか20kgのママチャリでいいなら3万で済むけどねぇ・・・。

309 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 11:57:01.95 ID:NojHEjX2.net
割高だなんだと文句言ってるやつは、所持者なの? それとも高いから買えないとか言っちゃうような人なの?
道楽なんだから金使ってなんぼだろ?
もしくは、手間かけてなんぼだろ?
どっちもしたくないやつは、小径車や折り畳みを買うべきじゃないよ。

310 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 12:09:38.56 ID:HDI4RPq/.net
ここの人は荒らし耐性なさすぎる
相手したら調子に乗って毎日書き込みにくるよ

311 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 13:46:46.08 ID:U9BqoA6V.net
スピ8のマットインディーなんですが、どなたか塗装の補修したことある方いらっしゃいませんか?
そろそろ傷が目立つようにもなり、錆も浮いてる箇所もあるので、塗装しようと思うのですが、
塗料の丁度いい色が見つかりません。
お勧めのものがあればご教示ください。

312 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 13:57:52.91 ID:corqQk6V.net
バラバラにしてフレームだけにして自動車用ウレタン塗料で全塗装おすすめ

313 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 13:59:33.65 ID:Z2GrflWd.net
しかしロゴとかなくなると一気にルック臭くなる

314 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 14:31:35.17 ID:RsZ9R2aC.net
オートバイのカスタムペイントやってる所ならステッカー類も綺麗に再現してくれるし何なら好みの色替えも出来るよ
だけどもう一台買えるくらいの費用がかかるけとね

315 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 14:36:59.65 ID:3wonktBH.net
フレーム全面にお札シール貼りまくってるのなら見たことあるよ

316 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 14:52:14.53 ID:XsmmiEhj.net
dahonのステッカーだけどこかに売ってないもんかね

317 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 14:53:23.23 ID:U9BqoA6V.net
いろいろ答えて頂いて申し訳ないですが、伺いたいのはマットインディにぴったり合う塗料です。
よろしくお願いします。

318 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 15:08:52.18 ID:Z2GrflWd.net
ないです

319 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 15:14:44.98 ID:5m0Gzt48.net
>>316
最近オクでみた気がする
最初から作ってくれるとこもあるよ

320 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 15:15:22.60 ID:ElO9fYH+.net
>>316
まずホンダのステッカーと鋏を用意します…

321 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 15:16:26.43 ID:WwwjY8vE.net
カップ&コーンは性能が低いという誤解があるのでは?
もっともダホンの後ハブが性能の良いものだとは思わないけど
カップ&コーンはメンテナンス出来る人であれば、ベアリングの状態を目視できるし
調整も楽だし優れた構造だと思うよ。

BBも同様で 四角軸だから悪いとは思わない、カードリッジBBは基本分解できないものの
壊れにくいし入手性も良いからね。

売値で7〜8万くらいの自転車なら 自転車を趣味とする人は別として
量販店で似たような自転車が2万円台で売られてることを鑑みれば
「一般的」には高いと感じるんじゃなかろうか

税込み二万の根拠は 量販店で売られてる折畳み自転車の値段を参考にしてるのだと思うが
折畳み部分の作り込みを見れば それなりに製造コストが掛かってるのは分かりそうだけどな 
分からんのであれば二万円の自転車買ったほうがいいかも

322 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 15:18:43.08 ID:RsZ9R2aC.net
市販品で合うのはまずないからペイントショップに自転車を持って行きこの色で塗料調合して下さいと頼むといいよ

323 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 15:19:41.70 ID:Z2GrflWd.net
お、長文君が今日も来たよ
みんな挨拶してね

324 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 15:38:18.86 ID:ElO9fYH+.net
俺は言ってる事に概ね同意できるぞ。
内容に突っ込めないなら黙ってるよ、荒らしのレベル低すぎw

325 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 15:39:18.69 ID:3E0shXBU.net
黙って無いじゃないの

326 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 15:40:37.09 ID:JczvhCud.net
>>321
俺の持ってるロード用のホイールもほとんどカップアンドコーンだし、カップアンドコーン自体は問題ないよ。
ただダホンの廉価機種とかに使われてるのはひどすぎる。
あれなら安いシールドベアリング使ってほしいよ。大してコスト変わらんだろうに。

BBも問題なのはスクエアテーパーなことではなくて、ベアリングの精度が低すぎることだよね。
まあカップアンドコーンのBBは外すのめんどいからカートリッジ式にはしてほしい。

327 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 15:40:57.19 ID:ElO9fYH+.net
     

          ?

328 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 15:45:21.86 ID:Z2GrflWd.net
ちょっと黙ってて

329 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 15:50:08.43 ID:ElO9fYH+.net
>>328
突っ込む内容が>>321にあるなら黙って無くていいよ。
掲示板なんだからご自由に、どうぞどうぞ。

330 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 15:51:39.31 ID:3E0shXBU.net
次の方どうぞ

331 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 15:52:57.69 ID:ElO9fYH+.net
>>326
廉価機種なんだからそういうコストダウンを積み上げるしか
無いんじゃないかな。
ホントに仕入値段が変わらないならシールド使うんじゃない。

332 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 15:58:49.27 ID:rHvmxDbo.net
シマノはカップアンドコーンに全力

333 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 16:02:32.21 ID:wKFCvJX3.net
雨の中走るならシールドベアリングより
カップ&コーンにグリス詰め込んだ方が長時間保つしメンテも楽よ

問題は普段使いで雨の中乗る層はハブのメンテなんてしないし
DAHONのカップ&コーンは精度がクソって事だな

334 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 16:05:46.57 ID:qFNZbXKu.net
グリスアップして球当たり調整したオレのROUTE2014は実用上何も問題なくスムーズに回るよ。
不満は無い。
105ハブで手組みした700Cホイールのほうが良く回るが、比較することに意味は無い。

335 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 16:15:17.71 ID:ElO9fYH+.net
>>333
それは言える、シールドベアリングって割と簡単に水が入って
錆びる。まあ雨の翌日か翌週走り初めにパキパキいうだけだけど
いい気分はしないし寿命は短いよね。ベアリングは工具屋で買って
ポンポン入れ替えればいいからレース用としては正しい姿だとは
思うけど。
台湾の安ハブの精度にあんまり期待は出来ないだろうけど
俺は手持ち一番安価なモデルがカーヴの内装3速なんだが
もっと安いモデルだとそんなにひどいの?

336 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 17:25:51.16 ID:NojHEjX2.net
>>334
お察しだーね

337 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 17:55:54.42 ID:l37ZaOdJ.net
>>335
酷くは無いけど良くも無いってレベル
実用性より趣味性高い自転車だから費用対効果は考えてないから別にいいけどね

338 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 18:13:31.43 ID:wKFCvJX3.net
BWのハブがあまりにゴリゴリだったから分解してみたけど
タマは錆びてるわメッキが浮かんでデコボコしてるわ酷かった

とりあえず磨いたりタマ交換してグリス詰め込んでそっと戻した

339 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 18:17:15.13 ID:ElO9fYH+.net
>>338
鋼球が錆びてたの?
放置車?

340 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 18:19:12.68 ID:WwwjY8vE.net
>324 
家のダホンはmu p8なので 他の機種のことは分からないけど、ダホンにも未だに
カップ&コーンのBBを使ってる機種があるんだ 知らなかった。

「ただダホンの廉価機種とかに使われてるのはひどすぎる。
あれなら安いシールドベアリング使ってほしいよ。大してコスト変わらんだろうに。」

全く同意 組立の工数や歩留まりまで考慮すれば、カートリッジBBの方が
安いんじゃないかと疑いたくなる。

341 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 18:27:35.29 ID:ElO9fYH+.net
>>340
歩留り?

342 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 18:41:04.85 ID:TOYq8YjH.net
ボードウォークはヨーロッパの雰囲気、レトロ感、オシャレという薄っぺらい謳い文句
に釣られるダボハゼ専用のボッタクリモデルだよw
あの価格であの品質(とくに回転部品)はないわw

買うなら同じボードウォークでもビアンキのボードウォークをオススメするね
ビアンキの廉価モデルの例に漏れず日本代理店企画物だけど、あの頃のモデルは今より品質いいからね
廉価量産バイクでクロモリのラグフレームが成立した最後の世代
フレームはイタリアンカットラグのセミスローピング
コンポはSTXとアリビオ混成だけど、この頃はヘッドパーツやBBやハブまで日本製を使ってる
シマノが廉価コンポにまでヘッドパーツをラインナップしてた時代
重量だって11kgとそこそこ軽い
今のアルミのクロスバイクと変わらんね

343 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 18:49:03.15 ID:ElO9fYH+.net
>>342
名前以外に共通点が全くない比較対象って…

344 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 18:52:24.78 ID:9AGBrQUJ.net
うむ、ダホンのプレスト買うならビアンキのプレストだな!

345 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 18:52:26.36 ID:w+Tc61Rk.net
またアフィカスが煽ってのかw

346 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 18:55:29.90 ID:xuUvThvc.net
フルサイズでもいいから、折りたたみを持ってこいよ…。
代案の参考にもならん。

347 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 18:55:32.60 ID:48bziayG.net
>>342
今買えるのでお勧め教えてよ

348 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 18:58:14.87 ID:wKFCvJX3.net
>>339
ベアリングの鋼球ですね
5〜6年前に買った一年落ちの旧モデルだったけど
買って1週間後に開けたハブが酷い事になってて軽くショックだったw

349 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 19:13:33.32 ID:ElO9fYH+.net
>>348
旧モデルの新車ってこと?
鋼球が錆びてるなんて普通有り得ん
ホムセンで売ってる9800円のママチャリでも
そんなことはまずない。
それは品質とかの問題じゃなくて展示中に
水かぶって放置したとか、それでも普通は
中まで水は入らんが。

350 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 20:01:28.84 ID:HDI4RPq/.net
>>342いつもの長文野郎じゃん
なんでみんな相手するかね

351 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 20:06:37.52 ID:ElO9fYH+.net
>>350
君、>>323

352 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 20:17:47.30 ID:aHeyFVWH.net
IDを変えてるからだよ

353 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 20:18:14.86 ID:corqQk6V.net
>>349
新車でも錆び錆びだよ
みんなが思ってるほどダホンって吊るしの製品自体のクオリティーは高くないと思う
だから自分は全バラにして組み直して納得いくまで整備してる
じゃないとやっぱ命預けてるから安心できないと思うよ

http://minivelo-dego.blogspot.jp/2013/03/66.html

354 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 20:23:59.25 ID:nvcUgvhZ.net
あっそ

355 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 20:34:50.25 ID:D0Chp6ko.net
他人のブログ見ただけなのに、自分の手柄みたいに語るヤツがいるね

356 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 21:01:01.80 ID:eBnzOjxG.net
酷い錆だね 
俺も買ったばかりのダホンを分解したとき
組立精度の低さや部品の精度の悪さにはガッカリした記憶がある
自転車業界なんて 所詮こんなもんだと納得したけど

357 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 21:03:54.82 ID:3wonktBH.net
まあ、ハブベアリングはそんな感じだと思うよ
うちの2015アキボウBWでも錆びてたし

ダホンがどうこう言うより、シティサイクルなんだから
5万前後のモデルならそんな感じの品質の部品がアセンブルされているということ
街の昔からの自転車屋でも、ママチャリ売るときはこの辺組みなおしてるよね
みんな、ロードバイクのパーツのクオリティで考えすぎなんだと思う

358 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 21:42:24.88 ID:qFNZbXKu.net
町の自転車屋は開梱込み一台30分で組むのがペイラインだと聞いたから、
そこまでやれない。

359 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 22:05:49.34 ID:JczvhCud.net
>>353
うちのハブもそんな感じだったよ。
型落ちでもない新品だったんだけど。

総レス数 1004
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200